JP3547696B2 - インパルス式ヒートシーラー - Google Patents

インパルス式ヒートシーラー Download PDF

Info

Publication number
JP3547696B2
JP3547696B2 JP2000232652A JP2000232652A JP3547696B2 JP 3547696 B2 JP3547696 B2 JP 3547696B2 JP 2000232652 A JP2000232652 A JP 2000232652A JP 2000232652 A JP2000232652 A JP 2000232652A JP 3547696 B2 JP3547696 B2 JP 3547696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
cooling
crimping
heat sealer
impulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000232652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002046186A (ja
Inventor
靜生 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Impulse Co Ltd
Original Assignee
Fuji Impulse Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Impulse Co Ltd filed Critical Fuji Impulse Co Ltd
Priority to JP2000232652A priority Critical patent/JP3547696B2/ja
Publication of JP2002046186A publication Critical patent/JP2002046186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547696B2 publication Critical patent/JP3547696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/38Impulse heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/224Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip being a resistive ribbon, a resistive band or a resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8244Actuating mechanisms magnetically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to time, e.g. temperature-time diagrams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被シール物のシール部を圧着する圧着部を有する圧着体と、前記被シール物の前記シール部を加熱する加熱部を有する加熱体とを備え、前記圧着体の圧着作用工程において、前記シール部を前記圧着部と前記加熱部により挟持することにより、前記シール部のシールを行うように構成したインパルス式ヒートシーラーに関する。
【0002】
【従来の技術】
かかるインパルス式ヒートシーラーの従来技術の構成を模式図で示す。図8(a)に示すように、インパルス式ヒートシーラーは、被シール物102のシール部102aを圧着する圧着体100と、シール部102aを加熱する加熱部101とを備えている。 圧着体100は、シリコンゴム製の圧着部100aを備えている。 加熱体101は、第1絶縁皮膜により形成された加熱部101aと、この第1絶縁皮膜101aの裏面に取付けられたニクロムテープ等のヒーター101bと、このヒーター101bの裏面に設けられた第2絶縁皮膜101cと、支持ブロック101dとを備えている。
被シール物102のシールを行う場合には、圧着体100を下方向に移動させ圧着部100aと加熱部101aによりシール部102aを挟持圧着すると共に、ヒーター101bに短時間、電流を流しヒーター101bを直ちにシール温度に上昇させて被シール物102をシールする。 そして、シールが完了した後は、圧着体100を上昇させて元の位置に復帰させると共に、加熱体101の加熱部101aを冷却するため支持ブロック101dを介して放熱する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、加熱部101aを放熱させて所望の温度に下げるにはある程度の時間がかかるため、単位時間あたりのシール回数を増やすことが困難である。支持ブロック101dを内部に冷却水を循環させるなどにより、常時冷却させておく構成も考えられるが、そうすると、加熱部101aを加熱するときの効率が低下し加熱に時間がかかってしまう。
【0004】
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、加熱冷却時間を短縮して単位時間あたりのシール回数を増やすことのできるインパルス式ヒートシーラーを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明に係るインパルス式ヒートシーラーは、
被シール物のシール部を圧着する圧着部を有する圧着体と、
前記被シール物の前記シール部を加熱する加熱部を有する加熱体とを備え、
前記圧着体の圧着作用工程において、前記シール部を前記圧着部と前記加熱部により挟持することにより、前記シール部のシールを行うように構成したインパルス式ヒートシーラーにおいて、
前記加熱体の前記加熱部を冷却する冷却体と、
前記加熱体を初期位置から冷却位置へ移動可能にする移動機構とを備え、
前記圧着体の前記圧着作用に連動して、前記移動機構により前記加熱体を前記初期位置から前記冷却位置へと移動させ、前記初期位置にて前記圧着部と前記加熱部によるシール動作を開始し、前記冷却位置にて前記加熱体を前記冷却体により冷却させるように構成したことを特徴とするものである。
この構成による作用・効果は次の通りである。
被シール物のシール部のシールを行うために、圧着体と加熱体とが設けられており、シール部を圧着体の圧着部と加熱体の加熱部により挟持圧着することにより、シール部を加熱しシールする。加熱体は、移動機構により初期位置から冷却位置へと移動することができる。圧着体の圧着作用が開始する前と、開始した直後(又は、開始した瞬間)は加熱体は初期位置に位置している。そして、圧着体の圧着作用に連動して、加熱体を初期位置から冷却位置に移動させ、冷却位置において加熱体は冷却体により冷却させられる。
この構成によれば、加熱体と冷却体とを別々に設けており、加熱体により与えられる熱が熱伝導により逃げていくことがなくなり加熱時間を短縮することができる。そして、加熱体が冷却位置に移動してくるまでは加熱体は冷却させられないから、冷却体は常時冷却させておくことも可能である。これにより、加熱冷却時間の短縮化を図ることができる。その結果、加熱冷却時間を短縮して単位時間あたりのシール回数を増やすことのできるインパルス式ヒートシーラーを提供することができる。
【0006】
本発明の好適な実施形態として、前記加熱体は、前記冷却体に対して断熱部材を介して移動可能に支持されているものがあげられる。
この構成によると、加熱体を冷却体に対して断熱部材を介して移動可能に支持することにより、不用意に加熱体を冷却をすることがなく、加熱体が冷却位置に移動したときにのみ確実に加熱体を冷却させることができる。
【0007】
本発明の別の好適な実施形態として、前記加熱体を初期位置に付勢する付勢手段を備えたものがあげられる。
加熱体を初期位置から冷却位置に移動させた後、加熱体を冷却すると、加熱体をもとの初期位置に復帰させる必要があるが、付勢手段を設けることにより簡素な構成により加熱体を初期位置に復帰させることができる。
【0008】
本発明の更に別の好適な実施形態として、前記冷却位置において、前記加熱部に設けられたヒーターが絶縁皮膜を介して前記冷却体と接触するように構成されているものがあげられる。
この構成により、ヒーターが冷却体に直接接触することによるヒーター駆動回路のショートを防止することができる。
【0009】
本発明の更に別の好適な実施形態として、前記圧着体の前記圧着作用工程の初期段階において、前記圧着体に対して作用するショックアブソーバを設けたものがあげられる。
圧着体の圧着作用の初期段階では、圧着体が加熱体に対して衝突するので、その衝撃を緩和するためにショックアブソーバを設けることにより、機器に与えるダメージを軽減させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係るインパルス式ヒートシーラー(以下、単に「ヒートシーラー」という。 )の好適な実施形態を図面を用いて説明する。 図1は、ヒートシーラーの構成を示す側断面図である。図2は、正面図である。
【0011】
<実施形態の全体構成>
ヒートシーラーの本体1は、一体的に結合された上部枠体2と下部枠体3とから構成される。 上部枠体2は、上部枠体2には、トランス4、制御ボックス5、マイクロスイッチ6、圧着レバー7(圧着体に相当する。 )が設けられている。圧着レバー7は、左右一対のアーム8が軸9に対して回転自在となるように取付けられている。 圧着レバー7の先端部にはシリコンゴム10が設けられており、被シール物のシール部を圧着する圧着部として機能する。
下部枠体3には、冷却ファン11と電磁石12とショックアブソーバ13とが設けられている。 電磁石12は、可動鉄心14と、電磁コイル15と、継鉄16とを備えている。 下部枠体3の下面部には脚部17が設けられている。 電磁石12は、上下一対のカバー部材18,19によりカバーされると共に、支持台板20を介して下部枠体3に対して取付けられている。
可動鉄心14は、継鉄16の内径部に沿って矢印A方向に摺動可能に構成されおり、先端面14aがショックアブソーバ13の作用部13aに当接可能に構成されている。 また、下部枠体3の上面部には、ダイヤフラム21がネジ22により取付けられ、このダイヤフラム21が可動鉄心14のフランジ部14bに連結されている。 また、ネジ22は、支持台板20を上部枠体3に対して連結させる機能も有している。
【0012】
圧着レバー7の横幅方向の中央位置にショックアブソーバ13付きの電磁石12が設けられている。 また、同じく圧着レバー7の中央位置には、作動ロッド23が摺動可能なように嵌挿されている。作動ロッド23に外嵌した弾性部材24が、同じく作動ロッド23に外嵌した押え板25と圧着レバー7とで挟持されている。 作動ロッド23の上端部に螺合されている圧着力調整つまみ26の回転操作により、弾性部材24に対する作動ロッド23の上下位置を細密に変更できるようになっている。圧着レバー7は、不図示の機構により、図1の初期位置よりも上方向に移動しないようになっている。
【0013】
作動ロッド23と可動鉄心14とは、2箇所のリンクピン28,29により、リンクレバー27を介して連結されている。これにより、可動鉄心14の直線運動がスムーズに圧着レバー7の回転運動に変換されるようになっている。 また、作動ロッド23とリンクレバー27の周りに、圧着レバー7の復帰用の圧縮コイルスプリング30が、上部枠体2と圧着レバー7との間に配置されている。
さらに、下部枠体3には、加熱体31と冷却体40とが取付けられている。 加熱体31は、シリコンゴム10の圧着部10aに対向配置される加熱部31aを備えており、そのために加熱体31にはヒーターとして機能するニクロムテープ等が備えられている。 詳細は後述する。 冷却体40には、ペルチェ素子45と放熱板46とが設けられている。
圧着レバー7が作動して圧着部10aが加熱部31aに到達すると、不図示のスイッチ操作機構によりマイクロスイッチ6をオンにし、ニクロムテープに通電を行う。これにより、圧着部10aと加熱部31aとで挟持された被シール物Fのシール部Faを溶融しシールする。 制御ボックス5に対応した位置には、電源スイッチ32とサイクルタイム調整つまみ33が設けられている。 制御ボックス5には、ニクロムテープへの通電時間や、電磁コイル15への励磁時間の調整機構も設けられている。
【0014】
電磁コイル15に通電すると、可動鉄心14が吸引され、リンクレバー27と作動ロッド23を介して圧着レバー7を圧縮コイルスプリング30の付勢力に抗して図1の反時計方向に回転させる。これにより、被シール物Fのシールを行うことができる。なお、手動で圧着レバー7を操作することもできる。 作動状態を示す側面図は図3に示される。
<主要部分の構成>
図4により、ヒートシーラーの主要部分、すなわち、本発明独特の構成について説明する。 図4(a)は正面図、(b)は側面図である。なお、ペルチェ素子45と放熱板46は、図示を省略している。
加熱体31は、断面が略コの字の支持部材34と、支持部材34の外表面を被うように取り付けられる第1絶縁皮膜35と、ニクロムテープ等で構成されるヒーター36と、支持部材34の長手方向両側に設けられる電極37,38とを備えている。また、支持部材34の長手方向両側にネジ39が取り付けられている。
冷却体40は、下側に位置する第1ブロック40aと、上側に位置する第2ブロック40bとが一体形成されている。冷却体40の第2ブロック40bには、支持部材34が挟まれるように配置されており、加熱体31は、断熱部材41(2箇所設けられている。 )を介して上下方向に摺動可能(移動可能)に構成されている。
【0015】
第2ブロック40bの長手方向両側には、加熱体31を上方向に付勢する付勢ばね42(付勢手段に相当する。 )が設けられており、付勢ばね42の上端は第2ブロック40bの当接面40cに当接しており、下端は、第1ブロック40aに形成された孔部40dに収容されている。 また、第2ブロック40bの長手方向の両端面にはネジ43が螺合される。 ネジ39がネジ43に当接することにより、加熱体31のこれ以上の上方移動を阻止している。 このようにして、加熱体31の冷却体40に対する移動機構が構成されている。
第2ブロック40bの上端面には第2絶縁皮膜44が設けられている。 これにより、ヒーター36と冷却体40との直接接触を防止している。
<作動説明>
次に、本実施形態に係るヒートシーラーを作動させて被シール物をシールする場合の作動を図5、図6(タイムチャート)により説明する。
図5(a)は初期位置を示す。まず、被シール物であるフィルムFのシール部Faを圧着部10aと加熱部31aとの間に挿入する。 そして、不図示の始動スイッチを操作することにより、電磁コイル15に通電し可動鉄心14を図1の矢印A方向に移動させる。 これにより、圧着レバー7を軸9中心に反時計方向に回転させる。
圧着レバー7の圧着部10aと加熱部31aによりフィルムFを挟持圧着するまでの圧着レバー7の空走距離は、図1に符号L1で示される。 フィルムFの圧着開始と同時又はほぼ同時に、マイクロスイッチ6がONとなり、ヒーター36を加熱する(図5(b)参照)。 さらに、圧着開始と同時又はほぼ同時にショックアブソーバ13が作動し始める。 これにより、圧着作用開始時における衝撃を吸収し、スムーズな圧着作用を実現する。ヒーター36の加熱により加熱部31aの温度は徐々に上昇する(図6参照)。また、圧着作用開始と共に、加熱体31は付勢ばね42の付勢力に抗して圧着レバー7と共に下降する。
加熱体31が下降し、ヒーター36が冷却体40の第2絶縁皮膜44に当接すると、加熱体31の冷却が開始される(図5(c))。 ヒーター36を加熱開始してから冷却開始までの圧着レバー7の移動距離(加熱距離)は、図1において符号L2で示される。 トータルの圧着レバー7の移動距離は、符号Lで示される。 断熱部材41を設けているため、加熱作用時は加熱体31が冷却体40による冷却作用を受けることはなく、ヒーター36による熱が熱伝導により逃げていくことがない。そして、ヒーター36が冷却体40の第2絶縁皮膜44に当接した後は、ただちに冷却体40による冷却がされる。冷却体40には、ペルチェ素子45が取り付けられており、これにより冷却作用を行うことができる(図1、図6参照)。加熱部31aの熱は、放熱板46を介して放熱される。
冷却開始位置にて、加熱体31を所定時間冷却させる。 所定時間経過後、電磁コイル15への通電をOFFにする(図6の冷却終了位置)。なお、冷却開始位置と冷却終了位置とは同じ位置である。 圧着レバー7は、圧縮コイルスプリング30の付勢力により、初期位置に復帰する。また、加熱体31も付勢ばね42の付勢力により初期位置に復帰する。
<比較例>
次に、連続シールを行った場合の、本発明に係るヒートシーラーと従来技術に係るヒートシーラーとの比較例を図7に示す。図中、Pは加熱開始位置、Qは冷却開始位置、Rは冷却終了位置に対応する。 この図からもわかるように、本発明に係るヒートシーラーは、加熱冷却時間が短いために、連続シールを行う場合のサイクルタイムを短縮化でき、高速シールを実現することができる。
【0016】
<別実施形態>
被シール物としては特定の形態のものに限定されるものではない。
冷却体による冷却は、ペルチェ素子45に限定されるものではなく、例えば、冷却水を循環させる構造等を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒートシーラーの構成を示す側断面図
【図2】ヒートシーラーの構成を示す正面図
【図3】ヒートシーラーの構成を示す側断面図(作動図)
【図4】ヒートシーラーの主要部の構成を示す図
【図5】ヒートシーラーの作動を説明する図
【図6】ヒートシーラーの作動を説明するタイムチャート
【図7】本発明に係るヒートシーラーと従来技術に係るヒートシーラーとの比較例
【図8】従来技術に係るヒートシーラーの構成を示す図
【符号の説明】
7 圧着レバー
10a 圧着部
13 ショックアブソーバ
31 加熱体
31a 加熱部
35 第1絶縁皮膜
36 ヒーター
40 冷却体
41 断熱部材
44 第2絶縁皮膜
F フィルム(被シール物)
Fa シール部

Claims (5)

  1. 被シール物のシール部を圧着する圧着部を有する圧着体と、前記被シール物の前記シール部を加熱する加熱部を有する加熱体とを備え、
    前記圧着体の圧着作用工程において、前記シール部を前記圧着部と前記加熱部により挟持することにより、前記シール部のシールを行うように構成したインパルス式ヒートシーラーにおいて、
    前記加熱体の前記加熱部を冷却する冷却体と、
    前記加熱体を初期位置から冷却位置へ移動可能にする移動機構とを備え、
    前記圧着体の前記圧着作用に連動して、前記移動機構により前記加熱体を前記初期位置から前記冷却位置へと移動させ、前記初期位置にて前記圧着部と前記加熱部によるシール動作を開始し、前記冷却位置にて前記加熱体を前記冷却体により冷却させるように構成したことを特徴とするインパルス式ヒートシーラー。
  2. 前記加熱体は、前記冷却体に対して断熱部材を介して移動可能に支持されていることを特徴とする請求項1に記載のインパルス式ヒートシーラー。
  3. 前記加熱体を前記初期位置に付勢する付勢手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のインパルス式ヒートシーラー。
  4. 前記冷却位置において、前記加熱部に設けられたヒーターが絶縁皮膜を介して前記冷却体と接触するように構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインパルス式ヒートシーラー。
  5. 前記圧着体の前記圧着作用工程の初期段階において、前記圧着体に対して作用するショックアブソーバを設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインパルス式ヒートシーラー。
JP2000232652A 2000-08-01 2000-08-01 インパルス式ヒートシーラー Expired - Fee Related JP3547696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232652A JP3547696B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 インパルス式ヒートシーラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232652A JP3547696B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 インパルス式ヒートシーラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002046186A JP2002046186A (ja) 2002-02-12
JP3547696B2 true JP3547696B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18725302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232652A Expired - Fee Related JP3547696B2 (ja) 2000-08-01 2000-08-01 インパルス式ヒートシーラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547696B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051284A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fuji Impulse Kk インパルス式ヒートシーラー
EP2548717A2 (en) 2011-07-20 2013-01-23 Fuji Impulse Co., Ltd. Heater for impulse heat sealer

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5179789B2 (ja) * 2007-06-29 2013-04-10 富士インパルス株式会社 ヒートシーラー
JP2019502609A (ja) * 2016-01-25 2019-01-31 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装材料をヒートシールするためのシール装置および方法ならびに充填機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051284A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fuji Impulse Kk インパルス式ヒートシーラー
EP2548717A2 (en) 2011-07-20 2013-01-23 Fuji Impulse Co., Ltd. Heater for impulse heat sealer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002046186A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI569023B (zh) Temperature of the test apparatus and temperature control method of the adapter
EP1947512A3 (en) Positioning apparatus and exposure apparatus, method of operating a positioning apparatus and device manufacturing method
JP3547696B2 (ja) インパルス式ヒートシーラー
KR200296197Y1 (ko) 전기 기구
WO2003064830A1 (fr) Thermoelement
JP3515052B2 (ja) インパルス式ヒートシーラー
JP2007519249A (ja) 少なくとも1つの電子装置を冷却する方法及びシステム
JP5416512B2 (ja) インパルス式ヒートシーラー
JP2000199889A (ja) 液晶装置
JP4015069B2 (ja) ヒートシール装置用線状ヒータとヒートシール装置
TWI232165B (en) Bonding apparatus and method
CN213880730U (zh) 可穿戴电子装置
JP2020518112A (ja) リレー
KR200488089Y1 (ko) 전기레인지의 온도제어장치
JP7183310B2 (ja) 成形装置
JP2010147340A (ja) 電子機器
CN101019218A (zh) 半导体冷却系统及其制造工艺
JP2004133568A (ja) 突入電流防止装置
US20220362877A1 (en) Ultrasonic welding device with cooling for oscillator assembly
JP3909755B2 (ja) 抵抗溶接装置の冷却方法
JP2719332B2 (ja) プラズマ処理方法
CN112485908B (zh) 可穿戴电子装置
JP2002008502A (ja) 起動スイッチ及びこれを備えた電動機
CN113873851B (zh) 一种辐射散热设备
JP5995530B2 (ja) シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3547696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees