JP3551560B2 - Mosトランジスタのゲート電極加工方法 - Google Patents

Mosトランジスタのゲート電極加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3551560B2
JP3551560B2 JP18123795A JP18123795A JP3551560B2 JP 3551560 B2 JP3551560 B2 JP 3551560B2 JP 18123795 A JP18123795 A JP 18123795A JP 18123795 A JP18123795 A JP 18123795A JP 3551560 B2 JP3551560 B2 JP 3551560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gate electrode
film
mask
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18123795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0936013A (ja
Inventor
哲也 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18123795A priority Critical patent/JP3551560B2/ja
Publication of JPH0936013A publication Critical patent/JPH0936013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551560B2 publication Critical patent/JP3551560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MOSトランジスタのゲート電極加工方法に関し、特にプラズマ・エッチング工程を含むプロセスにおいて形成されるパターンとエッチング・マスクとの間の寸法変換差を最小限に抑える方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のVLSI,ULSI等の高集積化半導体デバイスの製造分野では、サブミクロン・レベルのデザイン・ルールが既に量産に適用される段階に入っており、研究分野では0.25μm,0.18μmといったクォーターミクロン以下のレベルの微細加工が検討されている。この微細加工の重要技術であるプラズマ・エッチングにおいては、優れた形状制御性、実用的なエッチング速度、高い下地選択性、高いマスク選択性、低汚染性、低ダメージ性といった諸特性に対する要求水準が著しく上昇しており、装置やプロセス等、あらゆる側面からの研究が行われている。
【0003】
MOSトランジスタのゲート電極加工は、DRAMやSRAM等のメモリ系デバイスやゲート・アレイ等のロジック系デバイスにおいて最小加工寸法の適用される加工であり、その精度はこれらのデバイスの集積度を決定すると言っても過言ではない。クォーターミクロン以降のゲート電極加工では、塩素(Cl)系あるいは臭素(Br)系のエッチング・ガスを用い、蒸気圧の低いエッチング反応生成物を側壁保護に利用する手法が主流になると考えられている。なお、ゲート電極加工の下地膜は一般にSiOxからなるゲート絶縁膜であるが、これらCl系およびBr系のエッチング・ガスは、ゲート絶縁膜に対して原理的に高い選択性が達成できるガスでもある。
【0004】
ところで、シリコン・デバイスのゲート電極を構成する一般的な材料膜は、ポリシリコン膜、高融点金属シリサイド膜、ポリサイド膜(ポリシリコン膜上に高融点金属シリサイド膜を積層した2層膜)、ポリメタル膜(ポリシリコン膜上に高融点金属膜を積層した2層膜)等のシリコン系材料膜である。高融点金属シリサイドやポリサイド膜に含まれる高融点金属の代表例は、タングステン(W)である。
【0005】
これらのシリコン系材料膜をCl系あるいはBr系のガスを用いてエッチングすると、SixCly,SixBry,WClx,WBrxといった堆積性反応生成物を発生させることができる。ただし、これでは生成するハロゲン化タングステン化合物の蒸気圧が低すぎてエッチング速度が低下するので、近年ではCl /O あるいはHBr/O といった混合ガス系を用い、より蒸気圧の高いオキシハロゲン化タングステン(WClxOyやWBrxOy)を生成させてWを除去する手法がとられる。なお、このときの堆積性反応生成物であるオキシハロゲン化シリコン(SiOxClyやSiOxBry)は、エッチング反応系内で酸化され、最終的にはSiOxの形で側壁保護に寄与する。
【0006】
エッチング反応系内に発生した堆積性反応生成物は、被エッチング物の表面に堆積する。このとき、プラズマ中からイオンが入射する水平面においては、堆積した反応生成物が直ちにスパッタ除去されてしまうので、この反応生成物はエッチング速度を調整したり、下地材料膜やエッチング・マスクに対する選択性を向上させる役割を果たす。一方、イオンが入射しにくい垂直面あるいは垂直に近い面では反応生成物が堆積し易く、側壁保護膜を形成する。この側壁保護膜は、イオンはもとよりラジカルによる側方攻撃をブロックし、エッチング・パターンの形状制御に寄与する。近年のプラズマ・エッチングでは、この側壁保護効果を積極的に利用して、できるだけ低いイオン入射エネルギーで異方性形状を達成することが行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、側壁保護効果を発揮する上述の堆積性反応生成物は、エッチングにより形成されるパターンの側壁面のみならず、エッチング・マスクの側壁面にも堆積する。ここで問題となるのは、側壁保護膜の厚さである。つまり、側壁保護膜の厚さがエッチング・マスクの見掛け上のパターン幅を変化させ、このことがエッチングにより形成されるパターンの線幅の変動をもたらすからである。
【0008】
しかも、この側壁保護膜の厚さはエッチング・マスクのテーパ角に依存する。ここで、本明細書中におけるテーパ角の定義について、図1を参照しながら説明する。本明細書中で述べるテーパ角θとは、被エッチング物の水平面に対するマスク側壁面の傾きを該マスクの内側で測定した角度を指す。θ<90゜であれば(a)図に示す順テーパであり、θ>90゜であれば(b)図に示す逆テーパである。また、近年エキシマ・レーザ・リソグラフィに用いられる化学増幅系レジストでは、露光により発生した酸触媒の散逸に起因して被エッチング物との界面に裾を引く形状のマスクが形成されることがあるが、このような場合も裾の部分は無視し、マスクの主たる側壁面の傾きをもって定義する。(c)図は裾のある順テーパ状マスク、(d)図は裾のある逆テーパ状マスクをそれぞれ示している。さらに、(e)図に示されるように順テーパと逆テーパが混在したマスク形状もあり得るが、このような場合にもマスクの主たる側壁面の傾きをもって定義する。
【0009】
次に、エッチングにより形成されるパターンの線幅がマスクのテーパ角θに応じてどのように変化するかについて、図2を参照しながら説明する。ここでは、Si基板1上にゲート酸化膜2を介して積層されたW−ポリサイド膜5を、レジスト・パターン6を介し、かつCl /O 混合ガスを用いてエッチングする場合を考える。なお、上記W−ポリサイド膜5は、下層側から順に、n 型ポリシリコン膜3とタングステン・シリサイド(WSix)膜4が積層されたものである。また図2中、符号に付した添字aは異方性形状を有すること(anisotropic) を表し、添字tはテーパ形状を有すること(tapered) を表す。
【0010】
まず、(a)図に示されるように、マスク幅dmを有する順テーパ状のレジスト・パターン6が形成されている場合は、このレジスト・パターン6の側壁面にもある程度のイオンが入射する。したがって、側壁面における堆積性反応生成物の側壁保護効果は大きくはなく、特にレジスト・パターン6の裾の部分はイオン・スパッタ作用により途中で消失してしまう。したがって、(b)図に示されるように、最終的に得られるゲート電極5aのパターン幅dpは元のマスク幅dmより小さくなる。ここで、得られるパターン幅dpと最初のマスク幅dmとの差を寸法変換差ΔCDと定義すると、順テーパ状レジスト・パターンを用いたエッチングでは負の寸法変換差ΔCD(=dp−dm<0)が発生したことになる。なお、この裾がエッチングの進行につれて消失するか否かは、スペース幅dsにも依存する。一般に堆積性反応生成物が発生する系では、スペース幅dsの狭い領域ほど発生する該生成物の絶対量が少なく、側壁保護効果が働きにくいため、裾が消失し易くなる。したがって、負の寸法変換差ΔCDが大きくなり易い。一方、(c)図に示されるように、マスク幅dmを有する逆テーパ状のレジスト・パターン6が形成されている場合は、このマスク幅レジスト・パターン6の側壁面にまず堆積性反応生成物7が堆積し始める。逆テーパの側壁面上ではイオンの入射が極めて少ないので、この堆積は等方的にしかも過剰に起こり易い。この結果、ゲート電極5tのパターン幅dpが元のマスク幅dmよりも大きくなる。すなわち、正の寸法変換差ΔCD(=dp−dm>0)が発生する。
【0011】
以上、レジスト・パターン6に裾がある場合について論じてきたが、この議論はは裾がない場合へも拡張することができる。すなわち、順テーパ状レジスト・パターンについては、上述(b)図における寸法変換差ΔCDがゼロに近づくが、逆テーパ状レジスト・パターンについては基本的にパターン幅dpが太る傾向は変わらない。
【0012】
また、上述の議論はレジスト・パターンを用いた場合、すなわちエッチング・マスク自身がイオン・スパッタ作用による膜減りを起こす場合を想定して行ったが、膜減りをほとんど起こさない無機材料膜パターンをマスクとした場合にも、これが逆テーパ状であれば、やはりパターン幅dpが太る。
【0013】
上述の寸法変換差ΔCDは、幅0.35μmのライン・アンド・スペース・パターンの形成においてすら、±100nmのオーダーに達することが実験的に確認されている。しかしながら、米国半導体工業会(SIA)がまとめた西暦2010年までの技術ロードマップ「ザ・ナショナル・テクノロジー・ロードマップ・フォー・セミコンダクターズ(The National Technology Roadmap for Semiconductors)」の1994年改訂版によると、線幅0.18μmのゲート電極に許容される寸法変換差はその1割程度、僅かに18nmである。したがって、上述のように±100nmもの寸法変換差がたやすく発生してしまうようなプロセスでは、クォーターミクロン以降の微細加工は到底不可能となる。
【0014】
そこで、本発明は、上述のような寸法変換差ΔCDを最小限に抑えることにより、クォータミクロン以降の微細加工にも対応可能な高精度プラズマ・エッチング工程を含むMOSトランジスタのゲート電極加工方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明のMOSトランジスタのゲート電極加工方法は、上述の目的を達成するために提案されるものであり、シリコン系材料膜のエッチングに伴って堆積性反応生成物が発生するプラズマ・エッチング工程を含むMOSトランジスタのゲート電極加工方法において、前記エッチングは、エッチング・マスクの側壁面への堆積性反応生成物の付着量とイオン入射による該堆積性反応生成物の除去量が等しくなるように、テーパ角が88°とされた前記エッチング・マスクを介して行われ、前記エッチング・マスクは、他のエッチング・マスクを介した他のプラズマ・エッチングにより形成され、前記エッチング・マスクのテーパ角は、前記他のプラズマ・エッチング中に発生する堆積性生成物の堆積量又は前記他のエッチング・マスクの後退量にもとづいて制御される。このようにテーパ角を規定するのは、堆積性反応生成物の等方的な堆積過程と異方的なスパッタ除去過程とをうまくバランスさせるためであり、これにより被エッチング材料膜とエッチング・マスクとの間の寸法変換差を最小限に抑制することが可能となる。
【0016】
また、上記エッチング・マスクとしては、前記被エッチング材料膜との界面近傍において一定のテーパ角θを有しているもの、すなわち裾のないエッチング・マスクが、寸法変換差を抑える上で好適である。部分的に逆テーパ部分を持たないエッチング・マスク、すなわち断面形状にくびれを持たないものであれば、なお良い。
【0017】
前記エッチング・マスクとしては、有機材料膜パターン、無機材料膜パターン、あるいは導電材料膜パターンのどれを用いても良い。上記有機材料膜パターンは、露光光や電子ビームを用いたリソグラフィ技術により直接的にパターニングされるので、そのテーパ角θはレジスト材料の種類、露光量、パターンの粗密、現像条件に依存する。
【0018】
これに対し、無機材料パターンや導電材料膜パターンは他のエッチング・マスク(典型的にはレジスト・パターン)を用いたプラズマ・エッチングにより間接的にパターニングされるので、そのテーパ角θはエッチング条件により決まる。すなわち、このプラズマ・エッチング中に発生する堆積性生成物の堆積量、あるいは他のエッチング・マスクの後退量にもとづいて決まる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明は、エッチング・マスクとして好ましくは順テーパ状の、しかもテーパ角θを所定範囲に規定したものを用いることにより、プラズマ・エッチングに伴って発生する堆積性反応生成物の堆積と除去のバランスを調整し、被エッチング材料膜のエッチング形状を制御しようとするものである。まず、レジスト・パターンを用いたポリサイド・ゲート電極加工について、寸法変換差ΔCDの発生状況とスペース幅dsとの相関関係がレジスト・パターンのテーパ角θによりどのように変化するかを、実験的に検討した。
【0020】
使用したサンプル・ウェハは、前出の図2の(a)図に示した構成を有する。ここで、直径5インチのSi基板1上のゲート酸化膜2は、850℃でのパイロジェニック酸化により10nmの厚さに形成されたものである。また、W−ポリサイド膜5は、SiH を原料ガスとする減圧CVD法により厚さ約100μmのn 型ポリシリコン膜3を成膜した後、WF /SiCl 混合ガスを原料ガスとする減圧CVD法により厚さ約100μmのWSix膜4を積層することにより形成した。
【0021】
また、レジスト・パターン6は、化学増幅系ポジ型フォトレジストを用い、KrFエキシマ・レーザ・リソグラフィおよび現像処理を経て0.35μmのパターン幅dmに形成した。ただし、このパターン幅dmの約 ? %は裾が占めている。上記レジスト・パターン6のテーパ角θは86゜〜94゜の範囲で変化させたが、この変化は露光量および現像条件の制御により達成した。
【0022】
また、ドライエッチングは有磁場マイクロ波プラズマ・エッチング装置を用いて、一例として下記の条件
Cl 流量 75 SCCM
流量 5 SCCM
圧力 0.5 Pa
マイクロ波パワー 850 W(2.45 GHz)
RFバイアス・パワー 70 W(2 MHz)
ウェハ温度 20 ℃
で行った。
【0023】
結果を図3に示す。この図は、横軸にスペース幅ds(μm)、縦軸に寸法変換差ΔCD(nm)をとっており、黒塗りのプロットはテーパ角θ≧90゜(垂直ないし逆テーパ状)、白抜きのプロットはテーパ角θ<90゜(順テーパ状)の場合をそれぞれ表す。
【0024】
この図をみると、逆テーパ状の場合には、スペース幅dsが小さく、堆積性反応生成物の生成が本来的に少ない場合ですら正の寸法変換差ΔCDが生じていることがわかる。図中、実線で囲んだ領域(b)では、スペース幅dsが大きいことに起因して、得られるパターン幅が太る傾向が特に顕著に現れている。
【0025】
これに対して順テーパ状の場合には、実線で囲んだ領域(a)においてスペース幅dsが狭いことに起因する負の寸法変換差ΔCDが発生しているが、堆積性反応生成物が過剰となり易い広いスペース幅dsの領域では、それほど大きな寸法変換差ΔCDは発生していない。
【0026】
テーパ角θ=90゜の場合は両者の中間的な傾向が現れており、寸法変換差ΔCDのばらつきが正負にわたって最も大きい。これは、異方性形状のレジスト・パターンについても生じ得るイオン・スパッタ作用による膜減り等、エッチング条件の影響が敏感に反映されたものと考えられる。
【0027】
以上は、おおまかな寸法変換差ΔCDの発生傾向であるが、より詳しくみると、テーパ角θ=88゜の場合に最も優れた寸法変換差ΔCDの抑制効果が現れている。特に、堆積性反応生成物の堆積が最も多く、集積回路中では孤立パターンとみなせるスペース幅ds=6μmの場合においても、寸法変換差ΔCDが20〜30nmの範囲に抑制されていることは、注目に値する。すなわち、この角度において、マスク側壁面への堆積性反応生成物の付着とイオン入射によるその除去とのバランスが最も良くとれていることを意味する。テーパ角θ=90゜では上述のように寸法変換差ΔCDのばらつきが大きく、テーパ角θ=86゜ではスペース幅dsが狭い場合の負の寸法変換差ΔCDが大きくなることを考慮すると、最も好ましいテーパ角θの範囲を87゜≦θ≦89゜と決定することができる。
【0028】
ただし、レジスト・パターン6に裾がない場合には、全体的に負の寸法変換差ΔCDが解消される方向となるので、テーパ角θが86゜≦θ≦90゜の範囲にあれば、一応の形状制御は可能である。これが、本発明におけるテーパ角θの範囲に関する規定の根拠である。
【0029】
なお、寸法変換差ΔCDは、ある条件の範囲内では被エッチング材料膜の膜厚にも当然比例すると考えられる。図3に示したデータは、膜厚200nmのW−ポリサイド膜について得られたものである。しかし、今後の世代のゲート電極に使用されるW−ポリサイド膜はこれよれもずっと薄く、たとえば64MDRAMでは100μm(ポリシリコン膜50μm+WSix膜50μm)程度となる。つまり、上述のデータは今後の量産プロセスよりもかなり厳しい条件で得られたものであり、このデータにもとづいてより薄いW−ポリサイド膜の加工を行うことについては、何ら問題は生じない。
【0030】
また、上述の検討ではポジ型フォトレジスト材料を用いたが、これは通常のフォトレジストの解像・現像特性から考えて当然の選択である。ただし、一般的に逆テーパ状(テーパ角θ>90゜)を呈し易いネガ型フォトレジストであっても、露光・現像条件の最適化によりテーパ角θ=90゜を達成することは可能である。
【0031】
以下の実施例では、上述の結果にもとづき、様々なエッチング・マスクを用いた個々の事例について説明する。
【0032】
【実施例】
実施例1
本実施例では、本発明をMOSトランジスタのポリサイド・ゲート電極加工に適用した例について、図4および図5を参照しながら説明する。
【0033】
本実施例で用いたサンプル・ウェハを図4に示す。このウェハの作成方法は、ほぼ図2で述べたものと同じであるが、W−ポリサイド膜5の膜厚は約100nmとした。また、本実施例のレジスト・パターン6には裾が存在しない。かかるレジスト・パターン6は、化学増幅系ポジ型フォトレジスト材料を用いた場合であっても露光・現像条件の最適化により形成可能であるが、ここでは、上述のように裾の発生したレジスト・パターン6について軽い酸素プラズマ処理(ディスカム処理)を施すことにより、裾を除去した。テーパ角θは88゜である。また、スペース幅dsは6.0μmとした。
【0034】
この状態で、先の図3に関する説明の中で述べたエッチング条件により上記W−ポリサイド膜5をドライエッチングした。この工程では、レジスト・パターン6の側壁面に若干のイオンが入射し、その一方で堆積性反応生成物として主にSiClxOyが発生したが、イオン入射と堆積過程とが釣合うことにより、マスクの後退も過剰な堆積も効果的に抑制された。この結果、図5に示されるように、異方性形状を有するゲート電極5aを形成することができ、寸法変換差ΔCDを10nm以内に抑えることができた。
【0035】
実施例2
本実施例では、MOSトランジスタのポリサイド・ゲート電極加工においてオフセットSiOx膜をエッチング・マスクとして利用した例について、図6ないし図8を参照しながら説明する。なお、これらの図中では、前出の図4および図5と一部共通の符号を用いる。
【0036】
本実施例で用いたエッチング・サンプルは、図6に示されるように、W−ポリサイド膜5の上にさらに厚さ約80nmのオフセットSiOx膜8が形成され、さらにその上にテーパ角θ=90゜、すなわち異方性形状を有するレジスト・パターン9が形成されたものである。なお、上記オフセットSiOx膜8とは、いわゆる自己整合コンタクト・プロセスにおいて用いられる膜であり、その直下の配線パターンと、その上層側のパターンとの間の絶縁を確保する役目を果たす。このウェハをマグネトロンRIE装置にセットし、まず上記オフセットSiOx膜8を、一例として下記の条件
CHF 流量 40 SCCM
CO 流量 200 SCCM
圧力 1.0 Pa
RFパワー 1000 W(13.56 MHz)
ウェハ温度 0 ℃
でドライエッチングした。
【0037】
SiOx膜のドライエッチングには通常、原子間結合エネルギーの大きいSi−O結合を切断するためにイオン入射エネルギーの高い条件が採用されるため、レジスト・パターン9はプラズマ中のイオンにスパッタされて角が落ち、次第にテーパ化および膜減りを生ずる。その一方で、エッチング・ガスの分解に起因してフルオロカーボン系のポリマーが生成し、これがレジスト・パターン9の側壁面に堆積する。この膜減りと堆積とが競合することにより、図7に示されるように、テーパ角θ=88゜を有するオフセットSiOx膜パターン8tが形成された。
【0038】
続いて、レジスト・パターン9をアッシングにより除去し、上記オフセットSiOx膜パターン8tをマスクとするW−ポリサイド膜5のエッチングを有磁場マイクロ波プラズマ・エッチング装置を用いて行った。このときのエッチング条件は、図3に関する説明の中で上述したとおりである。この結果、図8に示されるように、異方性形状を有するゲート電極5aを形成することができた。
【0039】
実施例3
本実施例では、EPROMのゲート電極加工において、レジスト・パターンを介して形成されたポリサイド・コントロール・ゲート電極を該レジスト・パターンと共にマスクとして用いることにより、フローティング・ゲート電極加工を行った。本実施例のプロセスを、図9ないし図11を参照しながら説明する。なお、これらの図中では、前出の図4および図5と一部共通の符号を用いる。
【0040】
本実施例で用いたエッチング・サンプルは、図9に示されるように、Si基板1のパイロジェニック酸化により形成されたゲート酸化膜2の上に、厚さ約50nmのn 型ポリシリコン膜10が形成され、その上にONO膜11を介してW−ポリサイド膜14が形成され、さらにその上にレジスト・パターン15が形成されたものである。ここで、上記ONO膜11は、細かい図示は省略するが、下層側から順に厚さ4nmのSiOx膜、厚さ6nmのSixNy膜、厚さ2nmのSiOx膜が積層されたものである。また、上記W−ポリサイド膜14は、下層側から順に厚さ約50nmのn 型ポリシリコン膜12と厚さ約50nmのWSix膜13とが積層されたものである。上記レジスト・パターン15のテーパ角θは86゜とした。
【0041】
このウェハを有磁場マイクロ波プラズマ・エッチング装置にセットし、一例として下記の条件
Cl 流量 75 SCCM
流量 5 SCCM
圧力 0.5 Pa
マイクロ波パワー 850 W(2.45 GHz)
RFバイアス・パワー 80 W(2 MHz)
ウェハ温度 20 ℃
でW−ポリサイド膜14をドライエッチングした。
【0042】
ここでは、レジスト・パターン15のテーパ角θが実施例1よりも小さく設定されいるためにマスクの後退が進み、テーパ角θ=88゜を有するコントロール・ゲート14tが形成された。続いて、ウェハをマグネトロンRIE装置に移設し、上述のオフセットSiOx膜のエッチングと同じ条件でONO膜11をエッチングした。
【0043】
さらに、ウェハを有磁場マイクロ波プラズマ・エッチング装置に戻し、一例として下記の条件
HBr流量 120 SCCM
流量 2 SCCM
圧力 0.6 Pa
マイクロ波パワー 850 W(2.45 GHz)
RFバイアス・パワー 60 W(2 MHz)
ウェハ温度 20 ℃
でn 型ポリシリコン膜10をドライエッチングした。
【0044】
このエッチングでは、コントロール・ゲート電極14tとレジスト・パターン15の両方がエッチング・マスクとして機能し、かつ堆積性反応生成物としてはSiBrxOyが発生する。しかし、エッチング・マスクはいずれも順テーパ形状を呈するため、過剰な堆積を生じて見かけ上のマスク幅を太らせることはなかった。この結果、図11に示されるように、異方性形状を有するフローティング・ゲート電極10aを形成することができ、寸法変換差ΔCDを10nm以内に抑えることができた。
【0045】
以上、3例の実施例を挙げたが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。すなわち、サンプル・ウェハの構成、ウェハを構成する膜の形成方法、各部の寸法、使用するドライエッチング装置、ドライエッチング条件は適宜変更・選択が可能である。特にシリコン系材料膜用のエッチング・ガスに関しては、上述のCl系やBr系のガスに替えてヨウ素(I)系のガスを用いることも可能である。また、実施例2では、上記オフセットSiOx膜8に替えてSixNy膜やSiOxNy膜を採用しても良い。
【0046】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、エッチング・マスクとの寸法変換差ΔCDを最小限に抑えたドライエッチングが可能となり、クォータミクロン以降の微細加工にも極めて良好に対応可能なMOSトランジスタのゲート電極加工方法を提供することができる。したがって本発明は、半導体装置の微細化、高集積化、高性能化に大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】エッチング・マスクのテーパ角の定義を説明するための模式図である。
【図2】ポリサイド・ゲート電極加工における寸法変換差ΔCDの発生を、レジスト・パターンの形状別に比較した模式的断面図であり、(a)は順テーパ状レジスト・パターンを用いた場合のエッチング前の状態、(b)はエッチング後に負の寸法変換差が発生した状態、(c)は逆テーパ状レジスト・パターンを用いた場合のエッチング前の状態、(d)はエッチング後に正の寸法変換差が発生した状態をそれぞれ表す。
【図3】ポリサイド・ゲート電極加工における寸法変換差ΔCDのスペース幅ds依存性を表すグラフである。
【図4】本発明を適用してMOSトランジスタのポリサイド・ゲート電極加工を行うプロセス例において、W−ポリサイド膜とシリコン上でレジスト・パターニングを行った状態を示す模式的断面図である。
【図5】図4のレジスト・パターンをマスクとしてW−ポリサイド膜を異方性エッチングした状態を示す模式的断面図である。
【図6】本発明を適用してMOSトランジスタのポリサイド・ゲート電極加工を行う他のプロセス例において、オフセットSiOx膜上でレジスト・パターニングを行った状態を示す模式的断面図である。
【図7】図6のレジスト・パターンをマスクとしてオフセットSiOx膜を順テーパ状にエッチングし、レジスト・パターンを除去した状態を示す模式的断面図である

【図8】図7のオフセットSiOx膜パターンをマスクとしてW−ポリサイド膜を異方性エッチングした状態を示す模式的断面図である。
【図9】本発明を適用して不揮発性メモリのゲート電極加工を行うプロセス例において、W−ポリサイド膜上でレジスト・パターニングを行った状態を示す模式的断面図である。
【図10】図9のレジスト・パターンをマスクとしてW−ポリシリコン膜を異方性エッチングすることによりコントロール・ゲート電極を形成した状態を示す模式的断面図である。
【図11】図10のコントロール・ゲート電極をレジスト・パターンと共にマスクとして用い、ポリシリコン膜を異方性エッチングしてフローティング・ゲート電極を形成した状態を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
5,14 W−ポリサイド膜
5a (異方性形状を有する)ゲート電極
6,9,15 レジスト・パターン
7 堆積性反応生成物
8t (テーパ状)オフセットSiOx膜パターン
10 n 型ポリシリコン膜
10a フローティング・ゲート電極
14t コントロール・ゲート電極

Claims (8)

  1. シリコン系材料膜のエッチングに伴って堆積性反応生成物が発生するプラズマ・エッチング工程を含むMOSトランジスタのゲート電極加工方法において、
    前記エッチングは、エッチング・マスクの側壁面への堆積性反応生成物の付着量とイオン入射による該堆積性反応生成物の除去量が等しくなるように、テーパ角が88°とされた前記エッチング・マスクを介して行われ、
    前記エッチング・マスクは、他のエッチング・マスクを介した他のプラズマ・エッチングにより形成され、前記エッチング・マスクのテーパ角は、前記他のプラズマ・エッチング中に発生する堆積性生成物の堆積量又は前記他のエッチング・マスクの後退量にもとづいて制御されるMOSトランジスタのゲート電極加工方法。
  2. 前記他のエッチング・マスクのテーパ角が86°とされる請求項1記載のMOSトランジスタのゲート電極加工方法。
  3. 前記エッチング・マスクとして無機材料膜パターンを用いる請求項1又は請求項2記載のMOSトランジスタのゲート電極加工方法。
  4. 前記無機材料膜パターンが酸化シリコン系材料、窒化シリコン系材料、酸窒化シリコン系材料の少なくともいずれかより構成され、前記堆積性生成物がカーボン系ポリマーである請求項3記載のMOSトランジスタのゲート電極加工方法。
  5. 前記エッチング・マスクとして少なくとも導電材料膜パターンを用いる請求項1又は請求項2記載のMOSトランジスタのゲート電極加工方法。
  6. 前記導電材料膜パターンがシリコン系材料膜より構成される請求項5記載のMOSトランジスタのゲート電極加工方法。
  7. 前記エッチング・マスクが、少なくとも前記被エッチング材料膜との界面近傍において一定のテーパ角とされる請求項1乃至6のいずれか1項に記載のMOSトランジスタのゲート電極加工方法。
  8. 前記プラズマ・エッチング工程では、塩素系化学種、臭素系化学種、ヨウ素系化学種の少なくともいずれかを発生させるエッチング・ガスを用いてシリコン系材料膜をエッチングする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のMOSトランジスタのゲート電極加工方法。
JP18123795A 1995-07-18 1995-07-18 Mosトランジスタのゲート電極加工方法 Expired - Fee Related JP3551560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18123795A JP3551560B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 Mosトランジスタのゲート電極加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18123795A JP3551560B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 Mosトランジスタのゲート電極加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0936013A JPH0936013A (ja) 1997-02-07
JP3551560B2 true JP3551560B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16097203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18123795A Expired - Fee Related JP3551560B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 Mosトランジスタのゲート電極加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551560B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031752B2 (ja) * 2000-10-02 2008-01-09 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US7967995B2 (en) * 2008-03-31 2011-06-28 Tokyo Electron Limited Multi-layer/multi-input/multi-output (MLMIMO) models and method for using

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0936013A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7563723B2 (en) Critical dimension control for integrated circuits
US6174818B1 (en) Method of patterning narrow gate electrode
US7482279B2 (en) Method for fabricating semiconductor device using ArF photolithography capable of protecting tapered profile of hard mask
JP2004152784A (ja) 微細パターンの作製方法及び半導体装置の製造方法
KR20080086686A (ko) 반도체 소자의 제조방법
TWI384529B (zh) 用於arc材料之cd縮小之蝕刻製程
US8921189B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2001308076A (ja) 半導体装置の製造方法
US11723281B2 (en) Metal/dielectric/metal hybrid hard mask to define ultra-large height top electrode for sub 60nm MRAM devices
US10868244B2 (en) Multiple hard mask patterning to fabricate 20nm and below MRAM devices
US7442648B2 (en) Method for fabricating semiconductor device using tungsten as sacrificial hard mask
JP2000091318A (ja) 半導体装置の製造方法
US6900139B1 (en) Method for photoresist trim endpoint detection
JP3551560B2 (ja) Mosトランジスタのゲート電極加工方法
KR100551071B1 (ko) 반도체소자 제조방법
US6395639B1 (en) Process for improving line width variations between tightly spaced and isolated features in integrated circuits
KR100792409B1 (ko) 텅스텐막을 희생 하드마스크로 이용하는 반도체소자 제조방법
US6406999B1 (en) Semiconductor device having reduced line width variations between tightly spaced and isolated features
JPH11135481A (ja) エッチング方法
JP2008159717A (ja) エッチング方法
KR100466192B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3780657B2 (ja) エッチング方法
US20080124914A1 (en) Method of fabricating flash memory device
JP3472397B2 (ja) ドライエッチング方法
KR100460068B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees