JP3546909B2 - 蛍光体粉末の製造方法 - Google Patents

蛍光体粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3546909B2
JP3546909B2 JP07936297A JP7936297A JP3546909B2 JP 3546909 B2 JP3546909 B2 JP 3546909B2 JP 07936297 A JP07936297 A JP 07936297A JP 7936297 A JP7936297 A JP 7936297A JP 3546909 B2 JP3546909 B2 JP 3546909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
phosphor powder
serving
base
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07936297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10273655A (ja
Inventor
誠司 豊田
英章 桜井
祥郎 黒光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP07936297A priority Critical patent/JP3546909B2/ja
Publication of JPH10273655A publication Critical patent/JPH10273655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546909B2 publication Critical patent/JP3546909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマディスプレーパネル、蛍光表示装置等に用いられる蛍光体粉末の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の蛍光体粉末の製造方法として、母体となる固体内における発光イオンの拡散反応を利用して蛍光体粉末を製造する固相拡散法や、水溶液反応を通して蛍光体粉末を合成する共沈法が知られている。
前者の固相拡散法では、例えば先ず母体となるZnOと、SiO・HOと、発光イオンを含むMnCOとをそれぞれ秤量した後に混合する。次にこの混合物を700℃程度で仮焼成した後に、粉砕して再び混合する。更にこの混合物を1200℃で焼成した後に粉砕することにより、(Zn,Mn)SiOの蛍光体粉末を得ることができる。
一方、後者の共沈法では、例えばBa,Mg,Al及び発光イオンとなるEuの所定濃度の硝酸塩や硫酸塩等の混合水溶液にアルカリを添加して上記Ba,Mg,Al及びEuの水酸化物を沈殿させ、この沈殿物を1200〜1500℃で焼成することにより、BaMgAl1627Euの蛍光体粉末を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の固相拡散法では、出発原料の混合が不十分であると、所望の組成を有する蛍光体粉末、即ち発光中心となるイオンが母体に均一に分散した蛍光体粉末が得られない不具合があった。
また、上記従来の固相拡散法では、蛍光観察箱に焼成物を粉砕した粉末を入れて刺激光を照射し、発光する粉末のみを分取し、未発光の粉末を再び固相拡散法により焼成する必要があり、非常に手間が掛る問題点もあった。
更に、上記従来の共沈法では、Ba塩,Mg塩,Al塩及びEu塩の水に溶解する量が限られており、またバッチ処理により行われるため、1回の処理で製造できる蛍光体粉末は比較的少量であり、大量生産に適さない問題点があった。
【0004】
本発明の目的は、発光中心となるイオンを母体に均一に分布させることにより発光特性を向上できる蛍光体粉末の製造方法を提供することになる。
本発明の別の目的は、原料粉末の調製が容易であり、製造コストを低減でき、更に大量生産に適している蛍光体粉末の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項に係る発明は、発光中心となるイオンを含む酸化物粉末と上記イオンが分散される母体となる酸化物粉末とを混合する工程と、図に示すように昇温して混合物を溶融する工程と、図2に示すように母体となる酸化物粉末の融点を摂氏温度で100%としたときに融点の40〜80%の範囲の所定温度まで溶融体を降温速度10−5〜10℃/秒で冷却する工程と、図2に示すように冷却した固体を所定温度で0.5〜24時間保持する工程と、所定温度で保持した固体を降温速度10−5〜10℃/秒で室温まで冷却する工程と、室温まで冷却した固体を粉砕する工程とを含む蛍光体粉末の製造方法である。
この請求項に記載された蛍光体粉末の製造方法では、発光中心となるイオンを含む酸化物粉末と、母体となる酸化物粉末との混合物を溶融状態にするため、母体を均一に形成でき、かつこの母体中に発光中心となるイオンを均一に分布させることができることに加えて、混合物の溶融状態からの冷却過程で等温保持することで母体の結晶化が進み、高い結晶度を有する蛍光体粉末を得ることができる。
【0006】
請求項に係る発明は、請求項に係る発明であって、更に発光中心となるイオンが希土類イオン及び遷移金属イオンからなる群より選ばれた1種又は2種以上のイオンであることを特徴とする。
希土類イオンとしては、Sc、Eu、Tb、Er等のイオンが用いられる。また遷移金属イオンとしては、Mn、Cu、Ag、Cr、Ti等のイオンが用いられる。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に本発明の第1の実施の形態を説明する。
本発明の蛍光体粉末は、発光中心となるイオンと、このイオンが分散される母体とを有する。発光中心となるイオンは希土類イオン及び遷移金属イオンからなる群より選ばれた1種又は2種以上のイオンである。希土類イオンとしては、Sc、Eu、Tb、Er等のイオンが用いられ、遷移金属イオンとしては、Mn、Cu、Ag、Cr、Ti等のイオンが用いられる。
【0008】
このように構成された蛍光体粉末の製造方法を説明する。
ず発光中心となるイオンを含む酸化物粉末と、このイオンが分散される母体となる酸化物粉末とを秤量した後に十分に混合する。発光中心となるイオンを含む酸化物粉末としては、MnO、Sc 、Eu 、Tb 、Er 等の粉末が用いられ、母体となる酸化物粉末としては、ZnO、SiO 、B 、P 、CaO、MgO、BaO、Li O、Na O、K O等の粉末が用いられる。次いでこの混合物を白金るつぼに入れて、母体となる酸化物粉末の融点より50〜100℃高い温度で30分間以上保持し、上記混合物を溶融して均一な溶融体を形成する。次に溶融体を、母体となる酸化物粉末の融点より低い所定温度まで降温速度10−5〜10℃/秒で冷却し、上記所定温度で0.5〜24時間保持する。この所定温度は、母体となる酸化物粉末の融点を摂氏温度で100%としたときに融点の40〜80%の範囲の温度である。更にこの固体を降温速度10−5〜10℃/秒で室温まで冷却して固化し、この固体を白金るつぼから取出して十分に粉砕することにより、蛍光体粉末が作製される。例えば、融点が1500℃の母体の場合では、図2に示すように、先ず1550℃まで昇温し、次に母体の融点の40〜80%の範囲内の1000℃まで降温し、更に室温まで降温する。
【0009】
このように製造された蛍光体粉末では、発光中心となるイオンを含む酸化物粉末と、母体となる酸化物粉末との混合物を溶融状態にするため、母体を均一に形成でき、かつこの母体中に発光中心となるイオンを均一に分布させることができることに加えて、混合物の溶融状態からの冷却過程で等温保持することで母体の結晶化が進むので、高い結晶度を有する蛍光体粉末を得ることができる。この結果、蛍光体粉末の発光度が増大し、蛍光体粉末の発光特性を更に向上できる。
【0010】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、先ず発光中心となるイオンを含む酸化物粉末とこのイオンが分散される母体となる酸化物粉末とを混合した後に溶融し、次に上記母体となる酸化物粉末の融点より低い所定温度まで上記溶融物を降温速度10−5〜10℃/秒で冷却した後に所定温度で0.5〜24時間保持し、更にこの固体を降温速度10−5〜10℃/秒で室温まで冷却した後に粉砕したの 、母体を均一に形成でき、かつこの母体中に発光イオンを均一に分布させることができることに加えて、混合物の溶融状態からの冷却過程で等温保持することで母体の結晶化が進み、高い結晶度を有する蛍光体粉末を得ることができる。この結果、蛍光体粉末の発光度が増大し、蛍光体粉末の発光特性を更に向上できる。
【0011】
なお、蛍光体粉末の母体の一部がガラス化し、残部が結晶化している場合、例えばこの蛍光体粉末を用いてプラズマディスプレーパネルの蛍光体層を形成するときに、蛍光体粉末の粒子同士を、母体を構成する一部のガラスの融着を利用して密着させることができ、密着強度又は固着強度に優れた蛍光体層を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第の実施形態の蛍光体粉末の製造方法を示す白金るつぼ内の温度制御図。

Claims (2)

  1. 発光中心となるイオンを含む酸化物粉末と前記イオンが分散される母体となる酸化物粉末とを混合する工程と、
    前記混合物を溶融する工程と、
    前記母体となる酸化物粉末の融点を摂氏温度で100%としたときに前記融点の60〜70%の範囲の所定温度まで前記溶融体を降温速度10−5〜10℃/秒で冷却する工程と、
    前記冷却した固体を前記所定温度で0.5〜24時間保持する工程と、
    前記所定温度で保持した固体を降温速度10−5〜10℃/秒で室温まで冷却する工程と、
    前記室温まで冷却した固体を粉砕する工程と
    を含む蛍光体粉末の製造方法。
  2. 発光中心となるイオンが希土類イオン及び遷移金属イオンからなる群より選ばれた1種又は2種以上のイオンである請求項記載の蛍光体粉末の製造方法。
JP07936297A 1997-03-31 1997-03-31 蛍光体粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3546909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07936297A JP3546909B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 蛍光体粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07936297A JP3546909B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 蛍光体粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273655A JPH10273655A (ja) 1998-10-13
JP3546909B2 true JP3546909B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=13687784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07936297A Expired - Fee Related JP3546909B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 蛍光体粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100213822A1 (en) * 2007-08-01 2010-08-26 Satoshi Shimooka Phosphor and production method thereof, crystalline silicon nitride and production method thereof, phosphor-containing composition, and light emitting device, display and illuminating device using the phosphor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10273655A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298822B2 (ja) 発光性ガラスセラミックス
EP0985644B1 (en) Thermal shock resistant luminescent glass
CN109354059B (zh) 一种无机钙钛矿量子点的固相合成方法
JP3993301B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
JP2000281382A (ja) 蓄光性蛍光ガラスセラミックス
JP3834670B2 (ja) 長残光および輝尽発光を呈する酸化物ガラス
US4728459A (en) Tungsten-containing zinc silicate phosphor
CN108137386B (zh) 用于荧光的前炉玻璃粉,玻璃珠和/或浓缩物
JP2014221706A (ja) 複合材料及びその製造方法
US20050029495A1 (en) Process for producing phosphors
JP3546909B2 (ja) 蛍光体粉末の製造方法
US6132643A (en) Fluorescent photosensitive vitroceramics and process for the production thereof
CN110156332B (zh) 一种透明长余辉微晶玻璃及其制备方法
US6197712B1 (en) Method for producing phosphorescent glass artifacts
JP5041324B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及びその製造方法
KR102010313B1 (ko) 유리 피복 축광 재료 및 유리 피복 축광 재료의 제조 방법
JPH0692673A (ja) 前炉着色剤
TWI702197B (zh) 玻璃料、玻璃料製造方法及鋁膏
US2993001A (en) Matrix glass for phosphors
JP2000044253A (ja) SnO含有ガラスの製造方法
US2203898A (en) Luminescent material
KR100385702B1 (ko) 아연실리케이트계 녹색 형광체의 제조방법
JP4683949B2 (ja) 蛍光体及びその製造方法並びにこの蛍光体を使用したプラズマディスプレイパネル
US2589513A (en) Method of making titanium activated calcium magnesium silicate phosphor
JP2014133837A (ja) 蓄光性蛍光材料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees