JP3562996B2 - タオル - Google Patents

タオル Download PDF

Info

Publication number
JP3562996B2
JP3562996B2 JP14560699A JP14560699A JP3562996B2 JP 3562996 B2 JP3562996 B2 JP 3562996B2 JP 14560699 A JP14560699 A JP 14560699A JP 14560699 A JP14560699 A JP 14560699A JP 3562996 B2 JP3562996 B2 JP 3562996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towel
bag
towel body
state
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14560699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333876A (ja
Inventor
由美子 篠原
眞由美 岩切
亜実加 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP14560699A priority Critical patent/JP3562996B2/ja
Publication of JP2000333876A publication Critical patent/JP2000333876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562996B2 publication Critical patent/JP3562996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タオルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、背中,脚等の身体を洗うためのボディタオル,湯上がり用のバスタオル等の各種タオルには、その使い勝手を良くするために、種々の工夫を施したものがある。例えば、実用新案登録第3013785号公報には、たわしを内蔵したボディタオルが提案されている。このボディタオルは、図7に示すように、タオル21を、その長手方向に沿って2つ折りにし、この2つ折りにしたタオル21の長手方向の略中央部に袋状の空間部22を形成し、この空間部22にたわし23を収納固定したものである。図において、23aはたわし23の表面針状部で、24は重ね縫い部で、25は折り込み部である。そして、このボディタオルを用いて背中を洗う場合には、タオル21の長手方向の両端部を両方の手指で持ち、その状態でたわし23を背中の所望の位置に置いて往復動させることを行う。また、背中以外の箇所を洗う場合には、タオル21の長手方向の両側部をたわし23側に折り曲げたのち、全体を一方の手指で掴みながら洗う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このボディタオルでは、タオル21とたわし23を用いているため、部品点数が多いうえ、たわし23の分だけ嵩張り、携帯等に不便である。しかも、たわし23の表面針状部23aでタオル21が早期に破れるおそれがある。さらに、たわし23を囲むタオル21の部分に石鹸等を付けても、この部分で泡立てることは難しい。
【0004】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、部品点数が少なく、また、嵩張ることがなく、しかも、早期に破れることがなく、さらに、泡立てやすいタオルの提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のタオルは、略長方形状に形成されたタオル本体と、楕円形状に作製されたものを引き伸ばして大きな楕円形状にした状態で上記タオル本体に縫い付けられた環状弾性部材とを備え、上記環状弾性部材が、これで囲まれた上記タオル本体の部分を内側に絞るような収縮作用を備えるようにしたという構成をとる。
【0006】
すなわち、本発明のタオルは、タオル本体と、このタオル本体の所定の領域を囲った状態で上記タオル本体に縫い付けられた環状弾性部材とを備えている。そして、この環状弾性部材の収縮作用でタオル本体の上記領域を内側に絞ることにより、上記環状弾性部材で囲まれたタオル本体の部分で上端開口状の袋状体を形成している。このようなタオルを用い、背中等を洗う場合には、一方の手指でタオル本体の右端部を持ち、他方の手指でタオル本体の左端部を持ち、その状態で両方の手指を反対側に引っ張り、内側に絞られた環状弾性部材を外側に伸ばしてタオル本体を本来の長さに戻し、その状態で背中等を洗う。また、背中等以外の身体の部分を洗う場合には、上記袋状体の周囲のタオル本体の部分を上記袋状体の上端開口から袋状体内に収納する。つぎに、袋状体を湯や水に濡らして石鹸等を付ける。このとき、石鹸等が泡立ちやすく、袋状体の全体に石鹸等が充分に付く。そののち、この石鹸等を付けた袋状体を一方の手指で持ち、両腕,両脚等の身体の各部を洗う。また、上記したように、袋状体の周囲のタオル本体の部分を袋状体内に収納した状態では、石鹸等が泡立ちやすいため、泡立てのためにだけ使用することもできる。なお、本発明において、「環状弾性部材」とは、一部分が繋がっていないものをも含む意味である。
【0007】
このように、環状弾性部材の収縮作用で形成される袋状体内に、この周囲のタオル本体の部分を収納した場合には、これに石鹸等を付けて泡立てたり、両脚,両腕等の身体の各部を洗ったりするのに適している。また、上記収納状態で、タオル本体が袋状体外にはみ出すことなくコンパクトに纏まっており、携帯等に便利である。一方、両方の手指でタオル本体の両端部を持ちながら両方の手指を反対側に引っ張り、タオル本体を本来の長さに戻すことにより、背中等を洗うことができる。
【0008】
上記のように、本発明のタオルは、タオル本体に環状弾性部材を縫い付けているだけであり、部品点数が少なく、また、嵩張ることもない。しかも、従来例のように、たわし23を用いていないため、たわし23の表面針状部23aでタオル本体が早期に破れるというおそれがない。さらに、環状弾性部材の収縮作用で形成される袋状体を利用することにより、石鹸等を泡立てやすくなるうえ、携帯等にも便利である。
【0009】
本発明では、上記環状弾性部材を引き伸ばして楕円形状にした状態で上記タオル本体に縫い付けられているため、環状弾性部材の収縮作用で形成される袋状体が細長形状になり、細長形状に形成されることが多いタオル本体に適している。すなわち、袋状体の周囲のタオル本体の部分を袋状体内に、その長手方向(すなわち、楕円形の長軸方向)に沿って収納することができ、コンパクトに纏まる。
【0010】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。
【0011】
図1は本発明のタオルの一実施の形態を示している。この実施の形態では、タオルはボディタオルである。図において、1は略長方形状に形成された(この実施の形態では、左右幅が前後幅より長く形成された)綿製のタオル本体である。2はタオル本体1に縫い付けられたゴム紐である。このゴム紐2は、図2に示すように、楕円形に作製されたものであるが、これを放射方向に均等に伸ばして大きな楕円形にした状態で、タオル本体1に縫い付けられている。このため、タオル本体1に縫い付けられたゴム紐2は、元の形状(小さな楕円形)に戻ろうとして、このゴム紐2で囲まれたタオル本体1の部分を内側に絞るような収縮作用をし、上端開口状の袋状体3を形成する(図3参照)。なお、図1では、ゴム紐2を取り付けたタオル本体1が本来の略長方形状に保持されている。
【0012】
上記構成において、本発明のタオルを用いて背中等を洗う場合には、タオル本体1に石鹸を付けたのち、一方の手指でタオル本体1の右端部を持ち、他方の手指でタオル本体1の左端部を持ち、その状態で両方の手指を反対側に引っ張ってタオル本体1を本来の長さに戻し、背中等を洗う。また、背中等以外の身体の部分を洗う場合には、ゴム紐2の収縮作用により形成された袋状体3(図3参照)の上端開口から、図4に示すように、その周囲のタオル本体1の部分を全て袋状体3内に収納する。この状態を図5に示す。この状態でタオル本体1を湯や水に濡らし、タオル本体1に石鹸等を付けると、石鹸等が泡立ちやすく、タオル本体1の全体に石鹸等が付く。そののち、背中等以外の身体の各部を洗う。
【0013】
このように、上記実施の形態では、タオル本体1を伸ばした状態でも、ゴム紐2の収縮作用により形成された袋状体3内にその周囲のタオル本体1の部分を収納した状態でも使用することができる。しかも、タオル本体1にゴム紐2を取り付けただけであり、部品点数が少なく、嵩張らない。また、早期にタオル本体1が破れることがない。さらに、ゴム紐2の収縮作用により形成された袋状体3内にその周囲のタオル本体1の部分を収納した状態では、石鹸等が泡立ちやすくなるうえ、携帯等にも便利である。
【0014】
さらに、ゴム紐2を楕円形にしてタオル本体1に縫い付けているため、上記袋状体3が細長形状になり、その周囲のタオル本体1の部分をコンパクトに収納することができる。
【0015】
【実施例】
図1に示す実施の形態において、タオル本体1の前後幅を280mmに、左右幅を900mmにそれぞれ設定している。また、ゴム紐2の円周長さを、伸ばした時で略800mmに、作製時で略380mmにそれぞれ設定している。
【0016】
なお、上記実施の形態では、タオル本体1の材料として、綿を使用しているが、これに限定するものではなく、布,ナイロン,木綿等を使用してもよい。また、パイル地や網目のタオル本体1でもよい。
【0017】
また、上記実施の形態において、ゴム紐2をタオル本体1に縫い付ける際にゴム紐2を放射方向に伸ばしているが、前後方向,左右方向もしくは前後左右方向等の各種方向に限定して伸ばすようにしてもよい。また、上記実施の形態において、ゴム紐2を、2つ折りにしたタオル本体1間に挟んだ状態で両タオル本体1に縫い付けるようにしてもよい。また、上記実施の形態では、環状弾性部材として、ゴム紐2を用いているが、帯状のものや輪ゴム等を用いてもよい。
【0018】
【発明の効果】
以上のように、本発明のタオルによれば、タオル本体に環状弾性部材を縫い付けているだけであり、部品点数が少なく、また嵩張ることもない。しかも、従来例のように、たわし23を用いていないため、たわし23の表面針状部23aでタオル本体が早期に破れるというおそれがない。さらに、環状弾性部材の収縮作用で形成される袋状体を利用することにより、石鹸等を泡立てやすくなるうえ、携帯等にも便利である。
【0019】
本発明では、上記環状弾性部材を引き伸ばして楕円形状にした状態で上記タオル本体に縫い付けられているため、環状弾性部材の収縮作用で形成される袋状体が細長形状になり、細長形状に形成されることが多いタオル本体に適している。すなわち、袋状体の周囲のタオル本体の部分を袋状体内に、その長手方向(すなわち、楕円形状の長軸方向)に沿って収納することができ、コンパクトに纏まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタオルの一実施の形態を示す平面図である。
【図2】ゴム紐を示す平面図である。
【図3】タオル本体に縫い付けたゴム紐が収縮した状態を示す説明図である。
【図4】袋状体にタオル本体を収納している状態を示す説明図である。
【図5】上記袋状体にタオル本体を収納し終えた状態を示す説明図である。
【図6】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 タオル本体
2 ゴム紐

Claims (1)

  1. 略長方形状に形成されたタオル本体と、楕円形状に作製されたものを引き伸ばして大きな楕円形状にした状態で上記タオル本体に縫い付けられた環状弾性部材とを備え、上記環状弾性部材が、これで囲まれた上記タオル本体の部分を内側に絞るような収縮作用を備えるようにしたことを特徴とするタオル。
JP14560699A 1999-05-25 1999-05-25 タオル Expired - Lifetime JP3562996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14560699A JP3562996B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 タオル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14560699A JP3562996B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 タオル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333876A JP2000333876A (ja) 2000-12-05
JP3562996B2 true JP3562996B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=15388941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14560699A Expired - Lifetime JP3562996B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 タオル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022149567A1 (ja) * 2021-01-05 2022-07-14 京正 上原 タオル縫い合わせ用伸縮部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000333876A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10080469B2 (en) Bathing towel
JPH09511420A (ja) 二つのテクスチヤーを有する身体をきれいにするための道具及びその製造方法
US3812849A (en) Skin conditioning article
JP3562996B2 (ja) タオル
US6189151B1 (en) Absorbent band
JP2001046270A (ja) タオル
JP4856527B2 (ja) 洗浄用具
JP7488975B1 (ja) 体洗い具
CN206166789U (zh) 一种清洁球
JP3076064U (ja) 泡立てネット
JPH0417118Y2 (ja)
JP2005095252A (ja) 洗顔具及びこれを用いた洗顔方法
JP4327941B2 (ja) タオル
KR200180440Y1 (ko) 등밀이용 목욕타올
JP3109377U (ja) ボディ洗いネット
JP3073831U (ja) 湯あみ用手袋
JP2023025296A (ja) 多層タオル
KR100433376B1 (ko) 주름목욕타월
JP3074802U (ja) 入浴用洗浄具
KR200232534Y1 (ko) 목욕타월
JP2007160021A (ja) 浴用タオル
JP3097485U (ja) エプロン
JP3069575U (ja) 洗顔用泡立て具
KR20230168472A (ko) 샤워타올
JP3041853U (ja) 洗浄用指サック

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term