JP3557780B2 - ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置 - Google Patents

ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3557780B2
JP3557780B2 JP07304396A JP7304396A JP3557780B2 JP 3557780 B2 JP3557780 B2 JP 3557780B2 JP 07304396 A JP07304396 A JP 07304396A JP 7304396 A JP7304396 A JP 7304396A JP 3557780 B2 JP3557780 B2 JP 3557780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
error diffusion
display
subfields
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07304396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09244577A (ja
Inventor
純一 小野寺
正道 中島
朝郎 小坂井
正幸 小林
誠司 松永
勇人 傳田
徹 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP07304396A priority Critical patent/JP3557780B2/ja
Publication of JPH09244577A publication Critical patent/JPH09244577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557780B2 publication Critical patent/JP3557780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PDP(プラズマディスプレイパネル)のような非線形な階調特性をもつディジタルディスプレイ装置で、誤差拡散による擬似中間調画像表示を行うための誤差拡散処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、薄型、軽量のディスプレイ装置として、PDPが注目されている。このPDPの駆動方式は、従来のCRT駆動方式とは全く異なっており、ディジタル化された映像入力信号による直接駆動方式である。したがって、パネル面から発光される輝度階調は、扱う信号のビット数によって定まる。
【0003】
PDPは基本的特性のことなるAC型とDC型の2方式に分けられる。
AC型PDPでは、階調表示に関し試作レベルで最大64階調表示までの報告しかなかったが、アドレス・表示分離型駆動法(ADSサブフィールド法)による将来の256階調の手法が提案されている。
【0004】
ADSサブフィールド法における1フレーム(又は1フィールド)は、輝度の相対比が、たとえば1、2、4、8、16、32、64、128の8個のサブフィールドで構成され、8画面の輝度の組み合わせで256階調の表示を行う。それぞれのサブフィールドは、リフレッシュした1画面分のデータの書込みを行うアドレス期間とそのサブフィールドの輝度レベルを決めるサスティン期間で構成される。アドレス期間では、最初全画面同時に各ピクセルに初期的に壁電荷が形成され、その後サスティンパルスが全画面に与えられ表示を行う。サブフィールドの明るさはサスティンパルスの数に比例し、所定の輝度に設定される。このようにして256階調表示が実現される。
【0005】
以上のようなAC駆動方式では、階調数を増やせば増やすほど、1フレーム期間内でパネルを点灯発光させる準備期間としてのアドレス期間のビット数が増加するため、発光期間としてのサスティン期間が相対的に短くなり、最大輝度が低下する。
【0006】
このように、パネル面から発光される輝度階調は、扱う信号のビット数によって定まるため、扱う信号のビット数を増やせば、画質は向上するが、発光輝度が低下し、逆に扱う信号のビット数を減らせば、発光輝度が増加するが、階調表示が少なくなり、画質の低下を招く。
【0007】
入力信号のビット数よりも出力駆動信号のビット数を低減しながら、入力信号と発光輝度との濃淡誤差を最小にするための誤差拡散処理は、擬似中間調を表現する処理であり、少ない階調で濃淡表現する場合に用いられる。
従来の一般的な誤差拡散回路において、映像信号入力端子から誤差拡散回路にp(例えば8)ビットの原画素Ai,jの映像信号が入力し、処理回路部を経て、さらにビット数をq(例えば4)ビットに減らす処理をしてPDPを発光する。
【0008】
また、ROMなどからなる発光輝度特性演算部は、例えば図3に示すy=x(点線)にできるだけ近似した代表的な入力データ(実線)からPDPの発光輝度特性を測定し記憶しておく。この発光輝度特性を誤差量演算部に送って誤差を算出し、それを処理回路部で入力映像信号に加算し、拡散することによって擬似中間調表示を行っていた。
この結果、瞬間的には実線の階段状のような発光輝度レベルであるにも拘らず、実際は、平均化された状態で認識され、点線y=xに似た補正輝度線となる。
【0009】
しかし、PDPなどのディスプレイ装置の発光輝度特性は、表示しようとするデータにより変化し、図4に示すような発光輝度特性の場合もある。このような場合、図3に示すような代表的な発光輝度特性に合わせ込む方法では、この代表的な特性を取得したとき以外のデータに対しては、階調特性に適応しきれないで、階調不適応による擬似輪郭が現われるという問題があった。
【0010】
また、PDPなどの表示装置の発光輝度特性が、図5に示すように、入力駆動信号が増加しているのに発光輝度レベルが減少する反転区間のある場合もある。この図5のように発光輝度レベルが反転している場合、誤差拡散後の擬似中間調表示の階調特性も反転している部分があり、本来明るく表示されるべきところが暗く表示されて映像に違和感が生じるという問題があった。
【0011】
本出願人は、このような問題を解決するために、既に図6に示すような階調適応型の誤差拡散処理装置を提案している。
図6では、従来のようにROMから与えられていた発光輝度特性の代わりに、1または複数フレーム毎の発光輝度特性を、PDPなどのディスプレイ装置の入力データの負荷率から求められる輝度偏差特性に基づいて算出し、1または複数フレーム毎に発光輝度特性を更新して誤差拡散を行い、擬似輪郭が現われるのを防止するとともに、発光輝度レベルの反転による映像の違和感が生じないようにした装置を提案した。
【0012】
さらに詳しく説明すると、入力映像信号(図示省略)に誤差拡散処理を行うことによって、PDP10で擬似中間調画像表示を行なうための拡散出力信号を出力する誤差拡散回路12を設け、この誤差拡散回路12の出力側に、反転補正回路13、映像出力監視回路14、ルックアップテーブルとしてのROM16及び輝度特性取得回路18を順次結合し、この輝度特性取得回路18の出力側を、閾値転送回路20を介して誤差拡散回路12に結合してループを形成するとともに、反転検出回路21を介して反転補正回路13に結合する。
【0013】
映像出力監視回路14は、サンプリング・クロック生成部22と、複数ビット(例えばMビット)の映像データをそれぞれのビットに対応した複数個(例えばM個)のカウンタで各ビットの1または複数フレーム中の表示数をカウントするデータカウンタ24と、このデータカウンタ24で計数した表示ドット数を、全ドット数で除する演算を行い表示面積率Skを求めるカウント値選択部26とからなっている。
【0014】
輝度特性取得回路18は、各ビットの輝度偏差特性を求める偏差演算部28と、この偏差演算部28のデータに基づき各レベルの輝度偏差量を求める輝度特性演算部30と、閾値変換部32とからなっている。34は演算制御信号生成回路で、この演算制御信号生成回路34は、カウント値選択部26、偏差演算部28、輝度特性演算部30に演算制御信号Kを出力し、所定の演算をせしめるように構成されている。
【0015】
また、反転補正回路13は、誤差拡散回路12から出力する拡散出力信号に反転補正値を加えて反転を補正し、反転検出回路21は、輝度特性取得回路18で得られた発光輝度特性から発光輝度レベルの反転を検出し、所定の発光輝度特性とするための反転補正値を反転補正回路13に出力する。
【0016】
以上のような構成において、誤差拡散回路12から反転補正回路13を介して映像出力監視回路14へデータが伝送されてくると、データカウンタ24は、Mビットの映像データをそれぞれのビットに対応したM個のカウンタで各ビットの1または複数フレーム中の表示数である「サブフィールドkの表示ドット数」をカウントする。
カウント値選択部26は、データカウンタ24で計数した「サブフィールドkの表示ドット数」を、「全ドット数」で除する演算を行い表示面積率Skを求める。
【0017】
そして、カウント値選択部26で求めた表示面積率SkをアドレスとしてルックアップテーブルとしてのROM16から読み出された係数を用いて、偏差演算部28によって各ビットの輝度偏差特性が求められ、輝度特性演算部30により各レベルの輝度偏差量が求められ、閾値変換部32で閾値に変換されて誤差拡散回路12に戻される。
【0018】
以上のようにして、各レベルの輝度偏差量演算は、1または複数フレーム毎に階調特性を更新して誤差拡散回路12に伝送される。
誤差拡散回路12では、この発光輝度特性に基づき誤差拡散の処理をし、反転補正回路13を介してPDP10へ出力する。
このような構成とすることにより、「階調特性取得」→「誤差拡散」→「階調特性取得」→…のループで映像が処理される。この結果、刻々と変化するデータに対しても十分階調特性に適応し得るものである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図6に示した既提案の誤差拡散処理装置では、駆動信号のレベルNの発光輝度レベルY(N)を、下記の演算式(1)
Figure 0003557780
で求めていたので、つぎのような問題点があった。
【0020】
すなわち、演算式(1)において、Mは1フレームを構成するサブフィールドの数(例えば6)、Akは駆動信号レベルのNを2進数で表したとき(N=(A、A、…、Ak、…))のkビット目のデータ、δ(Sk)はkサブフィールドの表示面積率Skに対する輝度偏差率を表しているので、1フレームを構成する複数のサブフィールド(例えばSF1〜SF6の6個のサブフィールド)の重み付けが1、2、4、8、16、32、…のように2の指数で表現され、重み付けの小さい順に並べたときに倍ずつ増える構成とする必要があった。例えばSF1=16、SF2=1、SF3=8、SF4=4、SF5=2、SF6=32とする必要があった。
【0021】
このため、複数のサブフィールドの重み付けが1、2、4、4、8、8や、1、2、3、5、7、9のような、重み付けの小さい順に並べたときに倍ずつ増える構成でないサブフィールドをもつディスプレイの場合(例えば表示階調数が2のM(Mは2以上の整数)乗とならないディスプレイの場合)、演算式(1)の演算で求めた発光輝度レベルY(N)では適正な階調適応ができないという問題点があった。
【0022】
前記の表示階調数が2のM乗とならないディスプレイの場合には、例えば本出願人が既に提案したつぎのような場合がある。すなわち、n個のサブフィールドSF1〜SFnの重み付けを2の指数で表現し、n画面の輝度の組み合わせで2のn乗階調の表示を行うものでは、駆動信号の輝度レベルが「2のm乗−1」から「2のm乗」へ(例えば「7」から「8」へ)変化するときに、変化部分に対応する画面に粒状の雑音が見えるという問題があったので、この問題を解決するために、1フレームを構成するn個のサブフィールドSF1〜SFnのうちの少なくとも1組のサブフィールドの重み付けを等しくしたもの(例えば6個のサブフィールドSF1〜SF6の重み付けを1、2、4、4、8、8としたもの)を提案した。
このような場合に前記演算式(1)の演算で求めた発光輝度レベルY(N)では適正な階調適応ができないという問題点があった。
【0023】
本発明は、上述のような問題点に鑑みてなされたもので、ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置において、1フレームを構成する複数のサブフィールドの重み付けが1、2、4、4、8、8や、1、2、3、5、7、9のような、重み付けの小さい順に並べたときに倍ずつ増えるサブフィールドでない構成のディスプレイパネルを用いたディスプレイ装置において、適正な階調適応を行うことができるようにすることを目的とするものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係るディスプレイ装置の誤差拡散処理装置は、誤差拡散処理を行うことによって入力映像信号より少ないビット数Mの拡散出力信号を得る誤差拡散回路と、このMビットの拡散出力信号を、1フレームをM個のサブフィールドに時分割し各サブフィールドの重みをYk(k=0、1、…、M−1、以下同様)として表示階調数が2のM乗未満のディスプレイパネルで中間調画像を表示するための駆動信号に変換するサブフィールド配列変換回路と、この駆動信号に基づいてディスプレイパネルの表示面積率Skを求める映像出力監視回路と、前記駆動信号のレベルN(<2のM乗)をディスプレイパネルで表示する際にサブフィールドkが使用される頻度をBkとしたときに、サブフィールドkの表示面積率Skに対する輝度変化量Δk(Sk)を求め、前記駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)をつぎの演算式(2)
Figure 0003557780
で求め、誤差拡散回路へ誤差拡散処理に用いるためのデータを出力する演算回路とを具備してなることを特徴とするものである。
【0025】
サブフィールド配列変換回路は、誤差拡散回路から出力するMビットの拡散出力信号(例えばバイナリコード信号)を、表示階調数が2のM乗未満のディスプレイパネルで中間調画像を表示するための駆動信号(例えば、1フレームを重みがYkのM個のサブフィールドで構成したサブフィールドデータ)に変換する。映像出力監視回路は、この変換された駆動信号に基づいてディスプレイパネルの表示面積率Skを求め、演算回路は、表示面積率Skに対する輝度変化量Δk(Sk)を求めるとともに、演算式(2)を用いて駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)を求め、誤差拡散回路へ誤差拡散処理に用いるためのデータを出力する。
【0026】
演算式(2)において、Bkは駆動信号のレベルN(<2のM乗)をディスプレイパネルで表示する際にサブフィールドkが使用される頻度を表し、Ykは、表示階調数が2のM乗未満のディスプレイパネルで中間調画像を表示するために1フレームをM個のサブフィールドに時分割したときの各サブフィールドの重みを表しているので、1フレームを構成する複数のサブフィールドの重み付けが1、2、4、4、8、8や、1、2、3、5、7、9のような、重み付けの小さい順に並べたときに倍ずつ増えるサブフィールドでない構成のディスプレイパネルを用いたディスプレイ装置においても、Bk及びYkを対応した値に設定することによって適正な階調適応を行うことができる。
【0027】
請求項2に係る発明は、請求項1の発明において、演算回路を、演算制御信号Kと表示面積率SkをアドレスとしてBk×Δk(Sk)を出力内容とする第1ルックアップテーブルと、輝度特性取得回路とからなり、この輝度特性取得回路は、演算制御信号KをアドレスとしてBk×Ykを出力内容とする第2ルックアップテーブルと、第1、第2ルックアップテーブルの出力内容を加算して駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)を求める輝度特性演算回路と、この発光輝度レベルY(N)を閾値に変換し、この閾値を誤差拡散処理で用いるためのデータとして誤差拡散回路へ出力する閾値変換回路とで構成し、第1、第2ルックアップテーブルを用いて演算処理速度を速くする。
【0028】
請求項3に係る発明は、請求項1又は2の発明において、1フレームを6個のサブフィールド(M=6)で構成し、この6個のサブフィールドの重みYk(k=0、1、2、…、5)を1、2、4、4、8、8として重み付けの等しいサブフィールドを2組設けたので、請求項1又は2の発明と同様の作用をするとともに、駆動信号の輝度レベルが「2のm乗−1」から「2のm乗」へ(例えば「7」から「8」へ)変化するときなどにおいても、変化部分に対応する画面に粒状の雑音が見えるのを防止する。
【0029】
請求項4に係る発明は、請求項3の発明において、重み付けの等しい2つのサブフィールドの一方を点灯する駆動信号レベルNの画素をディスプレイパネルで表示する際に、この2つのサブフィールドのそれぞれが使用される頻度Bkを1/2とすることによって、請求項3の発明と同様の作用をするとともに、動的擬似輪郭が表示画面に現われるのを防止する観点から、重み付けの等しい点灯サブフィールドと不点灯サブフィールドを格子状に交互に入れ替えて表示する場合においても、適正な階調適応を行うことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態例を図1に基づき説明する。
図1において図6と同一部分は同一符号とし、詳しい説明は省略する。図1において、10aはディスプレイパネルの一例としてのPDPで、このPDP10aは、1フレームをM(Mは2以上の整数)個のサブフィールドに時分割したときの、各サブフィールドを重み付けの小さい順に並べたときに重み付けが倍ずつ増えないで、2のM乗未満の表示階調数となるように構成されている。
【0031】
12は誤差拡散回路で、この誤差拡散回路12は、閾値を用いてnビット(n≧M+1、例えばn=8)の入力映像信号(図示省略)に誤差拡散処理を行うことによって、擬似中間調表示を行なうためのビット数の少ないMビット(たとえばM=6)の拡散出力信号を出力するように構成されている。前記誤差拡散回路12の出力側には、反転補正回路13を介してサブフィールド配列変換回路40が結合されている。
【0032】
前記サブフィールド配列変換回路40は、前記誤差拡散回路12から出力する拡散出力信号(例えばバイナリコード)をM個の各サブフィールドデータに変換して出力するように構成されている。このM個の各サブフィールドデータは、1フレームを所定の値に重み付けされたM個のサブフィールドSF1〜SFmで構成したときの各サブフィールドのデータを表す。
【0033】
前記サブフィールド配列変換回路40の出力側には、前記PDP10aが接続されるとともに、映像出力監視回路14aが接続されている。前記映像出力監視回路14aは、サンプリング・クロック生成部22と、M個の各サブフィールドデータをそれぞれのサブフィールドに対応したM個のカウンタで各サブフィールドの1または複数フレーム中の表示数をカウントするデータカウンタ24aと、演算制御信号生成回路34から出力する演算制御信号Kに基づいて、前記データカウンタ24aで計数した表示ドット数を全ドット数で除する演算を行い表示面積率Skを求めるカウント値選択部26とからなっている。
【0034】
42は演算回路で、この演算回路42は、第1LUT(ルックアップテーブル)44と輝度特性取得回路18aとからなり、前記第1LUT44には、前記演算制御信号生成回路34から出力する演算制御信号Kと前記カウント値選択部26で求めた表示面積率Skをアドレスとして、出力内容Bk×Δk(Sk)が予め記憶されている。この出力内容Bk×Δk(Sk)のうちのBkは、駆動信号レベルN(<2のM乗)をPDP10aで表示する際にサブフィールドkが使用される頻度を表し、Δk(Sk)はサブフィールドkの表示面積率Skに対する輝度変化量を表し、このBk×Δk(Sk)の演算結果は、PDP10aの発光輝度特性を実測して得られた値を用いた演算で求められ、対応するアドレスの出力内容として第1LUT44内に予め記憶されている。
【0035】
前記輝度特性取得回路18aは、第2LUT46、輝度特性演算部30及び閾値変換部32からなり、前記第2LUT46には、前記演算制御信号生成回路から出力する演算制御信号Kをアドレスとして、出力内容Bk×Ykが予め記憶されている。この出力内容Bk×YkのうちのYkは、サブフィールドkの重みを表し、このBk×Ykの演算結果は、PDP10aの発光輝度特性を実測して得られた値を用いた演算で求められ、対応するアドレスの出力内容として第2LUT46内に予め記憶されている。
【0036】
前記輝度特性演算部30は、前記第1、第2LUT44、46の出力内容を用い、下記の演算式(2)の演算で駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)を求めるように構成されている。
Figure 0003557780
【0037】
前記閾値変換部32は、前記輝度特性演算部30から出力する発光輝度レベルY(N)を閾値に変換し、閾値転送回路20を介して前記誤差拡散回路12へ出力するように構成されている。21は反転検出回路で、この反転検出回路21は、前記閾値変換部32から出力する閾値に基づいて階調の反転を検出し、前記反転補正回路13へ反転補正信号を出力するよに構成されている。
【0038】
つぎに図1に示した実施形態例の作用を図2を併用して説明する。
説明の便宜上、PDP10aは、図2(a)に示すように、6個(M=6)のサブフィールドSF1〜SF6で1フレームが構成され、各サブフィールドSF1、SF2、SF3、SF4、SF5、SF6の重み付けが1、2、4、4、8、8となり、表示階調数が28階調(<2の6乗の64)であるものとし、PDP10aで階調レベル4(N=4)を表示する場合について説明する。
【0039】
この階調レベル4を表示する場合、重み付けが4のSF3とSF4のどちらか一方を点灯すればよいが、動的擬似輪郭が生じるのを防止する観点から、図2(b)に示すように、SF3を点灯する画素とSF4を点灯する画素とを水平方向及び垂直方向に交互に配置した千鳥配列としたものとすると、SF3の使用頻度BとSF4の使用頻度Bはそれぞれ1/2となり、その他のサブフィールドSF1、SF2、SF5、SF6の使用頻度B、B、B、Bは0となる。
【0040】
誤差拡散回路12で誤差拡散処理された映像データ(拡散出力信号)が反転補正回路13を介してサブフィールド配列変換回路40に入力すると、このサブフィールド配列変換回路40によってバイナリコードから図2(a)に示すように重み付けされたサブフィールドSF1〜SF6のデータに変換され、PDP10aに入力して擬似中間調画像が表示されるとともに、映像出力監視回路14aに入力して各サブフィールドk(k=0、1、…、5、以下同様)の表示面積率Skが求められる。
【0041】
演算制御信号生成回路34からの演算制御信号Kと映像出力監視回路14aで求めた表示面積率Skをアドレスとして第1LUT44から演算値Bk×Δk(Sk)が出力して輝度特性演算部30に入力する。また、演算制御信号生成回路34からの演算制御信号Kをアドレスとして第2LUT46から演算値Bk×Ykが出力して輝度特性演算部30に入力する。
【0042】
ついで、この輝度特性演算部30によって下記の演算が行われ、駆動信号レベル4の発光輝度レベルY(4)が求められる。
Figure 0003557780
【0043】
ついで、閾値変換部32によって発光輝度レベルY(N)が閾値に変換され、閾値転送回路20を介して誤差拡散回路12に戻され、階調適応型の誤差拡散処理が行われる。また、反転検出回路21によって閾値変換部32から出力する閾値から階調の反転が検出され、反転補正信号が反転補正回路13に転送され、反転補正が行われる。
【0044】
前記実施形態例では、1フレームを構成するサブフィールドの個数Mが6で、そのうちの2組の重み付けを等しくし、駆動信号レベルN(例えばN=4)に対応した1組のサブフィールドの使用頻度のそれぞれを1/2として、駆動信号の輝度レベルが「2のm乗−1」から「2のm乗」へ変化する変化部分に対応する画面に粒状の雑音が見えるのを防止するとともに、重み付けの等しい点灯サブフィールドと不点灯サブフィールドを格子状に交互に入れ替えて動的擬似輪郭が表示画面に現われるのを防止するようにしたものにおいても、適正な階調適応を行うことができるようにしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、1フレームを構成するサブフィールドの個数Mを6とし、その重み付けが1、2、3、5、7、9の場合についても利用することができ、Mが6以外の場合についても利用することができる。
【0045】
前記実施形態例では、演算回路を第1LUTと輝度特性取得回路で構成し、この輝度特性取得回路が第2LUTを具備することによって演算処理速度を速くするようにしたが、本発明はこれに限るものでなく、演算回路は、サブフィールドkの表示面積率Skに対する輝度変化量Δk(Sk)を求め、駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)を演算式
Figure 0003557780
で求め、誤差拡散回路へ誤差拡散処理に用いるためのデータを出力するものであればよい。
【0046】
前記実施形態例では、ディスプレイパネルがPDPの場合について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、ディジタルディスプレイパネル(例えば液晶ディスプレイパネル)の場合についても利用することができる。
【0047】
【発明の効果】
本発明は、階調適応型の誤差拡散処理装置において、誤差拡散回路から出力するMビットの拡散出力信号(例えばバイナリコード信号)を、表示階調数が2のM乗未満のディスプレイパネルで中間調画像を表示するための駆動信号(例えば、1フレームを重みがYkのM個のサブフィールドで構成したサブフィールドデータ)に変換するサブフィールド配列変換回路と、この駆動信号に基づいてディスプレイパネルの表示面積率Skを求める映像出力監視回路と、サブフィールドkの表示面積率Skに対する輝度変化量Δk(Sk)を求めるとともに、駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)を下記の演算式(2)
Figure 0003557780
で求め、誤差拡散回路へ誤差拡散処理に用いるためのデータを出力する演算回路とを具備してなることを特徴とするものである。
【0048】
このように、この演算式(2)において、Bkは駆動信号のレベルN(<2のM乗)をディスプレイパネルで表示する際にサブフィールドkが使用される頻度を表し、Ykは、表示階調数が2のM乗未満のディスプレイパネルで中間調画像を表示するために1フレームをM個のサブフィールドに時分割したときの各サブフィールドの重みを表しているので、1フレームを構成する複数のサブフィールドの重み付けが1、2、4、4、8、8や、1、2、3、5、7、9のような、重み付けの小さい順に並べたときに倍ずつ増えるサブフィールドでない構成のディスプレイパネルを用いたディスプレイ装置においても、Bk及びYkを対応した値に設定することによって適正な階調適応を行うことができる。
【0049】
また、演算回路を、演算制御信号Kと表示面積率SkをアドレスとしてBk×Δk(Sk)を出力内容とする第1ルックアップテーブルと、輝度特性取得回路とで構成し、この輝度特性取得回路を、演算制御信号KをアドレスとしてBk×Ykを出力内容とする第2ルックアップテーブルと、第1、第2ルックアップテーブルの出力内容を加算して駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)を求める輝度特性演算回路と、この発光輝度レベルY(N)を閾値に変換し、この閾値を誤差拡散処理で用いるためのデータとして誤差拡散回路へ出力する閾値変換回路とで構成した場合には、演算値Bk×Δk(Sk)、Bk×Ykを出力内容とする2ルックアップテーブルを用いているので演算処理速度を速くすることができる。
【0050】
また、1フレームを6個のサブフィールド(M=6)で構成し、この6個のサブフィールドの重みYk(k=0、1、2、…、5)を1、2、4、4、8、8として重み付けの等しいサブフィールドを2組設けた場合には、駆動信号の輝度レベルが「2のm乗−1」から「2のm乗」へ(例えば「7」から「8」へ)変化するようなときにも、変化部分に対応する画面に粒状の雑音が見えるのを防止することができる。
【0051】
また、重み付けの等しい2つのサブフィールドの一方を点灯する駆動信号レベルNの画素をディスプレイパネルで表示する際に、この2つのサブフィールドのそれぞれが使用される頻度Bkを1/2とした場合には、動的擬似輪郭が表示画面に現われるのを防止する観点から、重み付けの等しい点灯サブフィールドと不点灯サブフィールドを格子状に交互に入れ替えて表示するときにおいても、適正な階調適応を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスプレイ装置の誤差拡散処理装置の一実施形態例を示すブロック図である。
【図2】図1の作用説明図を示し、(a)はサブフィールド配列変換回路によって重み付けされたサブフィールド配列の具体例の説明図、(b)は(a)のサブフィールド配列で駆動信号レベルNが4のときのPDPの表示例の説明図である。
【図3】発光輝度特性の代表的な一例を示す特性図である。
【図4】発光輝度特性の他の一例を示す特性図である。
【図5】反転区間のある発光輝度特性の一例を示す特性図である。
【図6】既提案の誤差拡散処理装置の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10、10a…PDP(プラズマディスプレイパネル)、 12…誤差拡散回路、 13…反転補正回路、 14、14a…映像出力監視回路、 16…ROM、 18、18a…輝度特性取得回路、 20…閾値転送回路、 21…反転検出回路、 22…サンプリング・クロック生成部、 24、24a…データカウンタ、 26…カウント値選択部、 28…偏差演算部、 30…輝度特性演算部、 32…閾値変換部、 34…演算制御信号生成回路、 40…サブフィールド配列変換回路、 42…演算回路、 44…第1LUT(ルックアップテーブル)、 46…第2LUT、 Bk…駆動信号レベルNをPDP10aに表示する際にサブフィールドkが使用される頻度、 K…サブフィールドkについての演算制御信号、 M…1フレーム中のサブフィールド数、 Sk…サブフィールドkの表示面積率、 Yk…サブフィールドkの重み、 Y(N)…駆動信号レベルNの発光輝度レベル、 Δk(Sk)…サブフィールドkの表示面積率Skに対する輝度変化量。

Claims (4)

  1. 誤差拡散処理を行うことによって入力映像信号より少ないビット数Mの拡散出力信号を得る誤差拡散回路と、前記Mビットの拡散出力信号を、1フレームをM個のサブフィールドに時分割し各サブフィールドの重みをYk(k=0、1、…、M−1、以下同様)として表示階調数が2のM乗未満のディスプレイパネルで中間調画像を表示するための駆動信号に変換するサブフィールド配列変換回路と、前記駆動信号に基づいて前記ディスプレイパネルの表示面積率Skを求める映像出力監視回路と、前記駆動信号のレベルN(<2のM乗)を前記ディスプレイパネルで表示する際にサブフィールドkが使用される頻度をBkとしたときに、サブフィールドkの表示面積率Skに対する輝度変化量Δk(Sk)を求め、前記駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)を演算式
    Figure 0003557780
    で求め、前記誤差拡散回路へ誤差拡散処理に用いるためのデータを出力する演算回路とを具備してなることを特徴とするディスプレイ装置の誤差拡散処理装置。
  2. 演算回路は、演算制御信号Kと表示面積率SkをアドレスとしてBk×Δk(Sk)を出力内容とする第1ルックアップテーブルと、輝度特性取得回路とからなり、前記輝度特性取得回路は演算制御信号KをアドレスとしてBk×Ykを出力内容とする第2ルックアップテーブルと、前記第1、第2ルックアップテーブルの出力内容を加算して駆動信号レベルNの発光輝度レベルY(N)を求める輝度特性演算回路と、この輝度特性演算回路で求めた発光輝度レベルY(N)を閾値に変換し、この閾値を誤差拡散処理で用いるためのデータとして誤差拡散回路へ出力する閾値変換回路とからなる請求項1記載のディスプレイ装置の誤差拡散処理装置。
  3. 1フレームを6個のサブフィールド(M=6)で構成し、前記6個のサブフィールドの重みYk(k=0、1、2、…、5)を1、2、4、4、8、8としてなる請求項1又は2記載のディスプレイ装置の誤差拡散処理装置。
  4. 重み付けの等しい2つのサブフィールドの一方を点灯する駆動信号レベルNをディスプレイパネルで表示する際に、前記2つのサブフィールドのそれぞれが使用される頻度Bkを1/2としてなる請求項3記載のディスプレイ装置の誤差拡散処理装置。
JP07304396A 1996-03-05 1996-03-05 ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置 Expired - Fee Related JP3557780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07304396A JP3557780B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07304396A JP3557780B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09244577A JPH09244577A (ja) 1997-09-19
JP3557780B2 true JP3557780B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=13506955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07304396A Expired - Fee Related JP3557780B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557780B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795588B1 (fr) * 1999-06-22 2002-03-22 Sagem Systeme de presentation d'informations
KR20030020210A (ko) * 2001-09-03 2003-03-08 주식회사 유피디 디스플레이 장치의 저계조 의사윤곽을 저감하기 위한오차확산방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09244577A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101062198B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
AU738827B2 (en) Dynamic image correction method and dynamic image correction circuit for display Device
JP2005321775A (ja) ディスプレー装置
WO1996031865A1 (fr) Procede de commande de dispositif d'affichage et circuit correspondant
JP4152153B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの画像表示方法及びその装置
US20060267871A1 (en) Moving picture processing method and apparatus thereof
JP2001067041A (ja) プラズマディスプレイの駆動装置、プラズマディスプレイのサブフィールド変換方法、およびプラズマディスプレイ装置
KR100438604B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 계조표시 처리방법
US20090040146A1 (en) Plasma display apparatus and plasma display panel driving method
KR20050091509A (ko) 디스플레이장치
JP3557780B2 (ja) ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置
JP3521591B2 (ja) ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置
JPH11119730A (ja) 映像表示装置
KR101021861B1 (ko) 화상의 데이터를 처리하기 위한 방법 및 디바이스, 그리고 이러한 디바이스를 포함하는 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003195801A (ja) 表示装置及び階調表示方法
KR20010014920A (ko) 디스플레이 구동 장치 및 그 구동 방법
JP3484895B2 (ja) ディスプレイ装置の誤差拡散回路
JP3206711B2 (ja) ディスプレイ装置の駆動回路
JP3521592B2 (ja) ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置
JPH11288240A (ja) 表示装置の駆動方法及び回路
JP3312517B2 (ja) ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置
JPH08278767A (ja) ディスプレイ装置の駆動方法
JPH08106279A (ja) ディスプレイ装置の誤差拡散処理装置
JP4343504B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR100633065B1 (ko) 디스플레이장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees