JP3561620B2 - 送信方法及び端末装置 - Google Patents

送信方法及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3561620B2
JP3561620B2 JP35578197A JP35578197A JP3561620B2 JP 3561620 B2 JP3561620 B2 JP 3561620B2 JP 35578197 A JP35578197 A JP 35578197A JP 35578197 A JP35578197 A JP 35578197A JP 3561620 B2 JP3561620 B2 JP 3561620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
information
amount
data
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35578197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11187038A (ja
Inventor
剛司 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP35578197A priority Critical patent/JP3561620B2/ja
Publication of JPH11187038A publication Critical patent/JPH11187038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561620B2 publication Critical patent/JP3561620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報を送信する為に蓄積し、蓄積した1又は複数の情報を送信する送信手段とを備え、電池により駆動される端末装置及びその送信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、モバイルコミュニケーション(移動体通信)の普及と共に、携帯性を重視したバッテリ駆動の、電子メールを送受信できる端末装置が増えて来た。それに伴い、電子メールの送受信方法の提案が盛んに行われている。特に、通信コストを抑制する為の提案が多く、例えば、指定された時間毎に、一斉に電子メールを送受信する方法及び事前に電子メールの件数を指定してその件数の電子メールを送受信する方法等があり、通信時間を減らすべく工夫している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来においては、電子メールを送受信できる端末装置のバッテリの残量(電池の放電可能残量)を考慮した送信方法の提案は未だなされていない。例えば、バッテリの残量が少ない状態で、データ量が大きい電子メールを送信した場合、送信に時間がかかり、その間にバッテリ切れとなり、次に送信する予定であった優先度が高い電子メールを送信出来ないことがある。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、電池の放電可能残量が少ない状態においても、効率的に電子メール等の情報を送信することができる送信方法及び端末装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る送信方法は、作成した電子メール等の情報を複数記憶するメモリと、該情報の作成日,データ量および優先度を記憶するテーブルと、前記情報の作成日,データ量および優先度に基づいて情報の優先順位を決定する優先順位決定部と、前記電池の放電可能残量を測定する測定部と、該測定した放電可能量に基づいて、送信することが可能なデータ量を算出する算出部と、前記情報の送信時において、前記算出したデータ量の範囲で、優先順位が高い順番に前記メモリから情報を読み出して、送信する通信制御部とを備えた電池より駆動される端末装置の送信方法において、前記優先順位決定部は、複数の情報の優先度が同じときは、データ量の小さいものの優先順位を高くし、優先度が同じでデータ量が同じときは、作成日が早いものの優先順位を高くすることを特徴とする。
【0005】
第2発明に係る端末装置は、作成した電子メール等の情報を複数記憶するメモリと、該情報の作成日,データ量および優先度を記憶するテーブルと、前記情報の作成日,データ量および優先度に基づいて情報の優先順位を決定する優先順位決定部と、前記電池の放電可能残量を測定する測定部と、該測定した放電可能量に基づいて、送信することが可能なデータ量を算出する算出部と、前記情報の送信時において、前記算出したデータ量の範囲で、優先順位が高い順番に前記メモリから情報を読み出して、送信する通信制御部とを備えた電池より駆動される端末装置において、前記優先順位決定部は、複数の情報の優先度が同じときは、データ量の小さいものの優先順位を高くし、優先度が同じでデータ量が同じときは、作成日が早いものの優先順位を高くすることを特徴とする。
【0006】
第1発明に係る送信方法及び第2発明に係る端末装置では、設定手段が、送信手段が送信すべき情報の優先度を設定し、記憶手段が、未送信である前記情報のデータ量及び設定手段が設定した優先度を記憶し、測定手段が、電池の放電可能残量を測定する。そして、情報の送信を指示されたときに、記憶手段が記憶しているデータ量、優先度及び測定手段が測定した放電可能残量に基づいて、選択手段が、蓄積手段が蓄積した情報から送信可能な情報を選択し、その選択した情報を優先度順に送信する。
これにより、電池の放電可能残量が少ない状態においても、送信が完了できるデータ量であり優先度が高い情報から先に送信することができるので、効率的に情報を送信することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を、その実施の形態を示す図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る送信方法及び端末装置の実施の携帯の構成を示すブロック図である。この端末装置は、操作キー又は入力端子等を備え、情報が入力され、情報の送信すべき優先度を設定する入力部11と、入力部11から入力された情報を送信する為の形態に変換作成するCPUを有する情報処理部14と、情報処理部14が変換作成した電子メール等の情報を記憶するメモリ12(蓄積手段)とを備えている。
【0008】
この端末装置は、また、未送信である情報の作成日、データ量及び入力部11が設定した優先度を記憶する、メモリ12内のテーブル13と、液晶ディスプレイからなる表示部17と、情報処理部14が変換しメモリ12が記憶している情報を送信し、また、他の通信端末からの情報を受信する通信制御部10(送信手段)と、上述した各部へ電源を供給するバッテリ15と、バッテリ15の放電可能残量を測定するバッテリ測定部16と、時計回路18とを備えている。
【0009】
以下に、このような構成の端末装置の動作を説明する。
操作者が、入力部11から、送信すべき電子メールを表示部17に表示しながら入力し、その作成変換が終了したとき、情報処理部14は、表示部17に図2に示すような、その電子メールの送信すべき優先度を設定する為の画面19を表示する。操作者は、その画面19を見ながら、作成した電子メールの優先度をキー操作により設定する。
情報処理部14は、作成された電子メールのデータ量を算出し、設定された優先度、時計回路18からの作成日及びその算出したデータ量をテーブル13に記憶すると共に、その電子メールをメモリ12に記憶する。
【0010】
図3は、この端末装置の、電子メールを送信するときの動作を示すフローチャートである。以下に、このフローチャートを参照しながら、電子メールを送信するときの動作を説明する。
情報処理部14は、電子メールの送信を指示されたとき(S2)、バッテリ測定部16にバッテリ15の放電可能残量を測定させ、その残量を取得する(S4)。
次に、情報処理部14は、テーブル13が記憶している内容を読み出し、読み出した作成日、データ量及び優先度に基づいて、送信する優先順位を決め、その優先順位が高い順番に並べる(S6)。この場合、複数の電子メールの読み出した優先度が同じときは、データ量が小さいものの優先順位を高くし、優先度が同じでデータ量が同じときは、作成日が早いものの優先順位を高くする。
【0011】
次に、情報処理部14は、決めた優先順位(S6)に基づき、送信する電子メールを選択する(S8)。このとき、取得したバッテリ15の放電可能残量により送信することが可能なデータ量を算出し、そのデータ量の範囲内で、優先順位1位から選択して行く。
次に、情報処理部14は、選択した電子メールを、優先順位が高い順番にメモリ12から読み出して、通信制御部10から送信する(S10)。但し、無線状態が悪いときは、通信を行わない等の通信状態を配慮した通信制御を行う。
【0012】
【発明の効果】
第1発明に係る送信方法及び第2発明に係る端末装置によれば、電池の放電可能残量が少ない状態においても、送信が完了できるデータ量を有し優先度が高い情報から先に送信することができるので、効率的に情報を送信することができ、送信時に発生する不具合を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る送信方法及び端末装置の実施の携帯の構成を示すブロック図である。
【図2】優先度を設定する為の画面を説明する為の説明図である。
【図3】本発明に係る端末装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 通信制御部(送信手段)
11 入力部(設定手段)
12 メモリ(蓄積手段)
13 テーブル(記憶手段、設定手段)
14 情報処理部(選択手段)
15 バッテリ(電池)
16 バッテリ測定部(測定手段)
17 表示部(設定手段)
18 時計回路
19 優先度を設定する為の画面(設定手段)

Claims (2)

  1. 作成した電子メール等の情報を複数記憶するメモリと、
    該情報の作成日,データ量および優先度を記憶するテーブルと、
    前記情報の作成日,データ量および優先度に基づいて情報の優先順位を決定する優先順 位決定部と、
    前記電池の放電可能残量を測定する測定部と、
    該測定した放電可能量に基づいて、送信することが可能なデータ量を算出する算出部と
    前記情報の送信時において、前記算出したデータ量の範囲で、優先順位が高い順番に前 記メモリから情報を読み出して、送信する通信制御部とを備えた電池より駆動される端末
    装置の送信方法において、
    前記優先順位決定部は、複数の情報の優先度が同じときは、データ量の小さいものの優 先順位を高くし、優先度が同じでデータ量が同じときは、作成日が早いものの優先順位を 高くすることを特徴とする送信方法。
  2. 作成した電子メール等の情報を
    複数記憶するメモリと、
    該情報の作成日,データ量および優先度を記憶するテーブルと、
    前記情報の作成日,データ量および優先度に基づいて情報の優先順位を決定する優先順 位決定部と、
    前記電池の放電可能残量を測定する測定部と、
    該測定した放電可能量に基づいて、送信することが可能なデータ量を算出する算出部と
    前記情報の送信時において、前記算出したデータ量の範囲で、優先順位が高い順番に前 記メモリから情報を読み出して、送信する通信制御部とを備えた電池より駆動される端末 装置において、
    前記優先順位決定部は、複数の情報の優先度が同じときは、データ量の小さいものの優 先順位を高くし、優先度が同じでデータ量が同じときは、作成日が早いものの優先順位を 高くすることを特徴とする端末装置。
JP35578197A 1997-12-24 1997-12-24 送信方法及び端末装置 Expired - Fee Related JP3561620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35578197A JP3561620B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 送信方法及び端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35578197A JP3561620B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 送信方法及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187038A JPH11187038A (ja) 1999-07-09
JP3561620B2 true JP3561620B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18445726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35578197A Expired - Fee Related JP3561620B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 送信方法及び端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561620B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4247908B2 (ja) 2004-12-15 2009-04-02 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯端末装置およびデータ回収方法
US8676906B2 (en) * 2011-02-25 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Email access manager for a wireless communication device
JP6544977B2 (ja) * 2015-04-13 2019-07-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6377705B2 (ja) * 2016-11-28 2018-08-22 ソフトバンク株式会社 通信端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11187038A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831444B2 (en) External storage device, and remaining battery amount notifying method in the same
US7522031B2 (en) Apparatus and method for controlling alarm by motion recognition in a portable terminal
JP4808264B2 (ja) 携帯端末装置、方法及びシステム
US6947181B1 (en) Image transmitter
CN108737635A (zh) 消息显示方法、装置、移动终端以及存储介质
CN105099522A (zh) 一种可穿戴设备及基于该设备的用户信息交换方法
JP2004180225A (ja) 無線通信印刷システム
CN110234152A (zh) 信道扫描方法、装置、存储介质及电子设备
JP3561620B2 (ja) 送信方法及び端末装置
EP1536653B1 (en) Apparatus and method for displaying data rates in a wireless terminal
US20070083781A1 (en) Information processing apparatus and operation control method
CN110119231A (zh) 消息显示方法、装置、移动终端及存储介质
CN109561169B (zh) 一种蓝牙水表的检测系统及使用方法
US8565832B2 (en) Mobile communication device and charging system for mobile communication device
JP2004128589A (ja) 携帯電話と携帯電話の基地局システムとメール処理用コンピュータプログラム
JP2002314649A (ja) 携帯端末
KR100416750B1 (ko) 지에스엠 방식 이동통신 단말기의 시간 정보 셋팅 장치 및그 방법
CN113131563A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP2003069666A (ja) 携帯電話装置
CN106529988B (zh) 业务处理方法及装置
KR20000065595A (ko) 디지털 휴대용 단말기의 배터리 잔량 및 사용 예상 시간 표시 방법
JP2600601B2 (ja) Icメモリカードモデムにおける情報表示方式
JP2004255016A (ja) 生体情報測定システム
JP2000116630A (ja) 移動体電話機
JP3284248B2 (ja) 携帯型パーソナルコンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees