JP3562798B2 - 生体反応波形情報の解析方法及び装置並びに診断装置 - Google Patents

生体反応波形情報の解析方法及び装置並びに診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3562798B2
JP3562798B2 JP2001056298A JP2001056298A JP3562798B2 JP 3562798 B2 JP3562798 B2 JP 3562798B2 JP 2001056298 A JP2001056298 A JP 2001056298A JP 2001056298 A JP2001056298 A JP 2001056298A JP 3562798 B2 JP3562798 B2 JP 3562798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pulse voltage
waveform information
current
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001056298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002253521A (ja
Inventor
多美子 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001056298A priority Critical patent/JP3562798B2/ja
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to PCT/JP2002/001864 priority patent/WO2002071939A1/ja
Priority to US10/468,805 priority patent/US20040133121A1/en
Priority to CNB02809090XA priority patent/CN100453038C/zh
Priority to KR1020037011479A priority patent/KR100886067B1/ko
Publication of JP2002253521A publication Critical patent/JP2002253521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562798B2 publication Critical patent/JP3562798B2/ja
Priority to HK04109936.4A priority patent/HK1066715A1/xx
Priority to US11/054,436 priority patent/US7403816B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、所定周波数の電圧を用いた皮膚インピーダンス測定から得られた皮膚の反応波形情報の解析方法及び解析装置ならびにそれらを用いた生体診断装置に関し、特に、前記反応波形情報のES値、IS値、NT値の3つの値をパラメータとして解析する技術及びそれを用いた生体診断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
東洋医学の経絡測定により自律神経機能や臓器機能等の生体の全身機能状態を評価する非浸襲的として仮称経絡−臓器測定装置AMI(Apparatus for Measuring the Function of the Meridianns and Teir Corresponding Internal Organs)の開発が行わている。例えば、特許第1634716号(特公平2−59730号公報)の経絡−臓器機能情報処理装置がある。
また、皮膚インピーダンス(AMI)法による漢方薬の薬効評価の研究結果(大倉多美子他)が“和漢医薬学雑誌15,264,1998”に報告されている。
【0003】
従来の皮膚インピーダンス(AMI)方法による人体における反応波形の測定装置は、人体10の井穴28点の測定点(図20)に、図21に示すように、関電極11に貼り付け、両手首に不関電極12を貼り付けて、微弱な単一矩形波定電圧パルスを印加し、その出力を反応波形測定装置13に入力し増幅して出力端子15から電流波形Iを取り出すものである。図21において、14は充電器である。
そして、図22に示すように、前記皮膚インピーダンス(AMI)法による測定電流波形Iwに基づく、気の流れに対応するパラメータBPと防衛機能に対するパラメータIQ(積分値)および自律神経関連のパラメータAPを定義し、前記パラメータAPは交感神経の緊張で値が増加し、副交感神経あるいは迷走神経支配で減少するという現象が、“経絡測定による気功の同調現象”の標題で報告されている(人体科学2−(1):19−29,1993参照)。
また、生体の表面電位を測定し、その測定された表面電位から生体診断を行う生体診断装置が開示されている(特開平8−38437号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、前記従来技術を検討した結果、前記いずれのものも、前記図22に示す皮膚インピーダンス(AMI)法による測定電流波形Iwにおいて、前記パラメータAPが交感神経の緊張で値が増加し、副交感神経あるいは迷走神経支配で減少するという現象に基づいた測定電流波形Iwを、前記3つのパラメータで定義されていて、その中で特にBPについては分極前一点の値で定義されているため、不安定で精度が低く、個体差および測定環境条件(特に季節変化)による値の変動が大きい。又、IQについてはBPの値に左右され、積分値に影響が出るため精度も低く、生体を必ずしも正しく反映できていないということを見出した。
本発明の目的は、人体の診断等に適用することが可能な反応波形情報の解析方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記反応波形情報の解析結果に基づいて人体の診断を行うことが可能な生体診断装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
【0005】
本願において開示される発明の概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0006】
第1の発明は、パルス電圧を生体に印加して皮膚インピーダンスを測定し、この皮膚インピーダンス測定値から得られた生体反応波形情報の解析装置であって、前記パルス電圧の印加開始時の電流値を求める第1の手段と、前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値を求める第2の手段と、前記パルス電圧の印加終了後の電流値(以下、NT値と呼ぶ)を求める第3の手段と、前記パルス電圧の印加開始時の電流値と前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値との差(以下、A値と呼ぶ)を求める第4の手段と、前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値と前記NT値の差(以下、B値と呼ぶ)を求める第5の手段と、前記第4の手段と第5の手段でそれぞれ求められたA値とB値の比A/B(=ES値)、B/A(=IS値)及び前記NT値の3つの値をパラメータとして生体反応波形情報を解析する第6の手段を具備することを特徴とする。
【0007】
第2の発明は、パルス電圧を生体に印加して皮膚インピーダンス測定し、前記皮膚インピーダンス測定値から得られた生体反応波形情報を解析し、前記生体反応波形情報の解析結果に基づいて生体診断する生体診断装置であって、前記パルス電圧の印加開始時の電流値を求める第1の手段と、前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値を求める第2の手段と、前記パルス電圧の印加終了後の電流値(以下、NT値と呼ぶ)を求める第3の手段と、前記パルス電圧の印加開始時の電流値と前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値との差(以下、A値と呼ぶ)を求める第4の手段と、前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値と前記NT値の差(以下、B値と呼ぶ)を求める第5の手段と、前記第4の手段と第5の手段でそれぞれ求められたA値とB値の比A/B(=ES値)、B/A(=IS値)及び前記NT値の3つの値をパラメータとして生体反応波形情報を解析する第6の手段と、前記第6の手段から出力された生体反応波形情報解析結果とあらかじめ記憶されている臨床検査データと比較して対応付ける第7の手段とを具備することを特徴とする。
【0008】
第3の発明は、パルス電圧を生体に印加して皮膚インピーダンス測定し、前記皮膚インピーダンスの測定値から得られた生体反応波形情報の解析装置であって、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時600nsの電流値(以下、P1値と呼ぶ)を求める第1の手段と、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から4ミクロン秒(真皮層と表皮が電気的に混じり始める特性点までの経過時間)後の電流値(以下、P2値と呼ぶ)を求める第2の手段と、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から256ミクロン秒(μs)後の電流値(NT値)を求める第3の手段と、前記P1値とP2値との差(以下、A値と呼ぶ)を求める第4の手段と、前記P2値とNT値との差(以下、B値と呼ぶ)を求める第5の手段と、前記第4の手段と第5の手段でそれぞれ求められたA値とB値の比A/B(=ES値)、B/A(=IS値)及び前記NT値の3つの値をパラメータとして生体反応波形情報を解析する第6の手段とを具備することを特徴とする。
【0009】
第4の発明は、前記第1乃至第3の発明のうちいずれか1つの生体反応波形情報の解析装置において、前記ES値、IS値及びNT値は、それぞれ生体又は生体の一部の生体反応波形を測定した値平均値、左右の比、手足の比のうち少なくとも1つを用いることを特徴とする。
【0010】
第5の発明は、パルス電圧を生体に印加して皮膚インピーダンス測定し、前記皮膚インピーダンスの測定値から得られた生体反応波形情報を解析し、前記生体反応波形情報の解析結果に基づいて生体診断するの生体診断装置であって、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時600nsの電流値(以下、600ns値と呼ぶ)を求める第1の手段と、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から4ミクロン秒(真皮層と表皮が電気的に混じり始める特性点までの経過時間)後の電流値(以下、4μs値と呼ぶ)を求める第2の手段と、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から256ミクロン秒(μs)後の電流値(以下、256μs値=NT値と呼ぶ)を求める第3の手段と、前記600ns値と4μs値との差(以下、600ns値−4μs値=A値と呼ぶ)を求める第4の手段と、前記4μs値と256μs値との差(以下、4μs値−256μs値=B値と呼ぶ)を求める第5の手段と、前記手段でそれぞれ求められたA値とB値の比からA/B(=ES値)、B/A(=IS値)及び前記NT値の3つの値をパラメータとして皮膚の反応波形情報を解析する第6の手段と、前記第6の手段から出力された生体反応波形情報解析結果とあらかじめ記憶されている臨床検査データと比較して対応付ける第7の手段とを具備することを特徴とする。
【0011】
6の発明は、前記第5の発明の生体反応波形情報の生体診断装置において、前記ES値、IS値及びNT値は、それぞれ生体又は生体の一部の生体反応波形を測定した値平均値、左右の比、手足の比のうち少なくとも1つを用いることを特徴とする。
【0012】
前記本発明によれば、生体の反応波形測定装置からの反応波形を解析・演算してES値、IS値、NT値の3つのパラメーターを得ることができる。
また、この得られたES値、IS値、NT値の3つのパラメーターの組み合わせにより、種々の診断を行うことができる。すなわち、前記ES値、IS値、NT値の3つのパラメーターの組み合わせにより全身の状態、呼吸・循環器系の状態、各臓器系の状態、左右の状態、及び各臓腑機能の亢進・減退を示唆できる値で、疾患部位の特定および精神症状を含めた全身機能状態を定量化し、生体調節機能に関わる神経系(神経伝達物質)、内分泌・代謝系(ホルモン)および免疫系(サイトカイン)との相互関係に則った診断を行うことができる。
【0013】
また、本発明は、非侵襲的な方法で疾病を予測することが出来るため、定期的測定により健康維持のための一次予防の効率化および健常者か、異常者かの健康診断に適用すると、特に、その効果が大きい。
以下、本発明について、図面を参照して実施形態(実施例)とともに詳細に説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態(実施例)1の生体の反応波形測定装置の機能構成を示すブロック構成図である。
図1に示すように、本実施形態1の生体の反応波形測定装置1は、電流増幅器(Pre−Ampriefier)101と、(A/D)変換器102と、パラメータ演算手段(CPU)103とで構成されている。
【0015】
本実施形態1の生体の反応波形測定装置1は、例えば、指先4の経絡点に7mm四方の銀ゲル関電極4Aを装着し、手首5に皿型電極(心電図用不関電極)5Aを装着して、電源3から所定のくりかえし周期(例えば、1メガヘルツ:1MHzの周波数)のパルス電圧V(例えば、3ボルト、くりかえし周期256μsのパルス電圧)を抵抗Rを介して印加する。これにより、前記銀ゲル関電極4Aと皿型電極(心電図用不関電極)5Aとの間に分極電流(μA)が流れ、図2に示すような反応波形信号(情報)Iが得られる。この反応波形信号(情報)Iを電流増幅器(Pre-Ampriefier)101で増幅して(A/D)変換器102によりディジタル信号に変換し、それをパラメータ演算手段(CPU)103に入力する。パラメータ演算手段(CPU)103では、図2に示すように、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時600nsの電流値(以下、P1値と呼ぶ)を求め、次に、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から4ミクロン秒(真皮層と表皮が電気的に混じり始める特性点までの経過時間)後の電流値(以下、P2値と呼ぶ)を求め、次に、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から256ミクロン秒(μs)後の電流値(以下、NT値と呼ぶ)を求める。
【0016】
次に、前記P1値とP2値との差(以下、P1−P2=A値と呼ぶ)を求め、前記P2値とNT値との差(以下、P2−NT=B値と呼ぶ)を求める。前記それぞれ求められたA値とB値の比A/B(=ES値)及びB/A(=IS値)を求め、これらのES値、IS値、前記求めたNT値を3つのパラメータとして皮膚の反応波形情報を解析するための情報が得られる。この得られたES値、IS値、NT値の3つのパラメータ情報を反応波形情報解析処理装置2へ出力する。
【0017】
前記A値とB値の比A/B(=ES値)及びB/A(=IS値)を採用することにより、前述した反応波形信号(情報)Iが個人差あるいは季節などによる測定環境の変動条件下でも、その影響を受けることなく常に安定した値が得られる。その結果として診断における信頼性が高まる。
【0018】
前記図2において、1メガヘルツ(MHz)の周波数を用いた皮膚インピーダンス測定において4μsまで細かく切る(200ns)ことにより捉えた波形の傾向では、何れも600nsで急激に値が一過性に上昇し、その後直ちに4μsまで直線性(鋭角的)に減衰し始める特性を利用し600ns〜4μsを分極特性とした。21μsから100μsまでは時間を1μsごとに区切り、それ以後省略し、表皮のリーク抵抗に至るまで緩やかな曲線減衰をする。この間の減衰を真皮層における細胞内外液のイオン配分差(分極特性後の抵抗変化)として表した。さらに100μs〜256μsまでの測定値を省略することで明確に波形の変化を捉えることができた。
【0019】
以下に、健常者及び疾患者の反応波形情報(データ)を示す。
図3は、健常者の肝経の反応波形情報(データ)であり、(a)は左手側の反応波形情報(データ)、(b)右手側の反応波形情報(データ)である。
図4は、健常者の腎経の反応波形情報(データ)であり、(a)は左手側の反応波形情報(データ)、(b)右手側の反応波形情報(データ)である。
図5は、疾患者の肝経の反応波形情報(データ)であり、(a)は左手側の反応波形情報(データ)、(b)右手側の反応波形情報(データ)である。
図6は、疾患者の腎経の反応波形情報(データ)であり、(a)は左手側の反応波形情報(データ)、(b)右手側の反応波形情報(データ)である。
【0020】
ここで、1)分極特性(600ns〜4μsの差)を内分泌と代謝を表す値「ES値(Endocrine System−metabohism)」とした。
2)表皮層のリーク抵抗を自律神経系(伝達系)「NT値(Neuro−Transmission)」を表す値とした。
3)分極特性後の抵抗変化(4μs〜リーク抵抗の差)を免疫系(サイトカイン)「IS(Immune−System)」とした。
前記図3と図4の健常者の反応波形情報(データ)は明らかな類似と相関があるが、図5及び図6の疾患者の反応波形情報(データ)とでは明らかな相違がみられる。
【0021】
次に、前記パラメータ演算手段(CPU)103におけるパラメータ解析・演算処理の手順について説明する。
例えば、診断パラメータ解析・演算処理の手順は、図7に示すように、臓腑の診断パラメータ解析・演算処理と全身の診断パラメータ解析・演算処理を行う。
【0022】
(臓腑の診断パラメータ解析・演算処理)
前記波形情報から得たA値(P1−P2)、B値(P2−NT)からES(A/B)値とIS(B/A)値を求めて出力領域にストア(格納)する(ステップ701)。
次に、ES値、IS値の左右の平均値(Left Right Average)、ES1A〜ES14A(肺経〜膀胱経)、IS1A〜IS14A(肺経〜膀胱経)を求めて出力領域にストアする(ステップ702)。
次に、ES値、IS値、NT値の左右の比(Left÷Right)、ES1L/R〜ES14L/R(肺経〜膀胱経)、IS1L/R〜IS14L/R(肺経〜膀胱経)NT1L/R〜NT14L/R(肺経〜膀胱経)を求めて出力領域にストアする(ステップ703)。
【0023】
(全身の診断パラメータ解析・演算処理)
前記ES値、IS値、NT値の全測定部(例えば28箇所)の平均値AV(Total Average)、ESAV、ISAV、NTAVを求めて出力領域にストアする(ステップ704)。
次に、前記ES値、IS値、NT値の手の測定部(例えば14箇所)の平均値F(Fingers Average)、ES、IS、NTを求めて出力領域にストアする(ステップ705)。
次に、前記ES値、IS値、NT値の足の測定部(例えば14箇所)の平均値T(Toes Average)、ES、IS、NTを求めて出力領域にストアする(ステップ706)。
次に、前記NT値の左半身の測定部(例えば14箇所)の平均値LA(Left Average)NT、右半身の測定部(例えば14箇所)の平均値RA(Right Average)NTを求め、さらに、NTとNTとの比NTL/R(NT÷NT)を求めて出力領域にストアする(ステップ707)。
以上のようにして本発明による診断用のパラメータが得られる。
【0024】
(実施形態2)
図8は、本発明の実施形態(実施例)2の生体の反応波形情報解析診断処理装置の機能構成を示すブロック構成図である。
図8において、1は反応波形測定装置(生体(皮膚)インピーダンス測定装置)、2は生体(皮膚)の反応波形情報解析診断処理装置、212はデータ出力装置である。
【0025】
本実施形態(実施例)2の生体の反応波形情報解析診断処理装置2は、図8に示すように、測定者属性を入力するためのキーボード(測定者属性入力手段)201、前記反応波形測定装置1から入力されたES値、IS値、NT値の3つのパラメータ情報を格納して置くためのデータバッファ202、半導体メモリ、光ディスク、磁気ディスク等の記憶装置203、パラメータ解析・診断解析処理手段204、標準領域(SR:Standard Region)ファイル205、診断基準ファイル206、医学診断辞書ファイル207、漢方診断辞書ファイル208、鍼灸診断辞書ファイル209、診断手段210、及びデータ編集手段211で構成されている。
【0026】
以下、本実施形態2の生体の反応波形情報解析診断処理装置に用いる診断基準とそれを用いた診断処理動作について説明する。
【0027】
1.診断基準
診断は、前記ES値、IS値、NT値の3つのパラメーターの組み合わせによる(1)全身の状態、(2)呼吸・循環器系の状態、(3)各臓器系の状態、(4)左右における状態、(5)各臓腑機能の亢進・減退を示唆できる値で診断を行う。
診断基準は、健常者の前記ES値、IS値、NT値がそれぞれ個人差により分布が分散するため、西洋医学的健常者を母集団として統計学的検定を行い最も分布の多い集団領域の平均最大値と平均最小値を求め、それを標準領域(SR:Standard Region)としている。
【0028】
1)ES値、IS値、NT値の全体平均AV(Total Average)が示す全身状態の診断
1−1−▲1▼ ESAV>SR:内分泌・代謝亢進
1−1−▲2▼ ESAV<SR:内分泌・代謝低下
1−1−▲3▼ ISAV>SR:免疫亢進・炎症
1−1−▲4▼ ISAV<SR:免疫低下
1−1−▲5▼ NTAV>SR:交感神経緊張・痛み・炎症
1−1−▲6▼ NTAV<SR:副交感神経緊張
【0029】
2)ES値、IS値、NT値の手指平均F(Fingers Average)が示す呼吸器系・循環器系器官の診断
1−2−▲1▼ ES>SR:呼吸器系・循環器系の内分泌・代謝亢進
1−2−▲2▼ ES<SR:呼吸器系・循環器系の内分泌・代謝低下
1−2−▲3▼ IS>SR:呼吸器系・循環器系の免疫亢進・炎症
1−2−▲4▼ IS<SR:呼吸器系・循環器系の免疫低下
1−2−▲5▼ NT>SR:呼吸器系・循環器系の交感神経緊張・痛み・炎症
1−2−▲6▼ NT<SR:呼吸器系・循環器系の副交感神経緊張
【0030】
3)ES値、IS値、NT値の足指平均T(Toes Average)が示す各臓器系の診断
1−3−▲1▼ ES>SR:臓器系の内分泌・代謝亢進
1−3−▲2▼ ES<SR:臓器系の内分泌・代謝低下
1−3−▲3▼ IS>SR:臓器系の免疫亢進・炎症
1−3−▲4▼ IS<SR:臓器系の免疫低下
1−3−▲5▼ NT>SR:臓器系の交感神経緊張・痛み・炎症
1−3−▲6▼ NT<SR:臓器系の副交感神経緊張
【0031】
2.NT左半身・NT右半身の比(左/右)における診断
以下において、添え字Lは、背柱を中心にして左半身の平均(AV)、添え字Rは、背柱を中心にして右半身の平均(AV)値を示す。
2−1 NT÷NT=NTL/R>SRL/R:水代謝の異常
2−1 NT÷NT=NTL/R<SRL/R:血液循環の異常
【0032】
3.各臓腑(肺経1〜膀胱経14の左右)の診断
3−1 ES1L( 14)+ES1R( 14)÷2=ES1A>SR 14:内分泌・代謝亢進
3−2 ES1L( 14)+ES1R( 14)÷2=ES1A<SR 14:内分泌・代謝低下
3−3 IS1L( 14)+IS1R( 14)÷2=IS1A>SR 14:免疫亢進
3−4 IS1L( 14)+IS1R( 14)÷2=IS1A<SR 14:免疫低下
3−5 ES1L( 14)÷ES1R( 14)=ES1L/R>SRL/R1 14:代謝の異常
3−6 ES1L( 14)÷ES1R( 14)=ES1L/R<SRL/R1 14:代謝の異常
3−7 IS1L( 14)÷IS1R( 14)=IS1L/R>SRL/R1 14:急性疾患
3−8 IS1L( 14)÷IS1R( 14)=IS1L/R<SRL/R1 14:慢性疾患
3−9 NT1L( 14)÷NT1R( 14)=NT1L/R>SRL/R1 14:生理機能亢進
3−10 NT1L( 14)÷NT1R( 14)=NT1L/R<SRL/R1 14:生理機能低下
【0033】
次に、全身機能の診断処理手順を図9を用いて説明する。
まず最初に、ESAV、ISAV、NTAVについて標準域ファイルSRと比較し、標準範囲内か標準範囲外かを特定したうえ認識記号を付けて出力領域内にストア(格納)する(ステップ901)。
【0034】
同様にして、上半身のESUB(UB:Uper Body)、上半身のISUB、上半身のNTUBについて標準域ファイルSRと比較し、標準範囲内か標準範囲外かを特定したうえ認識記号を付けて出力領域内にストアする(ステップ902)。
【0035】
同様にして、下半身のESLB(LB:Lower Body)、ISLB、NTLBについて標準域ファイルSRと比較し、標準範囲内か標準範囲外かを特定したうえ認識記号を付けて出力領域内にストアする(ステップ903)。
【0036】
同様にして、NTL/R、上半身のESUB、上半身のISUB、上半身のNTUBについて標準域ファイルSRと比較し、標準範囲内か標準範囲外かを特定したうえ認識記号を付けて出力領域内にストアする(ステップ904)。
【0037】
同様にして、NTL/R、下半身のESLB、下半身のISLB、下半身のNTLBについて標準域ファイルSRと比較し、標準範囲内か標準範囲外かを特定したうえ認識記号を付けて出力領域内にストアする(ステップ905)。
【0038】
次に、前記認識記号について診断基準ファイルDSF(Diagnosis StandardFile)の基準に基づいて、各々の認識記号の組合せを行い、組合せ記号CM(Combination Mark)を作成し出力領域にストアする(ステップ906)。
【0039】
前記診断基準ファイルDSFで作成されたCMから診断基準ファイル206、医学診断辞書ファイル207、漢方診断辞書ファイル208、鍼灸診断辞書ファイル209を参照し、各々の情報を付加して診断判定の記憶領域にストアする(ステップ907)。
【0040】
次に、臓腑機能の診断処理手順を図10を用いて説明する。
まず最初に、例えば、ES〜ES14、IS〜IS14について標準域ファイルSRと比較し、標準範囲内か標準範囲外かを特定したうえ認識記号を付けて出力領域内にストア(格納)する(ステップ1001)。
【0041】
同様にして、ES1A〜ES14A、IS1A〜IS14Aについて標準域ファイルSRと比較し、標準範囲内か標準範囲外かを特定したうえ認識記号を付けて出力領域内にストアする(ステップ1002)。
【0042】
同様にして、ES1L/R〜ES14L/R、IS1L/R〜IS14L/R、NT1L/R〜NT14L/Rについて標準域ファイルSRと比較し、標準範囲内か標準範囲外かを特定したうえ認識記号を付けて出力領域内にストアする(ステップ1003)。
【0043】
次に、前記認識記号について診断基準ファイルDSF(Diagnosis StandardFile)の基準に基づいて、各々の認識記号の組合せを行い、組合せ記号CM(Combination Mark)を作成し出力領域にストアする(ステップ1004)。
【0044】
次に、前記診断基準ファイルで作成されたCMから診断基準ファイル206、医学診断辞書ファイル207、漢方診断辞書ファイル208、鍼灸診断辞書ファイル209を参照し、各々の情報を付加して診断判定の記憶領域にストアする(ステップ1005)。
【0045】
本実施形態2の被検査者51名に対する、全身の波形解析処理によるNT値平均結果を図11に示し、全身の波形解析処理によるES値平均結果を図12に示す。肝経の波形解析処理によるES値平均結果を図13に示し、腎経の波形解析処理によるES値平均結果を図14に示す。全身の波形解析処理によるIS値平均結果を図15に示し、肝経の波形解析処理によるIS値平均結果を図16に示し、腎経の波形解析処理によるIS値平均結果を図17に示す。
前記図11〜図17に示すように、健常者と異常者とをES値、IS値、NT値の3つのパラメーターを用いて診断することができる。
【0046】
次に、診断結果出力処理について説明する。前記診断判定の記憶領域にストア(格納)された全身機能の診断情報と、臓腑機能の診断情報をマージして個人の診断評価を作製し、データの編集を行い、各種のチャート、グラフ等にして出力する。
【0047】
図18は、本実施形態2の健常者の総合評価と西洋医学的臨床検査データを示す図である。
図19は、本実施形態2の疾患者の総合評価と西洋医学的臨床検査データを示す図である。
【0048】
以上説明したように、本発明によれば、前記ES値、IS値、NT値の3つのパラメーターの組み合わせによる全身の状態、呼吸・循環器系の状態、各臓器系の状態、左右の状態及び各臓腑機能の亢進・減退を示唆できる値で診断を行うことができる。
【0049】
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0050】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
生体の反応波形測定装置からの反応波形を解析・演算してES値、IS値、NT値の3つのパラメーターを得ることができる。
この得られたES値、IS値、NT値の3つのパラメーターの組み合わせにより、種々の疾患者の診断を行うことができる。また、本発明は非侵襲的な方法で健康維持のための一次予防の効率化および健常者か異常者かの健康診断に適用するとき、特に、その効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態(実施例)1の生体の反応波形測定装置の機能構成を示すブロック機能構成図である。
【図2】本実施形態1の反応波形を示す反応波形図である。
【図3】本実施形態1の健常者の肝経の反応波形情報(データ)を示す波形図である。
【図4】本実施形態1の健常者の腎経の反応波形情報(データ)を示す波形図である。
【図5】本実施形態1の疾患者の肝経の反応波形情報(データ)を示す波形図である。
【図6】本実施形態1の疾患者の腎経の反応波形情報(データ)を示す波形図である。
【図7】本実施形態1の診断パラメータ解析・演算処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施形態(実施例)2の生体の反応波形情報解析処理装置の機能構成を示すブロック構成図である。
【図9】本実施形態2の全身機能の診断処理手順を示すフローチャートである。
【図10】本実施形態2の臓腑機能の診断処理手順を示すフローチャートである。
【図11】本実施形態2の全身の波形解析処理によるNT値平均結果を示す図である。
【図12】本実施形態2の全身の波形解析処理によるES値平均結果を示す図である。
【図13】本実施形態2の肝経の波形解析処理によるES値平均結果を示す図である。
【図14】本実施形態2の腎経の波形解析処理によるES値平均結果を示す図である。
【図15】本実施形態2の全身の波形解析処理によるIS値平均結果を示す図である。
【図16】本実施形態2の肝経の波形解析処理によるIS値平均結果を示す図である。
【図17】本実施形態2の腎経の波形解析処理によるIS値平均結果を示す図である。
【図18】本実施形態2の健常者の総合評価と西洋医学的臨床検査データを示す図である。
【図19】本実施形態2の疾患者の総合評価と西洋医学的臨床検査データを示す図である。
【図20】従来の生体の片手、片足の14個の井穴(測定点)を示す図である。
【図21】従来の生体の反応波形測定装置(皮膚インピーダンス測定装置)の概略構成を示す図である。
【図22】従来の生体の反応波形測定装置(皮膚インピーダンス測定装置)により得られる反応波形(電流波形)を示す図である。
【符号の説明】
1…生体の反応波形測定装置 2…反応波形情報解析処理装置
3…電源 4…指先
4A…銀ゲル関電極 5…手首
5A…皿型電極(不関電極) 10…人体
11…関電極 12…不関電極
13…生体の反応波形測定装置 14…充電器
15…出力端子 101…電流増幅器
102…A/D変換器 103…パラメータ演算手段(CPU)
201…キーボード 202…データバッファ
203…記憶装置 204…パラメータ解析・診断解析手段
205…標準域(SR)ファイル 206…診断基準ファイル
207…医学診断辞書ファイル 208…漢方診断辞書ファイル
209…鍼灸診断辞書ファイル 210…診断手段
211…データ編集手段 212…データ出力装置

Claims (8)

  1. パルス電圧を生体に印加して皮膚インピーダンスを測定し、この皮膚インピーダンス測定値から得られた生体反応波形情報の解析装置であって、前記パルス電圧の印加開始時の電流値を求める第1の手段と、前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値を求める第2の手段と、前記パルス電圧の印加終了後の電流値(以下、NT値と呼ぶ)を求める第3の手段と、前記パルス電圧の印加開始時の電流値と前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値との差(以下、A値と呼ぶ)を求める第4の手段と、前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値と前記NT値の差(以下、B値と呼ぶ)を求める第5の手段と、前記第4の手段と第5の手段でそれぞれ求められたA値とB値の比A/B(=ES値)、B/A(=IS値)及び前記NT値の3つの値をパラメータとして生体反応波形情報を解析する第6の手段を具備することを特徴とする生体反応波形情報の解析装置。
  2. 請求項1記載の生体反応波形情報の解析装置において、前記ES値、IS値、及びNT値は、それぞれ生体又は生体の一部の生体反応波形を測定した値平均値、左右の比、手足の比のうち少なくとも 1 を用いることを特徴とする生体反応波形情報の解析装置。
  3. パルス電圧を生体に印加して皮膚インピーダンス測定し、前記皮膚インピーダンス測定値から得られた生体反応波形情報を解析し、前記生体反応波形情報の解析結果に基づいて生体診断する生体診断装置であって、前記パルス電圧の印加開始時の電流値を求める第1の手段と、前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値を求める第2の手段と、前記パルス電圧の印加終了後の電流値(以下、NT値と呼ぶ)を求める第3の手段と、前記パルス電圧の印加開始時の電流値と前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値との差(以下、A値と呼ぶ)を求める第4の手段と、前記パルス電圧の印加開始時から所定時間後の電流値と前記NT値の差(以下、B値と呼ぶ)を求める第5の手段と、前記の第4の手段と第5の手段でそれぞれ求められたA値とB値の比A/B(=ES値)、B/A(=IS値)及び前記NT値の3つの値をパラメータとして生体反応波形情報を解析する第6の手段と、前記第6の手段から出力された生体反応波形情報解析結果とあらかじめ記憶されている臨床検査データと比較して対応付ける第7の手段とを具備することを特徴とする生体診断装置。
  4. 請求項3記載の生体反応波形情報の生体診断装置において、前記ES値、IS値及びNT値は、それぞれ生体又は生体の一部の生体反応波形を測定した値平均値、左右の比、手足の比のうち少なくとも 1 を用いることを特徴とする生体診断装置。
  5. パルス電圧を生体に印加して皮膚インピーダンス測定し、前記皮膚インピーダンスの測定値から得られた生体反応波形情報の解析装置であって、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時600nsの電流値(以下、P1値と呼ぶ)を求める第1の手段と、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から4ミクロン秒(真皮層と表皮が電気的に混じり始める特性点までの経過時間)後の電流値(以下、P2値と呼ぶ)を求める第2の手段と、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から256ミクロン秒(μs)後の電流値(NT値)を求める第3の手段と、前記P1値とP2値との差(以下、A値と呼ぶ)を求める第4の手段と、前記P2値とNT値との差(以下、B値と呼ぶ)を求める第5の手段と、前記第4の手段と第5の手段でそれぞれ求められたA値とB値の比A/B(=ES値)、B/A(=IS値)及び前記NT値の3つの値をパラメータとして生体反応波形情報を解析する第6の手段とを具備することを特徴とする生体反応波形情報の解析装置。
  6. 請求項5記載の生体反応波形情報の解析装置において、前記ES値、IS値、及びNT値は、それぞれ生体又は生体の一部の生体反応波形を測定した値平均値、左右の比、手足の比のうち少なくとも 1 を用いることを特徴とする生体反応波形情報の解析装置。
  7. パルス電圧を生体に印加して皮膚インピーダンス測定し、前記皮膚インピーダンスの測定値から得られた生体反応波形情報を解析し、前記生体反応波形情報の 解析結果に基づいて生体診断する生体診断装置であって、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時600nsの電流値(以下、600ns値と呼ぶ)を求める第1の手段と、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から4ミクロン秒(μs)(真皮層と表皮が電気的に混じり始める特性点までの経過時間)後の電流値(以下、4μs値と呼ぶ)を求める第2の手段と、前記パルス電圧印加時の電流ピーク時から256ミクロン秒(μs)後の電流値(以下、NT値と呼ぶ)を求める第3の手段と、前記600ns値と4μs値との差(以下、600ns値−4μs値=A値と呼ぶ)を求める第4の手段と、前記4μs値と256μs値との差(以下、4μs値−256μs値=B値と呼ぶ)を求める第5の手段と、前記手段でそれぞれ求められたA値とB値の比からA/B(=ES値)、B/A(=IS値)及び前記NT値の3つの値をパラメータとして皮膚の反応波形情報を解析する第6の手段と、前記第6の手段から出力された生体反応波形情報解析結果とあらかじめ記憶されている臨床検査データと比較して対応付ける第7の手段とを具備することを特徴とする生体診断装置。
  8. 請求項7記載の生体反応波形情報の生体診断装置において、前記ES値、IS値及びNT値は、それぞれ生体又は生体の一部の生体反応波形を測定した値平均値、左右の比、手足の比のうち少なくとも 1 を用いることを特徴とする生体診断装置。
JP2001056298A 2001-03-01 2001-03-01 生体反応波形情報の解析方法及び装置並びに診断装置 Expired - Fee Related JP3562798B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056298A JP3562798B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 生体反応波形情報の解析方法及び装置並びに診断装置
US10/468,805 US20040133121A1 (en) 2001-03-01 2002-02-28 Method and apparatus for analyzing organism reaction waveform information, and diagnosing apparatus
CNB02809090XA CN100453038C (zh) 2001-03-01 2002-02-28 生物体反应波形信息的分析装置以及诊断装置
KR1020037011479A KR100886067B1 (ko) 2001-03-01 2002-02-28 생체 반응 파형 정보의 해석 방법 및 장치 및 진단 장치
PCT/JP2002/001864 WO2002071939A1 (fr) 2001-03-01 2002-02-28 Procede et appareil destines a analyser une information de forme d'onde de reaction d'organisme, et appareil de diagnostic
HK04109936.4A HK1066715A1 (en) 2001-03-01 2004-12-14 Apparatus and analyzing organism reaction waveform information and diagnosing apparatus
US11/054,436 US7403816B2 (en) 2001-03-01 2005-02-10 Method and apparatus for analyzing bioelectrical response waveform information, and diagnostic apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056298A JP3562798B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 生体反応波形情報の解析方法及び装置並びに診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002253521A JP2002253521A (ja) 2002-09-10
JP3562798B2 true JP3562798B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18916342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056298A Expired - Fee Related JP3562798B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 生体反応波形情報の解析方法及び装置並びに診断装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040133121A1 (ja)
JP (1) JP3562798B2 (ja)
KR (1) KR100886067B1 (ja)
CN (1) CN100453038C (ja)
HK (1) HK1066715A1 (ja)
WO (1) WO2002071939A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459903B1 (ko) * 2002-07-25 2004-12-03 삼성전자주식회사 피부의 국부적인 영역의 임피던스를 측정하는 측정 시스템및 이에 이용되는 임피던스 측정 전극
WO2005025444A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Hiroshi Motoyama 咬合診断装置および咬合データ測定方法
JP4542793B2 (ja) * 2004-02-02 2010-09-15 株式会社タニタ インピーダンス式反応能力測定装置
AU2005220794A1 (en) * 2004-03-06 2005-09-22 Calisto Medical, Inc. Methods and devices for non-invasively measuring quantitative information of substances in living organisms
US7937139B2 (en) * 2004-07-20 2011-05-03 Biomeridian International, Inc. Systems and methods of utilizing electrical readings in the determination of treatment
US20120041332A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Georgiy Lifshits Device and method for oriental medicine diagnosis and treatment
WO2014190522A1 (zh) * 2013-05-30 2014-12-04 Lee Hou-Chieh 量度皮肤阻抗之系统与方法
JP2017055965A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 日本光電工業株式会社 呼吸状態表示装置、呼吸状態表示方法、及び呼吸状態表示プログラム
CN108853728B (zh) * 2018-06-11 2021-11-09 广州美锐健康产业股份有限公司 基于模拟生物微电流的美容方法
KR102485198B1 (ko) 2020-11-13 2023-01-05 효성중공업 주식회사 가스절연 개폐장치용 진동저감장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971366A (en) * 1974-11-25 1976-07-27 Hiroshi Motoyama Apparatus and method for measuring the condition of the meridians and the corresponding internal organs of the living body
US4557271A (en) * 1983-05-11 1985-12-10 Stoller Kenneth P Method and apparatus for detecting body illness, dysfunction, disease and/or pathology
JPS62324A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 本山 博 内臓−自律神経機能診断装置
JPS62148645A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 本山 博 経絡−臓器機能情報処理装置
CN87202126U (zh) * 1987-02-21 1988-03-23 冶金部建筑研究总院 经络失衡测定仪
JPH01288233A (ja) * 1988-02-20 1989-11-20 Hiroshi Motoyama 生体情報測定装置
JPH0838437A (ja) * 1994-05-25 1996-02-13 Hiroshi Motoyama 生体表面電位測定装置および診断装置
JPH08168469A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fumio Akasaka 皮膚抵抗波測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100886067B1 (ko) 2009-02-26
US20040133121A1 (en) 2004-07-08
CN1505489A (zh) 2004-06-16
JP2002253521A (ja) 2002-09-10
CN100453038C (zh) 2009-01-21
WO2002071939A1 (fr) 2002-09-19
HK1066715A1 (en) 2005-04-01
KR20030085539A (ko) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brunazzi et al. Estimation of left ventricular diastolic pressures from precordial pulsed-Doppler analysis of pulmonary venous and mitral flow
EP2344033B1 (en) Diagnosis of acute strokes
US7403816B2 (en) Method and apparatus for analyzing bioelectrical response waveform information, and diagnostic apparatus thereof
US6561986B2 (en) Method and apparatus for hemodynamic assessment including fiducial point detection
Hamilton et al. Can cardiac vagal tone be estimated from the 10-second ECG?
US20070021673A1 (en) Method and system for cardiovascular system diagnosis
US20130324814A1 (en) Estimation of systemic vascular resistance and cardiac output using arterial pulse oximetry waveforms
JP3562798B2 (ja) 生体反応波形情報の解析方法及び装置並びに診断装置
Setiawan et al. Stress diagnostic system and digital medical record based on Internet of Things
JP2008513073A (ja) 心調律信号のシリーズ(rr)を処理するための方法、及び心調律の変動性を分析するための、特に生物の痛み又はストレスを評価するためのその使用
TW201446217A (zh) 檢測穴位體表微循環血流之裝置
US20030097075A1 (en) Automated and remote controlled method and system for assessing function of autonomic nervous system
Panagiotou et al. Validation of impedance cardiography in pulmonary arterial hypertension
JP6244724B2 (ja) ストレスレベルを決定するための腎血流ドップラ信号の周波数領域分析変換
EP2281504A1 (en) Apparatus and method for determining a physiological parameter
Kong et al. Differentiating between stress-and EPT-induced electrodermal activity during dental examination
JP2008507325A (ja) 治療の決定に電気的読みを使用するシステム及び方法
Prabhu et al. A novel approach for non-invasive measurement of mean arterial pressure using pulse transit time
Metshein et al. Correlation between electrical bioimpedance and pressure waveform in radial artery and in mechanical pulsating pipe system
JP6626611B2 (ja) 末梢血管抵抗推定方法
Haffty et al. A clinical evaluation of thoracic electrical impedance
Alkhaqani Nursing assessment of cardiovascular system: importance of history taking and physical examination
Cybulski Applications and prospects for impedance cardiography: Stationary and ambulatory implementations
Langer et al. The prevalence of venous disease by gender and ethnicity in a balanced sample of four ethnic groups in southern California
TW200803792A (en) Detecting atrial fibrillation, method of and apparatus for

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3562798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees