JP3545341B2 - Fkbp阻害剤 - Google Patents

Fkbp阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3545341B2
JP3545341B2 JP2000561187A JP2000561187A JP3545341B2 JP 3545341 B2 JP3545341 B2 JP 3545341B2 JP 2000561187 A JP2000561187 A JP 2000561187A JP 2000561187 A JP2000561187 A JP 2000561187A JP 3545341 B2 JP3545341 B2 JP 3545341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
halo
formula
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000561187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521381A (ja
Inventor
ワイセス,マーティン・ジェームズ
パーマー,マイケル・ジョン
ケンプ,マーク・イアン
マッケニー,マルコム・クリスチャン
マグワイアー,ロバート・ジョン
ブレイク,ジェームズ・フランシス,ジュニアー
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2002521381A publication Critical patent/JP2002521381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545341B2 publication Critical patent/JP3545341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
本発明は1−ヘテロアリール−ピロリジン、−ピペリジン及び−ホモピペリジン誘導体並びにそのような誘導体の調製方法、それらの調製において用いられる中間体、それらを含む組成物及びそれらの使用に関する。
【0002】
免疫抑制剤FK−506がニューロン細胞系及び培養モデルにおいてイン・ビトロで神経突起の成長を促進することが報告されている(Lyons et al. Pro. Natl. Acad. Sci, 1994, 91, 3191−95 及び Snyder et al, Nature Medicine, 1995, 1, 32−37 を参照)。国際特許出願公開 WO 96/40140、WO 96/40633 及び WO 97/16190 には、神経栄養性活性を有するがプロテインホスファターゼ・カルシニュリンでの阻害活性を欠き、したがって免疫抑制活性を持たない化合物が開示されている。
【0003】
国際特許出願公開 WO 96/40140 及び WO 96/40633 には、これらの化合物の神経栄養性効果に、少なくとも部分的に、FK−506結合性タンパク質、例えば、FKBP−12又はFKBP−52との高親和性相互作用が介在することが示唆されている。しかしながら、このFKBP型イムノフィリンとの相互作用が神経栄養性効果を生じる機構は現時点では不明である。この神経栄養性/非免疫抑制クラスの化合物を介して実現され得る神経栄養性活性の範囲が探索されており、顔面神経の破壊及び座骨神経の破壊の後に軸索の再生が促進され得ることがラットにおいて見出されている。マウスにおいて毒素MPTPで損傷したドーパミンニューロンの機能再生がそれらに開示される化合物によって促進されることも観察された。加えて、ラットにおける線条体の神経分布の回復が、ドーパミン作動性ニューロンの6−ヒドロキシドーパミン傷害に続いて、そこに開示される化合物によって促進されることも報告された(Hamilton & Steiner, Current Pharmaceutical Design, 1997, 3, 405−428)。
【0004】
国際特許出願公開 WO 98/00278、WO 98/13343、WO 98/13355、W0 98/20891、W0 98/20892 及び W0 98/20893 には、複素環の1位にアシル、アミド、オキザリル、又は類似の連結基を有する様々な神経栄養性ピロリジン、ピペリジン及びホモピペリジン誘導体が記載されている。
【0005】
米国特許第 5,721,256 号には、複素環の1位にSO連結基を有する様々なピロリジン、ピペリジン及びホモピペリジン誘導体がロタマーゼ酵素に対する親和性を有するものとして記載されている。
【0006】
欧州特許出願公開 0 657 451 A2 ではロイコトリエン生合成阻害剤としての幾つかの2−(1−ピロリジノ)−ベンゾキサゾールが包括的に開示されており、具体的にはメチル1−(5−クロロ−2−ベンゾキサゾリル)プロリンが開示されている。
【0007】
今では、現在開示されている物質がFKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する神経栄養剤であることが見出されている。特には、これらはFKBP型イムノフィリン、特にはイムノフィリンFKBP−12及びFKBP−52の酵素活性、特にはシス−トランスプロリルイソメラーゼ(ロタマーゼ)活性の強力な阻害剤である。本発明の物質はプロテインホスファターゼ・カルシニュリンを大きく阻害することはなく、したがって、いかなる重要な免疫抑制活性をも欠いている。
【0008】
本発明の物質はニューロンの変性を緩和し、かつニューロンの再生及び成長を促進し、そのようなものとして神経変性疾患から生じる神経学的障害又は神経の損傷が関与する他の障害の治療に用いることができる。治療することができる神経学的障害には、老人性痴呆症(アルツハイマー病)及び他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症及び他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢及び末梢神経系に影響を及ぼす全ての形態の変性性疾患(例えば、小脳−脳幹萎縮、進行性運動失調症候群)、全ての形態の筋ジストロフィー、進行性筋萎縮、進行性延髄性筋萎縮、中枢又は末梢神経系(例えば、脊髄)に対する物理的又は外傷性の損傷、ヘルニア様、破裂性、又は脱出性椎間板症候群、頚部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口症候群、全ての形態の末梢神経障害(糖尿病性及び非糖尿病性の両者)、三叉神経痛、舌咽神経痛、顔面麻痺、中枢又は末梢神経系の損傷を生じる全ての形態の自己免疫関連疾患(例えば、多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン−バレー症候群)、神経系のAIDS関連障害、ダプソンチック(dapsone ticks)、視神経の延髄及び延髄後障害(例えば、網膜症及び延髄後神経炎)、耳鳴りのような聴覚障害、並びにプリオン疾患が含まれる。
【0009】
好ましくは、本発明の物質は、老人性痴呆症(アルツハイマー病)もしくは他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症もしくは他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢もしくは末梢神経系(例えば、脊髄)に対する物理的又は外傷性の損傷、末梢神経障害(糖尿病性及び非糖尿病性の両者)、多発性硬化症又は耳鳴りのような聴覚障害の治療に用いることができる。
【0010】
本発明の物質は式(I)の化合物:
【0011】
【化10】
Figure 0003545341
【0012】
もしくは薬学的に許容し得る塩、又はそのいずれかの溶媒和物であり、ここで: XはO、S、NH又はN(C1−6アルキル)であり;
、R、R及びRは、各々独立に、H、OH、OCO(C1−6アルキル)、CO(C1−6アルキル)、CONH、CONH(C1−6アルキル)、CON(C1−6アルキル)、ハロ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルオキシ、C2−6アルケニル、アリール、ハロ及びC3−7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、並びにフルオロ及びC3−7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシであり;
Aは3つまでのC1−6アルキル基で置換されていてもよい非分岐C3−5アルキレンであり;
DはO又はSであり;
EはO、S、NH、N(C1−6アルキル)又はCR1112であり;
GはC1−14アルキル又はC2−14アルケニルであって、これらは各々、ハロ、アリール、C1−4アルコキシ、シクロalk、het及びNRから独立に選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
及びRは、各々独立にHもしくはC1−6アルキルであるか、又は、それらが結合する窒素原子と共に、NR、O及びS(O)から選択される別のヘテロ部分を含んでいてもよい4ないし7員複素環を形成し、該4ないし7員複素環はC1−6アルキル及びC1−6アルコキシから独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよく;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、COR、SO、CONR10、CO又はSONR10であり;
はC3−7シクロアルキル、C2−6アルケニル、アリール、又はC3−7シクロアルキルもしくはアリールで置換されていてもよいC1−6アルキルであり;
及びR10は、各々独立に、H、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキル、又はC3−7シクロアルキルもしくはアリールで置換されていてもよいC1−6アルキルであり;
11及びR12は、各々独立に、H、アリール、C2−8アルケニル又はC1−8アルキルであって、該C2−8アルケニル及びC1−8アルキル基はハロ、NO、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、シクロalk、OH、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、NH、アリール及びhetから独立に選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
pは0、1又は2であり;
ここで、“アリール”はフェニル又はナフチルを意味し、これらの各々は、1つ以上のハロもしくはC3−7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、OH、ハロ、NO、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、フェニル及びNHから独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよく;
“アリール”はフェニル、ナフチル又はベンジルを意味し、これらの各々は、1つ以上のハロもしくはC3−7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロから独立に選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよく;
“シクロalk”は、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、OH、ハロ、及び1つ以上のハロで置換されていてもよいC1−6アルキルから独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキルであり;
並びに“het”は、O、N及びSから独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を含み、1つ以上のハロもしくはC3−7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、OH、ハロ、NO、フェニルオキシ、ベンジルオキシ及びNHから独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよい5もしくは6員単環式又は8、9もしくは10員二環式複素環を意味し;
ただし、該化合物はメチル1−(5−クロロ−2−ベンゾキサゾリル)プロリンではない。
【0013】
上記定義を通して、“ハロ”はフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味する。アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキレン及びアルケニレン基は、指示される場合を除いて、炭素原子数が許容する限り非分岐鎖であっても分岐鎖であってもよい。
【0014】
ここでは、XがNHであるとき、特定の条件においてNHプロトンが移動可能であり、ベンズイミダゾール環の他の窒素に存在し得ること、すなわち、下記式(IA):
【0015】
【化11】
Figure 0003545341
【0016】
が明らかである。
このような式(IA)の化合物の全てが式(I)の化合物の範囲内にそれらの互変異性体として含まれることは理解されるはずである。
【0017】
式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩にはそれらの酸付加塩及び塩基塩が含まれる。
適切な酸付加塩は非毒性塩を形成する酸から形成され、その例は塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、コハク酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩である。
【0018】
適切な塩基塩は非毒性塩を形成する塩基から形成され、その例はナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛及びジエタノールアミン塩である。
【0019】
適切な塩に付いて再検討するには、例えば、Berge et al. J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1−19 を参照のこと。
式(I)の化合物の薬学的に許容し得る溶媒和物にはそれらの水和物が含まれる。
【0020】
本発明の物質の範囲内に含まれるものには、それらの多形及び放射標識誘導体もある。
式(I)の化合物は1つ以上の非対称炭素原子を含み、したがって、2つ以上の立体異性体形態が存在する。本発明は式(I)の化合物の個々の立体異性及び、適切である場合には、それらの個々の互変異性体形態をそれらの混合物と共に含む。
【0021】
特定の式(I)の化合物は幾何異性体として存在し得る。本発明は式(I)の化合物の個々の幾何異性体をそれらの混合物と共に含む。
ジアステレオ異性体及び幾何異性体の分離は通常の技術により、例えば、式(I)の化合物の異性体の混合物又はそれらの適切な塩もしくは誘導体の分別結晶化、クロマトグラフィー又はH.P.L.C.によって達成することができる。式(I)の化合物の個々の鏡像体は、適切であるならば、対応する光学的に純粋な中間体から、又は適切なキラル支持体を用いる対応するラセミ化合物の分離、例えば、H.P.L.C.により、又は対応するラセミ化合物と適切な光学的に活性の酸もしくは塩基との反応によって形成されるジアステレオ異性体塩の分別結晶化によっても調製することができる。
【0022】
特定の式(I)の化合物は互変異性体として存在し得る。本発明が式(I)の化合物の個々の互変異性体の全てをそれらの混合物と共に包含することは理解されるはずである。
【0023】
好ましくは、XはO又はNHである。
好ましくは、R、R、R及びRのうちの少なくとも2つはHである。
好ましくは、RはH、ハロ又はCO(C1−6アルキル)である。
【0024】
より好ましくは、RはH又はCOCHである。
好ましくは、RはH、ハロ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルオキシ、C2−6アルケニル、ハロ及びC3−7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、又はフルオロ及びC3−7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシである。
【0025】
より好ましくは、RはH、ハロ、ハロ及びC3−7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、又は1つ以上のC3−7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシである。
【0026】
さらにより好ましくは、RはH、ハロ、1つ以上のハロで置換されていてもよいC1−4アルキル又はC1−4アルコキシである。
さらにより好ましくは、RはH、F、I、Br、Cl、CH、C、CHCH(CH、CF、OCH又はOCH(CHである。
【0027】
最も好ましくは、RはH、F、Cl、Br、I又はCFである。
好ましくは、RはH、ハロ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルオキシ、C2−6アルケニル、ハロ及びC3−7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、又はフルオロ及びC3−7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシである。
【0028】
より好ましくは、RはH、ハロ、ハロ及びC3−7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、又は1つ以上のC3−7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1−6アルコキシである。
【0029】
さらにより好ましくは、RはH、ハロ、1つ以上のハロで置換されていてもよいC1−4アルキル又はC1−4アルコキシである。
さらにより好ましくは、RはH、F、I、Br、Cl、CH、C、CHCH(CH、CF、OCH又はOCH(CHである。
【0030】
最も好ましくは、RはH、F、Cl、Br、I又はCFである。
XがO又はNHであるとき、R及びRは、好ましくは、各々独立にH、ハロ又はCFである。
【0031】
好ましくは、RはH、ハロ又はC1−6アルキルである。
より好ましくは、RはH又はCHである。
好ましくは、AはC1−6アルキル基で置換されていてもよい非分岐C3−5アルキレンである。
【0032】
より好ましくは、Aは非分岐C3−5アルキレンである。
最も好ましくは、Aはブチレン、すなわち、(CHである。
好ましくは、DはOである。
【0033】
好ましくは、EはNH又はN(C1−6アルキル)である。
最も好ましくは、EはNHである。
好ましくは、GはC1−14アルキル又はC2−14アルケニルであり、これらの各々はhet、アリール、シクロalk又はNRから独立に選択される置換基で一もしくは二置換されている。
【0034】
より好ましくは、GはC2−4アルキル又はC2−4アルケニルであり、これらの各々はNRで末端が置換されている。
さらにより好ましくは、GはC2−4アルキル又はC2−4アルケニルであり、これらの各々はNRで末端が一置換されており、ここで、R及びRは各々独立にHもしくはC1−6アルキルであるか、又は、それらが結合する窒素原子と共に、NRもしくはOから選択される別のヘテロ部分を含んでいてもよく、かつC1−6アルキル及びC1−6アルコキシから独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよい5ないし7員環を形成し、ここで、RはH、C1−6アルキル、COR又はCONR10である。
【0035】
さらにより好ましくは、Gは(CHNRであり、ここで、mは2、3もしくは4であり、並びにR及びRは各々が共にHであるか、又は、それらが結合する窒素原子と共に、(CH部分に直接結合する環窒素に対して4位に別のヘテロ部分を含んでいてもよく、該ヘテロ部分はNH、NCOCH、NCH、NCONHCH(CHもしくはOから選択され、かつ(CH部分に直接結合する環窒素に隣接する環原子上で2つまでのCH置換基で置換されていてもよい6員環を形成する。
【0036】
さらにより好ましくは、Gは(CHNRであり、ここで、R及びRは両者ともHであるか、又は、それらが結合する窒素原子と共に、(CH部分に直接結合する環窒素に対して4位に別のヘテロ部分を含んでいてもよく、該ヘテロ部分はNH、NCOCH、NCH、NCONHCH(CHもしくはOから選択され、かつ(CH部分に直接結合する環窒素に隣接する環原子上で2つまでのCH置換基で置換されていてもよい6員環を形成する。
【0037】
最も好ましくは、Gは(CHNRであり、ここで、NRはピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、
【0038】
【化12】
Figure 0003545341
【0039】
であり、ここで、R13はH、COCH、CH、もしくはCONHCH(CHである。
好ましくは、これらの化合物は下記式(IB)に示される立体化学を有する。
【0040】
【化13】
Figure 0003545341
【0041】
好ましい物質の群は、置換基X、A、D、E、G、R、R、R及びRが下記実施例に見出される値を有するものであり、その立体化学は上で式(IB)に示されるようなものである。
【0042】
最も好ましい物質の群は、下記実施例の化合物並びにそれらの塩及び溶媒和物である。
特に好ましい物質は、実施例3、10、11、12、16、17、18、19、20、22、27及び31の化合物、並びにそれらの塩及び溶媒和物である。
【0043】
式(I)の化合物は通常の手順を用いる幾つかの方法、例えば、以下に説明される方法、及びそれらの適切な適用によって調製することができる。そのような方法は本発明のさらなる側面である。
【0044】
以下で他に指定されない限り、置換基は上で式(I)の化合物について定義される通りである。
方法1
全ての式(I)の化合物は下記式(II)の化合物(適切であるならば、それらの幾何異性体(IIA)を含む)(ここで、XはO、S、N(C1−6アルキル)又はN(APG)(ここで、“APG”は容易に除去して対応するNH化合物を得ることができるアミノ保護基である)であり、かつLは適切な脱離部分、例えば、Cl、Br、I、SH、SCH、SOCH、SOCF、OSOCH又はOSOCFである)と下記式(III)の化合物との反応によって製造することができる。
【0045】
【化14】
Figure 0003545341
【0046】
適切なアミノ保護基は熟練化学者に公知であり、かつ ”Protecting Groups in Organic Synthesis” by TW Greene and PGM Wuts, John Wiley & Sons Inc., 1991 に例示されており、これは参照することによりここに組み込まれる。好ましくは、アミノ保護基はt−ブチルオキシカルボニル(“Boc”)基であり、これは上記(II)及び(III)の反応の過程でその場で、又は後にジクロロメタンのような適切な溶媒中においてトリフルオロ酢酸(TFA)で処理することにより、容易に除去することができる。
【0047】
典型的には、この反応は基質(II)(適切であるならば、それらの幾何異性体(IIA)を含む)及び(III)を適切な有機溶媒、例えば、ジメチルアセトアミド中で25−200℃の範囲、好ましくは約80℃の温度に加熱することによって行い、場合によっては塩基、例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンの存在下において、また場合によっては金属、例えば、銅の存在下において行うこともできる。
【0048】
式(II)(適切であるならば、それらの幾何異性体(IIA)を含む)及び(III)の化合物は通常の方法、例えば、以下の調製において例示されるものによって入手することができる。
方法2
XがO又はSであり、DがOであり、かつEがO、S、NH又はN(C1−6アルキル)である式(I)の化合物は、式(IV)の化合物:
【0049】
【化15】
Figure 0003545341
【0050】
(ここで、XはO又はSであり、かつLは適切な脱離基、例えば、アジド、メシレート、トシレート、OH、Cl、Br、I等である。)(COL部分が適切な活性化エステルである場合を含む)と式G−E−Hの化合物、又はそれらの塩との反応によって調製することができる。このような活性化エステルの例は親の酸(IV;LがOH)から、例えば、ヒドロキシベンゾトリアゾール型試薬、例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、及びカルボジイミド試薬、例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドとの反応によって誘導することができる。これらの型の酸活性化試薬は単独で、又は組み合わせて用いることができる。それら自体で用いることができるヒドロキシベンゾトリアゾール・ベースの試薬の例は、ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート及びO−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートである。Lのさらなる例には、(IV;LがOH)とペンタフルオロフェノール及びN−ヒドロキシスクシンイミドとの反応から誘導される部分が含まれる。同様に、式(IV)の化合物を混合無水物とするL部分を用いることができ、その例には式(IV;LがOH)の化合物とイソブチルクロロホルメート及びビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸塩化物のような試薬との反応から誘導される化合物が含まれる。加えて、Lはイミダゾリルであってもよく、そのような化合物は式(IV;LがOH)の化合物とN,N’−カルボニルジイミダゾールとの反応から誘導される。
【0051】
式(IV)の化合物と式G−E−Hの化合物との反応は、適切な溶媒中で、任意の塩基、例えば、N−メチルモルホリンの存在下において適切に行われる。
加えて、XがO又はSであり、DがOであり、かつEがO、NH又はN(C1−6アルキル)である式(I)の化合物は、例えばLがOHである式(IV)の化合物(適切であるならば、それらの互変異性体を含む)とEがO、NH又はN(C1−6アルキル)である式G−E−Hの化合物とを一緒に直接加熱することによって調製することができ、これは、場合によっては触媒、例えば、適切な酸又は塩基の存在下において、及び、場合によっては適切な溶媒中で行うこともできる。
【0052】
加えて、同様の合成において、XがNHである式(I)の化合物を式(IVA)又は(IVB)の化合物:
【0053】
【化16】
Figure 0003545341
【0054】
(ここで、XはN−APGであり、APGは上記方法1と同様に定義される。)
の反応によって製造することができる。
【0055】
がN−Bocであり、かつLがOHである式(IVA)及び(IVB)の化合物は、特定の環境、例えば、特定の脱水系の存在下、例えば、ジクロロメタンのような適切な有機溶媒中のヒドロキシベンゾトリアゾール/1−(3−ジメチルアミノ)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩/N−メチルモルホリンにおいて、式(IVC)及び(IVD)の化合物:
【0056】
【化17】
Figure 0003545341
【0057】
を形成することができ、これらは安定かつ単離可能であり得る。
式(IV)の化合物(適切であるならば、それらの互変異性体を含む)は標準法、例えば、下記製造例において概述されるもの及びそれらの適切な変形によって調製することができる。
【0058】
式G−E−Hの化合物は商業的に入手可能であるか、又は通常の経路、例えば、下記製造例に記述される経路によって入手することができる。
方法3
EがCR1112である式(I)の化合物は、上で定義される式(IV)の化合物(適切であるならば、それらの互変異性体を含む)と有機金属種MCR1112G(ここで、nは金属種Mの原子価に応じて1以下である。)との反応によって調製することができる。Mは単一の金属であっても金属の組み合わせであってもよく、場合によっては他の配位子、例えば、ハロゲン化物(例えば、グリニヤール型試薬)との組み合わせであってもよい。この型の試薬の一例は、Lがハロゲン化物であり、MがCuLiであり、かつnが0.5であるものである。この型の反応は ”Advanced Organic Chemistry” by J. March, 3rd edition, Wiley Interscience の第 0−106 項及び第 0−107 項並びにその参考文献に記載されており、これらは参照することによりここに組み込まれる。
方法4
DがSである式(I)の化合物(適切であるならば、それらの互変異性体を含む)は、DがOである対応する式(I)の化合物(適切であるならば、それらの互変異性体を含む)から、イオウ求核体、例えば、 ”Advanced Organic Chemistry” by J March, Wiley−Interscience, 1985、第 6−11 項及びそれらの参考文献(これらは、参照することによりここに組み込まれる)において言及されるものとの反応によって製造することができる。
【0059】
このような変形を行うのに適する試薬は2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(Lawesson 試薬)である。この試薬及び反応を再検討するには、例えば、Pederson, et al. Bull. Chim. Soc. Belges 87, 223 (1978) を参照のこと。
方法5
式(I)の化合物は、式(V)及び(VI)の化合物:
【0060】
【化18】
Figure 0003545341
【0061】
(ここで、Lは適切な脱離基、例えば、Cl、Br、又はIである。)の反応によって入手することができる。この反応は、トリエチルアミンのようなさらなる塩基の存在下、及びジクロロメタンのような適切な非プロトン性有機溶媒中で適切に行われる。
【0062】
この反応は、幾つかの環境、すなわち、特定の置換基、溶媒、塩基、反応条件等において、直接進行して式(I)の化合物を生じる。他の環境においては、この形成は式(VII)もしくは(VIII)の中間体又はそれらの塩:
【0063】
【化19】
Figure 0003545341
【0064】
を介して段階的に進行することがあり、これらは安定かつ単離可能である。
式(V)及び(VI)の化合物は商業的に、又は当該技術分野において公知の標準法もしくはそれらの適切な適用によって入手可能である。
【0065】
本発明の物質のあるものは、通常の官能基相互変換法により、本発明の他の物質に相互変換することができる。
本発明の全ての物質が当該技術分野において公知の方法並びにここで概述され、かつ例証される方法及び当該技術分野において公知の方法を用いるそれらの適切な適用によって利用可能であることは理解されるであろう。熟練化学者は自信の技術及び判断を必要とされるあらゆる適用について、例えば、試薬、条件、基質及び試薬と望ましい反応との適合性、反応工程の順序、保護/脱保護、さらなる反応等の選択において発揮するであろう。
【0066】
本発明の物質の合成の過程で敏感な官能基を保護及び脱保護する必要があり得ることは当業者には明らかであろう。これらの工程は通常の技術により、例えば、 ”Protective Groups in Organic Synthesis” by TW Greene and PGM Wuts, John Wiley & Sons Inc., 1991 に記載されるように達成することができる。
【0067】
ここで概述される反応工程の幾つかは、それが存在するのであれば、特定の感受性立体化学的中心でラセミ化を生じることがある。望ましい立体化学を有する化合物は、例えば、キラルHPLCによるもののような通常の方法を用いる引き続く分離により、又は、その代わりに、関連する変形をラセミ化につながらない方法、例えば、反応体中でキラル補助剤を用いることによって行うことにより製造することができる。
【0068】
前記方法において用いられる上記反応及び新規出発物質の調製の全ては通常のものであり、それらの実施又は調製はもちろん、所望の生成物の単離手順に適切な試薬及び反応条件は、前記文献並びに本明細書の実施例及び製造例を参照して、当業者に公知のものである。
【0069】
式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩は、適切であるならば、式(I)の化合物及び望ましい酸もしくは塩基の溶液を一緒に混合することによって容易に調製することができる。塩は溶液から沈殿し、濾過により集めることができ、又は溶媒を蒸発させることによって回収することができる。
【0070】
式(I)の化合物のFKBP−12に対する親和性は、公開された方法(例えば、Kofron, J.L., et al., Biochemistry, 1991, 30, 6127−6134、Zarnt, T., et al., Biochem. J. 1995, 305, 159−164、Holt, D.A., et al., J. Am. Chem. Soc., 1993, 115, 9925−9938 を参照)に類似する手順を用いるカップルド比色PPIアーゼアッセイにおいてイン・ビトロで決定することができる。これらの方法においては、テトラペプチド基質における疎水性アミノ酸−プロリン結合(例えば、N−スクシニル−ala−phe−pro−phe−p−ニトロアニリド[スクシニル−AFPF−pNA]におけるフェニルアラニン−プロリン結合)のシス−トランス異性化を、過剰のキモトリプシンによるトランスPro含有ペプチドからのpNAの開裂を監視することにより決定することができる。
【0071】
IC50(50%阻害を生じる式(I)の化合物の濃度)値は以下のアッセイ法を用いて決定した。アッセイバッファ(2.175ml)(50mM 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、100mM NaCl、1mM ジチオトレイトール(DTT)、pH8.0)をキュベット内で10℃に平衡化する。DMSO中の本発明の化合物の溶液12.5μl、1mM塩酸水溶液中のα−キモトリプシンの60mg/ml溶液250μl、次いでアッセイバッファ中のヒト組換えFKBP−12(4.5μM)の溶液50μlを添加し、混合する。DMSO中20mMのスクシニル−AFPF−pNAの溶液12.5μlを添加することにより反応を開始させる。390nMでの吸光度を0.25秒毎にデータを収集して1分間監視する。データをオフセットと共に一次速度式に当てはめ、得られた速度定数をその基質の非触媒異性化の速度について補正した。異なる阻害剤濃度(10nMないし100μM)で決定された速度定数を対照速度定数の阻害%として表す。S字型用量応答データに定型的な非線形最小自乗曲線法を用いてIC50を見積もる。
【0072】
以下に記載されるアッセイ手順を用いて、本発明の化合物のKi,app(見かけの阻害定数)を決定した。アッセイバッファ(2.175ml)(50mM HEPES、100mM NaCl、1mM DTT、pH8.0)をキュベット内で10℃に平衡化する。DMSO中の本発明の化合物の溶液12.5μl、1mM塩酸水溶液中のα−キモトリプシンの60mg/ml溶液250μl、次いでアッセイバッファ中のヒト組換えFKBP−12(1.5μM)の溶液50μlを添加し、混合する。LiClの400mMトリフルオロエタノール溶液中の無水スクシニル−AFPF−pNAの溶液(最終濃度100μM)12.5μlを添加することにより反応を開始させる。390nMでの吸光度を、0.5秒毎にデータを収集して3分間監視する。データをオフセットと共に一次速度式に当てはめ、初期速度(v)を、tでのシス(leu−pro結合に関して)−スクシニル−AFPF−pNAの濃度及び種々の阻害剤濃度(I)での一次速度定数から算出する。vinh/vcontrolv.[I]の形のデータを可逆緊密結合阻害の式に当てはめ、Ki,appの値を生成する(Morrison, J.F., et al, Comments Mol. Cell Biophys., 1985, 2, 347−368 を参照)。この分析は、Ki,appがアッセイにおけるFKBP−12の濃度(30nM)に接近するときに用いる。Dixon 分析(Dixon, M., Biochem. J., 1953, 55, 170−171 を参照)は、効力に劣る化合物のKi,app値を生成するのに用いる。
【0073】
同じ方法論がFKBP−52のKi,appの測定に、以下の変更を伴って用いられる:40μlのヒト組換えFKBP−52(5.2μM)をFKBP−12の代わりに用い、2.185mlのアッセイバッファをアッセイにおいて用いる。
【0074】
但し書きなしでの式(I)の化合物の神経突起成長促進活性は、胚性雛後根神経節の外殖培養において決定することができる。後根神経節(DRG)を Bray の方法(”Culturing Nerve Cells”, Ed. G. Banker and K. Goslin, MIT Press, Cambridge, MA, 1991, p.119 を参照)に従って無菌的に単離する。個々の神経節は、幾つかの神経節が集められるまで、氷上でCa2+/Mg2+非含有タイロードバッファ中に保持した。次に、個々の神経節を、B27補助剤を加えた Neurobasal 培地を収容するコラーゲン・コートした24ウェル培養プレートに移し、37℃、5%CO雰囲気中でインキュベートした。神経節を4時間付着させた後に試験物質を添加した。外殖片を固定し、24又は48時間培養後にクーマシーブルーで染色した。各々の処理毎に4ないし6個の神経節を分析し、画像分析を用いて外殖片の直径に対する神経突起の成長の程度を見積もることによってスコアを付けた。本発明の物質を10ng/mlの神経成長因子(NGF)の有り無しで試験し、10ng/mlの神経成長因子のみの存在下における成長と比較した。
【0075】
FKBP−12 PPIアーゼ阻害剤の神経突起成長促進活性を測定するための代替システムは、Gold, B.G., et al, in Exp. Neurol., 1997, 147(2), 269−278 によって記載されるSH−SY−5Y神経芽細胞腫のモデルである。細胞を、10%ウシ胎児血清(FCS)、50U/mlペニシリン、50μg/mlストレプトマイシンを補足したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中に37℃、7%CO雰囲気中で維持する。細胞をウェル当たり1×10細胞で塗布し、400nMアフィジコリンで5日間処理する。次に、細胞を洗浄して10ng/mlのNGF±様々な化合物濃度で7日間処理し、それらの化合物が最適未満のNGF濃度の存在下において(及び/又はNGFの非存在下において)神経突起の成長を促進するかどうかを決定する。神経突起の成長は、画像分析を用いて20の無作為領域における神経突起の長さを測定することにより決定する。
【0076】
本発明の物質の神経栄養活性をイン・ビボで評価するには、ラットにおける座骨神経破砕モデルを末梢神経再生のモデルとして用いて(Bridge, P.M., et al., Experimental Neurology, 1994, 127, 284−290、Medinaceli, L., et al., Expl. Neurology, 1982, 77, 634−643、Gold, B.G., et al., Restorative Neurology and Neuroscience, 1994, 6, 287−296 を参照)、1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)及び6−ヒドロキシドーパミンモデルを様々な種におけるパーキンソン病における再生のモデルとして用いて(Mokry, J., Physiol. Res., 1995, 44(3), 143−150 を参照)、及び海馬采−脳弓病変をアルツハイマー病における再生のモデルとして用いて(Cassel, J.C., Duconseille, E., Jeltsch, H. and Will, B., Prog. Neurol., 1997, 51, 663−716 を参照)、評価することができる。
【0077】
本発明の物質は単独で投与することができるが、一般には、意図する投与経路及び標準的な医薬の実務について選択される適切な医薬賦形剤、希釈剤又は担体と混合して投与される。
【0078】
例えば、本発明の物質は、即時又は徐放適用のため、錠剤、カプセル、オビュール(ovules)、エリキシル、溶液又は懸濁液(これらは香料又は着色料を含んでいてもよい)の形態で経口又は舌下投与することができる。
【0079】
このような錠剤は賦形剤、例えば、微結晶セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウム及びグリシン、崩壊剤、例えば、デンプン(好ましくは、トウモロコシ、ジャガイモもしくはタピオカデンプン)、アルギン酸及び特定の複合ケイ酸塩、並びに顆粒化結合剤、例えば、ポリビニルピロリドン、ショ糖、ゼラチン及びアラビアゴムを含むことができる。
【0080】
加えて、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクを含めることができる。
同様の型の固体組成物をゼラチンカプセル中の充填剤として用いることもできる。これに関して好ましい賦形剤には、ラクトース、すなわち乳糖に加えて、高分子量ポリエチレングリコールが含まれる。水性懸濁液及び/又はエリキシルについては、本発明の物質を様々な甘味料もしくは香料、着色物質もしくは色素、乳化剤及び/又は懸濁剤、並びに希釈剤、例えば、水、エタノール、プロピレングリコール及びグリシン、並びにそれらの組み合わせと組み合わせることができる。
【0081】
本発明の物質は非経口的に、例えば、静脈内、腹腔内、くも膜下腔内、脳室内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内又は皮下に注射することもでき、又は輸液技術によって投与することができる。これらは無菌の水溶液の形態で最良に用いられ、これは他の物質、例えば、その溶液を血液と等張とするのに十分な塩又はグルコースを含んでいてもよい。これらの水溶液は、必要であるならば、適切に(好ましくは、3ないし9のpHに)緩衝されるべきである。無菌条件下での適切な非経口製剤の調製は、当業者に公知の標準医薬技術によって容易に達成される。
【0082】
ヒトの患者への経口及び非経口投与については、本発明の物質の1日投与量レベルは、通常、1μg/kgないし25mg/kg(単一又は分割用量で)である。
【0083】
したがって、錠剤又はカプセルは、適切であるならば、一度に1錠又は2錠以上の投与について0.05mgないし1.0gの活性物質を含むことができる。医師は、あらゆる場面において、あらゆる個々の患者に最も適する実際の投与量を決定し、それはその患者の年齢、体重及び応答に従って変化する。上記投与量は平均的な事例の例示である。もちろん、より高いかより低い投与量範囲に利点がある個々の場合が存在することがあり、そのようなものは本発明の範囲内にある。
【0084】
本発明の化合物は鼻腔内に、又は吸入により投与することもでき、乾燥粉末吸入器又はエアロゾルスプレーの体裁で加圧容器又は噴霧器から適切な噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、ヒドロフルオロアルカン、例えば、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA134A[商標名])又は1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA227EA[商標名])、二酸化炭素又は他の適切な気体を用いて都合よく送達される。加圧エアロゾルの場合、投与単位は弁を備えて計測した量を送達することにより決定することができる。加圧容器又は噴霧器は、例えばエタノール及び噴霧剤の混合液を溶媒として用いて、活性化合物の溶液又は懸濁液を収容することができ、これは潤滑剤、例えば、ソルビタントリオレエートをさらに含むことができる。吸入器又は吹き入れ器において用いるための(例えば、ゼラチンから作製される)カプセル及びカートリッジは、本発明の物質及び適切な粉末基剤、例えば、ラクトース又はデンプンの粉末混合物を収容するように処方することができる。
【0085】
エアロゾル又は乾燥粉末製剤は、好ましくは、各々の計測された用量、すなわち“パフ”が患者に送達するための本発明の物質を20μgないし20mg含むように準備する。エアロゾルでの1日用量は全体で20μgないし20mgの範囲であり、これは単一用量で、又は、より一般的には、その日を通しての分割用量で投与することができる。
【0086】
その代わりに、本発明の物質は座剤又は膣座薬の形態で投与することがで、又はローション、溶液、クリーム、軟膏もしくは粉剤の形態で局所的に塗布することができる。また、本発明の物質は、皮膚パッチを用いることによって経皮投与することもできる。また、特には眼の神経学的障害を治療するため、眼球経路で投与することもできる。
【0087】
眼用については、これらの物質を等張pH調整無菌生理食塩水中の微粉化懸濁液として、又は、好ましくは、等張pH調整無菌生理食塩水中の溶液として処方することができ、これらは塩化ベンジルアルコニウムのような保存剤と組み合わせることもできる。
【0088】
皮膚への局所塗布については、本発明の物質を、例えば以下のものの1つ以上との混合物中に懸濁又は溶解した活性化合物を含む適切な軟膏として処方することができる:鉱物油、液状ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化性ワックス及び水。その代わりに、例えば以下のものの1つ以上の混合液中に懸濁又は溶解した、適切なローション又はクリームとして処方することもできる:鉱物油、ソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコール、液体パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水。
【0089】
但し書きなしでの本発明の物質は、他の神経栄養性薬剤、例えば、神経栄養性成長因子(NGF)、グリア誘導成長因子、脳誘導成長因子、毛様体神経栄養性因子及び/又はニューロトロフィン−3と共に投与することもできる。神経栄養性薬剤の投与量レベルはその組み合わせの神経栄養的な有効性及び用いられる投与経路に依存する。
【0090】
本明細書における治療への言及の全てが治癒的、対症的及び予防的処置を含むことは理解されるべきである。
したがって、本発明は以下のものをさらに提供する:
(i)式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を薬学的に許容し得る賦形剤、希釈剤もしくは担体と共に含み、他の神経栄養性薬剤を含んでいてもよい医薬組成物;
(ii)医薬として用いるための、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは組成物;
(iii)ニューロン変性を治療するための医薬の製造への、式(I)の化合物の但し書きなしでの、又はそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは組成物の使用;
(iv)ニューロンの再生及び成長を促成するための医薬の製造への、式(I)の化合物の但し書きなしでの、又はそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは組成物の使用;
(v)神経学的疾患又は障害、例えば、神経変性性疾患を治療するための医薬の製造への、式(I)の化合物の但し書きなしでの、又はそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは組成物の使用;
(vi)(v)と同様の使用であって、神経学的疾患又は障害が老人性痴呆症(アルツハイマー病)及び他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症及び他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢又は末梢神経系に影響を及ぼす全ての形態の変性性疾患(例えば、小脳−脳幹萎縮、進行性運動失調症候群)、全ての形態の筋ジストロフィー、進行性筋萎縮、進行性延髄性筋萎縮、中枢又は末梢神経系(例えば、脊髄)に対する物理的又は外傷性の損傷、ヘルニア様、破裂性、又は脱出性椎間板症候群、頚部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口症候群、全ての形態の末梢神経障害(糖尿病性及び非糖尿病性の両者)、三叉神経痛、舌咽神経痛、顔面麻痺、中枢又は末梢神経系の損傷を生じる全ての形態の自己免疫関連疾患(例えば、多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン−バレー症候群)、神経系のAIDS関連障害、ダプソンチック、視神経の延髄及び延髄後障害(例えば、網膜症及び延髄後神経炎)、耳鳴りのような聴覚障害、並びにプリオン疾患からなる群より選択される使用;
(vii)(vi)と同様の使用であって、神経学的疾患又は障害が老人性痴呆症(アルツハイマー病)もしくは他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症もしくは他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢もしくは末梢神経系(例えば、脊髄)に対する物理的又は外傷性の損傷、末梢神経障害(糖尿病性及び非糖尿病性の両者)、多発性硬化症又は耳鳴りのような聴覚障害である使用。
(viii)ニューロン変性を治療するヒトの治療方法であって、該ヒトを有効量の但し書きなしの式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは組成物で治療することを含む方法。
(ix)ニューロンの再生及び成長を促進するヒトの治療方法であって、該ヒトを有効量の但し書きなしの式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは組成物で治療することを含む方法;
(x)神経変性性疾患のような神経学的疾患又は障害を治療するヒトの治療方法であって、該ヒトを有効量の但し書きなしの式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物もしくは組成物で治療することを含む方法;
(xi)(x)と同様の方法であって、神経学的疾患又は障害が老人性痴呆症(アルツハイマー病)及び他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症及び他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢又は末梢神経系に影響を及ぼす全ての形態の変性性疾患(例えば、小脳−脳幹萎縮、進行性運動失調症候群)、全ての形態の筋ジストロフィー、進行性筋萎縮、進行性延髄性筋萎縮、中枢又は末梢神経系(例えば、脊髄)に対する物理的又は外傷性の損傷、ヘルニア様、破裂性、又は脱出性椎間板症候群、頚部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口症候群、全ての形態の末梢神経障害(糖尿病性及び非糖尿病性の両者)、三叉神経痛、舌咽神経痛、顔面麻痺、中枢又は末梢神経系の損傷を生じる全ての形態の自己免疫関連疾患(例えば、多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン−バレー症候群)、神経系のAIDS関連障害、ダプソンチック、視神経の延髄及び延髄後障害(例えば、網膜症及び延髄後神経炎)、耳鳴りのような聴覚障害、並びにプリオン疾患からなる群より選択される方法;
(xii)(xi)と同様の方法であって、神経学的疾患又は障害が老人性痴呆症(アルツハイマー病)もしくは他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症もしくは他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢もしくは末梢神経系(例えば、脊髄)に対する物理的又は外傷性の損傷、末梢神経障害(糖尿病性及び非糖尿病性の両者)、多発性硬化症又は耳鳴りのような聴覚障害である方法。
【0091】
以下の実施例では式(I)の化合物の調製が説明される。実施例及び/又は製造例の化合物がベンズイミダゾールであるときには原子価互変異性体も開示されることは理解されるべきである。以下の実施例及び製造例において、室温は20ないし25℃を意味する。フラッシュクロマトグラフィーはシリカゲル(Kieselgel 60、230−400メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーを指す。融点は修正されていない。H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは Bruker AC300、Varian Unity Inova−300 又は Varian Unity Inova−400 分光計を用いて記録し、全ての場合において提唱された構造と一致した。特徴的な化学シフトは、テトラメチルシランの低磁場側に、主要ピークを指定するための通常の略語:例えば、s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、ブロードを用いて百万分率で示す。質量スペクトルは Finnigan Mat. TSQ 7000 又は Fisons Intruments Trio 1000 質量分析計を用いて記録した。MSは低解像度質量スペクトルを意味し、引用される算出及び観察されたイオンは最小質量の同位体組成物を指す。ヘキサンはヘキサン(hplc級)b.p.65−70℃の混合液を指す。エーテルはジエチルエーテルを指す。酢酸は氷酢酸を指す。旋光度は25℃で決定した。以下で言及される化合物の学名はIUPAC命名法プログラムによって命名した。
実施例1
(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N −(2−ピペリジノエチル)−2−ピペリジンカルボキサミド
【0092】
【化20】
Figure 0003545341
【0093】
N−メチルモルホリン(0.085ml)をジクロロメタン(20ml)中の(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸(95.5mg)[製造例3を参照]、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(89.0mg)、2−ピペリジノエチルアミン(50mg)[J. Chem. Soc, (1935), 1421−1426 を参照]及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(140mg)の溶液に添加した。この反応混合物を室温で18時間攪拌し、その後、その混合物を水で希釈して有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させて減圧下で溶媒を除去した。その粗製生成物を、容量基準で4:1:0から0:95:5に変化するヘキサン:酢酸エチル:0.88アンモニア溶液の溶媒勾配で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N−(2−ピペリジノエチル)−2−ピペリジンカルボキサミド(109mg)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.40(1H、d)、7.25(1H、d)、7.20(1H、t)、7.00(1H、t)、6.95(1H、bs)、4.95(1H、bs)、4.25(1H、d)、3.45(1H、m)、3.30(2H、m)、2.40(3H、m)、2.25(4H、bs)、1.80−1.60(5H、m)、1.30(6H、m)。
MS:357(MH)。
分析:実測値C、61.65;H、7.47;N、13.64;C2028・1.75HO・0.05CHClはC、61.36;H、8.13;N、14.30%を必要とする。
実施例2
(2S)−N −(2−アミノエチル)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサミド
【0094】
【化21】
Figure 0003545341
【0095】
ベンジルN−[2−([(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−2−ピペリジニル]カルボニルアミノ)エチル]カルバメート(480.6mg)[製造例4を参照]をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム付着炭素(48mg)を添加した。次に、この反応混合物を4気圧(60p.s.i.)、室温で3時間水素化し、その後、その混合物を濾過して減圧下で溶媒を除去した。次いで、その生成物をジクロロメタンと共に共沸し、(2S)−N−(2−アミノエチル)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサミド(296mg)を無色の液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.40(1H、d)、7.25(1H、d)、7.20(1H、t)、7.05(1H、t)、6.75(1H、bs)、4.90(1H、s)、4.25(1H、d)、3.40−3.20(3H、m)、2.80(2H、t)、2.40(1H、d)、1.80−1.60(3H、m)、1.60−1.40(4H、m)。
MS:289(MH)。
分析:実測値C、57.13;H、6.69;N、16.27;C1520・0.5CHClはC、57.05;H、6.28;N、16.63%を必要とする。
実施例3
(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N −2−[(シス)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド
【0096】
【化22】
Figure 0003545341
【0097】
標題の化合物を、実施例1と同様の方法により、(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸[製造例3を参照]及び2−[(シス)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチルアミン[J. Med. Chem., 27;5, (1984), 684−691]から調製した。この粗製生成物を、容量基準で93:7:1のジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水溶液の溶媒系で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N−2−[(シス)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミドを無色のゴム状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.40(1H、d)、7.25(1H、d)、7.20(1H、t)、7.05(1H、t)、6.65(1H、bs)、5.00(1H、s)、4.30(1H、d)、3.40−3.20(3H、m)、2.80(2H、m)、2.40(3H、m)、1.80−1.60(6H、m)、1.50(2H、m)、1.40−1.10(9H、m)。
MS:385(MH)。
分析:実測値C、67.63;H、8.40;N、14.38;C2232・0.1CHClはC、67.54;H、8.26;N、14.26%を必要とする。
実施例4ないし7
一般式:
【0098】
【化23】
Figure 0003545341
【0099】
を有する以下に表にした例(表1)の化合物を、実施例1について上述されるものに類似する方法により、2−[(シス)−2,6−ジメチル−1(2H)−ピペリジニル]エチルアミン[J. Med. Chem., 27;5, (1984), 684−691]及び対応するカルボン酸から調製した。
表1
【0100】
【表1】
Figure 0003545341
【0101】
Figure 0003545341
【0102】
実施例8
(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N −2−[(シス) −2,6−ジメチル−1−ピペラジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド
【0103】
【化24】
Figure 0003545341
【0104】
トリフルオロ酢酸(10ml)を、ジクロロメタン(10ml)中のtert−ブチル(シス)−4−[2−([(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−2−ピペリジニル]カルボニルアミノ)エチル]−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート(0.95g)[製造例8を参照]の溶液に0℃で添加した。次に、この反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、その後、減圧下で溶媒を除去して残滓を飽和炭酸カリウム溶液と酢酸エチルとに分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。その生成物をジクロロメタンと共に数回共沸し、(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N−2−[(シス)−2,6−ジメチル−1−ピペラジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド(0.65g)を白色の泡状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.40(1H、m)、7.25(1H、m)、7.20(1H、m)、7.00(1H、m)、6.60(1H、bs)、4.95(1H、s)、4.30(1H、d)、3.40−3.20(3H、m)、2.80(4H、m)、2.50−2.30(5H、m)、1.80−1.60(6H、m)、1.00(6H、m)。
分析:実測値C、62.08;H、8.04;N、16.98;C2131・0.5HO・0.2CHClはC、61.88;H、7.94;N、17.02%を必要とする。
旋光度:[α]=−78.0゜(c=0.1メタノール)
MS:387(MH)。
実施例9
(2S)−N −2−[(シス)−4−アセチル−2,6−ジメチル−1−ピペラジニル]エチル−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサミド
【0105】
【化25】
Figure 0003545341
【0106】
塩化アセチル(0.018ml)をアセトニトリル(2ml)中の(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N−2−[(シス)−2,6−ジメチル−1−ピペラジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド(0.1g)[実施例8を参照]及び炭酸カリウム(36mg)の溶液に添加した。この反応混合物を室温で2時間攪拌し、その後、減圧下で溶媒を除去して残滓を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させて減圧下で溶媒を除去した。その粗製生成物を、容量基準で97:3.5:0.5から97:3:1に変化するジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水溶液(93:7:1)の溶媒勾配で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、(2S)−N−2−[(シス)−4−アセチル−2,6−ジメチル−1−ピペラジニル]エチル−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサミド(91.6mg)を白色の泡状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.40(1H、d)、7.25(1H、d)、7.20(1H、t)、7.00(1H、t)、6.60(1H、m)、4.95(1H、s)、4.30−4.15(2H、m)、3.40−3.15(4H、m)、2.75(3H、m)、2.50(3H、m)、2.30(1H、q)、2.00(3H、s)、1.80−1.60(5H、m)、1.10(6H、m)。
分析:実測値C、62.64;H、7.79;N、15.73;C2333・0.1HO・0.4CHClはC、62.43;H、7.59;N、15.69%を必要とする。
旋光度:[α]=−67.0゜(c=0.1メタノール)
MS:428(MH)。
実施例10
(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N −2−[(シス)−2,4,6−トリメチル−1−ピペラジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド
【0107】
【化26】
Figure 0003545341
【0108】
アセトニトリル(3ml)中の(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N−2−[(シス)−2,6−ジメチル−1−ピペラジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド(108mg)[実施例8を参照]及び37%ホルムアミド水溶液(0.21ml)の溶液を水素化シアノホウ素ナトリウム(86.5mg)に添加し、次いで氷酢酸(0.1ml)を添加した。この反応混合物を室温で1.5時間攪拌した後、氷酢酸(0.1ml)を添加し、その混合物をさらに30分間攪拌した。その混合物にジエチルエーテルを添加し、有機層を2N水酸化ナトリウム水溶液で数回洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させて減圧下で溶媒を除去した。その粗製生成物を、容量基準で97:3.5:0.5から97:3:1に変化するジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水溶液の溶媒勾配で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、(2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N−2−[(シス)−2,4,6−トリメチル−1−ピペラジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド(53.1mg)を白色固体として得た。
実施例 11
(cis)−4−〔2−(〔(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジニル〕カルボニルアミノ)エチル〕−N −イソプロピル−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキサアミド
【0109】
【化27】
Figure 0003545341
【0110】
イソプロピルイソシアネート(0.029ml)を(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペラジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミド(105mg)〔実施例8参照〕と炭酸カリウム(37.5mg)のアセトニトリル(3ml)溶液に加えた。反応混合物を室温で5時間攪拌し、その後、減圧で溶剤を除去し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶剤を除去した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニア水溶液の溶剤勾配を94.6:5.6:0.8〜93:7:1に変化させて溶離させることにより、粗製の生成物を精製すると、(cis)−4−〔2−(〔(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジニル〕カルボニルアミノ)エチル〕−N−イソプロピル−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキサミド(72.8g)を白色固体として与えた。
【0111】
【化28】
Figure 0003545341
【0112】
実施例 12
(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−N −〔2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチル〕−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0113】
【化29】
Figure 0003545341
【0114】
実施例1と同様の方法により、(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸〔製造例3参照〕と2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチルアミン〔製造例12参照〕とから標題化合物を製造した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ジクロロメタン:メタノールの溶剤勾配100:0を95:5に変化させて粗製の生成物を精製すると、(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−N−〔2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチル〕−2−ピペリジンカルボキサアミドを固体として与えた。
【0115】
【化30】
Figure 0003545341
【0116】
実施例 13
(2S)−N −3−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕プロピル−1−(5−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0117】
【化31】
Figure 0003545341
【0118】
(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸(270mg)〔製造例3参照〕と3−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕プロピルアミン(180mg)〔J. Am. Chem. Soc.(1971),71,3839およびその文献中で参考とされている文献〕とをジクロロメタン(20ml)に溶解させた。ついで、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(290mg)と触媒量の4−ジメチルアミノピリジンとを反応混合物に加えた。ついで、反応混合物を室温で18時間攪拌し、その後、減圧下で溶剤を除去し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下溶剤を除去した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ジクロロメタン:メタノールの溶剤システム20:1で溶離することにより粗製の生成物を精製すると、(2S)−N−3−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕プロピル−1−(5−メチル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミド(37mg)を固体として与えた。
【0119】
【化32】
Figure 0003545341
【0120】
実施例 14
(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−N −4−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕ブチル−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0121】
【化33】
Figure 0003545341
【0122】
実施例13と同様の方法により、(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸〔製造例3参照〕と4−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕ブチルアミン〔J. Med. Chem. (1984),27,684−689〕とから標題化合物を製造し、精製すると、(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−N−4−〔(cis)−2,6−ジメチル−1(2H)−ピペリジニル〕ブチル−2−ピペリジンカルボキサアミドを固体として与えた。
【0123】
【化34】
Figure 0003545341
【0124】
実施例 15
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−(5−フルオロ−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0125】
【化35】
Figure 0003545341
【0126】
実施例13と同様の方法により、(2S)−1−(5−フルオロ−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸〔製造例20参照〕および2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチルアミン〔J. Med. Chem.,27;5,(1984),684−691〕より標題化合物を製造し精製して、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−(5−フルオロ−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミドを固体として与えた。
【0127】
【化36】
Figure 0003545341
【0128】
実施例 16
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔6−(トリフルオロメチル)−1H−1,3−ベンズイミダゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0129】
【化37】
Figure 0003545341
【0130】
ジメチルアセトアミド(0.5ml)を(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミド(134mg)〔製造例15参照〕およびt−ブチル2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1H−1,3−ベンズイミダゾール−1−カルボキシレート(463mg)〔製造例16参照〕の混合物に加えた。反応混合物を80℃まで12時間加熱し、その後、その混合物を低体積に減じ、キシレン(50ml)を加え、減圧下で全ての溶剤を除いた。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と酢酸エチルとの間で、残渣を分配し、有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で、溶剤を除去した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、0.5%の増分で、酢酸エチル:ジエチルアミンの溶剤勾配を100:0〜98:2に変化させて溶離することにより、粗製の生成物を精製すると、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔6−(トリフルオロメチル)−1H−1,3−ベンズイミダゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサアミド(55mg)を白色の固体として与えた。
【0131】
【化38】
Figure 0003545341
【0132】
実施例 17−22
実施例16と同様の方法により、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミド〔製造例15参照〕および対応するベンズイミダゾリルクロライドから、一般式:
【0133】
【化39】
Figure 0003545341
【0134】
で表される以下の表2にまとめた実施例(表2)の化合物を製造した。
【0135】
【表2】
Figure 0003545341
【0136】
Figure 0003545341
【0137】
Figure 0003545341
【0138】
実施例 23
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチルシクロヘキシル〕エチル−1−(5−メトキシ−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリ ジンカルボキサアミド
【0139】
【化40】
Figure 0003545341
【0140】
実施例16と同様の方法により、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミド〔製造例15を参照〕および2−クロロ−5−メトキシ−1,3−ベンズオキサゾール〔J. Med. Chem.(1988),31,1719−1728参照〕から標題化合物を製造した。シリカゲル上クロマトグラフィーにかけ、体積で、1%の増分でジクロロメタン:メタノールの溶剤勾配98:2を90:10に変化させて溶離することにより粗製の生成物を精製すると、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチルシクロヘキシル〕エチル−1−(5−メトキシ−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミドをオイルとして与えた。
【0141】
【化41】
Figure 0003545341
【0142】
実施例 24
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチルシクロヘキシル〕エチル −1−(5−エチル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0143】
【化42】
Figure 0003545341
【0144】
実施例16と同様の方法により、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミド〔製造例15参照〕および2−クロロ−5−エチル−1,3−ベンズオキサゾール〔J. Med. Chem(1988),31,1719−1728参照〕から標題化合物を製造した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、1%増分でジクロロメタン:メタノールの溶剤勾配98:2から90:10に変化させて溶離することにより、粗製の生成物を精製すると、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチルシクロヘキシル〕エチル−1−(5−エチル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミドをオイルとして与えた。
【0145】
【化43】
Figure 0003545341
【0146】
実施例 25
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−(6−イソプロポキシ−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0147】
【化44】
Figure 0003545341
【0148】
オイル中60%の分散液としてのナトリウムハイドライド(6mg)を、(2S)−N−2〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−(6−ヒドロキシ−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミド(54.5mg)〔製造例39参照〕のジメチルホルムアミド(2ml)の0℃溶液に加えた。5分後、2−ヨードプロパン(0.014ml)を加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し、その後、ナトリウムハイドライド(3mg)、続いて、2−ヨードプロパン(0.007ml)を加えた。混合物をさらに18時間攪拌し、その後、溶剤を除去し、残渣を水とジエチルエーテルとの間で分配させた。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶剤を除去した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ジクロロメタン/メタノール/0.88アンモニア水溶液97:3.5:0.5の溶剤システムで溶離することによって粗製の生成物を精製すると、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−(6−イソプロポキシ−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサアミド(24mg)を褐色の固体として与えた。
【0149】
【化45】
Figure 0003545341
【0150】
実施例 26
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔5,6−ジフルオロ−1H−1,3−ベンズイミダゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0151】
【化46】
Figure 0003545341
【0152】
ジメチルアセトアミド(1ml)を(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミド(267mg)〔製造例15参照〕およびt−ブチル2−クロロ−5,6−ジフルオロ−1H−1,3−ベンズイミダゾール−1−カルボキシレート(350mg)〔製造例43参照〕の混合物に加えた。反応混合物を60℃まで4時間加熱し、その後、混合物を低体積に減じ、キシレン(50ml)を加え、全ての溶剤を減圧下で除去した。残渣をジクロロメタン(10ml)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(5ml)で処理した。室温で2時間攪拌後、混合物を低体積に減じた。残渣をジクロロメタンに溶解させ、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発乾固させた。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン:メタノール:0.880アンモニア水溶液の溶剤勾配を100:0〜95:4.5:0.5に変化させて溶離することにより、粗製の生成物を精製すると、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔5,6−ジフルオロ−1H−1,3−ベンズイミダゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサアミド(50mg)を白色固体として与えた。
【0153】
【化47】
Figure 0003545341
【0154】
実施例 27−29
実施例26と同様の方法により、特定した温度および時間で、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミド〔製造例15参照〕および対応するベンズイミダゾリルクロライドから、一般式:
【0155】
【化48】
Figure 0003545341
【0156】
で表される以下の表にまとめて示す実施例(表3)の化合物を製造した。
【0157】
【表3】
Figure 0003545341
【0158】
Figure 0003545341
【0159】
実施例 30
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0160】
【化49】
Figure 0003545341
【0161】
実施例1と同様の方法により、(2S)−1−〔7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボン酸〔製造例51参照〕および2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチルアミン〔J. Med. Chem.,27(5),(1984),684−691〕から標題化合物を製造した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水溶液の100:0:0の溶剤勾配を99:1:0、次に、〜80:20:10に変化させて溶離することにより、粗製の生成物を精製すると、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサアミドを白色の固体として与えた。
【0162】
【化50】
Figure 0003545341
【0163】
実施例 31
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔5,6−ジメチル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0164】
【化51】
Figure 0003545341
【0165】
実施例1と同様の方法により、(2S)−1−〔5,6−ジメチル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボン酸〔製造例53参照〕および2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチルアミン〔J. Med. Chem.,27(5),(1984) 684−691〕より標題化合物を製造した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水溶液の溶剤勾配93:7:1で溶離することにより粗製の生成物を精製すると、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔1−(5,6−ジメチル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサアミドを白色の固体として与えた。
【0166】
【化52】
Figure 0003545341
【0167】
実施例32−44は、また、以下で明らかなある種の製造例として示す。
製造例 1
(2S)−2−(メトキシカルボニル)ピペリジニウムクロライド
【0168】
【化53】
Figure 0003545341
【0169】
(2S)−ピペリジンカルボン酸L−タータレート(20.0g)〔国際特許出願公開番号WO−A−96/11185参照〕をチオニルクロライド(54ml)のメタノール(270ml)0℃溶液に滴下した。ついで、反応混合物を室温で18時間攪拌し、その後、減圧下で溶剤を除き、残渣をトルエン(3×100ml)で共沸させた。メタノールからジエチルエーテルの添加により濁らせると再結晶により粗製の生成物が精製され、(2S)−2−(メトキシカルボニル)ピペリジニウムクロライド(11.06g)を白色の結晶として与えた。
【0170】
【化54】
Figure 0003545341
【0171】
製造例 2/実施例32
メチル(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート
【0172】
【化55】
Figure 0003545341
【0173】
N−エチルジイソプロピルアミン(6.52ml)を2(S)−2−(メトキシカルボニル)ピペリジニウムクロライド(3.057g)〔製造例1参照〕および2−クロロベンズオキサゾール(2.13ml)のアセトニトリル(50ml)溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間攪拌し、ついで、50℃でさらに2時間攪拌した。減圧下で溶剤を除き、残渣を酢酸エチルと水との間で分配し、有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶剤を除去した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ヘキサン:酢酸エチル:メタノールの溶剤勾配を80:10:0〜0:100:0まで変化させて、続いて、体積で、ヘキサン:酢酸エチル:メタノール0:95:5で溶離することによって粗製の生成物を精製すると、メチル(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート(3.18g)を固体として与えた。
【0174】
【化56】
Figure 0003545341
【0175】
製造例 3
(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸
【0176】
【化57】
Figure 0003545341
【0177】
水酸化リチウム水溶液(1N,51ml)をメチル(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート(8.987g)(製造例2参照)のメタノール(306ml)0℃溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間攪拌し、その後、減圧下で溶剤を除去し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。水層を分離し、2Nの塩酸水溶液でpH2とし、生成物を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶剤を除去すると、(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸(8.17g)を白色固体として与えた。
【0178】
【化58】
Figure 0003545341
【0179】
製造例 4
ベンジルN−〔2−(〔(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジニル〕カルボニルアミノ)エチル〕−カルバメート
【0180】
【化59】
Figure 0003545341
【0181】
N−メチルモルホリン(0.47ml)を(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸(352.6mg)〔製造例3参照〕、ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(338.4mg)、N−ベンジルオキシカルボニル−1,2−ジアミノエタン塩酸塩(499.5mg)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(552.7mg)のジクロロメタン(15ml)溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間攪拌し、その後、混合物を水で希釈し、有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶剤を除いた。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ヘキサン:酢酸エチルの溶剤勾配を1:1〜1:9に変化させて溶離することにより、粗製の生成物を精製すると、ベンジルN−〔2−(〔(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジニル〕カルボニルアミノ)エチル〕−カルバメート(550mg)をオイルとして与えた。
【0182】
【化60】
Figure 0003545341
【0183】
製造例 5
t−ブチル(cis)−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート
【0184】
【化61】
Figure 0003545341
【0185】
(cis)−3,5−ジメチルピペラジン(5.01g)をジオキサン(9ml)および水(4ml)に溶解させ、ジ−t−ブチルジカルボネート(9.59g)を加え、反応混合物を室温で18時間攪拌した。ついで、減圧下で溶剤を除き、残る水溶液を2Nの水酸化ナトリウム水溶液でpH9.0まで塩基性化した。ついで、生成物を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶剤を除いた。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水溶液の溶剤システム93:7:1で溶離し、粗製の生成物を精製すると、t−ブチル(cis)−3,5−ジメチル−1−ピペリジンカルボキシレート(6.40g)を黄色の液体として与えた。
【0186】
【化62】
Figure 0003545341
【0187】
製造例 6
t−ブチル(cis)−4−〔2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル〕−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート
【0188】
【化63】
Figure 0003545341
【0189】
炭酸カリウム(1.79g)をt−ブチル(cis)−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート(2.57g)〔製造例5参照〕のアセトニトリル(10ml)の溶液に加えた。反応混合物を室温で5分間攪拌し、その後、N(2−ブロモエチル)フタルイミド(3.36g)を加え、混合物をさらに4時間攪拌した。ナトリウムヨーダイド(0.1g)を加え、反応混合物を18時間加熱還流した。ついで、混合物を冷却させ、減圧下で溶剤を除去した。残渣を酢酸エチルと水との間で分配し、有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶剤を除いた。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ヘキサン:酢酸エチル:0.88アンモニア水溶液の溶剤勾配4:1:0〜0:95:5で溶離することによって粗製の生成物を精製すると、t−ブチル(cis)−4−〔2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル〕−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート(0.94g)をオイルとして与えた。
【0190】
【化64】
Figure 0003545341
【0191】
製造例 7
t−ブチル(cis)−4−(2−アミノエチル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート
【0192】
【化65】
Figure 0003545341
【0193】
ヒドラジン・水和物(0.11ml)をt−ブチル(cis)−4−〔2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル〕−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート(0.736g)〔製造例6参照〕のメタノール(1.1ml)溶液に加えた。ついで、反応混合物を50℃で18時間攪拌し、その後、減圧下で溶剤を除き、残渣を酢酸エチルと10%のクエン酸との間で分配した。水層を分離し、炭酸カリウムで塩基性とし、生成物をテトラヒドロフラン:酢酸エチル1:1で数回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下溶剤を除くと、t−ブチル(cis)−4−(2−アミノエチル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート(0.33g)をオイルとして与えた。
【0194】
【化66】
Figure 0003545341
【0195】
製造例8/実施例33
t−ブチル(cis)−4−〔2−(〔(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジニル〕カルボニルアミノ)エチル〕−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート
【0196】
【化67】
Figure 0003545341
【0197】
製造例4と同様の方法により、(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸〔製造例3参照〕およびt−ブチル(cis)−4−(2−アミノエチル)−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレート〔製造例7参照〕から、標題化合物を製造した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水の溶剤勾配を1%の増分で4:1:0〜93:7:1に変化させて溶離することにより、粗製の生成物を精製すると、t−ブチル(cis)−4−〔2−(〔(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジニル〕カルボニルアミノ)エチル〕−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキシレートをオイルとして与えた。
【0198】
【化68】
Figure 0003545341
【0199】
製造例 9
2−〔(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ〕−1−プロパノール
【0200】
【化69】
Figure 0003545341
【0201】
二酸化白金(40mg)をdl−2−アミノ−1−プロパノール(6.4ml)およびヒドロキシアセトン(7.0g)の3Aモレキュラーシーブ上のメタノール(75ml)溶液に加えた。反応混合物を60psi.で18時間水素化し、その後、触媒を濾過し、減圧で溶剤を除いた。0.2mbarで沸点94℃で蒸留することによって粗製の生成物を精製すると、2−〔(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ〕−1−プロパノール(3.66g)を黄色のオイルとして与えた。
【0202】
【化70】
Figure 0003545341
【0203】
製造例 10
3,5−ジメチル−1,4−オキサジナン−4−イウムクロライド
【0204】
【化71】
Figure 0003545341
【0205】
濃硫酸(2.5ml)を2−〔(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ〕−1プロパノール(3.66g)〔製造例9参照〕に0℃で素早く攪拌しつつ加えた。ついで、反応混合物を加熱還流し、8時間攪拌した。ついで、水酸化カリウム水溶液(31ml水中6.1g)を冷却した混合物に加え、沈殿を形成し、沈殿は、濾過によって取りだし、水で数回洗浄した。ついで、水性洗浄液を合わせ、3Mの塩酸水溶液でpH1の酸性とし、減圧下で水を除くと、3,5−ジメチル−1,4−オキサジナン−4−イウムクロライド(3.67g)を褐色の結晶として与えた。
【0206】
【化72】
Figure 0003545341
【0207】
製造例 11
2−〔2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチル〕−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
【0208】
【化73】
Figure 0003545341
【0209】
製造例6と同様の方法により、3,5−ジメチル−1,4−オキサアジナン−4−イウムクロライド〔製造例10参照〕およびN(2−ブロモエチル)フタルイミドから、標題化合物を製造した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、ヘキサン:酢酸エチル8:1の溶剤システムで溶離することにより、粗製の生成物を精製すると、2−〔2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチル〕−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン (455mg)をオイルとして与えた。
【0210】
【化74】
Figure 0003545341
【0211】
製造例 12
2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチルアミン
【0212】
【化75】
Figure 0003545341
【0213】
製造例7と同様な方法により、2−〔2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチル〕−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン〔製造例11参照〕およびヒドラジン・水和物から標題化合物を製造すると、2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチルアミンを白色固体として与えた。
【0214】
【化76】
Figure 0003545341
【0215】
製造例 13
(2S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−2−ピペリジンカルボン酸
【0216】
【化77】
Figure 0003545341
【0217】
〔(2S)−ピペリジンカルボン酸L−タータレート(55.0g)〔WO−A−96/11185〕を水(200ml)に溶解させた。生ずる溶液を0℃まで冷却し、ジ−t−ブチルジカーボネート(86g)のジオキサン液(203ml)を加え、続いて、1Nの水酸化ナトリウム水溶液(610ml)を20分間かけて加えた。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、ついで、室温で56時間攪拌した。ついで、減圧下で溶剤を除き、生ずる固体を水(100ml)に溶解させ、ジエチルエーテル(1000ml)で洗浄し、1Mのクエン酸(500ml)で水層をpH2.0の酸性とし、生成物を酢酸エチル(4×500ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶剤を除去すると、(2S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−2−ピペリジンカルボン酸(19.55g)を白色固体として与えた。
【0218】
【化78】
Figure 0003545341
【0219】
製造例 14
t−ブチル(2S)−2−〔(2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペ リジニル〕エチルアミノ)カルボニル〕−1−ピペリジンカルボキシレート
【0220】
【化79】
Figure 0003545341
【0221】
製造例4と同様の方法により、(2S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−2−ピペリジンカルボン酸〔製造例13参照〕および2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチルアミン〔J. Med. Chem.,27;5,(1984),684−691〕から、標題化合物を製造した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーにかけ、体積で、1%増分でジクロロメタン:メタノール/0.88アンモニア水溶液(20/l)の溶剤勾配を100:0〜92:8に変化させて溶離することにより、粗製の生成物を精製すると、t−ブチル(2S)−2−〔(2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチルアミノ)カルボニル〕−1−ピペリジンカルボキシレートをオイルとして与えた。
【0222】
【化80】
Figure 0003545341
【0223】
製造例 15
(2S)−N −2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミド
【0224】
【化81】
Figure 0003545341
【0225】
実施例8と同様の方法により、t−ブチル(2S)−2−〔(2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチルアミノ)カルボニル〕−1−ピペリジンカルボキシレート〔製造例14参照〕およびトリフルオロ酢酸から、標題化合物を製造すると、(2S)−N−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−2−ピペリジンカルボキサアミドをガムとして与えた。
【0226】
【化82】
Figure 0003545341
【0227】
製造例16
第三級ブチル2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1H−1.3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0228】
【化83】
Figure 0003545341
【0229】
2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1−1,3−ベンゾイミダゾール(500mg)[JP 02306916 A2 901220参照]のアセトニトリル(5ml)中の溶液にジ第三級ブチルジカルボネート(593mg)を加えた後、ジメチルアミノピリジン(27mg)を加えた。この反応混合物を室温で10分間撹拌した後溶剤を減圧除去し、シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を100:0から5%間隔で85:15に変える溶剤勾配によって溶離させるカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、第三級ブチル2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート(678mm)をガム(レギオ異性体の1:1混合物)として得た。
【0230】
【化84】
Figure 0003545341
【0231】
製造例17/実施例34
ベンジル(2S)−1−(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート
【0232】
【化85】
Figure 0003545341
【0233】
2−クロロ−5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール[J.Med.Chem,1988,31,1719−1728参照]及び(2)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジニウムクロリド[EP 530167 Al
930303参照]から製造例2と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を90:10から70:30に変える溶剤勾配によって溶離させるカラムクロマトグラフィーによりこの粗製物を精製して、ベンジル(2)−1−(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレートを油状物として得た。
【0234】
【化86】
Figure 0003545341
【0235】
製造例18
(2S)−1−(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸
【0236】
【化87】
Figure 0003545341
【0237】
ベンジル(2)−1−(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート(0.19g)[製造例17参照]をエタノール(5ml)に溶解して、10%のパラジウムを担持した炭素(0.05g)を加えた。この反応混合物を室温において15psiで3時間水素化した後、10%のパラジウムを担持した炭素(25mg)を加えて、混合物をさらに1時間水素化した後、アラボセル(arabocel)のプラグ(plug)で触媒を濾別して、エタノールで洗った。溶剤を減圧除去して、(2)−1−(5−メチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸(0.14g)を固体として得た。
【0238】
【化88】
Figure 0003545341
【0239】
製造例19/実施例35
エチル(2S)−1−(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート
【0240】
【化89】
Figure 0003545341
【0241】
(2)−2−(エトキシカルボニル)ピペリジニウムクロリド[J.Am.Chem.Soc.(1993),115,9925−9938参照]及び2−クロロ−5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール[J.Med.Chem.(1988),31,1719−1728参照]から製造例2と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比が3:1の溶剤系で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより該粗製物を精製して、エチル(2)−1−(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレートを油状物として得た。
【0242】
【化90】
Figure 0003545341
【0243】
製造例20
(2S)−1−(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−ピペリジンカルボン酸
【0244】
【化91】
Figure 0003545341
【0245】
エチル(2)−1−(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート[製造例19参照]および1N水酸化リチウム水溶液から、製造例3と同様の方法により標記化合物を調製して、(2)−1−(5−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸を固体として得た。
【0246】
【化92】
Figure 0003545341
【0247】
製造例21
第三級ブチル2−クロロ−5−メトキシ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0248】
【化93】
Figure 0003545341
【0249】
2−クロロ−5−メトキシ−1−1,3−ベンゾイミダゾール(364mg)及びジメチルアミノピリジン(24mg)のアセトニトリル(4ml)中の溶液にジ第三級ブチルジカルボネート(523mg)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、溶剤を減圧除去した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を90:10から85:15に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、第三級ブチル2−クロロ−5−メトキシ−1−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート(470mg)を灰白色固体(レギオ異性体の1:1混合物)として得た。
【0250】
【化94】
Figure 0003545341
【0251】
製造例22
第三級ブチル2−クロロ−6−フルオロ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0252】
【化95】
Figure 0003545341
【0253】
2−クロロ−6−フルオロ−1−1,3−ベンゾイミダゾール[JP 62061978 A2 870318.Showaおよびその中の引用文献参照]から製造例21と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を100:0から90:10に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、第三級ブチル2−クロロ−6−フルオロ−1−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレートを白色固体(レギオ異性体の1:1混合物)として得た。
【0254】
【化96】
Figure 0003545341
【0255】
製造例23
第三級ブチル2,6−ジクロロ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0256】
【化97】
Figure 0003545341
【0257】
2,6−ジクロロ−1−1,3−ベンゾイミダゾール[US,44pp.US5,248,672の一部係属出願、CODEN:USXXAM、US 5574058 A 961112参照]から製造例21と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を100:0から5%間隔で80:20に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、第三級ブチル2,6−ジクロロ−1−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレートを固体(レギオ異性体の1:1混合物)として得た。
【0258】
【化98】
Figure 0003545341
【0259】
製造例24
5−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾイミダゾル−2−オン
【0260】
【化99】
Figure 0003545341
【0261】
1,1′−カルボニルジイミダゾール(13.6g)を、2−アミノ−4−ヨードフェニルアミン(13.2g)[Makromol.Chem.(1993),194(3),859−868参照]のテトラヒドロフラン(100ml)中の溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した後、溶剤を減圧除去して残留物を1N水酸化ナトリウムとジエチルエーテルとの間に分配させた。水相を濃塩酸水溶液で酸性にし、得られた白色沈殿を濾過して水洗し、5−ヨード−1,3−ジヒドロ−2−1,3−ベンゾイミダゾル−2−オン(14.0g)を白色固体として得た。
【0262】
【化100】
Figure 0003545341
【0263】
製造例25
2−クロロ−6−ヨード−1H−1,3−ベンゾイミダゾール
【0264】
【化101】
Figure 0003545341
【0265】
5−ヨード−1,3−ジヒドロ−2−1,3−ベンゾイミダゾル−2−オン(7g)[製造例24参照]をホスホリルクロリド(135ml)溶液に加えた。次に反応混合物を120℃に加熱して2時間撹拌した後、ホスホリルクロリドを減圧除去して残留物を水で希釈した。残留水溶液を炭酸水素カリウム水溶液で中和して生成物を容量比が90:10のジクロロメタン:メタノールで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶剤を減圧除去して2−クロロ−6−ヨード−1−1,3−ベンゾイミダゾール(3.68g)を白色固体として得た。
【0266】
【化102】
Figure 0003545341
【0267】
製造例26
第三級ブチル2−クロロ−6−ヨード−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0268】
【化103】
Figure 0003545341
【0269】
2−クロロ−6−ヨード−1−1,3−ベンゾイミダゾール[製造例25参照]から製造例21と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、95:5の容量比のヘキサン:酢酸エチルの溶剤系で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、第三級ブチル2−クロロ−6−ヨード−1−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレートを白色固体(レギオ異性体の1:1混合物)として得た。
【0270】
【化104】
Figure 0003545341
【0271】
製造例27
第三級ブチル2,5,6−トリクロロ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0272】
【化105】
Figure 0003545341
【0273】
2,5,6−トリクロロ−1−1,3−ベンゾイミダゾール[J.Med.Chem.(1995),4098参照]から製造例21と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を100:0から90:10に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、第三級ブチル2,5,6−トリクロロ−1−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレートを白色固体として得た。
【0274】
【化106】
Figure 0003545341
【0275】
製造例28/実施例36
ベンジル(2S)−1−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート
【0276】
【化107】
Figure 0003545341
【0277】
(2)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジニウムクロリド[EP 530167 A1 930303参照]および2,5−ジクロロ−1,3−ベンゾオキサゾール[J.O.C.(1996),61(10),3289−3297参照]から製造例2と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、容量比が95:5のヘキサン:酢酸エチルの溶剤系で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、ベンジル(2)−1−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレートを油状物として得た。
【0278】
【化108】
Figure 0003545341
【0279】
製造例29
(2S)−1−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸
【0280】
【化109】
Figure 0003545341
【0281】
ベンジル(2)−1−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート[製造例28参照]及び1N水酸化リチウム水溶液から製造例3と同様の方法によって標記化合物を調製して、(2)−1−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸を油状物として得た。
【0282】
【化110】
Figure 0003545341
【0283】
製造例30/実施例37
ベンジル(2S)−1−[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート
【0284】
【化111】
Figure 0003545341
【0285】
(2)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジニウムクロリド[EP 530167 A1 930303参照]および2−クロロ−5−トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾール[J.Med.Chem.(1988),31,1719−1728参照]から製造例2と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を98:2から90:10に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、ベンジル(2)−1−[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレートを油状物として得た。
【0286】
【化112】
Figure 0003545341
【0287】
製造例31
(2S)−1−[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボン酸
【0288】
【化113】
Figure 0003545341
【0289】
ベンジル(2)−1−[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート[製造例30参照]および1N水酸化リチウム水溶液から、製造例3と同様の方法によって標記化合物を調製して、(2)−1−[5−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボン酸を油状物として得た。
【0290】
【化114】
Figure 0003545341
【0291】
製造例32
第三級ブチル2−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0292】
【化115】
Figure 0003545341
【0293】
2−クロロベンゾイミダゾール及びジ第三級ブチルジカルボネートから製造例21と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を100:0から90:10に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、第三級ブチル2−クロロ−1−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレートを油状物として得た。
【0294】
【化116】
Figure 0003545341
【0295】
製造例33
2−スルファニル−1,3−ベンゾオキサゾル−6−オール
【0296】
【化117】
Figure 0003545341
【0297】
2,4−ジヒドロキシアニリン塩酸塩(6.007g)およびエチルキサントゲン酸カリウム(17.9g)のエタノール(100ml)中の溶液に、粉末水酸化カリウム(3.13g)を加えた。次いで反応混合物を還流下で18時間加熱した後、溶剤を減圧除去し、残留物を水に溶解して氷酢酸でpHを5に調節した。生成した褐色固体を18時間放置後濾過し、水洗、乾燥して、2−スルファニル−1,3−ベンゾオキサゾル−6−オール(5.1g)を褐色固体として得た。
【0298】
【化118】
Figure 0003545341
【0299】
製造例34
2−クロロ−6−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾール
【0300】
【化119】
Figure 0003545341
【0301】
2−スルファニル−1,3−ベンゾオキサゾル−6−オール(2.08g)[製造例33参照]をチオニルクロリド(12.3ml)に加え、次いでジメチルホルムアミド(0.93ml)を加えた。反応混合物を還流下で5分間加熱した後、混合物を冷却した。溶剤を減圧除去して、残留物をキシレンと2回共沸させた後、残留物をジエチルエーテルと水との間に分配させた。有機層を分離し硫酸マグネシウムで乾燥して溶剤を減圧除去した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を100:0から50%間隔で0:100に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、2−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−6−オール(1.715g)を白色固体として得た。
【0302】
【化120】
Figure 0003545341
【0303】
製造例35
2−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−6−イル酢酸塩
【0304】
【化121】
Figure 0003545341
【0305】
2−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−6−オール(1.63g)[製造例34参照]のジクロロメタン(20ml)中の懸濁液にトリエチルアミン(1.48ml)を加え、5分後に無水酢酸(1.01ml)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した後溶剤を減圧除去した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を100:0から40:10に変え、さらに0:100に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、2−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−6−イル酢酸塩(1.63g)を油状物として得た。
【0306】
【化122】
Figure 0003545341
【0307】
製造例36/実施例38
ベンジル(2S)−1−[6−(アセチルオキシ)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート
【0308】
【化123】
Figure 0003545341
【0309】
(2)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジニウムクロリド[EP 530167 A1 930303参照]及び2−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾル−6−イル酢酸塩[製造例35参照]から、製造例2と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を80:10から40:10に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、ベンジル(2)−1−[6−(アセチルオキシ)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレートをガムとして得た。
【0310】
【化124】
Figure 0003545341
【0311】
旋光度:[α]=−136゜(c=0.1メタノール)
製造例37
(2S)−1−[6−(アセチルオキシ)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボン酸
【0312】
【化125】
Figure 0003545341
【0313】
ベンジル(2)−1−[6−(アセチルオキシ)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート[製造例36参照]から、製造例18と同様の方法により標記化合物を調製して、(2)−1−[6−(アセチルオキシ)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−ピペリジンカルボン酸を白色発泡体として得た。
【0314】
【化126】
Figure 0003545341
【0315】
旋光度:[α]=−76.0゜(c=0.1メタノール)
製造例38/実施例39
2−[(2S)−2−[(2−[(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジ ニル]エチルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジニル]−1,3−ベンゾオキサゾル−6−イル酢酸塩
【0316】
【化127】
Figure 0003545341
【0317】
(2)−1−[6−(アセチルオキシ)−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボン酸[製造例37参照]および2−[(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチルアミン[J.Med.Chem,27(5),(1984),684−691]から、実施例1と同様の方法によって標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水溶液の容量比を100:0:0から99.4:1.4:0.2に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、2−[(2)−2−[(2−[(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジニル]−1,3−ベンゾオキサゾル−6−イル酢酸塩を白色発泡体として得た。
【0318】
【化128】
Figure 0003545341
【0319】
製造例39/実施例40
(2S)−N−2−[(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチル−1−(6−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサミド
【0320】
【化129】
Figure 0003545341
【0321】
2Nアンモニア水溶液(10ml)及びアセトン(20ml)を0℃において2−[(2)−2−[(2−[(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチルアミノ)カルボニル]−1−ピペリジニル]−1,3−ベンゾオキサゾル−6−イル酢酸塩(0.389g)[製造例38参照]に加えた。次いで反応混合物を冷蔵庫内に18時間放置後、溶剤を減圧除去した。残留水層を酢酸エチルで2回洗い、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、溶剤を減圧除去した。シリカゲルを用い、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア水溶液の容量比を99:1.75:0.25から97:3.5:0.5に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、(2)−−2−[(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチル−1−(6−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキサミド(0.2g)を白色発泡体として得た。
【0322】
【化130】
Figure 0003545341
【0323】
旋光度:[α]=−75.82゜c=0.1メタノール)
製造例40/実施例41
メチル(2S)−1−(6−ブロモ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート
【0324】
【化131】
Figure 0003545341
【0325】
2,4,4,6−テトラブロモ−2,5−シクロヘキサジエン−1−オン(4.7g)を−10℃において10分間にわたってメチル(2)−1−(1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート(3.0g)[製造例2参照]のジクロロメタン(60ml)中の溶液に加えた。ついで反応混合物を室温に温めてジクロロメタンで希釈した。有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で洗った後、1N水酸化ナトリウム溶液で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を減圧除去して、メチル(2)−1−(6−ブロモ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート(3.7g)を紫色油状物として得た。
【0326】
【化132】
Figure 0003545341
【0327】
製造例41/実施例42
メチル(2S)−1−(6−イソブチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート
【0328】
【化133】
Figure 0003545341
【0329】
イソブチルホウ酸(475mg)、炭酸カリウム(644mg)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(269mg)を窒素雰囲気中で逐次メチル(2)−1−(6−ブロモ−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート(790mg)[製造例40参照]のトルエン:テトラヒドロフラン(容量比;60:40)混合溶剤(20ml)中の溶液に加えた。ついで反応混合物を80℃に20時間加熱した後、溶剤を減圧除去して残留物を水とジクロロメタンの間に分配させた。有機層を分離して水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥して、溶剤を減圧除去した。シリカゲルを用い、容量比が80:20のヘキサン:酢酸エチルの溶剤系で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、メチル(2)−1−(6−イソブチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート(100mg)を油状物として得た。
【0330】
【化134】
Figure 0003545341
【0331】
製造例42
(2S)−1−(6−イソブチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸
【0332】
【化135】
Figure 0003545341
【0333】
メチル(2)−1−(6−イソブチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボキシレート[製造例41参照]および1N水酸化リチウム水溶液から、製造例3と同様の方法によって標記化合物を調製して、(2)−1−(6−イソブチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル)−2−ピペリジンカルボン酸を発泡体として得た。
【0334】
【化136】
Figure 0003545341
【0335】
製造例43
第三級ブチル2−クロロ−5,6−ジフルオロ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0336】
【化137】
Figure 0003545341
【0337】
2−クロロ−5,6−ジフルオロ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール[J.Med.Chem.1997,40(5),811]から、製造例21の方法によって標記化合物を調製した。
【0338】
【化138】
Figure 0003545341
【0339】
製造例44
第三級ブチル2−クロロ−5−メチル−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0340】
【化139】
Figure 0003545341
【0341】
2−クロロ−4−メチル−1H−1,3−ベンゾイミダゾール[WO.9015058]から製造例21の方法によって標記化合物を調製した。
【0342】
【化140】
Figure 0003545341
【0343】
製造例45
第三級ブチル2−クロロ−5−メチル−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0344】
【化141】
Figure 0003545341
【0345】
2−クロロ−5−メチル−1H−1,3−ベンゾイミダゾール[G.B.1015937]から製造例21の方法によって標記化合物を調製して、標記化合物をレギオ異性体の1:1混合物として得た。
【0346】
【化142】
Figure 0003545341
【0347】
製造例46
4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾイミダゾル−2−オン
【0348】
【化143】
Figure 0003545341
【0349】
1,2−ジアミノ−3−フルオロベンゼン[J.O.C.1969,34(2),384]及び1,1′−カルボニルジイミダゾールから製造例24の方法によって標記化合物を調製した。
【0350】
【化144】
Figure 0003545341
【0351】
元素分析:実測値:C,54.99;H,3.19;N,18.19%;CFNOはC,55.27;H,3.31;N,18.41%を必要とする。
製造例47
2−クロロ4−フルオロ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール
【0352】
【化145】
Figure 0003545341
【0353】
4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾイミダゾル−2−オン[製造例46参照]から製造例25の方法によって標記化合物を調製した。
【0354】
【化146】
Figure 0003545341
【0355】
製造例48
第三級ブチル2−クロロ−4−フルオロ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート
【0356】
【化147】
Figure 0003545341
【0357】
2−クロロ−4−フルオロ−1H−1,3−ベンゾイミダゾール[製造例47参照]から製造例21の方法によって標記化合物を調製した。
【0358】
【化148】
Figure 0003545341
【0359】
製造例49
2−スルファニル−7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンゾオキサゾール
【0360】
【化149】
Figure 0003545341
【0361】
メチル2−ヒドロキシ−3−アミノベンゾエート(1.81g)のメタノール中の溶液にエチルキサントゲン酸カリウム(1.91g)を加えて、混合物を還流下で18時間加熱した。反応物を冷却して溶剤を減圧除去して、残留物を水に溶解した。この溶液に氷酢酸を加えて、生成した白色沈殿を真空濾過して捕集した。この固体を水洗し、乾燥して2−スルファニル−7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンゾオキサゾール(1.59g)を白色粉末として得た。
【0362】
【化150】
Figure 0003545341
【0363】
製造例50/実施例43
ベンジル(2S)−1−[7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート
【0364】
【化151】
Figure 0003545341
【0365】
2−スルファニル−7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンゾオキサゾール(1.00g)[製造例49参照]をチオニルクロリド(4.9ml)に加え、次いでジメチルホルムアミド(0.37ml)を加えて、混合物を還流下で10分間加熱した。この混合物を冷却し、溶剤を減圧除去して残留物をキシレンと2回共沸させて淡褐色固体を得た。この固体を直ちにアセトニトリル(20ml)および−エチルジイソプロピルアミン(3.3ml)に溶解し、(2S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジニウムクロリド(1.22g)を加えた後、混合物を還流下で7時間加熱した。反応物を冷却して溶剤を減圧除去し、残留物を酢酸エチルに溶解して、逐次1Mクエン酸水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、食塩水で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥して、溶剤を減圧除去した。シリカゲルを用い、容量比が5:1のヘキサン:酢酸エチルの溶剤系で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、ベンジル(2S)−1−[7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート(0.44g)を橙色ガムとして得た。
【化152】
Figure 0003545341
【0366】
正確な質量測定値:C2223(MH)は395.1607を必要とする。実測値:395.1610。
製造例51
(2S)−1−[7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボン酸
【0367】
【化153】
Figure 0003545341
【0368】
ベンジル(2S)−1−[7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート[製造例50参照]から、製造例18と同様の方法で標記化合物を調製して、(2S)−1−[7−(メトキシ)カルボニル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボン酸を褐色ガムとして得た。
【0369】
【化154】
Figure 0003545341
【0370】
正確な質量測定値:C1516(M)は304.1059を必要とする。実測値:304.1064。
製造例52/実施例44
ベンジル(2S)−1−[5,6−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート
【0371】
【化155】
Figure 0003545341
【0372】
2−クロロ−5,6−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾール[J.Med.Chem.(1972),15,523−9参照]及び(2S)−2−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン[EP 530167 Al 930303参照]から、製造例2と同様の方法で標記化合物を調製した。シリカゲルを用い、ヘキサン:酢酸エチルの容量比を100:0から80:20に変える溶剤勾配で溶離させるカラムクロマトグラフィーにより粗製物を精製して、ベンジル(2S)−1−[5,6−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレートを黄色固体として得た。
【0373】
【化156】
Figure 0003545341
【0374】
製造例53
(2S)−1−[5,6−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボン酸
【0375】
【化157】
Figure 0003545341
【0376】
ベンジル(2S)−1−[5,6−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボキシレート[製造例52参照]から製造例18と同様の方法により標記化合物を調製して、(2S)−1−[5,6−ジメチル−1,3−ベンゾオキサゾル−2−イル]−2−ピペリジンカルボン酸を白色発泡体として得た。
【0377】
【化158】
Figure 0003545341
【0378】
生物学的データ
本発明の物質のFKBP阻害性を実証するために、前記のようにFKBP−12および/またはFKBP−52に対して実施例3、11、12、17、18、19、27および31の化合物を試験した。IC50およびKappについて1μM未満の値が認められた。

Claims (50)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 0003545341
    (ここで:
    XはO、S、NH又はN(C1-6アルキル)であり;
    1、R2、R3及びR4は、各々独立に、H、OH、OCO(C1-6アルキル)、CO2(C1-6アルキル)、CONH2、CONH(C1-6アルキル)、CON(C1-6アルキル)2、ハロ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、C2-6アルケニル、アリール1、ハロ及びC3-7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル、並びにフルオロ及びC3-7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシであり;
    Aは3つまでのC1-6アルキル基で置換されていてもよい非分岐C3-5アルキレンであり;
    DはO又はSであり;
    EはO、S、NH、N(C1-6アルキル)又はCR1112であり;
    GはC1-14アルキル又はC2-14アルケニルであって、これらは各々、ハロ、アリール、C1-4アルコキシ、シクロalk、het及びNR56から独立に選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
    5及びR6は、各々独立にHもしくはC1-6アルキルであるか、又は、それらが結合する窒素原子と共に、NR7、O及びS(O)pから選択される別のヘテロ部分を含んでいてもよい4ないし7員複素環を形成し、該4ないし7員複素環はC1-6アルキル及びC1-6アルコキシから独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよく;
    7はH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、COR8、SO28、CONR910、CO28又はSO2NR910であり;
    8はC3-7シクロアルキル、C2-6アルケニル、アリール1、又はC3-7シクロアルキルもしくはアリール1で置換されていてもよいC1-6アルキルであり;
    9及びR10は、各々独立に、H、C2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、又はC3-7シクロアルキルもしくはアリールで置換されていてもよいC1-6アルキルであり;
    11及びR12は、各々独立に、H、アリール、C2-8アルケニル又はC1-8アルキルであって、該C2-8アルケニル及びC1-8アルキル基はハロ、NO2、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、シクロalk、OH、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニルオキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、NH2、アリール及びhetから独立に選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく;
    pは0、1又は2であり;
    ここで、“アリール”はフェニル又はナフチルを意味し、これらの各々は、1つ以上のハロもしくはC3-7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニルオキシ、OH、ハロ、NO2、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、フェニル及びNH2から独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよく;
    “アリール1”はフェニル、ナフチル又はベンジルを意味し、これらの各々は、1つ以上のハロもしくはC3-7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1-6アルキル、C1-6アルコキシ及びハロから独立に選択される1つもしくは2つの置換基で置換されていてもよく;
    “シクロalk”は、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニルオキシ、OH、ハロ、及び1つ以上のハロで置換されていてもよいC1-6アルキルから独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよいC3-8シクロアルキルであり;
    並びに“het”は、O、N及びSから独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を含み、1つ以上のハロもしくはC3-7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニルオキシ、OH、ハロ、NO2、フェニルオキシ、ベンジルオキシ及びNH2から独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよい5もしくは6員単環式又は8、9もしくは10員二環式複素環を意味し;
    ただし、該化合物はメチル1−(5−クロロ−2−ベンゾキサゾリル)プロリンではない。)
    もしくは薬学的に許容し得る塩、又はそのいずれかの溶媒和物。
  2. XがO又はNHである請求項1に記載される化合物。
  3. 1、R2、R3及びR4のうちの少なくとも2つがHである請求項1又は2のいずれかに記載の化合物。
  4. 1がH、ハロ又はCO2(C1-6アルキル)である請求項1ないし3のいずれかに記載の化合物。
  5. 2がH、ハロ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、C2-6アルケニル、ハロ及びC3-7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル、又はフルオロ及びC3-7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシである請求項1ないし4のいずれかに記載の化合物。
  6. 3がH、ハロ、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、C2-6アルケニル、ハロ及びC3-7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル、又はフルオロ及びC3-7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシである請求項1ないし5に記載の化合物。
  7. XがO又はNHであり、かつR2及びR3が各々独立にH、ハロ又はCF3である請求項1ないし6のいずれかに記載の化合物。
  8. 4がH、ハロ又はC1-6アルキルである請求項1ないし7のいずれかに記載の化合物。
  9. Aが非分岐C3-5アルキレンである請求項1ないし8のいずれかに記載の化合物。
  10. DがOである請求項1ないし9のいずれかに記載の化合物。
  11. EがNHである請求項1ないし10のいずれかに記載の化合物。
  12. GがC1-14アルキル又はC2-14アルケニルであり、これらの各々がhet、アリール、シクロalk又はNR56から独立に選択される置換基で一もしくは二置換されている請求項1ないし11のいずれかに記載の化合物。
  13. 化合物が下記式(IB)に示される立体化学を有する請求項1ないし12のいずれかに記載の化合物。
    Figure 0003545341
  14. 1がH又はCO2CH3である請求項1ないし13のいずれかに記載の化合物。
  15. 2がH、ハロ、ハロ及びC3-7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル、又は1つ以上のC3-7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1-6アルコキシである請求項1ないし6及び8ないし14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 3がH、ハロ、ハロ及びC3-7シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル、又は1つ以上のC3-7シクロアルキル基で置換されていてもよいC1-6アルコキシである請求項1ないし6及び8ないし14のいずれか1項に記載の化合物。
  17. 4がH又はCH3である請求項1ないし16のいずれかに記載の化合物。
  18. Aが(CH24である請求項1ないし17のいずれかに記載の化合物。
  19. GがC2-4アルキル又はC2-4アルケニルであり、これらの各々がNR56で末端が一置換されている請求項1ないし18のいずれかに記載の化合物。
  20. 2がH、ハロ、1つ以上のハロで置換されていてもよいC1-4アルキル又はC1-4アルコキシである請求項1ないし6及び8ないし19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. 3がH、ハロ、1つ以上のハロで置換されていてもよいC1-4アルキル又はC1-4アルコキシである請求項1ないし6及び8ないし20のいずれか1項に記載の化合物。
  22. GがC2-4アルキル又はC2-4アルケニルであり、これらの各々がNR56で末端が一置換されており、ここで、R5及びR6は各々独立にHもしくはC1-6アルキルであるか、又は、それらが結合する窒素原子と共に、NR7もしくはOから選択される別のヘテロ部分を含んでいてもよく、かつC1-6アルキル及びC1-6アルコキシから独立に選択される3つまでの置換基で置換されていてもよい5ないし7員環を形成し、ここで、R7はH、C1-6アルキル、COR8又はCONR910である請求項1ないし21のいずれかに記載の化合物。
  23. 2がH、F、I、Br、Cl、CH3、C25、CH2CH(CH32、CF3、OCH3又はOCH(CH32である請求項1ないし6及び8ないし22のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 3がH、F、I、Br、Cl、CH3、C25、CH2CH(CH32、CF3、OCH3又はOCH(CH32である請求項1ないし6及び8ないし23のいずれか1項に記載の化合物。
  25. Gが(CH2mNR56であり、ここで、mは2、3もしくは4であり、並びにR5及びR6は各々が共にHであるか、又は、それらが結合する窒素原子と共に、(CH2m部分に直接結合する環窒素に対して4位に別のヘテロ部分を含んでいてもよく、該ヘテロ部分はNH、NCOCH3、NCH3、NCONHCH(CH32もしくはOから選択され、かつ(CH2m部分に直接結合する環窒素に隣接する環原子上で2つまでのCH3置換基で置換されていてもよい6員環を形成する請求項1ないし24のいずれかに記載の化合物。
  26. 2がH、F、Cl、Br、I又はCF3である請求項1ないし25のいずれかに記載の化合物。
  27. 3がH、F、Cl、Br、I又はCF3である請求項1ないし26のいずれかに記載の化合物。
  28. Gが(CH22NR56であり、ここで、R5及びR6は両者ともHであるか、又は、それらが結合する窒素原子と共に、(CH2m部分に直接結合する環窒素に対して4位に別のヘテロ部分を含んでいてもよく、該ヘテロ部分はNH、NCOCH3、NCH3、NCONHCH(CH32もしくはOから選択され、かつ(CH22部分に直接結合する環窒素に隣接する環原子上で2つまでのCH3置換基で置換されていてもよい6員環を形成する請求項1ないし27のいずれかに記載の化合物。
  29. Gが(CH22NR56であり、ここで、NR56はピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、
    Figure 0003545341
    であり、ここで、R13はH、COCH3、CH3、もしくはCONHCH(CH32である請求項1ないし28のいずれかに記載の化合物。
  30. (2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N2−2−[(シス)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド;
    (2S)−1−(1,3−ベンゾキサゾル−2−イル)−N2−2−[(シス)−2,4,6−トリメチル−1−ピペラジニル]エチル−2−ピペリジンカルボキサミド;
    (cis)−4−〔2−(〔(2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−2−ピペリジニル〕カルボニルアミノ)エチル〕−N1−イソプロピル−3,5−ジメチル−1−ピペラジンカルボキサミド:
    (2S)−1−(1,3−ベンズオキサゾール−2−イル)−N2−〔2−(3,5−ジメチルモルホリノ)エチル〕−2−ピペリジンカルボキサミド;
    (2S)−N2−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔6−(トリフルオロメチル)−1H−1,3−ベンズイミダゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサミド;
    一般式:
    Figure 0003545341
    [式中、Yは
    Figure 0003545341
    である。]で表される化合物;及び
    (2S)−N2−2−〔(cis)−2,6−ジメチル−1−ピペリジニル〕エチル−1−〔5,6−ジメチル−1,3−ベンズオキサゾール−2−イル〕−2−ピペリジンカルボキサミド;並びに
    それらの塩及び溶媒和物
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  31. 請求項1ないし30のいずれかに記載の化合物を薬学的に許容し得る賦形剤、希釈剤もしくは担体と共に含み、他の神経栄養性薬剤を含んでいてもよい医薬組成物。
  32. 医薬として用いるための、請求項1ないし30のいずれかに記載の化合物。
  33. ニューロン変性を治療するための医薬の製造のための、請求項1ないし30のいずれか1項に記載の但し書きなしでの化合物の使用。
  34. ニューロンの再生及び成長を促成するための医薬の製造のための、請求項1ないし30のいずれか1項に記載の但し書きなしでの化合物またはそれを含む組成物の使用。
  35. 神経学的疾患又は障害を治療するための医薬の製造のための、請求項1ないし30のいずれか1項に記載の但し書きなしでの化合物の使用。
  36. 神経学的疾患又は障害が老人性痴呆症及び他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症及び他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢又は末梢神経系に影響を及ぼす全ての形態の変性性疾患、全ての形態の筋ジストロフィー、進行性筋萎縮、進行性延髄性筋萎縮、中枢又は末梢神経系に対する物理的又は外傷性の損傷、ヘルニア様、破裂性、又は脱出性椎間板症候群、頚部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口症候群、全ての形態の末梢神経障害、三叉神経痛、舌咽神経痛、顔面麻痺、中枢又は末梢神経系の損傷を生じる全ての形態の自己免疫関連疾患、神経系のAIDS関連障害、ダプソンチック、視神経の延髄及び延髄後障害、聴覚障害、並びにプリオン疾患からなる群より選択される請求項35に記載の使用。
  37. 神経学的疾患又は障害が老人性痴呆症もしくは他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症もしくは他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢もしくは末梢神経系に対する物理的又は外傷性の損傷、末梢神経障害、多発性硬化症又は聴覚障害である請求項36に記載の使用。
  38. ニューロン変性を治療するための医薬組成物であって、有効量の但し書きなしの請求項1ないし30のいずれか1項に記載の化合物、又は請求項31に記載の組成物を含む組成物。
  39. ニューロンの再生及び成長を促進するための医薬組成物であって、有効量の但し書きなしの請求項1ないし30のいずれか1項に記載の化合物、又は請求項31に記載の組成物を含む組成物。
  40. 神経学的疾患又は障害を治療するための医薬組成物であって、有効量の但し書きなしの請求項1ないし30のいずれか1項に記載の化合物、又は請求項31に記載の組成物を含む組成物。
  41. 神経学的疾患又は障害が老人性痴呆症及び他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症及び他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢又は末梢神経系に影響を及ぼす全ての形態の変性性疾患、全ての形態の筋ジストロフィー、進行性筋萎縮、進行性延髄性筋萎縮、中枢又は末梢神経系に対する物理的又は外傷性の損傷、ヘルニア様、破裂性、又は脱出性椎間板症候群、頚部脊椎症、神経叢障害、胸郭出口症候群、全ての形態の末梢神経障害、三叉神経痛、舌咽神経痛、顔面麻痺、中枢又は末梢神経系の損傷を生じる全ての形態の自己免疫関連疾患、神経系のAIDS関連障害、ダプソンチック、視神経の延髄及び延髄後障害、聴覚障害、並びにプリオン疾患からなる群より選択される請求項40に記載の医薬組成物。
  42. 神経学的疾患又は障害が老人性痴呆症もしくは他の痴呆症、筋萎縮性側索硬化症もしくは他の形態の運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、発作に関連する神経学的欠損、中枢もしくは末梢神経系に対する物理的又は外傷性の損傷、末梢神経障害、多発性硬化症又は聴覚障害である請求項41に記載の医薬組成物。
  43. 請求項1に記載の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、下記式(II)の化合物(適切であるならば、それらの幾何異性体(IIA)を含む)(ここで、X1はO、S、N(C1-6アルキル)又はN(APG)(ここで、“APG”は容易に除去して対応するNH化合物を得ることができるアミノ保護基である)であり、かつL1は、Cl、Br、I、SH、SCH3、SO2CH3、SO2CF3、OSO2CH3およびOSO2CF3からなる群から選択される脱離基である)と式(III)の化合物との反応を含み、ここで、他に指定されない限り、置換基は請求項1に定義される通りである方法。
    Figure 0003545341
  44. XがO又はSであり、DがOであり、かつEがO、S、NH又はN(C1-6アルキル)である請求項1に記載の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、下記式の化合物:
    Figure 0003545341
    (ここで、XはO又はSであり、かつL2は、アジド、メシレート、トシレート、OH、Cl、Br、およびIからなる群から選択される脱離基である)(COL2部分が、式IVにおいてL がOHの化合物と、(a)ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびカルボジイミド;(b)ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートもしくはO−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート;(c)ペンタフルオロフェノールおよびN−ヒドロキシスクシンイミド;(d)イソブチルクロロホルメートおよびビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニッククロライド;または(e)N,N’−カルボニルジイミダゾール;との反応により得られる活性化エステルである場合を含む)と式G−E−Hの化合物、又はそれらの塩との反応を含み、ここで他に指定されない限り、置換基は請求項1に定義される通りである方法
  45. XがNHである請求項1に記載の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、式(IVA)又は(IVB)の化合物:
    Figure 0003545341
    (ここで、X2はN−APGであり、ここでAPGは除去することで対応するNH化合物を与えることができるアミノ保護基であり、2は、アジド、メシレート、トシレート、OH、Cl、Br、およびIからなる群から選択される脱離基である)(COL2部分が、式IVAまたはIVBにおけるL がOHである化合物と、(a)ヒドロキシベンゾトリアゾールおよびカルボジイミド;(b)ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートもしくはO−(1−H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート;(c)ペンタフルオロフェノールおよびN−ヒドロキシスクシンイミド;(d)イソブチルクロロホルメートおよびビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニック クロライド;または、(e)N,N’−カルボニルジイミダゾール;との反応により得られる適切な活性化エステルである場合を含む)と式G−E−Hの化合物、又はそれらの塩との反応を含み、ここで他に指定されない限り、置換基は請求項1に定義される通りである方法
  46. EがCR1112である請求項1に記載の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、請求項44及び45に記載の式(IV)、(IVA)又は(IVB)の化合物と有機金属種MnCR1112G(このとき、Mは単一の金属又は金属の組み合わせであり、nは1以下である。)との反応を含む方法。
  47. DがSである請求項1に記載の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、DがOである対応する式(I)の化合物とイオウ求核体との反応を含む方法。
  48. 請求項1に記載の式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、式(V)の化合物と(VI)の化合物との反応を含む方法。
    Figure 0003545341
    (ここで、L3は、Cl、Br、およびIからなる群から選択される脱離基である。)
  49. 請求項44に記載の式(IV)の化合物、又はそれらの塩
    (ただし、XがOであり、R1がHであり、R2がHであり、R3がClであり、R4がHであり、Aがプロピレンであり、及びL2がOCH3である化合物;及び
    XがSであり、R1がCH(CH32であり、R2がOHであり、R3がCH(CH32であり、R4がHであり、Aがプロピレンであり、及びL2がOHである化合物
    を除く。)。
  50. 請求項45に記載の式(IVA)もしくは(IVB)に記載の化合物、又はそれらの塩。
JP2000561187A 1998-07-20 1999-07-01 Fkbp阻害剤 Expired - Fee Related JP3545341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9815696.1 1998-07-20
GBGB9815696.1A GB9815696D0 (en) 1998-07-20 1998-07-20 Heterocyclics
PCT/IB1999/001227 WO2000005231A1 (en) 1998-07-20 1999-07-01 Fkbp inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521381A JP2002521381A (ja) 2002-07-16
JP3545341B2 true JP3545341B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=10835773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561187A Expired - Fee Related JP3545341B2 (ja) 1998-07-20 1999-07-01 Fkbp阻害剤

Country Status (45)

Country Link
US (2) US6166011A (ja)
EP (1) EP1098894B1 (ja)
JP (1) JP3545341B2 (ja)
KR (1) KR20010083130A (ja)
CN (1) CN1315951A (ja)
AP (1) AP2001002045A0 (ja)
AR (1) AR016501A1 (ja)
AT (1) ATE225346T1 (ja)
AU (1) AU756769B2 (ja)
BG (1) BG105249A (ja)
BR (1) BR9912307A (ja)
CA (1) CA2338276C (ja)
CO (1) CO5080761A1 (ja)
CZ (1) CZ2001224A3 (ja)
DE (1) DE69903319T2 (ja)
DK (1) DK1098894T3 (ja)
DZ (1) DZ2848A1 (ja)
EA (1) EA200100051A1 (ja)
EE (1) EE200100043A (ja)
ES (1) ES2183567T3 (ja)
GB (1) GB9815696D0 (ja)
GT (1) GT199900113A (ja)
HK (1) HK1040706A1 (ja)
HN (1) HN1999000101A (ja)
HR (1) HRP20010053A2 (ja)
HU (1) HUP0103020A3 (ja)
ID (1) ID27022A (ja)
IL (1) IL140243A0 (ja)
IS (1) IS5799A (ja)
MA (1) MA26661A1 (ja)
NO (1) NO20010299L (ja)
NZ (1) NZ508839A (ja)
OA (1) OA11586A (ja)
PA (1) PA8477601A1 (ja)
PE (1) PE20000867A1 (ja)
PL (1) PL345705A1 (ja)
PT (1) PT1098894E (ja)
SI (1) SI1098894T1 (ja)
SK (1) SK702001A3 (ja)
TN (1) TNSN99146A1 (ja)
TR (1) TR200100133T2 (ja)
UA (1) UA60368C2 (ja)
WO (1) WO2000005231A1 (ja)
YU (1) YU83100A (ja)
ZA (1) ZA200100229B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9815696D0 (en) * 1998-07-20 1998-09-16 Pfizer Ltd Heterocyclics
GB9815880D0 (en) * 1998-07-21 1998-09-16 Pfizer Ltd Heterocycles
GB0008939D0 (en) 2000-04-11 2000-05-31 Glaxo Group Ltd Process for preparing substituted benzimidazole compounds
US6821731B2 (en) * 2000-11-28 2004-11-23 Wyeth Expression analysis of FKBP nucleic acids and polypeptides useful in the diagnosis of prostate cancer
US7186518B2 (en) * 2003-11-21 2007-03-06 Dade Behring Inc. Method and composition useful for determining FK 506
US8354557B2 (en) 2008-06-17 2013-01-15 Concert Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of deuterated morpholine derivatives
DE102008060549A1 (de) 2008-12-04 2010-06-10 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Wirkstoff-Peptid-Konstrukt zur extrazellulären Anreicherung
TWI534142B (zh) 2011-03-15 2016-05-21 大正製藥股份有限公司 Azole derivatives
EP2705856A1 (en) 2012-09-07 2014-03-12 Deutsches Zentrum für Neurodegenerative Erkrankungen e.V. Compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
CN106138044B (zh) * 2016-07-15 2017-05-03 鲁俊东 一种治疗腰椎间盘突出症的药物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI91859C (fi) * 1987-06-17 1994-08-25 Eisai Co Ltd Analogiamenetelmä antiallergisena aineena aktiivisen bentsotiatsolijohdannaisen valmistamiseksi
FR2696176B1 (fr) * 1992-09-28 1994-11-10 Synthelabo Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
CO4520280A1 (es) * 1993-10-26 1997-10-15 Boehringer Ingelheim Pharma Derivados de pirrolidina, inhibidores de la bioscientesis de leucotrienos
US5801187A (en) * 1996-09-25 1998-09-01 Gpi-Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters and amides
GB9700597D0 (en) * 1997-01-14 1997-03-05 Sandoz Pharma Uk Organic compounds
US5721256A (en) * 1997-02-12 1998-02-24 Gpi Nil Holdings, Inc. Method of using neurotrophic sulfonamide compounds
GB9815696D0 (en) * 1998-07-20 1998-09-16 Pfizer Ltd Heterocyclics
GB9815880D0 (en) * 1998-07-21 1998-09-16 Pfizer Ltd Heterocycles
US6509464B1 (en) * 1999-07-15 2003-01-21 Pfizer Inc FKBP inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1098894B1 (en) 2002-10-02
ES2183567T3 (es) 2003-03-16
AU4385599A (en) 2000-02-14
AR016501A1 (es) 2001-07-04
GB9815696D0 (en) 1998-09-16
CZ2001224A3 (cs) 2001-08-15
DK1098894T3 (da) 2002-10-28
NZ508839A (en) 2003-01-31
BG105249A (en) 2001-11-30
IS5799A (is) 2000-12-29
BR9912307A (pt) 2001-05-02
PE20000867A1 (es) 2000-08-31
AP2001002045A0 (en) 2001-03-31
YU83100A (sh) 2003-04-30
SK702001A3 (en) 2001-12-03
ATE225346T1 (de) 2002-10-15
US20040058905A1 (en) 2004-03-25
CA2338276A1 (en) 2000-02-03
ZA200100229B (en) 2002-04-09
WO2000005231A1 (en) 2000-02-03
HUP0103020A2 (hu) 2002-05-29
JP2002521381A (ja) 2002-07-16
NO20010299L (no) 2001-03-15
AU756769B2 (en) 2003-01-23
HRP20010053A2 (en) 2001-12-31
EE200100043A (et) 2002-06-17
EA200100051A1 (ru) 2001-08-27
PL345705A1 (en) 2002-01-02
HUP0103020A3 (en) 2002-10-28
CO5080761A1 (es) 2001-09-25
TNSN99146A1 (fr) 2005-11-10
MA26661A1 (fr) 2004-12-20
DZ2848A1 (fr) 2003-12-01
OA11586A (en) 2004-07-26
HN1999000101A (es) 2000-11-11
GT199900113A (es) 2001-01-09
PT1098894E (pt) 2003-02-28
CA2338276C (en) 2007-01-09
EP1098894A1 (en) 2001-05-16
CN1315951A (zh) 2001-10-03
IL140243A0 (en) 2002-02-10
NO20010299D0 (no) 2001-01-18
DE69903319D1 (de) 2002-11-07
DE69903319T2 (de) 2003-01-30
US6166011A (en) 2000-12-26
KR20010083130A (ko) 2001-08-31
PA8477601A1 (es) 2000-09-29
SI1098894T1 (en) 2002-12-31
ID27022A (id) 2001-02-22
TR200100133T2 (tr) 2001-06-21
HK1040706A1 (zh) 2002-06-21
UA60368C2 (uk) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6372736B1 (en) Heterocyclic compounds as inhibitors of rotamase enzymes
JP3668133B2 (ja) ロータマーゼ酵素の阻害剤としての複素環式化合物
US20080090797A1 (en) {Beta}-Lactamyl vasopression V1a antagonists and methods of use
WO2006102308A2 (en) Beta-lactamyl vasopressin v1b antagonists
JPH09501439A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとして有用な複素環
KR20100126706A (ko) 인다졸 유도체
JP3545341B2 (ja) Fkbp阻害剤
US5444074A (en) Piperidine tachykinin receptor antagonists
US6495549B1 (en) FKBP inhibitors
US20040259914A1 (en) N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
MXPA00008623A (es) Compuestos heterociclicos como inhibidores de enzimas rotamasas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees