JP3539669B2 - シールド機を用いた地盤改良工法 - Google Patents

シールド機を用いた地盤改良工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3539669B2
JP3539669B2 JP02967999A JP2967999A JP3539669B2 JP 3539669 B2 JP3539669 B2 JP 3539669B2 JP 02967999 A JP02967999 A JP 02967999A JP 2967999 A JP2967999 A JP 2967999A JP 3539669 B2 JP3539669 B2 JP 3539669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
ground improvement
ground
nozzle
pressure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02967999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000226983A (ja
Inventor
中 耕 一 田
井 隆 三
川 正 吉
田 昌 弘 福
沼 出 黒
田 健 門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP02967999A priority Critical patent/JP3539669B2/ja
Publication of JP2000226983A publication Critical patent/JP2000226983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539669B2 publication Critical patent/JP3539669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シールド機により地下掘削し、改良材を噴射してシールド機の外周部分の地盤改良区域の地盤改良を行う地盤改良工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばシールド機により複数本のトンネルを掘削し、トンネル間を接続する連絡通路を掘削する場合、或いはシールド機により複数本のトンンルを掘削し、複数の単体トンネルを接続して一つのトンネルを構築する場合において、通常、トンネル間を接続する連絡通路を掘削する箇所、或いは複数の単体トンネルを接続して一つのトンネルを構築する箇所に、改良材を注入して地盤改良を行い、掘削作業を行う場合がある。
【0003】
この様な場合、従来技術による場合は、シールド機とは別の改良材注入装置を地表面あるいはトンネル内に搬入し、その改良材注入装置により改良材を注入して地盤改良を行っていた。
【0004】
しかし、この様な方法による場合は、改良材注入装置をトンネル内に搬入する作業などを必要として、作業時間が掛かり、施工コストがかさむことにもなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明は、シールド機で掘削したトンネル等の外周部分の任意の個所で地盤改良を行うに際し、後施工の地盤改良を必要とせず、従って、作業時間を短縮でき、比較的低コストで地盤改良を行うことのできる地盤改良工法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、シールド機の外周部分に地盤改良区域を形成するためのシールド機を用いた地盤改良工法において、シールド機の回転切削装置の外周先端にノズルを取付け、シールド機の掘進に伴い、シールド機内に設置した高圧ポンプにより高圧水をシールド機の外周の地盤改良区域に噴射させ、その高圧水により切削された地盤改良区域に改良材をシールド機の外周に設けたグラウトホールより注入するようになっている。
【0009】
そして本発明によれば、シールド機の外周部分に地盤改良区域を形成するためのシールド機を用いた地盤改良工法において、シールド機の外周の地盤改良区域のスキンプレートにノズルを揺動可能に取付け、シールド機の掘進に伴い前記ノズルを揺動させながら高圧水を噴射させ、その高圧水により切削された地盤改良区域に改良材を前記ノズルの後方のシールド機の外周に設けたグラウトホールより注入するようになっている。
【0010】
前記の地盤改良工法は、シールド機により複数本のトンネルを掘削し、トンネル間を接続する連絡通路を掘削するに際し、連絡通路を掘削する箇所の地盤改良に好適に実施される。
【0011】
また、前記の地盤改良工法は、シールド機により複数本のトンンルを掘削し、複数の単体トンネルを接続して一つのトンネルを構築するに際し、単体トンネルの接続箇所の地盤改良の好適に実施される。
【0012】
更に、本発明によれば、スポークカッタの後方に伸縮カッタ部を備えたオーバカッタを設けたシールド機において、オーバカッタの先端に設けたノズルより高圧水、或いは改良材を高圧で噴射することで、オーバカッタだけでは対処できない箇所の切削、地盤改良を行うことができる。
【0013】
シールド機で掘削したトンネル等の任意箇所で、任意形状の地盤改良を行うに際し、シールド機から改良材を噴射することで、改良材注入装置をトンネル等内に搬入する作業などを必要とせず、作業時間を短縮でき、比較的低コストで地盤改良を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は本発明の参考例を示し、全体を1で示すシールド機の回転切削装置すなわち図示の例ではスポークカッタ2を回転させてトンネルTを掘削する。しかしながら、本発明はディスクカッタにも適用できる。
【0015】
スポークカッタ2のスポーク先端にはノズル4Aが設けられており、高圧ポンプ5より高圧スイベル6、高圧ホース7を経てノズル4Aから改良材Kを高圧噴射するようになっている。
【0016】
図中V1は弁を示し、スポークカッタ2の位置に応じて開閉することで地盤改良を必要とする任意箇所で、ノズル4Aより改良材Kを高圧噴射して任意形状の地盤改良を行うことができる。
【0017】
すなわち、地盤改良部Kー1の軸方向の長さ区域はシールド機1の移動距離で決め、また径方向の区域はスポークカッタ2の回転角で決めればよい。
【0018】
図1及び図2において、3はシールド機のスキンプレートを示し、またSはセグメントを示す。
【0019】
図3及び図4も、本発明の他の参考例を示し、この参考例の場合は、改造材Kを噴射するノズル4Bがスキンプレート3に設けられている。このノズル4Bは、公知の揺動機構8により揺動し、径方向任意角の地盤改良区域Kー1を得ることができる。この揺動機構8は図示の例ではレバー8aを矢印方向に前後動させることにより、枢点8bで連結されてレバー8cでノズル4Bを矢印方向に首振りさせるようになっている。
以上の図1乃至図4に示す各参考例は、改良材を高圧で噴射して地盤改良をするものである。
【0020】
図5及び図6は本発明の実施例を示し、参考例と異なり、高圧水で地盤を切削し、切削した地盤に改良材を注入している。
【0021】
図5に示す実施例では、スポーク2の先端に設けた図示しないノズルより高圧水Wを噴射して地盤を切削し、切削した地盤に、シールド機1の外周に設けたグラウトホール4Dより改良材Kを注入して地盤改良を行うものである。
【0022】
図6に示す実施例では、スキンプレートに設けたノズル4Cより高圧水Wを噴射して地盤を切削し、切削した地盤に、シールド機1の外周に設けたグラウトホール4Dより改良材Kを注入して地盤改良を行うものである。
【0023】
図7及び図8は、スポークカッタ2の後方に伸縮カッタ部を備えたオーバカッタ2Aを設けたシールド機1Aの参考例を示し、この様なシールド機1Aを用いることにより断面円形以外、例えば断面四角形のトンネルを掘削することができる。
【0024】
この場合、オーバカッタ2Aの先端に設けたノズルより高圧水W、或いは改良材Kを高圧で噴射することにより、オーバカッタ2Aだけでは対処できない箇所の切削、地盤改良が可能となる。
【0025】
図9乃至図14は、上述の地盤改良工法により、トンネル間の連絡通路を掘削する態様を示す。
【0026】
立坑Aを基点として水平に2本の単体トンネルTー1、Tー2をシールド機により掘削する(図9及び図10)。
【0027】
連絡通路を削掘する箇所を前述の方法により地盤改良区域K−1を作る(図9及び図11)。
【0028】
仮柱Bを設置し、その間を掘削Cする(図12)。
【0029】
頂板D−1及び底板Dー2を打設する(図13)。
【0030】
仮柱Bを撤去して連絡通路T−3が完了する(図14)。
【0031】
その他、本発明の地盤改良工法によれば、シールド機で掘削した複数の単体トンネル間を地盤改良し、その地盤改良した箇所を掘削することで、大径のトンネルを構築することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明は、シールド機で掘削したトンネル等の任意箇所で、任意形状の地盤改良を行うに際し、シールド機から改良材を噴射するものであるので、後施工の地盤改良を必要とせず、作業時間を短縮でき、比較的低コストで地盤改良を行うことができる。
【0033】
従って、トンネル間の連絡通路を掘削する際の部分地盤改良、複数の単体トンネルを接続して大径トンネルを構築する際の地盤改良等に実施して好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例を示し、スポークカッタ先端より改良材を高圧噴射するシールド機の側面図。
【図2】図1の要部の拡大側面図。
【図3】本発明の他の参考例を示し、スキンプレートより改良材を高圧噴射するシールド機の側面図。
【図4】図3の要部の拡大側面図。
【図5】本発明の実施例を示し、スポークカッタ先端より高圧水を噴射し、スキンプレートのグラウトホールより改良材を注入するシールド機の側面図。
【図6】本発明の他の実施例を示し、スキンプレートより高圧水を噴射し、スキンプレートのグラウトホールより改良材を注入するシールド機の側面図。
【図7】本発明の別の参考例を示し、オーバーカッタを備えたシールド機のオーバーカッタの先端より高圧噴射するシールド機の正面図。
【図8】図7の要部の側面図。
【図9】トンネル間の連絡通路を掘削するために本発明にしたがい地盤改良する態様を示す平面図。
【図10】図9のIーI線断面図。
【図11】図9のIIーII線断面図.
【図12】仮柱を設置しその内部を掘削する断面図。
【図13】頂板及び底板を打設する断面図。
【図14】仮柱を撤去し連絡通路が完成した断面図。

Claims (2)

  1. シールド機の外周部分に地盤改良区域を形成するためのシールド機を用いた地盤改良工法において、シールド機の回転切削装置の外周先端にノズルを取付け、シールド機の掘進に伴い、シールド機内に設置した高圧ポンプにより高圧水をシールド機の外周の地盤改良区域に噴射させ、その高圧水により切削された地盤改良区域に改良材をシールド機の外周に設けたグラウトホールより注入することを特徴とする地盤改良工法。
  2. シールド機の外周部分に地盤改良区域を形成するためのシールド機を用いた地盤改良工法において、シールド機の外周の地盤改良区域のスキンプレートにノズルを揺動可能に取付け、シールド機の掘進に伴い前記ノズルを揺動させながら高圧水を噴射させ、その高圧水により切削された地盤改良区域に改良材を前記ノズルの後方のシールド機の外周に設けたグラウトホールより注入することを特徴とする地盤改良工法。
JP02967999A 1999-02-08 1999-02-08 シールド機を用いた地盤改良工法 Expired - Fee Related JP3539669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02967999A JP3539669B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 シールド機を用いた地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02967999A JP3539669B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 シールド機を用いた地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000226983A JP2000226983A (ja) 2000-08-15
JP3539669B2 true JP3539669B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=12282813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02967999A Expired - Fee Related JP3539669B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 シールド機を用いた地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088921A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 Fukuyama Engineering & Construction Pte. Ltd. Tunnel boring machine body grouting method and system thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000226983A (ja) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539669B2 (ja) シールド機を用いた地盤改良工法
JP3167286B2 (ja) 異径トンネル掘削用シールド掘進機および異径トンネルの掘削工法
JP6746483B2 (ja) トンネル掘進機
KR100975409B1 (ko) 이중 굴착시스템
JP3948578B2 (ja) 岩盤用トンネル掘進機
JP2004092104A (ja) トンネル掘削機
JP2600932Y2 (ja) シールドマシン
JPH0442391Y2 (ja)
JPH0376998A (ja) トンネル覆工の構築方法
JP3249972B2 (ja) シールド掘進機
JPH03161695A (ja) シールド地中接合工法、シールドトンネル掘削機及びボーリング機
JPH074181A (ja) ドレーン材等の切断装置を備えたシールド掘進機
JP4057440B2 (ja) 地山の改良方法
JP4211362B2 (ja) シールド掘進機の立坑接続方法
JP6421017B2 (ja) トンネル掘削機
JP3811482B2 (ja) シールドトンネルの接合方法
JPH0768847B2 (ja) 撹拌式先受工法用機械
JP2932957B2 (ja) シールド掘進機の地中接合部構造
JPH06299785A (ja) トンネルの掘削方法
JP2576363Y2 (ja) シールド掘進機
JPH09184391A (ja) トンネル掘進機の薬液注入装置
JPH0343594A (ja) 地下坑道の地中接合方法
JPH0510072Y2 (ja)
JP4017102B2 (ja) 既埋設管更新方法
JPH1077781A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees