JP3560309B2 - カルシウム吸収促進栄養組成物 - Google Patents

カルシウム吸収促進栄養組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3560309B2
JP3560309B2 JP21834997A JP21834997A JP3560309B2 JP 3560309 B2 JP3560309 B2 JP 3560309B2 JP 21834997 A JP21834997 A JP 21834997A JP 21834997 A JP21834997 A JP 21834997A JP 3560309 B2 JP3560309 B2 JP 3560309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
protein
milk
soy
calcium absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21834997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1146720A (ja
Inventor
保宏 鳥羽
睦美 長谷
都 田中
誠一郎 青江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP21834997A priority Critical patent/JP3560309B2/ja
Publication of JPH1146720A publication Critical patent/JPH1146720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560309B2 publication Critical patent/JP3560309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組成分中の乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比を特定の比率としたカルシウム吸収促進効果を有するカルシウム吸収促進用栄養組成物に関する。また、本発明は、組成分中の乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比を特定の比率とし、かつ、組成分中の乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対するカルシウムの重量比を特定の比率以上としたカルシウム吸収促進効果を有するカルシウム吸収促進用栄養組成物に関する。
本発明の栄養組成物は、カルシウムの吸収促進効果を有するので、骨折治療、リュウマチ、関節炎、骨粗鬆症等の各種骨疾患や高血圧症等、カルシウムの不足に起因する各種疾患の予防又は治療に有効であり、しかも、本発明の栄養組成物は風味が良好であるという特徴を有するので、医薬、飲食品及び飼料として適している。
【0002】
【従来の技術】
近年、高齢化社会に伴い、骨粗鬆症、骨折、腰痛等の各種骨疾患を患う人が急速に増加しており、その予防法や治療法の確立が急がれているところである。こうした社会情勢を背景として、骨及びカルシウム代謝に関する研究は飛躍的に発展してきたが、未だに研究の余地を残している現状にある。
骨粗鬆症等の骨疾患は、カルシウムの摂取不足、カルシウム吸収能力の低下、閉経後のホルモン・アンバランス等が原因であるとされている。そこで、このような高齢化に伴う骨粗鬆症や骨折、腰痛等の各種骨疾患を予防するためには、小児期から青年期にかけて、できるだけ多くの骨量を獲得し、最大骨量を増加させておくことが極めて重要であり、また、骨量を増加させるためには、カルシウムをより多く摂取することが重要である。
また、各種骨疾患を予防及び治療するためには、カルシウムの摂取のみならず、ビタミンD等の他の栄養素をバランス良く摂取することが望ましいとされている。
さらに、最近では、血液凝固因子として知られているビタミンKも骨代謝において重要な役割を果たしていることが明らかとなり、骨粗鬆症の治療薬として使用されている。
このように、骨及びカルシウム代謝には、様々な物質が関与していることが明らかとなり、現在は骨及びカルシウム代謝との関係について言及されていない物質についても、今後の研究により、その関与が明らかとなることは大いにあり得ると考えられている。
【0003】
そして、近年、骨及びカルシウム代謝の研究領域において、大豆に注目が集まり始めており、大豆成分の生体に及ぼす作用については、従来、血清コレステロールを低下する作用や鉄を比較的吸収し易くするという作用等の報告がされている。
また、大豆と骨及びカルシウム代謝との関係については、大豆タンパク質が骨粗鬆症モデルラットの骨の損失を防ぐという報告(J. Nutr., vol.126, pp.161−167, 1996) 、大豆イソフラボンが骨粗鬆症モデルラットの骨強度の低下を抑えるという報告 (食品と開発, vol.31, pp.44−47, 1996) 、豆乳がカルシウムの吸収を促進するという報告(特開平6− 46797号公報) 、豆乳タンパク質高分子画分及び豆乳ペプチドがカルシウムの吸収を促進するという報告(特開平7− 75525号公報) 等が知られている。
しかし、大豆製品は、乳製品に比べてカルシウム含量が多くないので、大豆製品のみを摂取しても骨粗鬆症等のカルシウム不足に起因する各種疾患に必ずしも有効とは言い難い面があり、さらに豆乳等の大豆製品は収斂味や不快臭等の問題も残っており、現状では必ずしも大豆製品が適しているとは言えない。
【0004】
最近では、栄養学に関連する分野の研究も進み、ミネラルに関してはバランスという観点での議論が進められている。すなわち、近年のカルシウムブームにより、カルシウムの摂取が過多となって、他のミネラルとの間でバランスが崩れることが懸念されている。そのため、例えば、カルシウム:リン:マグネシウムは2:1:1の比率で摂取することが好ましいと言われるように、ミネラルバランスに関しては、ある程度の目安が示されるようになってきた。しかしながら、タンパク質に関しては、動物性タンパク質及び植物性タンパク質をどの程度のバランスで摂取すれば良いかといった研究はあまり進んでおらず、ましてや、タンパク質の摂取バランスとカルシウム吸収といった観点からは全く研究がなされていない。
このような現状から、カルシウムの吸収性に優れおり、かつ風味の点でも優れたバランスの良い医薬、飲食品及び飼料の開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、カルシウムの吸収性に優れており、かつ風味の点でも優れたバランスの良い医薬、飲食品及び飼料を開発するべく、鋭意研究を進めたところ、乳タンパク質及び大豆タンパク質をバランス良く配合することにより、良好な風味を有する栄養組成物にカルシウムの吸収促進効果を賦与することができることを見出した。
さらに、この栄養組成物中のタンパク質に対し一定量以上のカルシウムを含有させることにより、効果的にカルシウムの吸収促進効果を賦与することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、カルシウムの吸収促進効果を有しており、しかも、風味の良好なカルシウム吸収促進用栄養組成物を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、栄養組成物中の乳タンパク質及び大豆タンパク質をバランス良く配合して、カルシウムの吸収促進効果を得ることができる。すなわち、栄養組成物中の乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比を35:65〜65:35となるように調整する。このような乳タンパク質及び大豆タンパク質の配合バランスとすることにより、カルシウム吸収促進効果を有し、かつ風味の良好なカルシウム吸収促進用栄養組成物を提供することが可能となる。
本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物に使用することができる乳タンパク質としては、乳由来のタンパク質であれば特に制限はなく、例えば牛乳、全粉乳、脱脂粉乳、バターミルク粉、ホエータンパク質濃縮物(WPC)、ホエータンパク質分離物(WPI)、カゼイン、α−ラクトアルブミン、β−ラクトグロブリン等の乳タンパク質やこれらの乳タンパク質の分解物等を挙げることができる。また、本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物に使用することができる大豆タンパク質としては、大豆由来のタンパク質であれば特に制限はなく、例えば全粒大豆粉、脱脂大豆粉、きな粉、おから、豆乳、分離大豆タンパク質やこれらの大豆タンパク質の分解物等を挙げることができる。
【0007】
本発明では、さらに、栄養組成物中の乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対して、重量比で0.03以上のカルシウムを含有させることにより、さらに効果的にカルシウムの吸収促進効果を得ることができる。
なお、大豆タンパク質中に含まれるカルシウムの量は少ないので、上記の目的を達成するためには、本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物に各種カルシウムを添加する必要がある。
本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物に使用することができるカルシウム剤としては、塩化カルシウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、リン酸カルシウム等のカルシウム塩や乳、サンゴ、ウニ、ウシの骨等に由来するカルシウム剤等の天然カルシウム剤を挙げることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物では、組成分中の乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比が35:65〜65:35となるように乳タンパク質及び大豆タンパク質を配合して、カルシウム吸収促進効果を得る。
また、本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物では、組成分中の乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比が35:65〜65:35となるように乳タンパク質及び大豆タンパク質を配合し、かつ組成分中の乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対するカルシウムの重量比が0.03以上となるように乳タンパク質、大豆タンパク質及びカルシウムを配合して、より効果的なカルシウム吸収促進効果を得る。
さらに、本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物においては、乳タンパク質、大豆タンパク質及びカルシウム以外に、脂質、糖質、カルシウムを除くミネラル類、ビタミン類等、必要に応じて他の栄養素を配合しても構わない。
【0009】
本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物に配合することができる他の栄養素として、例えば糖質として、デンプン、可溶性多糖、デキストリン、蔗糖、乳糖、麦芽糖、ぶどう糖やガラクトシルラクトース、フラクトオリゴ糖、ラクチュロース等のオリゴ糖等を挙げることができ、脂質として、乳脂肪、ラード、牛脂等の動物性油脂や大豆油、菜種油、コーン油、やし油、パーム油、パーム核油、サフラワー油等の植物性脂肪を挙げることができ、カルシウムを除くミネラル類として、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅等を挙げることができ、ビタミン類として、ビタミンA、ビタミンB類、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK類、葉酸、パントテン酸、β−カロチン、ニコチン酸アミド等を挙げることができる。
【0010】
本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物の使用形態としては、製剤の分野において通常使用されている製剤成分、例えば、増量剤、希釈剤、溶剤や充填剤等のような賦形剤、溶解補助剤、可溶化剤、乳化剤、懸濁化剤、分散剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤や徐放化剤等のような補助剤、抗酸化剤、保存剤、光沢剤、甘味剤、着色剤、着香剤等と混合し、常法に従って、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、ドリンク剤、シロップ剤、液剤等、種々の剤形の製剤として使用することができる。
また、本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物の使用形態としては、例えば、各種加工食品、乳飲料、発酵飲料、菓子類等、飲食品として使用することもできる。
【0011】
このように、本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物を製剤や飲食品の形態とする場合も、最終の製品中における乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比が35:65〜65:35となるように乳タンパク質及び大豆タンパク質を配合すれば良く、また、最終の製品中における乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対するカルシウムの重量比が0.03以上となるようにカルシウムを配合すれば良い。
なお、本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物の摂取量については、特に限定はないが、成人一日当たり、乳タンパク質及び大豆タンパク質の総重量が5g以上で、かつカルシウムが 150mg以上、望ましくは、乳タンパク質及び大豆タンパク質の総重量が 10g以上で、かつカルシウムが 300mg以上という値が効果を得る上で必要である。
さらに、本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物の使用形態としては、各種飼料に配合して使用することができる。
なお、この飼料に配合することができる本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物の総重量については特に制限はないが、飼料中に含まれる乳タンパク質及び大豆タンパク質の総重量が5〜20%となるよう配合することが望ましい。
次に、実施例及び試験例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】
【実施例1】
生乳(乳タンパク質含量: 2.9g/100g、カルシウム含量:100mg/100g)1kg、豆乳(大豆タンパク質含量: 3.6g/100g、カルシウム含量: 15mg/100g)1kg及び炭酸カルシウム 2.13gを混合し、撹拌した後、 120℃で4秒の加熱殺菌を行って、カルシウム吸収促進効果を有する栄養組成物である乳飲料を製造した。
なお、このカルシウム吸収促進効果を有する乳飲料100g中には、乳タンパク質が 1.45g及び大豆タンパク質が1.8gそれぞれ含まれており、乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比は45:55であった。また、このカルシウム吸収促進効果を有する乳飲料100g中には、牛乳と同様にカルシウムが 100mg含まれており、カルシウムの乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対する重量比は0.03であった。
【0013】
【実施例2】
脱脂粉乳(乳タンパク質含量:34.0g/100g、カルシウム含量:1,100mg/100g)を固形率12%となるよう水に溶解し、90℃で20分の加熱殺菌を行った後、25℃に冷却し、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)とストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus) を接種した。そして、乳酸酸度が 1.0%、pHが 4.3になった時点で5℃に冷却し、スターターカルチャーを得た。次に、生乳(乳タンパク質含量: 2.9g/100g、カルシウム含量:100mg/100g)1kg、きな粉(大豆タンパク質含量:35.5g/100g、カルシウム含量:250mg/100g)90g 、水810g及びリン酸カルシウム2.8gを混合し、撹拌した後、 120℃で4秒の加熱殺菌を行った原料ミックスに上記のスターターカルチャーを5%接種し、発酵を行って、カルシウム吸収促進効果を有する栄養組成物であるヨーグルト様発酵食品を製造した。
なお、このカルシウム吸収促進効果を有するヨーグルト様発酵食品100g中には、乳タンパク質が 1.65g及び大豆タンパク質が1.6gそれぞれ含まれており、乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比は51:49であった。また、このカルシウム吸収促進効果を有するヨーグルト様発酵食品100g中には、カルシウムが 100mg含まれており、カルシウムの乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対する重量比は0.03であった。
【0014】
【実施例3】
常法に従い、表1に示す組成のカルシウム吸収促進効果を有する栄養組成物である錠剤を製造した。
【表1】
Figure 0003560309
なお、このカルシウム吸収促進効果を有する錠剤100g中には、乳タンパク質が17.0g及び大豆タンパク質が 17.0gそれぞれ含まれており、乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比は50:50であった。
また、このカルシウム吸収促進効果を有する錠剤100g中には、カルシウムが 1,600mg含まれており、カルシウムの乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対する重量比は 0.047であった。このカルシウム吸収促進効果を有する錠剤については、骨粗鬆症や高血圧症等の疾患の予防又は治療に際し、1日10〜30錠投与することが望ましい。
【0015】
【実施例4】
常法に従い、表2に示す組成のカルシウム吸収促進効果を有する栄養組成物であるイヌ飼育用飼料(ドッグフード)を製造した。
【表2】
Figure 0003560309
なお、このカルシウム吸収促進効果を有するイヌ飼育用飼料100g中には、乳タンパク質が4.7g及び大豆タンパク質が4.9gそれぞれ含まれており、乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比は49:51であった。また、このカルシウム吸収促進効果を有するイヌ飼育用飼料100g中には、カルシウムが 600mg含まれており、カルシウムの乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対する重量比は0.06であった。
【0016】
【試験例1】
乳タンパク質としてカゼイン(タンパク質含量85%)を、大豆タンパク質として分離大豆タンパク質(タンパク質含量85%)をそれぞれ使用し、配合比及びカルシウム含量を変化させた飼料を調製して、カルシウム吸収促進効果を調べた。なお、実験動物には、先天的に高血圧の遺伝的要素を有し、また、骨粗鬆症モデルとしても用いられているSHR−SPラットを使用した。
先ず、7週齢のSHR−SPラットを1週間予備飼育した後、表3及び表4に示した各飼料を投与した。なお、飼料中のカルシウム含量については、カゼイン(カルシウム含量:26mg/100g)及び分離大豆タンパク質 (カルシウム含量:70mg/100g)中に含まれているカルシウム含量を考慮に入れ、各群共、飼料中のカルシウム含量を0.51%、乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対する重量比で0.03となるよう炭酸カルシウムを添加して調整した(A1群〜I1群)。
また、牛乳と豆乳とを等量ずつ混合した場合、カルシウムの乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対する重量比は 0.018となるので、各群共、カルシウムの乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対する重量比を 0.025、すなわち、飼料中のカルシウム含量を 0.425%となるよう炭酸カルシウムを添加して調整した(A2群〜I2群)。
【0017】
【表3】
Figure 0003560309
【0018】
【表4】
Figure 0003560309
【0019】
飼料投与開始後3日目から4日間、糞を全量採取し、糞中のカルシウム含量を測定して、1日当たりの見かけのカルシウム吸収量を算出した。また、飼料の投与は4週間続けて行い、投与開始時と投与4週間目の血圧と大腿骨の破断応力及び骨密度を測定した。
なお、大腿骨の破断応力については、三点折り曲げ法により、骨破断強度測定装置(レオメーターマックス;アイテクノ社製)で測定し、骨密度については、二波長のX線を用いた方法(DXA法)により、骨密度測定DXA装置(DCS−600A;Aloka社製)で測定した。その結果、見かけのカルシウム吸収量を表5に、血圧を表6に、大腿骨の破断応力及び骨密度を表7にそれぞれ示す。
【0020】
【表5】
Figure 0003560309
【0021】
【表6】
Figure 0003560309
【0022】
【表7】
Figure 0003560309
【0023】
これによると、見かけのカルシウム吸収量は、D1群、E1群及びF1群で明らかに高い値を示した。また、D1群、E1群及びF1群では、明らかに血圧の上昇も抑制されていることが判った。さらに、大腿骨の破断応力及び骨密度についても、D1群、E1群及びF1群で明らかに高い値を示した。したがって、D1群、E1群及びF1群、すなわち、乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比が35:65〜65:35とバランス良く配合し、カルシウムの乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対する重量比が0.03とした飼料を投与した群においては、カルシウムの吸収が非常に良好であり、血圧の上昇抑制や骨強化に関しても効果があるということが明らかとなった。
【0024】
【試験例2】
生乳(乳タンパク質含量: 2.9g/100g、カルシウム含量:100mg/100g)と豆乳(大豆タンパク質含量: 3.6g/100g、カルシウム含量:15mg/100g)を以下の重量比で混合した飲料を調製し、官能評価に供した。
試料1 生乳: 豆乳= 100:1
試料2 生乳:豆乳= 65:35
試料3 生乳:豆乳= 41:59
試料4 生乳:豆乳= 30:70
試料5 生乳:豆乳= 0:100
官能評価は、各16人のパネラーが、品温10℃で試料1〜5を飲用し、大豆臭と全体の好ましさについて評価した。
なお、大豆臭については、全く気にならない;4点、殆ど気にならない;3点、どちらともいえない;2点、気になる;1点の4段階評価とし、また、全体の好ましさについては、大変好ましい;4点、好ましい;3点、どちらともいえない;2点、好ましくない;1点の4段階評価として、それぞれ平均点で示した。その結果を表8に示す。
【0025】
【表8】
Figure 0003560309
これによると、本発明のカルシウム吸収促進効果を示す試料2及び試料3は、大豆臭が低減されており、全体として好ましいという評価が得られた。
【0026】
【発明の効果】
本発明のカルシウム吸収促進用栄養組成物では、乳タンパク質と大豆タンパク質をバランス良く配合し、しかも、乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対して一定量以上のカルシウムを含有させることにより、カルシウム吸収促進効果を高めている。したがって、骨粗鬆症等の各種骨疾患や高血圧症等のカルシウムの不足に起因する各種疾患の予防又は治療に、このカルシウム吸収促進効果を有する栄養組成物を用いることは有用であり、しかも、風味が良好であるという特徴も有するので、継続しての摂取も可能となる。

Claims (1)

  1. 組成分中の乳タンパク質と大豆タンパク質との重量比が35:65〜65:35であり、かつ、組成分中の乳タンパク質及び大豆タンパク質を合計したタンパク質に対するカルシウムの重量比が0.03以上0.06 以下であることを特徴とするカルシウム吸収促進用栄養組成物。
JP21834997A 1997-07-30 1997-07-30 カルシウム吸収促進栄養組成物 Expired - Fee Related JP3560309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834997A JP3560309B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 カルシウム吸収促進栄養組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834997A JP3560309B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 カルシウム吸収促進栄養組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1146720A JPH1146720A (ja) 1999-02-23
JP3560309B2 true JP3560309B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=16718491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21834997A Expired - Fee Related JP3560309B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 カルシウム吸収促進栄養組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3560309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103584117A (zh) * 2013-10-17 2014-02-19 宿州市皖神面制品有限公司 一种蚕蛹蛋白质粉的生产方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5060691B2 (ja) * 2001-07-09 2012-10-31 雪印メグミルク株式会社 栄養組成物
CN103250791A (zh) * 2013-04-24 2013-08-21 江西雄鹰乳业有限公司 一种用于防治骨质疏松的奶粉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103584117A (zh) * 2013-10-17 2014-02-19 宿州市皖神面制品有限公司 一种蚕蛹蛋白质粉的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1146720A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2477854C (en) Compositions and methods for treatment of body weight conditions with milk minerals and casein fractions
CN106072671B (zh) 乳制品和方法
CA2334877C (en) Dietary supplement derived from fermented milks for the prevention of osteoporosis
WO2009095240A1 (en) Methods and compositions for the treatment of bone conditions
RU2468610C2 (ru) Композиция молочного жира и молочного белка, предпочтительно этерифицированная пальмитиновой кислотой, для улучшения усвоения кальция
JP5384333B2 (ja) ホエイタンパク質を高濃度で含む液状栄養組成物およびその製造方法
US20070172474A1 (en) Dairy components effective for fat loss
EP3761809A1 (en) Highly digestible protein-rich nutritional compositions, uses thereof, and methods for preparing the same
JP6037595B2 (ja) 満腹感誘導組成物及びその製造方法
JP3560309B2 (ja) カルシウム吸収促進栄養組成物
JP4679687B2 (ja) 肝機能改善剤
US20070128252A1 (en) Compositions and methods for treatment of body weight conditions
JP6285994B2 (ja) シトルリン含有発酵乳およびその製造方法
Anirudh et al. Whey as crucial component in rejuvenating athlete health-a review
JP5060691B2 (ja) 栄養組成物
JP2006273744A (ja) 血圧降下材およびその製造方法、ならびに血圧降下作用を有する食品組成物および医薬組成物
JPH1014534A (ja) 栄養組成物
RU2501285C1 (ru) Низколактозный нежирный молочный продукт для геродиетического питания
TWI530256B (zh) 以鐵結合型乳鐵蛋白製備抗精神疲勞劑之方法
JP2006022068A (ja) 血清脂質代謝改善剤
JPH11504201A (ja) 粉砕卵殻で強化した乳製品
KR20050087089A (ko) 골 형성 및 칼슘흡수 촉진용 우유성분
JP2005052065A (ja) 栄養組成物
천정환 et al. Nutritional functions of milk and dairy products in improving human health
Singh et al. Chapter-3 Goat Milk Nutritional Value and Its Health Benefit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees