JP3551987B2 - 間引き制御方式を適用したe級整流器 - Google Patents

間引き制御方式を適用したe級整流器 Download PDF

Info

Publication number
JP3551987B2
JP3551987B2 JP28221794A JP28221794A JP3551987B2 JP 3551987 B2 JP3551987 B2 JP 3551987B2 JP 28221794 A JP28221794 A JP 28221794A JP 28221794 A JP28221794 A JP 28221794A JP 3551987 B2 JP3551987 B2 JP 3551987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
rectifier
switch
diode
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28221794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08149820A (ja
Inventor
正 末次
元樹 藤井
真作 森
Original Assignee
真作 森
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 真作 森 filed Critical 真作 森
Priority to JP28221794A priority Critical patent/JP3551987B2/ja
Publication of JPH08149820A publication Critical patent/JPH08149820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551987B2 publication Critical patent/JP3551987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、小型で高効率の電力変換装置を必要とする通信分野、情報機器分野、電子機器分野に関するものである。例えば、携帯用の通信機器や情報機器に使う電源回路、人工衛星に使う電源回路、医療用RF電波発生器や電子レンジなどのRF出力用の小型高効率電源回路として利用することができる。
【0002】
【従来の技術】
E級整流器はRF−DC電力変換器で、シングルエンド接続のスイッチング素子と受動負荷より構成される。スイッチがオフになる時、電圧及びその微係数がゼロから立上がる様に設計されている。従って、高周波動作においてスイッチングによる電力損失を極めて少なくすることができる。
【0003】
E級整流器の出力電圧は入力電圧、負荷抵抗7、デューティー比が決まればE級動作を起こすための条件によって一意に決定される。出力の調整は入力の正弦波電流の周波数を変化させる周波数制御や、特に、スイッチとしてトランジスタを用いた場合、デューティー比を変化させることによって行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
E級整流器では、入力を変えずに制御を行う場合、周波数一定でスイッチのオンデューティー比を変化させる複雑な回路を要する制御方式を用いていた。この方式では強制的なスイッチングのためダイオードの逆回復により雑音が発生していた。
【0005】
以上の問題点に関し、回路パラメータとは独立にスイッチ素子1つと簡単な制御回路で出力の制御を可能にし、雑音を低減することが本発明の目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、入力交流電源1に対して並列に接続された整流用ダイオード2を有するE級整流器において、上記ダイオード2と並列にスイッチ素子3を接続し、上記ダイオード2のオフ期間に入力電流と同期させて上記スイッチ素子3を間欠的に導通させることにより出力電圧の制御を行うことを特徴とするものである。
【0007】
上述のようにE級整流器における整流用のダイオード2に対して並列にスイッチ素子3を接続し、ダイオード2のオフ期間に入力電流と同期させある割合で間欠的にスイッチ素子3をオンする(間引く)ことで出力調整を行う。
【0008】
間引く割合は回路の各パラメータに独立に定めることができる。即ち、ダイオード2の駆動電圧波形を変化させるだけで出力調整が可能になる。
【0009】
【実施例】
図1に請求項1にあるスイッチ素子を挿入したE級整流器を示す。回路構成は基本的に従来のE級整流器と同じで、スイッチに並列に間引きスイッチが接続されている点のみ異なる。間引きを行う時、スイッチ素子3のオン期間はダイオード2のオフを完全に含む。スイッチ素子3がオフの時は従来のE級整流器と同じ動作を行う。スイッチ素子3がオンの時は入力はスイッチ素子3によって接地される。スイッチ素子3の駆動電圧は入力の正弦波電流9と同期し任意の割合でダイオードのオン期間をオフ期間とする様設計する。
【0010】
図2にスイッチ素子の駆動電圧波形モデル、スイッチ電圧13波形モデルを示す。
【0011】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。E級整流器のオフ期間にスイッチ素子3をオンするこによりダイオード2にかかる平均電圧13を引き下げ、入力電流が一定周波数で出力制御が可能になる。強制的なスイッチ動作を行わないため、雑音の発生を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】間引き制御方式を適用したE級整流器の実施例を示す回路図である。
【図2】スイッチ素子の駆動電圧波形モデル、スイッチ電圧13波形モデルを示す図である。
【符号の説明】
1 交流電源
2 スイッチ(ダイオード)
3 間引きスイッチ(スイッチ素子)
4 シャントキャパシタ
5 インダクタ
6 キャパシタ
7 負荷抵抗
8 アース
9 入力電流
10 スイッチ電流
11 キャパシタ電流
12 出力電流
13 スイッチ電圧
14 出力電圧

Claims (1)

  1. 入力交流電源(1)に対して並列に接続された整流用ダイオード(2)を有するE級整流器において、
    前記ダイオードと並列にスイッチ素子(3)を接続し、前記ダイオードのオフ期間に入力電流と同期させて前記スイッチ素子(3)を間欠的に導通させることにより出力電圧の制御を行うことを特徴とするE級整流器。
JP28221794A 1994-11-16 1994-11-16 間引き制御方式を適用したe級整流器 Expired - Fee Related JP3551987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28221794A JP3551987B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 間引き制御方式を適用したe級整流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28221794A JP3551987B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 間引き制御方式を適用したe級整流器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08149820A JPH08149820A (ja) 1996-06-07
JP3551987B2 true JP3551987B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=17649589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28221794A Expired - Fee Related JP3551987B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 間引き制御方式を適用したe級整流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551987B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013005375A1 (ja) * 2011-07-01 2015-02-23 日本電気株式会社 整流器及び無線電力伝送システム
EP4220922A3 (en) * 2019-03-22 2023-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Method for controlling power conversion device and power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08149820A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634443B2 (ja) 誘導性負荷用制御回路
US6278245B1 (en) Buck-boost function type electronic ballast with bus capacitor current sensing
US5253157A (en) Half-bridge inverter with capacitive voltage equalizer
EP2314135A1 (en) A method and circuit for driving an electroluminescent lighting device
US5774351A (en) Series resonant DC-to-AC inverter system
JP2005065497A (ja) パルス幅変調ソフトスイッチング制御
US20040135557A1 (en) Circuit and method for supplying an electrical a.c. load
EP2317637B1 (en) Circuit device for driving an AC electric load
Subbarao et al. Design and analysis of variable switching frequency controlled integrated switched mode power converter for class C & class D appliances
JP3551987B2 (ja) 間引き制御方式を適用したe級整流器
JP2004519983A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3425331B2 (ja) 電源装置
US6870748B2 (en) Method and apparatus for controlling the power supplied to a load
Branas et al. Optimal PWM implementation for dimming control of LED lamps
Lo et al. Dual hysteresis loops for a high-performance four-switch boost rectifier
JP3657014B2 (ja) 電源装置
WO1992016085A1 (en) Power supply having high power factor with control that tracks the input alternating supply
JPH0723560A (ja) スイッチング電源
US6825643B2 (en) Power converter module with an electromagnetically coupled inductor for switch control of a rectifier
AU2003289416A1 (en) Capacitor insulating power supply
JP4672218B2 (ja) モータ制御装置
JPH03178563A (ja) 直流電源装置
JP3745268B2 (ja) コンバータのパルス変調制御方法、パルス変調方式によるコンバータおよび誘導加熱装置
Amrutha et al. Modified SEPIC PFC Converter for Improved Power Factor and Low Harmonic Distortion
EP1376845A1 (en) Method and apparatus for controlling the power supplied to a load

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees