JP3563499B2 - パネル支持体 - Google Patents

パネル支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP3563499B2
JP3563499B2 JP22778995A JP22778995A JP3563499B2 JP 3563499 B2 JP3563499 B2 JP 3563499B2 JP 22778995 A JP22778995 A JP 22778995A JP 22778995 A JP22778995 A JP 22778995A JP 3563499 B2 JP3563499 B2 JP 3563499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
support
panel support
horizontal
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22778995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0972031A (ja
Inventor
義治 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP22778995A priority Critical patent/JP3563499B2/ja
Publication of JPH0972031A publication Critical patent/JPH0972031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563499B2 publication Critical patent/JP3563499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下端部がベースプレートによって支持された角形柱の前記ベースプレートをナットを介して基礎に埋設されたアンカーボルトに固定し、この角形柱に隣接させてパネルを立設する際に、前記ベースプレート上に配置されてパネルの下端部を支持するパネル支持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
柱や梁からなる躯体にALC版やPC版等のパネルを取り付けて外壁を構成した建築物が普及している。このような建築物では、出隅部や入隅部にはこれらの隅部に配置された柱に隣接させて幅寸法の小さいコーナーパネルが立設され、平面部にはコーナーパネルに比較して幅寸法の大きい外壁パネルが立設される。
【0003】
躯体が鉄骨ラーメン構造である場合、この躯体を支持する基礎は、下端部が矩形状のベースプレートによって支持された鋼管からなる角形柱を固定する柱脚基礎部と、柱脚基礎部を接続する基礎梁部とによって構成され、且つ夫々予め設定された天端レベルを有している。即ち、柱脚基礎部の天端レベルは基礎梁部の天端レベルよりも低く設定されている場合もあり、この場合、柱脚基礎部に角形柱を固定した後、モルタルを充填して柱脚を埋設すると共に基礎梁部の天端レベルと同一のレベルに設定している。
【0004】
建築物の1階部分の外壁を構成する場合、外壁パネルの下端は基礎梁上に固定された壁受用金物によって支持されるため、柱脚基礎部に対するモルタルの充填の有無に関わらず取付工事を進行させることが出来る。然し、出隅部や入隅部に配置されるコーナーパネルは柱脚基礎部の寸法よりも小さいため、該基礎部に対するモルタルの充填後でなくては取付工事を進行させることが出来ない。このため、工程順位の変更に対する自由度が低いという問題や、モルタルを充填した後の柱脚基礎部の天端レベルの精度を確保することが必要となるという問題が生じている。
【0005】
上記問題を解決するために特開平6−158818号公報に開示された柱脚廻りパネル受け構造物が提案されている。この技術は、脚廻りに嵌合する切り欠き部分が形成された水平板と、水平板の外周縁に沿って固着された垂直板と、水平板の下面に固着され下端がベース面上に当接される垂直片とからなる一対の半体を組み合わせたパネル受け金物によって鋼管柱のベースを覆うことで、水平板上にパネルの下端を載置して支持し得るように構成したものである。この技術では、鋼管柱をアンカーボルトに固定した後、モルタル充填の有無に関わらずパネルの取付工事を進行させることが出来る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記パネル受け金物では、水平板上に載置されたパネルの重量は該水平板の下面に固着された垂直片を介してベースに伝達される。このため、パネルの載置位置によっては片荷になり、水平板に無理な力が掛かるという問題が生じる虞がある。
【0007】
また一対の半体を組み合わせて固定する際に予め固着されたナットにボルトを締結することが必要であり、出隅部や入隅部に配置された鋼管柱の柱脚に環装する場合、作業が容易ではないという問題がある。
【0008】
本発明の目的は、載置されたパネルの荷重を分散して支持することで一部に無理な力が掛かることを防止すると共に環装作業を容易に行うことが出来るパネル支持体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明に係るパネル支持体は、基礎に埋設された複数のアンカーボルトに周辺部がナットで固定されるベースプレートと、該ベースプレートに於けるナット位置より中央部に於いて下端部が支持される角形柱と、該角形柱に隣接して立設されるパネルと、を備えた柱パネル支持構造に於ける前記パネルの下端部を支持するためのパネル支持体に於いて、互いに接合するための掛合部を有し且つ接合することにより前記角形柱の下端部を取り巻いて環装し得る一対の分割体を備え、各分割体は前記パネルの下端部を支持する水平部を有し、該水平部は縁部がリブで補強され、更に、水平部を前記ベースプレート上に支持するために各水平部に於ける互いに接触する端部と該端部の中間部に板状の支持脚が設けられると共にアンカーボルトと対応する位置に該アンカーボルトに螺合されたナットの上面に支持される環状脚が設けられているものである。
【0010】
上記パネル支持体では、一対の分割体に互いに接合するための掛合部を形成したので、これらの分割体を対向させて夫々の掛合部を互いに掛合させることで接合することが出来る。従って、角形柱が出隅部や入隅部に配置されている場合であっても容易にパネル支持体を構成することが出来る。
【0011】
各分割体の水平部をベースプレート上に支持するために一対の分割体が互いに接触する端部と該端部の中間部に板状の支持脚を設けると共に、アンカーボルトと対応する位置に該ボルトに螺合されたナットの上面に支持される環状脚を設けたので、パネル支持体の水平部にパネルを載置したとき、該パネルの荷重を板状の支持脚を介してベースプレートに伝達すると共に環状脚を介してナット,アンカーボルトに伝達することが出来る。即ち、水平部にはベースプレート及びアンカーボルトと対応して多数の荷重の伝達機能を有する部材が配置されることとなり、分割体の一部に無理な力が作用することがなく、安定した状態でパネルを支持することが出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、上記パネル支持体の最適な実施形態について図を用いて説明する。図1はパネル支持体の構成を説明する図、図2は分割体の三面図、図3は分割体の裏面図、図4は掛合部の例を説明する図、図5はパネル支持体を出隅部に配置する場合の構成を説明する展開図、図6は出隅部に於けるパネル支持体とパネルとの関係を説明する図、図7は独立柱を構成する際のパネル支持体とパネルとの関係を説明する図、図8は外壁の平面部を構成する際のパネル支持体とパネルとの関係を説明する図である。
【0013】
図1〜図4によりパネル支持体Aの構成について説明する。パネル支持体Aは、同一の形状を持った一対の分割体1,1を互いに対向させて接合することで構成されている。
【0014】
分割体1はポリプロピレン等の合成樹脂材料を射出成形することによって成形されており、一対の分割体1を互いに掛合させる掛合部2と、パネル12の下端を支持する水平部3と、先端がベースプレート13の上面と当接する板状の支持脚4と、先端がアンカーボルト16に螺合されたナット14の上面と当接する環状脚5とを有して構成されている。
【0015】
水平部3はパネル12の下端部を直接載置して支持するものであり、平面形状は一対の分割体1を接合したとき角形柱11を環装し得るように該柱11を構成する1辺の長さに対応する幅寸法と、前記辺と交差する方向の辺の長さの1/2の深さを有する切欠部を持ったコ字状に形成されている。そして水平部3は前記切欠部の両側に接合片3a,3bが形成され、これらの接合片3a,3bを結んで接続片3cが形成されている。
【0016】
水平部3には全周に渡ってリブ6が形成されており、該リブ6によって水平部3の剛性を高めて曲げ強さを向上し得るように構成されている。
【0017】
支持脚4は、各接合片3a,3bの先端であって水平部3の下面側、及び接続片3cの略中央であって水平部3の下面側に設けられている。支持脚4の先端から水平部3の上面までの長さは、支持脚4の先端をベースプレート13に当接させたとき、水平部3がパネル12の下端レベルに一致し得るように建物の躯体の設計段階で設定される。
【0018】
環状脚5は、水平部3の下面であってアンカーボルト16と対向する位置に設けられている。この環状脚5は筒状の脚によって構成され、内部にアンカーボルト16のナット14から突出した部分を収容して該ボルト16の水平方向の設置誤差を吸収し得るように、アンカーボルト16の外径よりも充分に大きい内径を持って形成されている。
【0019】
基礎に埋設されるアンカーボルト16は、該基礎の表面から突出する端部がパネルの下端レベルよりも上方に位置することのないように設定される。またナット14によってベースプレート13をアンカーボルト16に固定するに際し、ナット14の厚さ及び該ナット14とベースプレート13の間に配置される座金15の厚さは一義的に設定される。
【0020】
従って、環状脚5の先端から水平部3の上面までの長さは、環状脚5の先端をナット14に当接させたとき、水平部3がパネル12の下端レベルに一致し得るように建物の躯体の設計段階で設定される。特に、アンカーボルト16がパネルの下端レベルと一致するレベルまで突出し得ることを考慮して環状脚5の内周に対応する水平部3に穴5aを形成しておくことが好ましい。このような穴5aを形成することで、アンカーボルト16の長さ方向の設置誤差を吸収することが可能であり、且つ分割体1を成形する際の材料の削減と軽量化をはかることが可能である。
【0021】
掛合部2は、弾性を有する掛合突起2aと、掛合突起2aを受け入れて係止する係止部2bとによって構成されている。掛合突起2aは水平部3の一方の接合片3aの先端に設けた支持脚4に形成され、係止部2bは他方の接合片3bに設けた支持脚4に形成されている。従って、一対の分割体1を互いに対向させたとき、掛合突起2aは係止部2bと対向し、掛合突起2aを係止部2bに差し込むことで接合することが可能である。
【0022】
掛合突起2aは、図2に示すように夫々先端に引掛部2aを設けた一対の突起によって形成することが可能であり、図4(a)に示すように、1本の突起の両側に夫々小さい凹凸からなる引掛部2aを形成した掛合突起2a、又は同図(b)に示すように、ループ状に形成した掛合突起2a、或いは同図(c)に示すように、1本の突起の両側に山状の引掛部2aを形成した掛合突起2a等種々の形状に形成することが可能である。
【0023】
係止部2bは掛合突起2aの引掛部2aと掛合して係止するものであり、自由状態に於ける引掛部2aの幅寸法よりも小さい幅寸法を有する通路と、該通路の端部に形成され引掛部2aと掛合する段部とによって形成されている。
【0024】
上記の如く構成された掛合部2では、一対の分割体1を対向させることで係止部2bに掛合突起2aを対向させ、両者を押圧することで掛合突起2aを係止部2bに嵌合させると、引掛部2aが段部に掛合して係止される。これにより一対の分割体1を接合することが可能である。
【0025】
尚、接合片3aに設けた掛合突起2aに隣接して位置決め片7が突設されており、接合片3bに設けた係止部2bに隣接した位置であって位置決め片7と対向する位置に該片7を受け入れるスリット8が形成されている。
【0026】
次に、上記の如く構成されたパネル支持体Aを用いてパネルを支持する支持構造について説明する。図5,図6は出隅部に配置された角形柱11にパネル支持体Aを環装してコーナーパネル12の下端を支持する構造を説明するものである。
【0027】
図に於いて、角形柱11の下端部にはベースプレート13が固着されており、該ベースプレート13はナット14,座金15を介して、出隅部の柱脚基礎17に所定のピッチで埋設された複数のアンカーボルト16に固定されている。
【0028】
上記の如くアンカーボルト16に固定された角形柱11を挟んで一対の分割体1を対向させて配置し、掛合突起2aを係止部2bに掛合させることで、パネル支持体Aを角形柱11に環装することが可能である。このパネル支持体Aは、支持脚4の先端がベースプレート13に当接すると共に環状脚5の先端がナット14の上面に当接して該プレート13に載置される。このとき、水平部3の上面レベルは予め設定されたパネル12の下端レベルと一致し、且つ水平部3は3つの支持脚4と2つの環状脚5からなる5点で支持されている。
【0029】
次いで、出隅部にコーナーパネル12を配置すると共に角形柱11に隣接させて立設させ、下端部をパネル支持体Aに載置する。このとき、コーナーパネル12の重量は水平部3,支持脚4,環状脚5を介してベースプレート13,ナット14に伝達される。従って、コーナーパネル12の断面形状に対応する位置には2つの支持脚4と1つの環状脚5が配置されることとなり、パネル支持体Aに偏荷重が作用することなく、安定した状態で支持することが可能である。またコーナーパネル12は図示しないブラケットを介して角形柱11或いは躯体を構成する他の部材に固定される。
【0030】
更に、コーナーパネル12の幅方向に外壁パネル18を連設して外壁を構成する。この外壁パネル18は図8に示すように、下端が基礎梁19上に固定された長尺状の壁受用金物20によって支持され、幅方向の端部がパネル支持体Aに載置される。従って、外壁パネル18の重量は主として壁受用金物20を介して基礎梁19によって支持される。
【0031】
コーナーパネル12及び外壁パネル18を躯体に取り付けた後、柱脚基礎部17にモルタル21を充填してパネル支持体A,ベースプレート13,アンカーボルト16,ナット14等を埋設する。
【0032】
柱脚基礎部17にモルタル21を充填する際に、パネル支持体Aを構成する分割体1の水平部3とベースプレート13との間にもモルタルを充填することが可能である。このため、パネル支持体Aの水平部3の下面とベースプレート13との間に空隙を生じさせることなく一体化することが可能である。従って、例えば地震時等にパネル支持体Aの水平部3に面外方向の力が周期的に作用した場合であっても、この力を充分に支持することが可能となる。
【0033】
図7は独立柱としての機能を有する角形柱11に隣接させて立設した4つのコーナーパネル12の下端部をパネル支持体Aによって支持する構造を説明するものである。独立柱を構成する角形柱11に隣接して立設した各コーナーパネル12の下端は、夫々パネル支持体Aの水平部3に載置されて支持される。この場合であっても、各コーナーパネル12を前述した出隅部に配置されたコーナーパネル12と全く同様にしてパネル支持体Aによって支持することが可能である。
【0034】
図8は外壁の平面部に配置された角形柱11にパネル支持体Aを環装した構造を説明するものである。外壁の平面部では基礎梁部19,柱脚基礎部17が直列に形成され、柱脚基礎部17に固定された角形柱11に隣接して外壁パネル18が立設され、該外壁パネル18は基礎梁部19を通して連設される。
【0035】
柱脚基礎部17に固定された角形柱11を挟んで一対の分割体1が配置され、夫々掛合部2aを係止部2bに掛合することで接合されてパネル支持体Aを構成している。このパネル支持体Aは支持脚4の先端がベースプレート13に当接すると共に環状脚5の先端がナット14の上面に当接している。このとき、パネル支持体Aの水平部3は基礎梁部19の天端レベルと一致したレベルを有している。
【0036】
外壁パネル18は下端部が全幅に渡って基礎梁部19に固定された壁受用金物20に支持されており、幅方向の端部が角形柱11の柱心に対応する位置に配置される。従って、壁受用金物20の端部側はパネル支持体Aの水平部3に載置され、壁受用金物20に分布した外壁パネル18の荷重は、水平部3,1つの支持脚4,1つの環状脚5を介してベースプレート13,ナット14に夫々伝達される。
【0037】
従って、壁受用金物20を介して外壁パネル18の荷重の一部がパネル支持体Aに作用したとき、この荷重を少なくとも2点で支持することが可能となり、パネル支持体Aに偏荷重が作用することなく安定した状態で支持することが可能である。
【0038】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明に係るパネル支持体では、各分割体の互いに接合する端部と該端部の中間に板状の支持脚を設けると共にアンカーボルトと対応する位置に環状脚を設けたので、角形柱に隣接させて立設したパネルが平板状の外壁パネルであるか屈折したコーナーパネルであるかに関わらず、水平部に載置されたパネルを1つ〜2つの支持脚と1つの環状脚によって支持することが可能となり、水平部に偏荷重等の無理な力が作用することなく安定した支持状態を保持することが出来る。
【0039】
また環状脚がアンカーボルトと対応する位置に形成されるため、一対の分割体を接合して構成したパネル支持体をベースプレート上に配置する際に該環状脚にアンカーボルトを嵌合させることで、容易にパネル支持体の位置決めを行うことが出来る。特に、環状脚と対応する水平部に穴を形成した場合には、アンカーボルトの長手方向に対する施工誤差を吸収することが出来る。
【0040】
各分割体の対向する接合部位に掛合部を設けたので、一対の分割体を対向させて掛合部を掛合させることで容易にパネル支持体を構成することが可能となり、施工性を向上させることが出来る。
【0041】
また分割体を合成樹脂によって成形した場合には、水平部,弾性を持った掛合部,板状の支持脚,環状脚を一体的に成形することが可能となり、寸法精度の安定したものを鋼製のものと比較して安価に製造することが出来る。特に、水平部の周縁にリブを形成することによって、合成樹脂の成形体であっても充分な強度を保証することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】パネル支持体の構成を説明する図である。
【図2】分割体の三面図である。
【図3】分割体の裏面図である。
【図4】掛合部の例を説明する図である。
【図5】パネル支持体を出隅部に配置する場合の構成を説明する展開図である。
【図6】出隅部に於けるパネル支持体とパネルとの関係を説明する図である。
【図7】独立柱を構成する際のパネル支持体とパネルとの関係を説明する図である。
【図8】外壁の平面部を構成する際のパネル支持体とパネルとの関係を説明する図である。
【符号の説明】
A パネル支持体
1 分割体
2 掛合部
2a 掛合突起
2a 引掛部
2b 係止部
3 水平部
3a,3b 接合片
3c 接続片
4 支持脚
5 環状脚
5a 穴
6 リブ
7 位置決め片
8 スリット
11 角形柱
12 コーナーパネル
13 ベースプレート
14 ナット
16 アンカーボルト
17 柱脚基礎
18 外壁パネル
19 基礎梁
20 壁受用金物
21 モルタル

Claims (1)

  1. 基礎に埋設された複数のアンカーボルトに周辺部がナットで固定されるベースプレートと、該ベースプレートに於けるナット位置より中央部に於いて下端部が支持される角形柱と、該角形柱に隣接して立設されるパネルと、を備えた柱パネル支持構造に於ける前記パネルの下端部を支持するためのパネル支持体に於いて、互いに接合するための掛合部を有し且つ接合することにより前記角形柱の下端部を取り巻いて環装し得る一対の分割体を備え、各分割体は前記パネルの下端部を支持する水平部を有し、該水平部は縁部がリブで補強され、更に、水平部を前記ベースプレート上に支持するために各水平部に於ける互いに接触する端部と該端部の中間部に板状の支持脚が設けられると共にアンカーボルトと対応する位置に該アンカーボルトに螺合されたナットの上面に支持される環状脚が設けられていることを特徴とするパネル支持体。
JP22778995A 1995-09-05 1995-09-05 パネル支持体 Expired - Fee Related JP3563499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22778995A JP3563499B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 パネル支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22778995A JP3563499B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 パネル支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972031A JPH0972031A (ja) 1997-03-18
JP3563499B2 true JP3563499B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16866416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22778995A Expired - Fee Related JP3563499B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 パネル支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563499B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6762749B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-30 大和ハウス工業株式会社 建物の部材支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0972031A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920724B1 (en) Bracket for a structural panel and a structural panel made with such a bracket
JP3563499B2 (ja) パネル支持体
JPH03233062A (ja) 柱の構成方法
JP3274282B2 (ja) 免震装置取付用架台装置
JP4656460B2 (ja) 建物の補強構造
JP2003105774A (ja) 鋼管構造の柱脚部用アンカー設置装置
JP2021195834A (ja) 柱脚アンカー構造体、架台、および柱脚アンカー構造体の設計方法
JP3828641B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JPH0762733A (ja) PCaコンクリート製柱梁の接合仕口構造
JP7340416B2 (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JP2631524B2 (ja) 組立式貯液槽
JPH0516330Y2 (ja)
JP3471787B2 (ja) 木造建築物の補強部材
JPH1181638A (ja) 床板の支持脚の固定構造
JPH0510084Y2 (ja)
JPH0544405Y2 (ja)
JPH03199529A (ja) 鉄骨を用いたべた基礎
JPS5815348Y2 (ja) 蓋付タンク
JPH0726438B2 (ja) 柱への梁の接合構造
JP2501707B2 (ja) 建物ユニットの床パネル構造
KR20150046876A (ko) 지지기둥이 내설된 조립식 벽체패널
JPH079835Y2 (ja) 組立式貯液槽
JPH0433276Y2 (ja)
JPH03197738A (ja) 土台金具の固定構造
JPH0932125A (ja) 木造建築用連結金具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees