JP3538666B2 - キャリパーピストン - Google Patents

キャリパーピストン

Info

Publication number
JP3538666B2
JP3538666B2 JP32190397A JP32190397A JP3538666B2 JP 3538666 B2 JP3538666 B2 JP 3538666B2 JP 32190397 A JP32190397 A JP 32190397A JP 32190397 A JP32190397 A JP 32190397A JP 3538666 B2 JP3538666 B2 JP 3538666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper piston
oil seal
groove
disc brake
knock back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32190397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11117966A (ja
Inventor
久郎 国政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIGINALBOX CO.,LTD.
Original Assignee
ORIGINALBOX CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIGINALBOX CO.,LTD. filed Critical ORIGINALBOX CO.,LTD.
Priority to JP32190397A priority Critical patent/JP3538666B2/ja
Publication of JPH11117966A publication Critical patent/JPH11117966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538666B2 publication Critical patent/JP3538666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/06Pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車などのデ
ィスクブレーキの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、乗用車を市販状態のまま、モー
タースポーツなどの競技用に使用すると、ブレーキノッ
クバックの問題が常につきまとう。しかし、多くの関係
者が不具合を感じながら、これといった良い対策や方法
がなかった。
【0003】やむなく、オイルシールやピストンなどの
パーツを早目に新品に取り替えるとかまたは、ピストン
の後方にバネを入れて抵抗力を持たせる、などで対応し
ていたが、いずれも強い抵抗力を得られず、ノックバッ
ク対策として満足できるものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ディスクブレーキのノ
ックバックを簡便な方法で解消したい。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明を図によって説
明すると、キャリパーピストンの摺動面(1)に、オイ
ルシールとの引っ掛かりを生じる方向に傾斜している複
数の円周状の細い溝(2)を設ける。
【0006】
【実施の形態】キャリパーピストンは、オイルシールに
支えられているだけで、さほど強い抵抗力を持たず、外
力が加わると簡単に押し戻されてしまう。ノックバック
症状の激しいキャリパーピストンを分解してみると、摺
動面(1)のオイルシールとの接触部分が磨かれて、さ
らに摩擦抵抗が小さくなっている。
【0007】そこで、キャリパーピストンの摩擦抵抗を
大きくする方法として、摺動面(1)のほぼ半分の円周
面に、複数の円周状の細い溝(2)を設けてみた。
【0008】しかし、溝(2)の形状が通常の単純な山
と谷、つまり頂点から見て稜線が左右対称では、キャリ
パーピストンの作動方向と復元方向の双方の摩擦抵抗
が、同程度にやや大きくなるだけで、良い結果が出なか
った。
【0009】溝(2)の形状、つまり頂点から見た稜線
を左右対称でなく、その1方の傾斜を大きく、例えば垂
直とし、他方の傾斜をゆるやかにして、いわゆる鋸歯状
にすると、キャリパーピストンの作動方向の摩擦抵抗は
小さくなり、ブレーキング方向ではほとんど引っ掛かか
らなくなった。
【0010】逆に、ノックバック方向では、角形のオイ
ルシールの角が、溝(2)の先端にあたかも爪を立てる
かのように引っ掛かり、摩擦抵抗が非常に大きくなっ
た。
【0011】例えば、従来の対策方法では、キャリパー
ピストンをオイルシールに手で押し込めることができた
が、溝(2)を設けた場合には、組み込むときにツール
を必要とするほど、強力な抵抗力を得ることができるよ
うになった。
【0012】ノックバック症状の激しい車両に、溝
(2)を設けたキャリパーピストンを組み込み、テスト
走行を実施したところ、ブレーキペダルの踏み代も安定
し、ノックバックは皆無となり、対策の妥当性と効果を
確認できた。
【0013】この発明の溝(2)を設けるには、新品の
部品を加工するときでも、ノックバック症状の激しいキ
ャリパーピストンを分解してからの後加工でも、いずれ
でもよい。
【0014】
【効果】この発明により、キャリパーピストンの表面に
特殊な溝を設ける程度の簡便な方法で、ディスクブレー
キのノックバックを完全に解消することができる。
【0015】整備性やその他の取り扱いも従来と変ら
ず、他に特別の部品や加工を必要とせず、競技用自動車
に限らず、多くの用途のディスクブレーキにも利用でき
る。
【0016】溝(2)を設けたキャリパーピストンを組
み込み、未舗装道路で行なわれる4輪自動車のタイムト
ライアル競技で走行してみたが、ノックバック症状は全
く出なかった。サーキット走行であるとか、モータース
ポーツ参加車両に対して、特に有効な対策であると思わ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、この発明の概要を示す斜視図。
【図2】は、溝の形状を示す拡大部分図。
【符号の説明】
1. キャリパーピストンの摺動面 2. キャリパーピストンの摺動面に設けた溝

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャリパーピストンとの摺接面に、オイル
    シールを設けたシリンダー用のキャリパーピストンであ
    って、周面の前記オイルシールと摺接する位置に、同オ
    イルシールとの引っ掛かりを生じる断面鋸歯状の溝を設
    けたキャリパーピストン。
JP32190397A 1997-10-16 1997-10-16 キャリパーピストン Expired - Fee Related JP3538666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32190397A JP3538666B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 キャリパーピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32190397A JP3538666B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 キャリパーピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117966A JPH11117966A (ja) 1999-04-27
JP3538666B2 true JP3538666B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18137701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32190397A Expired - Fee Related JP3538666B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 キャリパーピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538666B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4760387B2 (ja) * 2006-01-12 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 パッド摩耗に対応するディスクブレーキ
JP2007187210A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp ディスクとパッドを早期に馴染ませるディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11117966A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538666B2 (ja) キャリパーピストン
JPS5870971U (ja) 車体フロア構造
JPH0353068Y2 (ja)
JPS645672Y2 (ja)
KR100428138B1 (ko) 자동차의 디스크브레이크 제동력 증가구조
JPS629769B2 (ja)
JPS5879478U (ja) フロントエンジン、フロントドライブ形式の車両におけるアンダ−ガ−ドの構造
JPH08303498A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0529536Y2 (ja)
JPH04193694A (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ装置
JPS59132456U (ja) 車「りよう」のウインドガラス内面の曇り除去装置
JPS58179264U (ja) 自動車のパ−キング・ブレ−キ
JPH07223415A (ja) 冬用自動車タイヤ
JPS58186963U (ja) 農作業車における駐車ブレ−キ操作機構
JPS5812054U (ja) 自動車再衝突防止装置
JPS6058572U (ja) 自動車
JPS5965870U (ja) 自動車のパ−キングブレ−キのスイツチ装置
JPH04109234U (ja) 自転車用ブレーキシユー
JPS5947563U (ja) 補助制動装置
JPS60157463U (ja) 自動車の追突制動装置
JPS5832046U (ja) 農作業車輛におけるブレ−キ装置
JPS58171745U (ja) 自動車用緩衝式ドアミラ−
JPS5969075U (ja) 車両用歩行者保護装置
JPS6035931U (ja) デイスクブレ−キ装置
JPS582155U (ja) 作業車輛用ブレ−キ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees