JP3543376B2 - 表面硬化処理層を有する転がり軸受 - Google Patents

表面硬化処理層を有する転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP3543376B2
JP3543376B2 JP19057494A JP19057494A JP3543376B2 JP 3543376 B2 JP3543376 B2 JP 3543376B2 JP 19057494 A JP19057494 A JP 19057494A JP 19057494 A JP19057494 A JP 19057494A JP 3543376 B2 JP3543376 B2 JP 3543376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
hardened layer
life
bearing
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19057494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0861372A (ja
Inventor
保夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP19057494A priority Critical patent/JP3543376B2/ja
Priority to GB9516459A priority patent/GB2292425B/en
Priority to US08/515,042 priority patent/US5567508A/en
Publication of JPH0861372A publication Critical patent/JPH0861372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543376B2 publication Critical patent/JP3543376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/36Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for balls; for rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/912Metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車,農業機械,建設機械,鉄鋼機械等に使用される転がり軸受に係り、特に、トランスミッションやエンジン用として好適な耐衝撃性が大きく且つ長寿命な表面硬化処理層を有する軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
転がり軸受は、高面圧下で繰り返しせん断応力を受けるという厳しい使われ方をするので、そのせん断応力に耐えて転がり疲労寿命(以下、転がり寿命又は寿命ともいう)を確保する必要がある。そのために、例えば軸受材料として高炭素クロム軸受鋼(SUJ2)を使用し、それに焼入れ・焼戻しを施してロックウエッル硬さをHR C58〜64としている。
【0003】
また、肌焼鋼を使用した転がり軸受の場合には、接触面圧に起因する内部せん断応力分布に合わせて硬さカーブを設定する必要があることから、焼入れ性の良好な低炭素肌焼鋼のSCR420H,SCM420H,SAE8620H,SAE4320等を使用し、これに浸炭又は浸炭窒化処理,焼入れ,焼戻しを施すことにより、内外輪及び転動体の表面部硬さがHR C58〜64で且つその芯部硬さがHR C30〜48になるようにして、必要とされる寿命を確保している。
【0004】
しかし、転がり軸受に対して適切な硬化層深さの設定基準は未だ明確になっていない。例えば特開昭62−132031号公報においては、軌道輪及び転動体の表面硬化層の深さに関して製鋼技術の進歩との関連に言及し、浸炭鋼における浸炭深さと寿命との関係が10年間の間に全く異なっていることを示している。すなわち、1970年代の浸炭鋼による実験結果は、浸炭深さに最適値があり浅過ぎても深過ぎても転がり寿命は低下しているのに対し、1980年代の浸炭鋼の場合は、浸炭深さが深い程転がり寿命は長くなっている。このことは応力集中源として作用する非金属介在物の影響が考えられるとし、これを踏まえて軌道輪及び転動体の表面硬化層の深さを、(深さ/転動体径)の値が軌道輪では0.05以上、転動体では0.07以上になるように深く設定して寿命を延長させることを提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような必要以上に深い表面硬化層は、浸炭ないし浸炭窒化処理に長時間を要することから熱処理コストを上昇させることは勿論であるが、そればかりではなく、表面硬化処理の本来の特性である優れた衝撃強度特性を劣化させてしまうという問題点がある。
【0006】
そこで本発明は、上記従来の問題点に着目してなされたものであり、転がり寿命と衝撃強度との双方を共に向上させ得る表面硬化処理層を有する軸受を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する請求項1の発明は、内輪,外輪,転動体の何れかの部品が浸炭または浸炭窒化されてなる軌道溝及び転動面に表面硬化処理層を有する軸受において、前記硬化処理層の深さがZ0 点において転動体平均直径の0.025 〜0.045 倍で且つZ0 点とY0 点との比(Z0 /Y0 )が0.8 未満であることを特徴とするものである。
但し、Z0 は前記表面硬化処理層における、表面からHR C58(HV 653)となる点までの深さであり、Y0 は同じくHR C52.4( HV 550)となる点までの深さである
【0008】
【作用】
軸受の寿命の原因であるフレーキングは、転がり表面に近い材料内部に発生する転がり疲れによるクラックから発生することが多いことが経験的に知られている。この事実から、フレーキングのもととなる応力は、接触表面ではなく表面下の応力であると考えられている。
【0009】
例えば円筒転がり軸受の軌道輪と転動体のように、2固体が接触して荷重を受けたとすると、接触部分が弾性変形して接触領域を形成し、その領域内で接触圧力が生じる。接触領域が固体に対して十分に小さいときはヘルツ接触となる。いま、図1のように半径r11の円筒1と、半径r12の円筒2とが軸を平行にして接触した場合を考えると、その最大接触面圧pmax 及び接触幅2bは、ヘルツによって式(1),(2)のように与えられている。
【0010】
max =[{E/π(1−1/m2)}・Σρ/2・Q/la 1/2 ……(1)
2b=[{32(1−1/m2)/πEΣρ}・Q/la 1/2 ……(2)
ここで、
E:縦弾性係数
m:ポアソン数
Σρ:両円筒の曲率の和 Σρ=ρ11+ρ12(mm-1
ρ11:円筒1の曲率 ρ11=1/r11 (mm-1
ρ12:円筒2の曲率 ρ12=1/r12 (mm-1
Q:両円筒にかかる法線方向の荷重 (kgf)
a :両円筒の接触長さ (mm)
図2は、この場合の接触表面下の深さZ方向の応力分布の変化を示している。接触点近傍のせん断応力τstはτst=(σx −σz)/2で与えられる。ただし、σx ,σzはx軸,z軸方向の主応力である。図から明らかなように、せん断応力τstは接触点の中央直下のある深さ(Z st max の点で最大値(τstmax となる。また、その最大せん断応力(τstmax の値は(τstmax =0.301 pmax であり、その深さは(Zstmax =0.786 bである。
【0011】
いま、上記の式(1),(2)より
2b/pmax =8(1−1/m2)/E・Σρ …… (3)
が得られる。ここで、図1の円筒1をころ(半径r11,直径Da=2r11)、円筒2を内輪(半径r12)とすると、r11≪r12であるから、Σρ=ρ11+ρ12≒1/r11=2/Daと近似させることができる。
【0012】
ところで、軸受のころ(円筒1)と内輪(円筒2)とが回転していない静止状態で荷重Qが加わると、両者に局部的な永久変形を生じるが、その変形量が大き過ぎると以後の回転に支障を来す。そこで、その変形量を一定の限度内に止めるべく、静止時の軸受に許容しうる最大荷重Qmax の目安として基本静定格荷重が規定されている(JIS B 1519)。これによれば、軸受の最大応力を受けている接触部において、許容される転動体(円筒1)の永久変形量と軌道輪(円筒2)の永久変形量との和は転動体の直径Daの0.0001倍であり、これに従えば上記最大接触面圧pmax の値は約400kgf/mm2 となる。なお、このような高面圧の数値になることは実際にはあり得ず、せいぜいpmax =300kgf/mm2 止まりである。
【0013】
上記(3)式に、このpmax =400kgf/mm2 、Σρ=2/Daの関係を代入し、かつ鋼の縦弾性係数E=21200kgf/mm2 ,ポアソン比m=10/3を用いると次式(4)が得られる。
2b=0.0687Da …… (4)
せん断応力τstが最大となるZ0 点の深さ(Zstmax は先に述べたように図2から(Zstmax =0.786 bであるから、これに(4)式を代入して、
(Zstmax =0.027 Da …… (5)
と表すことができる。
【0014】
ここで、先に述べた(Z st max 点位置における最大せん断応力(τstmax の値に、pmax =400kgf/mm2 を代入すると、
(τst)max =0.301 ×pmax =120kgf/mm2 ……(6)
になる。
この最大せん断応力(τst)max は、実際にはあり得ない程の高い面圧を基準にしたものであるから、これを上回る硬さカーブを軸受部品に設定すれば、接触部位の表面下に塑性降伏を生じたり、硬化層に早期フレーキングの原因となる圧痕や亀裂を生じることはないと考えられる。鋼材料のビッカース硬さHvは降伏応力のほぼ3倍であり、また理論的にはせん断応力τstはこの降伏応力の1/2と考えることができる。すなわち、せん断応力τstはビッカース硬さHvのほぼ1/6であり、換言すればせん断応力τstの6倍以上のビッカース硬さHvを設定すれば早期フレーキングの発生を防止できるものといえる。
【0015】
すなわち、基本静定格荷重を満足するには、上記(6)式で得た(τstmax =120kgf/mm2 の値の6倍以上の硬さ、すなわちHv720(HR C61)以上の硬さが少なくとも表面下0.027 Daの深さまでは必要であるということになる。
同様にして、Hv=6×τst、pmax =400kgf/mm2 として図2のτ曲線からz/bを求め、表面下深さに応じた所要硬さHvの関係を算出すると、表面からHv653(HR C58)となる点までの深さZ 0 約0.05Da、Hv550(HR C52.4)となる点までの深さY 0 約0.07Daでないと静定格荷重を満足することができないといえる。
【0016】
本発明者は、以上のことを踏まえた上で、更に硬化層深さと衝撃強度との関係をも追求することを意図して、硬化層深さと硬さとを種々に設定した試料を製作し、それらについて衝撃強度試験と寿命試験を行い、その実験結果に基づいて、実用上、軸受に最適な硬さカーブを規定して本発明を完成したものである。
本発明にあって硬化処理層の深さを、Z0 点において転動体平均直径の0.025 〜0.045 倍とした理由は、0.025 倍未満では硬化層が浅すぎて重荷重下の寿命が短いためである。一方、0.045 倍を越えると衝撃吸収エネルギーが軸受鋼のレベルに低下してしまうためである。
【0017】
また、本発明にあって、Z0 /Y0 の値を0.8 未満とした理由は、その値が0.8 以上のものは硬化層の深さ方向の変化を示す硬さカーブが急勾配になり、軸受寿命が計算寿命を下回って短くなることが実験的に確認されたためである。
【0018】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明する。
試料としては、円すいころ軸受呼び番号30306D(ころ平均径9mm)を使用した。
鋼種として、実施例のものは浸炭鋼のSCr420及びSCr440とし、比較例のものはその他に軸受鋼SUJ2も使用した。浸炭鋼の部品には浸炭(又は浸炭窒化)を施した。
【0019】
各試料の表面硬さはおよそHR C62に調整した。また、硬さHv653(HR C58)の点の深さZ0 mm、硬さHv550(HR C52.4)の点の深さY0 mmをそれぞれに測定して、ころ平均直径Dammとの比Z0 /Da及びY0 /Daを求めると共に、Z0 とY0 との比Z0 /Y0 を求めて比較した。
更に、各試料について、硬化深さと衝撃強度との関係を知るために衝撃試験を実施し、衝撃吸収エネルギーを求めて比較し衝撃強度を評価すると共に、寿命試験を実施してL10寿命を求めて比較し耐久性を評価した。
【0020】
衝撃試験要領は次の通りである。
実施例,比較例の呼び番号30306Dの円すいころ軸受試料(Z0 値およびY0 値を測定したもの)の内輪から10.0±0.05mmの幅に切り出したもの(図3参照)を試験片Sとし、これを図4に示すようにシャルピー衝撃試験機の試験片支持台10に取り付けて、治具11により衝撃荷重FS を加えた。各試料毎にn=8個の試験を実施してその平均値を求めた。
【0021】
寿命試験要領は次の通りである。
図5に示す中型ボックス試験機(SAEpaper940728のP14に記載)を用いてクリーン潤滑条件で実施した。
試験条件は、ラジアル荷重Fr=2000kgf
スラスト荷重Fa=700kgf
回転数 N=4000rpm
とし、計算寿命は28hrである。
【0022】
各試料毎に試験個数n=5個の試験を実施し、計算寿命の3.6 倍に当たる100hrをもって打ち切りとした。なお、この寿命試験条件は実用条件より遙かに厳しいものであるが、それでも内輪ところとの最大接触面圧pmax は約300kgf/mm2 であり、先に述べた数値400 kgf/mm2 よりは低い。
各項目の測定結果及び試験結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
Figure 0003543376
【0024】
衝撃吸収エネルギーと硬化層深さとの関係を図6のグラフに表した。縦軸は衝撃吸収エネルギー〔kg・m〕、横軸は硬さHv653(HR C58)の点Z0 までの深さ〔mm〕及びころ平均直径Dammとの比Z0 /Daである。
図6から明らかなように、Z0 点が深くなるに従って衝撃吸収エネルギーが低下し、Z0 =0.05Da以上では軸受鋼SUJ2とほぼ同等の値にまで低下してしまう。
【0025】
10寿命と硬化層深さとの関係は図7のグラフに表した。縦軸は寿命〔hr〕、横軸は硬さHv653(HR C58)の点Z0 までの深さ〔mm〕及びころ平均直径Dmmとの比Z0 /Daである。
図7から明らかなように、Z0 <0.025 Daである比較例1,2,3は硬化層が浅過ぎて重荷重下の寿命が短い。一方、Z0 ≧0.025 Daを満足する硬化層深さを有する軸受は、比較例4,5を除き、試験軸受の寿命が全て100hrを越えている。
【0026】
比較例4,5ではZ0 /Y0 の値が0.8 以上となっており、急勾配な硬さカーブが原因で短寿命となっている。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、内輪,外輪,転動体の何れかの部品が浸炭または浸炭窒化されてなる表面硬化処理層を有する軸受において、表面硬化処理層の深さをZ0 点において転動体平均直径の0.025 〜0.045 倍とし、且つZ0 点とY0 点との比(Z0 /Y0 )を0.8 未満としたため、硬化層が浅すぎて重荷重下の寿命が短くなることが防止されるとともに、硬化層が深すぎて衝撃吸収エネルギーが軸受鋼のレベルに低下してしまうというこも防止され、且つ硬化層の深さ方向の硬さカーブが急勾配で軸受寿命が計算寿命以下に短くなることもなくて、転がり寿命と衝撃強度との双方を共に向上させ得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】二円筒の接触面圧と接触幅を説明する図である。
【図2】接触応力分布のグラフである。
【図3】衝撃試験用試験片の斜視図である。
【図4】衝撃試験方法を示す概要図である。
【図5】中型ボックス寿命試験機の概要図である。
【図6】衝撃吸収エネルギーと硬化層深さとの関係を表すグラフである。
【図7】L10寿命と硬化層深さの関係を表すグラフである。

Claims (1)

  1. 内輪,外輪,転動体の何れかの部品が浸炭または浸炭窒化されてなる軌道溝及び転動面に表面硬化処理層を有する軸受において、前記硬化処理層の深さがZ0 点において転動体平均直径の0.025 〜0.045 倍で且つZ0 点とY0 点との比(Z0 /Y0 )が0.8 未満であることを特徴とする表面硬化処理層を有する転がり軸受。
    但し、Z0 は、前記表面硬化処理層における、表面からHR C58(HV 653)となる点までの深さであり、Y0 は、同じくHR C52.4(HV 550)となる点までの深さである。
JP19057494A 1994-08-12 1994-08-12 表面硬化処理層を有する転がり軸受 Expired - Lifetime JP3543376B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057494A JP3543376B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 表面硬化処理層を有する転がり軸受
GB9516459A GB2292425B (en) 1994-08-12 1995-08-11 Rolling bearing with surface hardened layer
US08/515,042 US5567508A (en) 1994-08-12 1995-08-14 Rolling bearing with surface hardened layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057494A JP3543376B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 表面硬化処理層を有する転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861372A JPH0861372A (ja) 1996-03-08
JP3543376B2 true JP3543376B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=16260331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19057494A Expired - Lifetime JP3543376B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 表面硬化処理層を有する転がり軸受

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5567508A (ja)
JP (1) JP3543376B2 (ja)
GB (1) GB2292425B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2314344B (en) * 1996-06-17 1999-01-13 Nsk Ltd Rolling bearing
JP3996963B2 (ja) * 1996-09-17 2007-10-24 Ntn株式会社 スクロール圧縮機用スラスト玉軸受
US6328477B1 (en) 1998-11-27 2001-12-11 Ntn Corporation Tapered roller bearings and gear shaft support devices
US6146471A (en) * 1999-04-08 2000-11-14 Roller Bearing Company Of America Spherical plain bearing and method of manufacturing thereof
US6699335B2 (en) 2000-11-15 2004-03-02 Nsk Ltd. Machine part
US7104699B2 (en) * 2001-09-28 2006-09-12 Timken Us Corporation Thrust bearing and method of making same
US7310477B2 (en) * 2003-08-26 2007-12-18 Eastman Kodak Company Photographic film cartridge or cassette systems with microlens
JP2006177441A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Jtekt Corp 車両用ピニオン軸支持装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1253788A (en) * 1970-07-03 1971-11-17 Mo Vecherny Mettallurgichesky Rolling bearing
US3682519A (en) * 1970-07-15 1972-08-08 Mo Vecherny Metallurgishesky I Antifriction bearing
US4659241A (en) * 1985-02-25 1987-04-21 General Electric Company Rolling element bearing member
JPS62132031A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 転がり軸受
JP3128803B2 (ja) * 1990-04-27 2001-01-29 日本精工株式会社 転がり軸受
JP2921112B2 (ja) * 1990-11-30 1999-07-19 日本精工株式会社 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
GB2292425A (en) 1996-02-21
GB2292425B (en) 1998-03-25
JPH0861372A (ja) 1996-03-08
GB9516459D0 (en) 1995-10-11
US5567508A (en) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685717B2 (en) Method for manufacturing a bearing raceway member
KR0172097B1 (ko) 볼 및 롤러 베어링
KR100662220B1 (ko) 등속자재 조인트
JPS62132031A (ja) 転がり軸受
EP0718513B1 (en) Mechanical part having rolling elements
US6858096B2 (en) Rolling element for a continuously variable transmission (CVT), a CVT using the rolling element and a method for producing the rolling element
EP1329596A2 (en) Cam follower with roller
JP3543376B2 (ja) 表面硬化処理層を有する転がり軸受
JP3656372B2 (ja) 転がり軸受
JP5196393B2 (ja) 転動部材、転がり軸受および転動部材の製造方法
JPH09257041A (ja) 表面起点型損傷に強い転がり軸受
JP3486753B2 (ja) 軸受部品の製造方法
JP2008151236A (ja) 転がり軸受
JP3047088B2 (ja) 転動体を有する機械部品
JP2962817B2 (ja) 転がり軸受
JP2007177897A (ja) ころ軸受
EP1484521A1 (en) Constant velocity universal joint and method of manufacturing the same
JP2004116569A (ja) 転がり軸受
JP2001187921A (ja) 針状ころ軸受部品
JP4993486B2 (ja) 転動部材、転がり軸受および転動部材の製造方法
JPH1068419A (ja) 転がり軸受
JP2008025010A (ja) 転動部品および転がり軸受
JP2007107647A (ja) 車輪支持用転がり軸受装置
JP3934266B2 (ja) 転がり軸受
JPH09170624A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term