JP3564856B2 - 系統制御における導入母線電圧選択方法 - Google Patents

系統制御における導入母線電圧選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3564856B2
JP3564856B2 JP06760596A JP6760596A JP3564856B2 JP 3564856 B2 JP3564856 B2 JP 3564856B2 JP 06760596 A JP06760596 A JP 06760596A JP 6760596 A JP6760596 A JP 6760596A JP 3564856 B2 JP3564856 B2 JP 3564856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
voltage
defective
analog circuit
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06760596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09261871A (ja
Inventor
重行 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP06760596A priority Critical patent/JP3564856B2/ja
Publication of JPH09261871A publication Critical patent/JPH09261871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564856B2 publication Critical patent/JP3564856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力系統の自動制御、例えば電圧・無効電力(VQ)の自動制御に際してリレー演算処理装置に導入する母線電圧を選択する系統制御における導入母線電圧選択方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
VQ装置は、系統電圧の適正維持と経済的無効電力の分担を図るためのものであり、一般に発電機を除く電圧・無効電力制御機器(負荷時タップ切換変圧器、同期調相機、電力用コンデンサ、分路リアクトル等)を選択制御して電圧・無効電力制御を有効的に行う役割を担っている。
【0003】
リレー演算処理装置に母線電圧を取り込む場合、複数母線を併用している、例えば図2に示すように甲母線B1と乙母線B2をタイ遮断器CBtにより接続している場合は、各母線B1、B2に計器用変圧器PT1、PT2を設置し、その2次電圧をリレー演算処理装置REのA/D変換器AD1、AD2に入力するようにしている。リレー演算処理装置REでは、導入母線電圧が健全電圧か無電圧(例えば、計器用変圧器の2次定格電圧が110Vの時、検出電圧が2次電圧値の相電圧表現で0〜70Vに無電圧範囲を設定する)かを判定した後、所要のリレー演算処理を行いその結果に基づいて調整リレーの動作を制御する。即ち、リレー出力接点に応動する制御機器用開閉器の開閉動作で電圧・無効電力制御を行うようにしている。その際の導入母線電圧の選択手順を図3に示す。
【0004】
まず、ステップ31で甲・乙母線の電圧を検出しその結果に基づいて甲母線が無電圧か否かを判定する(32)。Noの時は、演算に使用する母線電圧Vを甲母線電圧とし(33)、電圧Vを用いてリレー演算処理を行う(34)。判断ステップ(32)でYesの時は、乙母線が無電圧か否かを判定する(35)。Noであれば母線電圧Vを乙母線電圧とし(36)、リレー演算処理を行う(34)。乙母線無電圧との判定結果(Yes)であれば、リレーをロックする(37)。
【0005】
上述の無電圧の検出は、3相入力から正相電圧を求め、
甲母線正相電圧<ε
乙母線正相電圧<ε
の大小関係に基づいて行っている。ここでは、ε=0〜70〔V〕(PT設置点の2次電圧の相電圧表現)としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、正相電圧が設定された無電圧範囲内か否かで演算入力としての取捨選択を行うと、VQ装置側に故障があって誤った電圧値となった時にも、その電圧を用いて演算処理し、不適切な電圧・無効電力制御となる恐れがある。
【0007】
例えば、計器用変圧器の2次側の各線間に定格電圧(110V)が印加されている場合に、A/D変換器の故障により1相の入力がなくなると、正相電圧は73.3Vとなる。つまり、無電圧範囲を越えた電圧値となる。このため、リレー演算処理装置REではその電圧を用いてリレー演算処理を行うことになり、誤った演算結果で調整リレーを制御することになる。
【0008】
そこで本発明は、上記課題を解決し、たとえ内部故障があっても、常時適正な演算入力を取り込むことができる系統制御における導入母線電圧選択方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、系統制御のためのリレー演算処理装置に併用の複数母線から母線電圧をそれぞれ取り込み、代表してその一つを演算入力とする系統制御における導入母線電圧選択方法において、ディジタル形保護リレーの自動監視機能を用いて指定の順序が先の甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断する第1ステップと、第1ステップによる判断でアナログ回路が不良でない時は乙母線切り替えフラグのリセットを行う第2ステップと、第1ステップによる判断でアナログ回路が不良の時は甲母線電圧を導入中か否かを判断する第3ステップと、第3ステップで甲母線電圧導入中なら、乙母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断する第4ステップと、第4ステップによる判断でアナログ回路が不良でない時は乙母線切り替えフラッグのセットを行う第5ステップと、第5ステップ、または、第2ステップの乙母線切り替えフラグのリセット処理の後、または、第3ステップで甲母線電圧を導入中でない判断後、または、第4ステップで乙母線側の電圧検出用アナログ回路が不良である判断後の場合には、再度甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断する第6ステップと、第6ステップによる判断で甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良でなければ、演算入力の電圧として甲母線電圧を選択する第7ステップと、第6ステップで甲母線側電圧検出用アナログ回路が不良と判断したならば、乙母線切り替えフラッグがONか否かを判断する第9ステップと、第9ステップによる判断で母線切り替えフラグがONなら、演算入力の電圧に乙母線電圧を選択する第10ステップと、第7ステップまたは、第10ステップで選択した電圧を用いてリレー演算をする第8ステップと、第9ステップによる判断で母線切り替えフラグがONでないなら、リレーロックをする第11ステップとからなり、
上記ステップ手順によって、母線併用状態にある系統では、指定順序が先の甲母線電圧を導入してリレー演算処理が行われ、甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良によって導入母線電圧の指定順序が次位の乙母線電圧に切り換わり、乙母線電圧を用いてリレー演算処理が行われ、甲母線側の検出用アナログ回路が正常に復帰した場合は、リレー演算入力は甲母線電圧に切り換わることを特徴とするものであ
【0010】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の一実施形態を示す。まず、ステップ1で指定順序が先(上位)の甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断する。異常を検出する手段は、ディジタル形保護リレーに用いる自動監視機能等を応用する。判断ステップ1の判断がNoの時は乙母線切り替えフラグのリセットを行い(2)、Yesの時は甲母線電圧を導入中か否かを判断する(3)。甲母線電圧導入中(Yes)の場合は、乙母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断し(4)、その判断がNoであれば乙母線切り替えフラッグのセットを行い(5)、この後、再度甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断する(6)。これは、乙母線切り替えフラグのリセット処理(2)の後と、甲母線電圧を導入中か否かの判断(3)がNoの場合と、乙母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かの判断(4)がYesの場合も同様とする。
【0011】
甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かの再度の判断(6)でNoであれば、演算入力の電圧Vとして甲母線電圧を選択し(7)、この電圧Vを用いてリレー演算をする(8)。甲母線側電圧検出用アナログ回路が不良か否かの再度の判断(6)でYesであれば、乙母線切り替えフラッグONか否かを判断する(9)。その判断がYesの場合は演算入力の電圧Vに乙母線電圧を選択し(10)、甲母線選択時と同様に電圧Vを用いてリレー演算をする(8)。Noの場合は、リレーロックをする(11)。
【0012】
上記手順によって、母線併用状態にある系統では、通常指定順序が先の甲母線電圧を導入してリレー演算が行われる。甲母線アナログ回路不良(零相・逆相監視不良、A/D変換器の精度不良等)が発生した場合には、リレー演算処理装置で求めている甲母線正相電圧は疑わしい値となる。このため、異常検出に伴って導入母線電圧指定順序が次位の乙母線電圧に切り換わり、乙母線電圧を用いてリレー演算処理が行われる。但し、甲母線側の検出用アナログ回路が正常状態に復帰した場合は、リレー演算入力は甲母線電圧に切り換わる。
【0013】
換言すれば、指定順序が後の他の母線側の電圧検出用アナログ回路がバックアップ的存在となり、故障回復時には元の状態に復帰する。従って、内部故障があっても、常時適正な母線電圧がリレー演算入力となり、電圧・無効電力制御といった系統制御が適切に行われる。
【0014】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、系統が母線併用の運用状態にある場合、一つの母線の電圧検出用のアナログ回路に故障が発生しても、他の母線のアナログ回路が健全であればバックアップ的存在となることから、リレー演算の入力としては常時、適正な電圧値を用いることができるようになり、適切な系統制御が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すフローチャート。
【図2】併用状態の複数母線から母線電圧を導入する回路の構成例を示す単線接続図。
【図3】従来例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…甲母線側アナログ回路が不良か否かの判断
2…乙母線切り替えフラッグリセット処理
3…甲母線電圧導入中か否かの判断
4…乙母線側アナログ回路が不良か否かの判断
5…乙母線切り替えフラッグセット処理
6…甲母線側アナログ回路が不良か否かの判断
7…リレー演算入力電圧Vを甲母線電圧とする処理
8…電圧Vを用いたリレー演算処理
9…乙母線切り替えフラッグONか否かの判断
10…リレー演算入力電圧Vを乙母線電圧とする処理
11…リレーロック処理

Claims (1)

  1. 系統制御のためのリレー演算処理装置に併用の複数母線から母線電圧をそれぞれ取り込み、代表してその一つを演算入力とする系統制御における導入母線電圧選択方法において、
    ディジタル形保護リレーの自動監視機能を用いて指定の順序が先の甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断する第1ステップと、
    第1ステップによる判断でアナログ回路が不良でない時は乙母線切り替えフラグのリセットを行う第2ステップと、
    第1ステップによる判断でアナログ回路が不良の時は甲母線電圧を導入中か否かを判断する第3ステップと、
    第3ステップで甲母線電圧導入中なら、乙母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断する第4ステップと、
    第4ステップによる判断でアナログ回路が不良でない時は乙母線切り替えフラッグのセットを行う第5ステップと、
    第5ステップ、または、第2ステップの乙母線切り替えフラグのリセット処理の後、または、第3ステップで甲母線電圧を導入中でない判断後、または、第4ステップで乙母線側の電圧検出用アナログ回路が不良である判断後の場合には、再度甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良か否かを判断する第6ステップと、
    第6ステップによる判断で甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良でなければ、演算入力の電圧として甲母線電圧を選択する第7ステップと、
    第6ステップで甲母線側電圧検出用アナログ回路が不良と判断したならば、乙母線切り替えフラッグがONか否かを判断する第9ステップと、
    第9ステップによる判断で母線切り替えフラグがONなら、演算入力の電圧に乙母線電圧を選択する第10ステップと、
    第7ステップまたは、第10ステップで選択した電圧を用いてリレー演算をする第8ステップと、
    第9ステップによる判断で母線切り替えフラグがONでないなら、リレーロックをする第11ステップとからなり、
    上記ステップ手順によって、母線併用状態にある系統では、指定順序が先の甲母線電圧を導入してリレー演算処理が行われ、甲母線側の電圧検出用アナログ回路が不良によって導入母線電圧の指定順序が次位の乙母線電圧に切り換わり、乙母線電圧を用いてリレー演算処理が行われ、甲母線側の検出用アナログ回路が正常に復帰した場合は、リレー演算入力は甲母線電圧に切り換わることを特徴とする系統制御における導入母線電圧選択方法
JP06760596A 1996-03-25 1996-03-25 系統制御における導入母線電圧選択方法 Expired - Fee Related JP3564856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06760596A JP3564856B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 系統制御における導入母線電圧選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06760596A JP3564856B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 系統制御における導入母線電圧選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09261871A JPH09261871A (ja) 1997-10-03
JP3564856B2 true JP3564856B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=13349739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06760596A Expired - Fee Related JP3564856B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 系統制御における導入母線電圧選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564856B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105914705A (zh) * 2016-02-29 2016-08-31 国家电网公司 防止并联电抗器合闸时差动保护误动的方法
JP6977644B2 (ja) * 2018-03-27 2021-12-08 株式会社明電舎 ディジタル形保護継電器およびディジタル形保護継電器におけるデータ受信状態の監視方法
CN110389256A (zh) * 2019-08-13 2019-10-29 国网福建省电力有限公司龙岩供电公司 一种智能站母线二次电压监测方法及监测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09261871A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345863B2 (en) Apparatus and method for identifying a loss of a current transformer signal in a power system
EP1929602B1 (en) Method and system for fault detection in electrical power devices
US6426856B1 (en) Method for monitoring a protective gear
US6671151B2 (en) Network protector relay and method of controlling a circuit breaker employing two trip characteristics
JP2019004661A (ja) 母線保護装置
JP3564856B2 (ja) 系統制御における導入母線電圧選択方法
JPH05137250A (ja) 配電線停止極小化システム
JPH10313531A (ja) 比率差動継電器
JP2957187B2 (ja) 計器用変圧器の2次回路断線検出装置
JPH1032922A (ja) 比率差動継電器
US20230187925A1 (en) Electrical protection systems and methods having improved selectivity
JP3267381B2 (ja) 負荷制御装置
JPH027831A (ja) インバータ装置の保護回路
JP2007336711A (ja) 位相制御内蔵ディジタル保護リレー装置
JP3259556B2 (ja) 事故点標定装置
JPH0591670A (ja) 変圧器の運転システム
RU2119706C1 (ru) Способ защиты линий высокого напряжения
JP2001292528A (ja) 逆電力継電装置
JP3746552B2 (ja) 瞬時電圧低下対策装置の異常確認方法
JPH09215171A (ja) 保護継電装置
JPH05137237A (ja) デジタル形保護・制御装置
JP3162586B2 (ja) 交直変換装置の制御装置
JPH0458136B2 (ja)
SU1169072A1 (ru) Устройство дл защиты от короткого замыкани трехфазного реактора
JP2002335623A (ja) ディジタル保護リレー装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees