JP3563857B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3563857B2
JP3563857B2 JP01349096A JP1349096A JP3563857B2 JP 3563857 B2 JP3563857 B2 JP 3563857B2 JP 01349096 A JP01349096 A JP 01349096A JP 1349096 A JP1349096 A JP 1349096A JP 3563857 B2 JP3563857 B2 JP 3563857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
position confirmation
endoscope
flexible tube
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01349096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09201327A (ja
Inventor
直樹 安井
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP01349096A priority Critical patent/JP3563857B2/ja
Publication of JPH09201327A publication Critical patent/JPH09201327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563857B2 publication Critical patent/JP3563857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、小腸等の内部を観察するために使用される内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡の観察窓は挿入部の先端に設けられており、その位置を確認するために、一般には挿入部可撓管の外面に目盛りが付されていて、患者の口元で目盛りを読み取ることによって、挿入深さから先端の位置を判断している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、小腸内を観察する場合等は、口からの距離が非常に遠くて途中の胃内における挿入部のたるみ方等は個人差が大きいので、口元で目盛りを読んでも、挿入部先端の位置を正確に知ることはできない。
【0004】
そこで本発明は、小腸内等を観察する際に挿入部先端の位置を容易かつ正確に把握することのできる内視鏡を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡は、細長い可撓管内に内蔵物が挿通された挿入部の途中の所定位置の内部又は外部に、X線不透過の部材からなる位置確認用指標を設けたことを特徴とする。
【0006】
なお、上記位置確認用指標が上記内蔵物に設けられていてもよく、上記可撓管に設けられていてもよい。また、上記位置確認用指標が、上記挿入部の先端から0.5mないし1.5mの位置に設けられていてもよく、約1mの位置に設けられていてもよい。
【0007】
また、上記位置確認用指標が、上記挿入部の長手方向の複数箇所に設けられていてもよく、その場合、上記位置確認用指標のうちの一部が、他の位置確認用指標と区別できる態様で設けられていてもよい。
【0008】
また、上記位置確認用指標が、上記挿入部を構成するX線不透過の部材に追加工して形成されていてもよく、その場合、上記位置確認用指標が、上記挿入部の可撓管を構成する螺旋管を半巻き分ないし一巻き分の範囲で部分的に打ち抜き或いは薄肉にして形成されていてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図2は、患者の口から挿入して小腸内を観察するための小腸用内視鏡に本発明を適用した第1の実施の形態を示しており、可撓性のある挿入部1の全長は例えば3メートル程度ある。
【0010】
そして、被写体を観察するための観察窓、及び被写体を照明するための照明窓などは、挿入部1の先端部2に配置されていて、挿入部1の基端には操作部3が連結されている。
【0011】
図3は、先端部2から1メートル程度離れた位置における挿入部1の構造を示しており、挿入部1を外装する可撓管11内に、処置具挿通チャンネル12等の各種内蔵物が挿通されている。
【0012】
そして、処置具挿通チャンネル12の外周面には、X線不透過部材製のパイプからなる位置確認用指標13が固着されている。X線不透過部材としては、リン青銅、鉛、セシウム、セリウム、タングステンその他の各種金属材料を用いることができる。
【0013】
また位置確認用指標13は、処置具挿通チャンネル12の外周面にパイプを固着した構造に限らず、処置具挿通チャンネル12又はそれ以外の内蔵物に、上述のようなX線不透過部材、又はX線不透過の硫酸バリウム又はヨード造影剤等を含む塗料や接着剤等を塗布してもよく、メッキ等を利用してもよい。
【0014】
図1は、患者の口から挿入された挿入部1の先端部2が胃100を通って小腸内に達した状態を示している。この状態をX線で透視すると、胃100や小腸101は透視像に現れないが、小腸101と所定位置で交差するトライツ靱帯102の透視像を見ることができる。
【0015】
また、挿入部1の先端部2から約1メートルの所にある位置確認用指標13も、X線による透視像中に観察することができる。したがって、位置確認用指標13がトライツ靱帯102の位置にさしかかったことがX線透視像によって確認されたとき、先端部2はそれより約1メートル先の小腸内にあって、観察中の内視鏡観察像がその位置のものであることがわかる。
【0016】
図4は、本発明の第2の実施の形態を示しており、位置確認用指標13から所定の間隔をおいて複数の目盛り用指標14を設けたものである。目盛り用指標14の構造は位置確認用指標13と同じでよい。
【0017】
ただし、位置確認用指標13と目盛り用指標14とは、X線透視像で明瞭に区別が付けられるようにしてある。この実施の形態の場合には、位置確認用指標13は、接近して配置した二つの指標片によって形成され、目盛り用指標14は、単独の指標片で形成されていて例えば20ないし30センチメートル間隔で配置されている。
【0018】
このように構成することによって、位置確認用指標13がトライツ靱帯102の位置にないときでも、目盛り用指標14によって、位置確認用指標13がトライツ靱帯102の位置に対してどの程度ずれているかを知ることができ、それによって先端部2の位置がわかるので、観察部位をほぼ正確に知ることができる。
【0019】
なお、目盛り用指標14を位置確認用指標13と同じ形態に形成しても、上記に近い効果を得ることができる。その場合は、位置確認用指標13が挿入部1の長手方向の複数箇所に設けられていると考えることもできる。
【0020】
図5は、本発明の第3の実施の形態の可撓管11を示しており、挿入部1を外装する可撓管11部分に位置確認用指標13を設けたものである。
この実施の形態においては、螺旋管112の外周面を網状管111で被覆し、さらにその外側に配置した螺旋管114を網状管113で被覆して、その外周面を可撓性チューブ115で被覆することによって、可撓管11が形成されている。
【0021】
そして、第1の実施の形態と同様のX線不透過部材からなる位置確認用指標13が、外側の螺旋管114と網状管113との間に装着固定されている。位置確認用指標13の装着位置は、先端部2から約1メートルである。
【0022】
このように構成することにより、第1の実施の形態に比べて位置確認用指標13がX線透視像に太く現れるので、図6に示されるように、位置確認用指標13の確認がより容易になる。
【0023】
なお、螺旋管112,114がステンレス鋼又はリン青銅等で形成されていると、螺旋管112,114がX線透視像にくっきりと現れるので、位置確認用指標13が見えにくくなってしまう。
【0024】
そこで、螺旋管112,114をアルミニウム合金等の軽金属で形成すれば、X線透視像への現れ方が薄くなって、位置確認用指標13を確認し易くなる。また、螺旋管112,114をX線透過性の硬質プラスチック等で形成すれば、位置確認用指標13をはっきりと確認することができる。
【0025】
またこの場合にも、図7に示されるように、位置確認用指標13と同構造の目盛り用指標14を第2の実施の形態と同様にして設けることにより、位置確認用指標13がトライツ靱帯102の位置にないときでも、位置確認用指標13がトライツ靱帯102の位置に対してどの程度ずれているかを知ることができ、それによって先端部2の位置がわかるので、観察部位をほぼ正確に知ることができる。
【0026】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、小腸内視鏡の場合に位置確認用指標13を設ける位置は、挿入部1の先端部2から0.5メートルないし1.5メートル程度の位置に設ければよい。また、位置確認用指標13を挿入部1の外面に設けてもよく、本発明を小腸内視鏡以外の内視鏡に適用してもよい。
【0027】
また、上記の実施の形態のほかに、螺旋管112,114がステンレス鋼やリン青銅等で形成されている場合に、可撓管11の長手方向の所定位置にあたる螺旋管に円形、数字等の形状の打ち抜き孔部や薄肉部を、位置確認用指標として例えば螺旋管の半巻き分ないし一巻き分形成してもよい。
【0028】
X線透視像にくっきり現れた螺旋管に、この孔部・薄肉部が確認でき、同様の指標として使用することができる。指標としての孔部・薄肉部の形成を螺旋管の半巻き分以上としたのは、可撓管の軸回りの向きに関係なくX線画像で視認できるようにするためである。
【0029】
このような構成は、X線不透過の指標部品を追加するのではなく、既存のX線不透過の可撓管部品に追加工を施すものであり、部品追加ではないので、可撓管を太くすることなく実現することができる。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、細長い可撓管内に内蔵物が挿通された挿入部の途中の所定位置に、X線不透過の部材からなる位置確認用指標を設けたことにより、小腸内等を観察する際にX線透視によって挿入部先端の位置を容易かつ正確に把握することができる。
【0031】
そして、位置確認用指標の他に、複数の目盛り用指標を位置確認用指標と区別できる態様で挿入部に設けることにより、そのときの観察部位をX線透視像から、より確実に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の使用状態の略示図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の内視鏡の側面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の一部を切除して示す斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の使用状態の略示図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態の挿入部の部分拡大半断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態の使用状態の略示図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態の使用状態の略示図である。
【符号の説明】
1 挿入部
2 先端部
11 可撓管
12 処置具挿通チャンネル
13 位置確認用指標
14 目盛り用指標
102 トライツ靱帯

Claims (4)

  1. 細長い可撓管内に内蔵物が挿通された挿入部の途中の所定位置の内部又は外部に、上記挿入部を構成するX線不透過の部材に追加工して形成されたX線不透過の位置確認用指標を設けたことを特徴とする内視鏡。
  2. 上記位置確認用指標が上記可撓管に設けられている請求項1記載の内視鏡。
  3. 上記位置確認用指標が、上記挿入部の長手方向の複数箇所に設けられている請求項1又は2記載の内視鏡。
  4. 上記位置確認用指標が、上記挿入部の可撓管を構成する螺旋管を半巻き分ないし一巻き分の範囲で部分的に打ち抜き或いは薄肉にして形成されている請求項1、2又は3記載の内視鏡。
JP01349096A 1996-01-30 1996-01-30 内視鏡 Expired - Fee Related JP3563857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01349096A JP3563857B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01349096A JP3563857B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201327A JPH09201327A (ja) 1997-08-05
JP3563857B2 true JP3563857B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=11834567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01349096A Expired - Fee Related JP3563857B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563857B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112951A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡挿入部の先端部
AU2002334354A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-18 Given Imaging Ltd. System and method for three dimensional display of body lumens
US20030060842A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Yem Chin Method and apparatus for measuring and controlling blade depth of a tissue cutting apparatus in an endoscopic catheter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09201327A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543027B2 (ja) プローブ用湾曲シース
US7742797B2 (en) Device and method for intraluminal imaging for the reconstruction of 3D image data sets
EP2740400A1 (en) Bending tube and medical instrument
JPH0127762Y2 (ja)
US6786870B2 (en) Device for examining a subject capable of marking a boundary range for insertion/retraction of an insertion/retraction member that is inserted in and retracted from the subject
US6018676A (en) Ultrasound biopsy needle
US20020120253A1 (en) Treatment tools for endoscope
US20140228685A1 (en) Needle guide and method for determining the position of a needle which is attached movably in a needle guide of this type to an imaging probe
JPS60217326A (ja) 内視鏡装置
US11737681B2 (en) Metal detection device and methods of operation thereof
JP5756629B2 (ja) 内視鏡
JP3563857B2 (ja) 内視鏡
JP5918018B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡装置並びに内視鏡システム
US6189574B1 (en) Flexible tube for endoscope
CN110200654A (zh) 用于使用径向超声的装置的取向销
KR101927397B1 (ko) 병변 길이 측정 기능을 갖는 카테터
JP2018191883A (ja) 医療用長尺体
WO2020008571A1 (ja) 内視鏡
WO2020012578A1 (ja) 内視鏡
JP3499987B2 (ja) ベビースコープの挿入部可撓管
KR200195053Y1 (ko) 신체의 내측 환부 표시기
JP6533753B2 (ja) 生体用マーカおよび生体用マーカ挿入器具セット
JPS5873330A (ja) 内視鏡の湾曲表示装置
JP4418071B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0824341A (ja) カテーテルチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees