JP3550529B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP3550529B2
JP3550529B2 JP2000191702A JP2000191702A JP3550529B2 JP 3550529 B2 JP3550529 B2 JP 3550529B2 JP 2000191702 A JP2000191702 A JP 2000191702A JP 2000191702 A JP2000191702 A JP 2000191702A JP 3550529 B2 JP3550529 B2 JP 3550529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
switching element
circuit
switching
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000191702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002010644A (ja
Inventor
聡 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000191702A priority Critical patent/JP3550529B2/ja
Publication of JP2002010644A publication Critical patent/JP2002010644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550529B2 publication Critical patent/JP3550529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,DC−DCコンバータに関し,特にスイッチング時の損失を低減するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
DC−DCコンバータは,例えば電子回路駆動用,通信用電源,バッテリ充電装置,アーク溶接機,プラズマ切断機,プロジェクタ用直流電源,めっき用直流電源などに使用される。従来,この種のDC−DCコンバータには図4に示すものがあった。
【0003】
Eは直流電源で通常,商用電源を整流し平滑して形成される。直流電源Eの出力にはIGBTS11と,高周波変圧器T11の一次巻線T11pと,IGBTS12とが直列に接続されている。さらに,1次巻線T11pとIGBTS12のコレクタの接続点と直流電源Eの+端子Aとの間にダイオードD11が設けられ,IGBTS11のエミッタと1次巻線T11pとの接続点と直流電源Eの−端子Bとの間にダイオードD12が設けられて、第1の2石フォワードコンバータ11が形成されている。
【0004】
また、直流電源Eの出力にはIGBTS13と高周波変圧器T13の1次巻線T13pと,IGBTS14が直列に接続されている。さらに1次巻線T13pとIGBT14のコレクタの接続点と直流電源Eの+端子Aとの間にダイオードD13が設けられ,IGBTS13のエミッタと1次巻線T13pの接続点と直流電源Eの−端子Bとの間にダイオードD14が設けられて、第2の2石フォワードコンバータ13が形成されている。
【0005】
そして、高周波変圧器T11,T13の2次巻線T11s,T13sには,それぞれダイオードD15,D16が設けられて高周波電圧を整流している。両ダイオードD15,D16の出力は相互に接続され,その整流出力は平滑用リアクトルL11と平滑用コンデンサC11により平滑されて,負荷Loに直流を供給している。なお、ダイオードD17は環流用に設けられたダイオードである。
【0006】
そして,IGBTS11とS12とを同時に,また,IGBTS13とS14とを同時にオンさせる。この時IGBTS11とS12がオン,オフするタイミングと,IGBTS13とS14がオン,オフするタイミングは電気角で180度ずらせている。IGBTS11とIGBTS12がオンする期間に,また,IGBTS13とS14がオンする期間に,それぞれ高周波変圧器T11,T13の1次巻線T11p,T13pに電圧を印加し,2次巻線T11s,T13sに発生した電圧をダイオードD15,D16によりそれぞれ整流し,リアクトルL11,コンデンサC11によりリップル成分を除去して,所望の直流電圧又は電流を得て,負荷Loに印加している。
【0007】
IGBTS11ないしS14を高周波でスイッチングすることにより,高周波変圧器T11,T13やリアクトルL11,コンデンサC11が小型になるとともに,出力制御の応答性が高くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし,IGBTS11,S12,及びIGBTS13,S14のスイッチング時,IGBTに固有するスイッチング時間に起因したスイッチング時の電圧,電流の重なりによる損失や,IGBTの容量の充放電に伴う電力損失,変圧器の漏れインダクタンスに蓄積されたエネルギーの放出に伴う損失がスイッチング損失となる。そして,IGBTS11ないしS14を高周波でスイッチングすればするほどスイッチング損失は増加し,装置の効率が著しく低下する。また,スイッチング素子の放熱に用いる放熱ファンは大型になる。さらにスイッチング時,ノイズの発生が大きくなりノイズフィルタを大きくする必要があった。
【0009】
この発明は、スイッチング損失を低減できるDC−DCコンバータとその制御回路を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために,請求項1記載の発明は,直流電源の出力に直列接続され高周波スイッチングする第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子と,上記第1スイッチング素子と並列に接続され高周波スイッチングする第3スイッチング素子と第1高周波変圧器との第1直列回路と,上記第2スイッチング素子と並列に接続され第2高周波変圧器と高周波スイッチングする第4スイッチング素子との第2直列回路と,上記第1スイッチング素子の導電路と逆並列に接続された第1環流素子と並列接続された第1コンデンサと,上記第2スイッチング素子の導電路と逆並列に接続された第2環流素子と並列接続された第2コンデンサと,上記第3スイッチング素子と第1高周波変圧器の1次巻線との接続点と,上記直流電源の−端子との間に接続された第3環流素子と,第2高周波変圧器の1次巻線と上記第4スイッチング素子との接続点と,上記直流電源の+端子との間に接続された第4環流素子と,上記両高周波変圧器の2次巻線に発生した電圧の整流出力が接続されるタップを有し,一方の端子が負荷に接続される平滑リアクトルと,上記平滑リアクトルの他方の端子と負荷との間に接続された第7環流素子を備えたDC−DCコンバータにおいて,上記第1及び第2スイッチング素子をターンオン及びターンオフとも零電圧スイッチングさせ,上記第3及び第4スイッチング素子をターンオン及びターンオフとも零電流スイッチングさせるものである。
【0011】
すなわち,請求項1の発明では,第1スイッチング素子,第4スイッチング素子,第2高周波変圧器,第2環流素子,第4環流素子とにより第1のフォワードコンバータを動作させる。また,第2スイッチング素子,第3スイッチング素子,第1高周波変圧器,第1環流素子,第3環流素子とにより第2のフォワードコンバータを動作させる。上記第1のフォワードコンバータと上記第2のフォワードコンバータとはほぼ180゜の位相差を持ち,第1及び第2環流素子がそれぞれ第1スイッチング素子と第2スイッチング素子を零電圧でスイッチングさせる際の環流素子として動作する。これにより第1及び第2スイッチング素子のスイッチング時の損失は極めて小さい。
【0012】
また,タップを有する平滑リアクトルが,高周波交流を整流した直流を平滑するとともに,第7環流素子を介して負荷電流のエネルギーを環流させ,高周波変圧器の1次電流を励磁電流のみの小さい値とし,第3及び第4スイッチング素子を零電流でスイッチングさせ,これにより第3及び第4スイッチング時の損失は極めて小さくなる。
【0013】
請求項2記載の発明は,上記第4,第3スイッチング素子がオン,オフするタイミングをそれぞれ上記第1,第2スイッチング素子がオン,オフするタイミングより遅らせるとともに,上記第1スイッチング素子と上記第2スイッチング素子を相補的にオンとオフさせ,上記第1,及び第2スイッチング素子がオンとオフ切換時に上記第1及び第2スイッチング素子がともに短時間オフさせ,スイッチング周期のはじめに上記第4又は第3スイッチング素子をオンさせるとともに,上記高周波変圧器の1次電流,2次電流又は平滑リアクトルに流れる電流を検出した電流検出信号がDC−DCコンバータの出力電流又は出力電圧の検出信号と基準信号との誤差を増幅した誤差増幅信号に達したとき,上記第1又は第2スイッチング素子をオフさせる制御装置を設けたものである。
【0014】
すなわち,第1スイッチング素子,第4スイッチング素子と,第2スイッチング素子,第3スイッチング素子とは180゜の位相差を持ち,第1及び第2環流素子が,それぞれ第1スイッチング素子と第2スイッチング素子を零電圧でスイッチング動作させる。これにより第1及び第2スイッチング素子のスイッチング時の損失は極めて小さい。また,第3及び第4スイッチング素子が高周波変圧器の1次電流を励磁電流のみの小さい値でスイッチングし,スイッチング時の損失は極めて小さくなる。
【0015】
請求項3記載の発明は,上記制御装置が,高周波クロックパルスを発生する発振器と,上記DC−DCコンバータの出力電流又は出力電圧の検出信号と基準電圧との誤差を増幅する誤差増幅器と,上記電流検出信号と誤差増幅器の出力信号とを比較する比較器と,上記発振器のクロックパルスの立ち上がりエッジでセットされ,上記比較器の出力の立ち下がりエッジでリセットされるリセット優先のラッチ回路と,上記ラッチ回路の出力の立ち下がりエッジで出力が反転するフリップフロップと,上記フリップフロップの第1又は第2出力端子の出力を所定時間遅延させる第1及び第2遅延回路と,上記フリップフロップの第1出力端子の出力と上記第1遅延回路の出力とを入力とし上記第1スイッチング素子のドライブ信号を出力する第1アンド回路と,上記フリップフロップの第2出力端子の出力と上記第2遅延回路の出力とを入力とし,上記第2スイッチング素子のドライブ信号を出力する第2アンド回路と,上記ラッチ回路の出力と上記フリップフロップの第2又は第1出力端子の出力とが入力される第3又は第4アンド回路と,上記第3又は第4アンド回路がオフした後カウントを開始し,出力のオフ期間を所定時間遅延させる第3又は第4遅延回路と,上記第3アンド回路の出力と上記第3遅延回路の出力とを入力とし上記第1スイッチング素子のドライブ信号を出力する第1オア回路と,上記第4アンド回路の出力と上記第4遅延回路の出力とを入力とし上記第4スイッチング素子のドライブ信号を出力する第2オア回路とを具備するものである
【0016】
すなわち,第1又は第2スイッチング素子は,ラッチ信号により反転したフリップフロップの第1又は第2出力端子の出力が第1又は第2遅延回路の所定時間遅延した後にオンさせる。DC−DCコンバータの出力電流又は出力電圧の検出信号と基準電圧との誤差が増幅された誤差増幅信号と上記高周波変圧器の1次電流,2次電流又は平滑リアクトルに流れる電流を検出した電流検出信号とが比較器により比較され,上記電流検出信号が誤差増幅信号に達したとき,上記第1又は第2スイッチング素子をオフさせる。さらに,第3又は第4スイッチング素子は,発振器のクロックパルスの立ち上がりエッジでオンする信号を,ラッチ回路,フリップフロップ,第3又は第4アンド回路,第1又は第2オア回路を介してオンさせる。また,上記電流検出信号が誤差増幅信号に達したときフリップフロップの出力が反転し,この反転出力を受ける第3又は第4遅延回路によりカウントを開始して,所定時間遅延後に出力信号をオフさせ,第1又は第2オア回路を介して第3又は第4スイッチング素子をオフさせる。
【0017】
上記第4,第3スイッチング素子がオン,オフするタイミングをそれぞれ第1,第2スイッチング素子がオン,オフするタイミングより遅らせるとともに,第1スイッチング素子と第2スイッチング素子を相補的にオンとオフさせ,第1と第2スイッチング素子とがオンとオフ切換時に第1及び第2スイッチング素子がともに第1,第2遅延回路の短時間の遅延時間オフさせ,スイッチング周期のはじめに第4又は第3スイッチング素子をオンさせるとともに,高周波変圧器の1次電流,2次電流又は平滑リアクトルに流れる電流を検出した電流検出信号がDC−DCコンバータの出力電流又は出力電圧の検出信号と基準信号との誤差が増幅された誤差増幅信号に達したとき,第1又は第2スイッチング素子をオフさせる。第1及び第2スイッチング素子をターンオン及びターンオフとも零電圧スイッチングさせ,第3及び第4スイッチング素子をターンオン及びターンオフとも零電流スイッチングさせることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明に係る1実施の形態のDC−DCコンバータは図1に示すように構成されている。図1においてEは直流電源で通常商用電源を整流し,平滑して形成される。直流電源Eの出力端子A,Bには第1及び第2スイッチング素子,例えばIGBTS1とIGBTS2とが直列に接続されている。また,IGBTS1及びIGBTS2にはそれぞれ第1,第2の直列回路1,2が並列に接続されている。第1の直列回路1は第3のスイッチング素子,例えばIGBTS3と第1の高周波変圧器T1の1次巻線T1pとが直列に接続されている。また,第2の直列回路2は第2の高周波変圧器T2の1次巻線T2pと,第4のスイッチング素子,例えばIGBTS4とが直列に接続されている。
【0019】
上記IGBTS1及びS2のコレクタ・エミッタ導電路に逆並列に第1及び第2環流素子,例えばダイオードD1及びダイオードD2が接続され,さらに第1及び第2コンデンサC1及びC2が並列に接続されている。また,IGBTS3のエミッタと高周波変圧器T1の1次巻線T1pとの接続点に第3の環流素子,例えばダイオードD3のカソードが接続され,直流電源Eの−端子BにダイオードD3のアノードが接続されている。高周波変圧器T2の1次巻線T2pとIGBTS4のコレクタとの接続点に第4の環流素子,例えばダイオードD4のアノードが接続され,直流電源Eの+端子AにダイオードD4のカソードが接続されている。なお,上記IGBTS3及びS4のコレクタ・エミッタ導電路に逆並列に第8及び第9環流素子,例えばダイオードD8及びダイオードD9が接続されている。
【0020】
高周波変圧器T1及びT2の2次巻線T1s,T2sの一方の端子には,それぞれ高周波電圧を整流する第5,第6のダイオードD5,D6のアノードが接続され,そのカソードは相互に接続されている。両ダイオードD5,D6のカソードは,タップを有する平滑用第1リアクトルLdのタップCに接続されている。リアクトルLdの一方の端子は平滑用コンデンサCdの一方の端子に接続されるとともに,負荷Loに接続されている。また,上記リアクトルLdの他方の端子は第7の環流素子,例えばダイオードD7のカソードに接続されている。高周波変圧器T1,T2の2次巻線T1s,T2sの他方の端子は相互に接続され,上記ダイオードD7のアノードに接続され,さらに平滑用コンデンサCdの他方の端子,負荷Loに接続されている。
【0021】
なお,図中2次巻線T1s,T2sと直列に接続されたLs1,Ls2は,高周波変圧器T1,T2の漏れインダクタンスである。高周波変圧器T1,T2の漏れインダクタンスに代えて外付けに高周波変圧器T1,T2の1次側又は2次側に挿入してもよい。
【0022】
また,負荷Roの両端に出力電圧検出器Detcが設られ,負荷Roに印加する出力電圧を検出している。IGBTS3のエミッタと高周波変圧器T1の1次巻線T1pとの間,及び高周波変圧器T2の1次巻線T2pとIGBTS4のコレクタとの間にそれぞれ第1,第2の1次電流検出器CT1とCT2が設けられ,高周波変圧器T1及びT2の1次電流を検出している。1次電流検出器CT1とCT2の検出信号はオアー回路,例えば2つのダイオードを突き合わせた第3オアー回路OR3に入力する。CRTLは上記出力電圧検出器Detcの出力信号と,1次巻線T1pとT2pに流れる電流の内大きい電流の電流検出信号が出力するオアー回路OR3の出力信号とが入力され,IGBTS1ないしS4にドライブ信号を出力しIGBTS1ないしS4をスイッチングさせる制御装置である。
【0023】
次に、上記制御装置CRTLの詳細を図2により説明する。図2において,OSCはDC−DCコンバータの高周波の基準クロックパルスを発生する発振器,AMP1は出力電圧検出器Detcの検出信号が入力され,基準電圧Esとの誤差を増幅し,フィードバック制御するための誤差増幅器,COMPはオアー回路OR3の出力信号,すなわち1次巻線T1pとT2pに流れる電流の内大きい電流の検出信号が入力され,この検出信号と誤差増幅器AMP1の出力信号とを比較する比較器である。
【0024】
また,LATCHは発振器OSCのクロックパルスの立ち上がりエッジでセットされ,比較器COMPの出力の立ち下がりエッジでリセットされるリセット優先のR−Sラッチ回路,FFはR−Sラッチ回路LATCHの出力が入力され,その出力の立ち下がりエッジで出力が反転するフリップフロップである。
【0025】
Delay1は上記フリップフロップFFの第1出力端子Qの出力を所定時間遅延させる第1の遅延回路,Delay2はフリップフロップFFの第2出力端子Q−の出力を所定時間遅延させる第2の遅延回路である。AND1はフリップフロップFFの第1出力端子Qの出力と,第1の遅延回路Delay1の出力が入力する第1のアンド回路で,その出力はIGBTS1のドライブ信号となる。AND2はフリップフロップFFの第2出力端子Q−の出力と,第2の遅延回路Delay2の出力が入力する第2のアンド回路で,その出力はIGBTS2のドライブ信号となる。
【0026】
AND3はR−Sラッチ回路LATCHの出力と,フリップフロップFFの第2出力端子Q−の出力とが入力される第3のアンド回路,AND4はR−Sラッチ回路LATCHの出力と,フリップフロップFFの第1出力端子Qの出力とが入力される第4のアンド回路である。また、Delay3は第3アンド回路AND3がオフした後カウントを開始し,出力のオフ期間を所定時間遅延させる第3の遅延回路である。第3アンド回路AND3の出力と第3遅延回路Delay3の出力が第1のオア回路OR1に入力され,論理1のとき出力して,その出力はIGBTS3のドライブ信号となる。Delay4は第4アンド回路AND4がオフした後カウントを開始し,出力のオフ期間を所定時間遅延させる第4の遅延回路である。第4アンド回路AND4の出力と第4遅延回路Delay4の出力が第2のオア回路OR2に入力され,論理1のとき出力して,その出力はIGBTS4のドライブ信号となる。
【0027】
次に,このDC−DCコンバータの動作について図3に基づいて説明する。制御回路図CRTLから図3(b)に示すようにIGBTS1にドライブ信号が供給されている時刻t1で発振器OSCから図3(a)に示すようにクロックパルスが出力すると,R−Sラッチ回路LATCHのセット端子にクロックパルスが入力し,そのQ出力端子に論理1が出力して,フリップフロップFFに論理1が入力する。フリップフロップFFの入力信号が立ち上がり信号であるため,フリップフロップFFの一方の出力端子Qに論理1が出力する。R−Sラッチ回路LATCHの出力とフリップフロップFFの第1出力端子Qの出力とを入力とする第4アンド回路AND4は論理1を出力し,第2のオア回路OR2から論理1を出力し,制御装置CRTLから図2(e)に示すようにドライブ信号が出力してIGBTS4がオンする。
【0028】
一方,フリップフロップFFの第2出力端子Q−から論理0が出力されているため,第2,第3アンド回路AND2,3の出力は論理0で,IGBTS2,S3はともにオフの状態にある。
【0029】
時刻t1でIGBTS1,S4がオンすると,直流電源E,IGBTS1,1次巻線T2p,IGBTS4のルートに電流が流れる。そして,高周波変圧器T2の2次巻線T2sに発生した電圧はダイオードD6により整流され,リアクトルLd,コンデンサCdを介して負荷Loに直流電圧を印加する。
【0030】
このとき,高周波変圧器T2の1次巻線T2pに流れる電流is4は零からEi/Lp(ここでLpは高周波変圧器T2の1次巻線T2pのインダクタンス)と,(Ei−Nt×Vd)/Nt×Ls(ここでNtは高周波変圧器T2の1次巻線T2p対2次巻線T2sの巻数比,VdはダイオードD6の出力電圧,Lsは高周波変圧器T2の漏れインダクタンス)を加算した傾きで直線的に増加する。
【0031】
そして,IGBTS4のターンオンタイムより1次巻線T2pに流れる電流is4の立ち上がり時間を長くなるように漏れインダクタンスLsを選ぶと,IGBTS4はゼロ電流でターンオンし,ターンオン損失は極めて小さくなる。この後図3(i)に示すようにE/Lpで決定される値で上昇を続ける。
【0032】
負荷Loの両端電圧が出力電圧検出器Detcにより検出され,その検出信号は制御装置CRTLに入力し,基準信号Esとの誤差が誤差増幅器AMP1により増幅される。また,第2の高周波変圧器T2の1次巻線T2pに流れていた電流は第2の1次電流検出器CT2により検出される。その検出信号は第3のオアー回路OR3から出力されて比較器COMPに入力され,誤差増幅器AMP1の出力と比較される。このとき誤差増幅器AMP1の出力信号が第2の1次電流検出器CT2の出力信号より高いため,比較器COMPの出力には論理1が出力する。
【0033】
第3のオアー回路OR3の出力信号である第2の1次電流検出器CT2の出力信号が上昇を続け,誤差増幅器AMP1の出力に達する時刻t2になると,比較器COMPの出力から論理0が出力する。そして,R−Sラッチ回路LATCHに論理0が出力して,フリップフロップFFの第1出力端子Qが論理0を出力し,第2出力端子Q−が論理1を出力する。これにより第1アンド回路AND1は論理0を出力して,図2(b)に示すようにIGBTS1のドライブ信号は0となる。ところで、第4アンド回路AND4も論理0を出力するが,第4遅延回路Delay4によりオアー回路OR2から図2(e)に示すようにIGBTS4のドライブ信号が論理1の出力を継続して出力する。なお、フリップフロップFFの第2出力端子Q−から論理1を出力するが、t2の時刻では第2遅延回路Delay2の限時動作により第2アンド回路AND2の出力は論理0となって図2(c)に示すようにIGBTS2にはドライブ信号は印加しない。また、R−Sラッチ回路LATCHの出力が論理0により第3アンド回路AND3の出力も論理0で図2(d)に示すようにIGBTS3にはドライブ信号は印加しない。
【0034】
時刻t2でIGBTS1のドライブ信号が0で,IGBTS1がオフすると,高周波変圧器T2の1次巻線T2pに流れていた電流は直流電源E,コンデンサC1,1次巻線T2p,IGBTS4のルートと,1次巻線T2p,IGBTS4,コンデンサC2,1次巻線T2pのルートに流れ,コンデンサC1は充電され,コンデンサC2は放電していく。コンデンサC1の電圧Vs1は図3(f)に示すように緩やかに上昇し,コンデンサC2の電圧Vs2は図3(g)に示すように緩やかに減少する。コンデンサC1の電圧Vs1が0から直流電源Eの電圧Eiに達するまでの時間を十分長くなるようにコンデンサC1とC2の値を選定すると,IGBTS1は零電圧でターンオフし,IGBTS1のターンオフ損失は極めて小さくなる。そして高周波変圧器T2の2次巻線T2sに発生した電圧はダイオードD6により図3(j)に示すように整流され,リアクトルLd,コンデンサCdを介して負荷Loに直流電圧を印加する。
【0035】
コンデンサC1の電圧Vs1が図3(f)に示すように直流電源Eの電圧Eiに達する時刻t3になると,ダイオードD2がオンし,高周波変圧器T2の1次巻線T2p,IGBTS4,ダイオードD2,1次巻線T2pのルートに電流が流れる。
【0036】
そして,第2遅延回路Delay2の限時動作が終えた時刻t4になると、第2アンド回路AND2の出力は論理1となって図2(c)に示すようにIGBTS2にはドライブ信号が印加し,ダイオードD2に電流が流れているとき零電圧時にスイッチングする。高周波変圧器T2の2次巻線T2sに発生する電圧をダイオードD6で整流した出力電圧Vdは,Vd=Nl・Eo,ここでEoは負荷Loに印加する電圧で,Nlは平滑リアクトルLdのタップ比であり,Nl=n2/(n1+n2)(n1:一方の巻線Ld1の巻数,n2:他方の巻線Ld2の巻数)となるので,高周波変圧器T2の2次電流i2はNl・Eo/Ls2と,時間との関数となる。漏れインダクタンスLs2は小さい値であり,その分2次電流i2が零になるまでの時間は短い。2次電流が零になると,ダイオードD6はオフになる。
【0037】
そして,IGBTS4に流れる電流は,高周波変圧器T2の励磁電流のみの小さな値となる。一方平滑リアクトルLdにはタップCが設けられており,負荷Loに流れている電流は環流素子D7,平滑リアクトルLdの他方の巻数Ld2,一方の巻数Ld1を介して環流する。
【0038】
次に時刻t5において,第4遅延回路Delay4の限時時間tδが終えると、第2オアー回路OR2の出力は論理0となって図2(e)に示すようにIGBTS4にはドライブ信号が印加されなくなり,IGBTS4は励磁電流のみの値のほぼ零電流でターンオフし,ターンオフによるスイッチング損失は極めて小さくなる。IGBTS4がターンオフすると,高周波変圧器T2の励磁電流はダイオードD4,直流電源E,ダイオードD2を介して流れ,直流電源側に帰還しながら減少する。
【0039】
時刻t6で図3(a)に示すように発振器OSCからクロックパルスが出力されると,R−Sラッチ回路LATCHのセット端子にクロックパルスが入力し,そのQ出力端子に論理1となる立ち上がり信号が出力する。このため,フリップフロップFFの第2の出力端子Q−は論理1を継続して出力し,第1の出力端子Qは論理0を継続して出力する。したがってR−Sラッチ回路LATCHの出力信号とフリップフロップFFの出力信号とを入力信号とする第3アンド回路AND3は論理1を出力し,第1のオア回路OR1から論理1を出力し,制御装置CRTLから図2(d)に示すようにIGBTS3へのドライブ信号が出力し,時刻t4で出力されているIGBTS2へのドライブ信号によりIGBTS2,3はオンとなる。
【0040】
IGBTS2,3がオンし,直流電源E,IGBTS3,高周波変圧器T1,IGBTS2,直流電源Eに電流が図3(h)に示すように流れる。なお,IGBTS1とIGBTS2との接続点Fと,第1の高周波変圧器T1の1次巻線T1pと第2の高周波変圧器T2の1次巻線T2pとの接続点Gとを橋絡する電路には第1の高周波変圧器T1の1次巻線T1pと第2の高周波変圧器T2の1次巻線T2pに流れる電流が流れる。
【0041】
以上が半サイクルの動作であり,以下順次繰り返すと,その出力には図3(j)に示す電圧が出力する。そして,高周波変圧器T1の2次巻線T1s及びT2sに発生した電圧がダイオードD5及びD6,平滑リアクトルLdの一方の巻線Ld1,コンデンサCdを介して負荷Loに印加する。
【0042】
なお,IGBTS1とIGBTS2は,図3に示すようにスイッチング周期Tsより十分短いデッドタイムtδをもたせて交互にオンさせており,このデッドタイムtδによりIGBTS1,IGBTS2が同時にオンすることがない。従って,直流電源の出力を短絡することがなく,IGBTS1,2の損傷を防止できる。また,出力電圧Eoは,PWM制御により制御される。
【0043】
これにより,IGBTS1とIGBTS2はターンオン時及びターンオフ時とも零電圧でスイッチングさせており,このときのスイッチング損失は極めて小さい。また,IGBTS3とIGBTS4はターンオン時及びターンオフ時とも零電流でスイッチングさせているため,このときのスイッチング損失は極めて小さい。その結果,効率が向上するとともに,DC−DCコンバータの小型化が実現でき,コストも安価にできる。
【0044】
上記実施の形態では,電子回路駆動用電源装置や,通信用電源装置や,蓄電池充電装置等に適用できるように出力電圧を検出し,その検出信号を誤差増幅器AMP1に入力して基準信号Esとの誤差をなくす定電圧制御のフィードバック系を構成させていたが,溶接用電源装置やめっき用電源装置等に適用できるように出力電流を検出し,その検出信号を誤差増幅器に入力して基準信号との誤差をなくす定電流制御のフィードバック系を構成しても良い。また,出力電圧と出力電流とを検出し,負荷の変化に応じて定電流制御から定電圧制御に切換たり,定電圧から定電流に切換を行っても良い。更に,プロジェクタ用電源装置に適用できるように出力電圧と出力電流を検出しその検出信号を乗算し,乗算した信号を誤差増幅器に入力して基準信号との誤差をなくす定電力制御のフィードバック系を構成しても良い。
【0045】
上記実施の形態では,第1の高周波変圧器T1の1次巻線T1pに流れる電流と,第2の高周波変圧器T2の1次巻線T2pに流れる電流を検出し,比較器COMPに入力していたが,第1の高周波変圧器T1の1次巻線T1pに流れる電流と,第2の高周波変圧器T2の1次巻線T2pに流れる電流の両方が流れる接続点Fと接続点Gとを橋絡する電路FG間の電流を検出し,比較器COMPに入力しても良い。さらに,第1の高周波変圧器T1の2次巻線T1sに流れる電流と,第2の高周波変圧器T2の2次巻線T2sとに流れる電流を検出し,比較器COMPに入力しても良い。また,平滑リアクトルに流れる電流を検出しても良い。
【0046】
また,上記実施の形態では,第1,第2の高周波変圧器の2次巻線に発生した高周波交流をそれぞれダイオードD5,D6により整流し,それぞれ整流した直流はタップを有する平滑リアクトルLd1,Ld2により平滑し,その直流出力を1つの負荷に供給していたが,それぞれの直流出力に個別の負荷Loa,Lobに直流を供給しても良い。
【0047】
上記実施の形態では,高周波変圧器の2次巻線に発生する高周波交流をダイオードD5,D6により整流した後,タップを有する平滑リアクトルLdにより平滑していたが,タップを有しない平滑リアクトルLdにより平滑しても良い。
【0048】
【発明の効果】
本発明では,IGBTS1とIGBTS2を零電圧でスイッチングさせており,このときのスイッチング損失は極めて小さい。また,IGBTS3とIGBTS4は零電流でスイッチングさせているため,このときのスイッチング損失は極めて小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDC−DCコンバータの一実施形態を示す接続図である。
【図2】図1の制御装置の内部詳細接続図である。
【図3】図1の各部の波形図である。
【図4】従来のDC−DCコンバータの接続図である。
【符号の説明】
E 直流電源
S1 第1スイッチング素子(IGBT)
S2 第2スイッチング素子(IGBT)
S3 第3スイッチング素子(IGBT)
S4 第4スイッチング素子(IGBT)
D1 第1環流素子(ダイオード)
D2 第2環流素子(ダイオード)
D3 第3環流素子(ダイオード)
D4 第4環流素子(ダイオード)
D5,D6 ダイオード
C1 第1コンデンサ
C2 第2コンデンサ
T1 第1高周波変圧器
T2 第2高周波変圧器
Ld 平滑用リアクトル
Ls1,Ls2 漏洩インダクタンス
Detc 出力電圧検出器
CT1,CT2 1次電流検出器
CTRL 制御装置
OSC 発振器
AMP1 誤差増幅器
COMP 比較器
LATCH R−Sラッチ回路
FF フリップフロップ
AND1,AND2,AND3,AND4 アンド回路
OR1,OR2,OR3 オアー回路
Delay1,Delay2,Delay3,Delay4 遅延回路

Claims (3)

  1. 直流電源の出力に直列接続され高周波スイッチングする第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子と,上記第1スイッチング素子と並列に接続された高周波スイッチングする第3スイッチング素子と第1高周波変圧器との第1直列回路と,上記第2スイッチング素子と並列に接続された第2高周波変圧器と高周波スイッチングする第4スイッチング素子との第2直列回路と,上記第1スイッチング素子の導電路と逆並列に接続された第1環流素子と並列接続された第1コンデンサと,上記第2のスイッチング素子の導電路と逆並列に接続された第2環流素子と並列接続された第2コンデンサと,上記第3スイッチング素子と第1高周波変圧器の1次巻線との接続点と,上記直流電源の−端子との間に接続された第3環流素子と,第2高周波変圧器の1次巻線と上記第4スイッチング素子との接続点と,上記直流電源の+端子との間に接続された第4環流素子と,上記両高周波変圧器の2次巻線に発生した電圧の整流出力が接続されるタップを有し,一方の端子が負荷に接続される平滑リアクトルと,上記平滑リアクトルの他方の端子と負荷との間に接続された第7環流素子を備えたDC−DCコンバータにおいて,上記第1及び第2スイッチング素子をターンオン及びターンオフとも零電圧スイッチングさせ,上記第3及び第4スイッチング素子をターンオン及びターンオフとも零電流スイッチングさせることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 直流電源の出力に直列接続され高周波スイッチングする第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子と,上記第1スイッチング素子と並列に接続された高周波スイッチングする第3スイッチング素子と第1高周波変圧器との第1直列回路と,上記第2スイッチング素子と並列に接続された第2高周波変圧器と高周波スイッチングする第4スイッチング素子との第2直列回路と,上記第1スイッチング素子の導電路と逆並列に接続された第1環流素子と並列接続された第1コンデンサと,上記第2のスイッチング素子の導電路と逆並列に接続された第2環流素子と並列接続された第2コンデンサと,上記第3スイッチング素子と第1高周波変圧器の1次巻線との接続点と,上記直流電源の−端子との間に接続された第3環流素子と,第2高周波変圧器の1次巻線と上記第4スイッチング素子との接続点と,上記直流電源の+端子との間に接続された第4環流素子と,上記両高周波変圧器の2次巻線に発生した電圧の整流出力が接続されるタップを有し,一方の端子が負荷に接続される平滑リアクトルと,上記平滑リアクトルの他方の端子と負荷との間に接続される第7環流素子を備えたDC−DCコンバータにおいて,上記第4,第3スイッチング素子がオン,オフするタイミングをそれぞれ上記第1,第2スイッチング素子がオン,オフするタイミングより遅らせるとともに,上記第1スイッチング素子と上記第2スイッチング素子を相補的にオンとオフさせ,上記第1,及び第2スイッチング素子がオンとオフ切換時に上記第1及び第2スイッチング素子がともに短時間オフさせ,スイッチング周期のはじめに上記第4又は第3スイッチング素子をオンさせるとともに,上記高周波変圧器の1次電流,2次電流又は平滑リアクトルに流れる電流を検出した電流検出信号がDC−DCコンバータの出力電流又は出力電圧の検出信号と基準信号との誤差を増幅した誤差増幅信号に達したとき,上記第1又は第2スイッチング素子をオフさせる制御装置を設けたことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  3. 上記制御装置が,高周波クロックパルスを発生する発振器と,上記DC−DCコンバータの出力電流又は出力電圧の検出信号と基準電圧との誤差を増幅する誤差増幅器と,上記電流検出信号と誤差増幅器の出力信号とを比較する比較器と,上記発振器のクロックパルスの立ち上がりエッジでセットされ,上記比較器の出力の立ち下がりエッジでリセットされるリセット優先のラッチ回路と,上記ラッチ回路の出力の立ち下がりエッジで出力が反転するフリップフロップと,上記フリップフロップの第1又は第2出力端子の出力をそれぞれ所定時間遅延させる第1及び第2遅延回路と,上記フリップフロップの第1出力端子の出力と上記第1遅延回路の出力とを入力とし上記第1スイッチング素子のドライブ信号を出力する第1アンド回路と,上記フリップフロップの第2出力端子の出力と上記第2遅延回路の出力とを入力とし上記第2スイッチング素子のドライブ信号を出力する第2アンド回路と,上記ラッチ回路の出力と上記フリップフロップの第2又は第1出力端子の出力とが入力される第3又は第4アンド回路と,上記第3又は第4アンド回路がオフした後カウントを開始し出力のオフ期間を所定時間遅延させる第3又は第4遅延回路と,上記第3アンド回路の出力と上記第3遅延回路の出力とを入力とし上記第1スイッチング素子のドライブ信号を出力する第1オア回路と,上記第4アンド回路の出力と上記第4遅延回路の出力とを入力とし上記第4スイッチング素子のドライブ信号を出力する第2オア回路とを具備することを特徴とする請求項2記載のDC−DCコンバータ。
JP2000191702A 2000-06-26 2000-06-26 Dc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP3550529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191702A JP3550529B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 Dc−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191702A JP3550529B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010644A JP2002010644A (ja) 2002-01-11
JP3550529B2 true JP3550529B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18690959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191702A Expired - Fee Related JP3550529B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 Dc−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550529B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8952293B2 (en) 2008-03-14 2015-02-10 Illinois Tool Works Inc. Welding or cutting power supply using phase shift double forward converter circuit (PSDF)
US8179100B2 (en) 2009-03-06 2012-05-15 Illinois Tool Works Inc. Battery charger using the phase shift by a pair of forward converting circuits
CN102064709A (zh) * 2010-12-30 2011-05-18 南京航空航天大学 带串联变压器的双路双管正激直流变换器
JP6557035B2 (ja) * 2015-03-26 2019-08-07 Necプラットフォームズ株式会社 スイッチング電源回路及びスイッチング電源制御方法
CN110212775A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 北京智芯微电子科技有限公司 一种交错并联双管正激变换器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002010644A (ja) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dao et al. High-efficiency hybrid LLC resonant converter for on-board chargers of plug-in electric vehicles
JP5065188B2 (ja) 直列共振型コンバータ
Gangavarapu et al. Three-phase single-stage-isolated Cuk-based PFC converter
Kim et al. Hybrid dual full-bridge DC–DC converter with reduced circulating current, output filter, and conduction loss of rectifier stage for RF power generator application
Zhang et al. A novel three-level phase-shift modulation for serial half bridge LLC resonant converter
JP3550529B2 (ja) Dc−dcコンバータ
Shahzad et al. Control of a GaN-based high-power-density single-phase online uninterruptible power supply
Zhao et al. A structure-reconfigurable LLC resonant converter with wide gain range
Alaql et al. Multi-mode rectifier-based LLC resonant converter for wide input voltage range applications
Li et al. A Boost-Full-Bridge-Type Single-Active-Bridge Isolated AC-DC Converter
Wen et al. A mhz llc converter based single-stage soft-switching isolated inverter with hybrid modulation method
Wang A novel soft-switching single-phase AC–DC–AC converter using new ZVS–PWM strategy
de Alvarenga et al. Development of a new single phase high power factor rectifier with ZVS commutation and high frequency isolation
CN113489330B (zh) 一种模块化整流结构谐振变换器的效率最优模态控制方法
Sayed et al. New high-frequency linked half-bridge soft-switching PWM DC–DC converter with input DC rail side active edge resonant snubbers
Ghoshal et al. Analysis, design, and implementation of closed loop control of electrolytic capacitor-less six-pulse DC link inverter
Kim et al. Parallel resonant dc-link soft switching inverter based on delta-modulation method
Luo et al. Efficient Hybrid Dual Full-Bridge DC–DC Converters for Pulsed Output Current Applications
Lin et al. Soft switching isolated sepic converter with the buck-boost type of active clamp
Vu et al. A non-regulated full-bridge resonant converter for implementing CC and CV charging strategies of electric vehicles
JP3495295B2 (ja) Dc−dcコンバータ
KR101656021B1 (ko) 직렬공진형 컨버터
JP2003033029A (ja) Dc−dcコンバータ
Yundong et al. Research on single-stage inverter based on bi-directional buck DC converter
JP2002078323A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3550529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees