JP3538160B2 - 手術装置 - Google Patents

手術装置

Info

Publication number
JP3538160B2
JP3538160B2 JP2001159880A JP2001159880A JP3538160B2 JP 3538160 B2 JP3538160 B2 JP 3538160B2 JP 2001159880 A JP2001159880 A JP 2001159880A JP 2001159880 A JP2001159880 A JP 2001159880A JP 3538160 B2 JP3538160 B2 JP 3538160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
motor
water
torque
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001159880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002345842A (ja
Inventor
直樹 渋谷
Original Assignee
株式会社長田中央研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長田中央研究所 filed Critical 株式会社長田中央研究所
Priority to JP2001159880A priority Critical patent/JP3538160B2/ja
Publication of JP2002345842A publication Critical patent/JP2002345842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538160B2 publication Critical patent/JP3538160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手術装置、より詳
細には、歯科インプラント手術に用いて好適な手術装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】歯科インプラント手術は、欠如歯部の軟
組織の下に、インプラント体を埋め込み、その上に義歯
を固定して、維持と安定を図るようにするもので、手術
の際、電動モータ(ハンドピース)などを使用して手術
具(切削バー)を回転させて、インプラント体を埋入す
るための穴開け、タッピングなどを行うが、手術部を冷
却・洗浄するための注水ポンプが付いており、手術を成
功させるためには、手術部の骨を壊死させないようにす
る必要があり、そのため、該注水ポンプで冷却水を手術
部に供給するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、冷却水が多す
ぎれば手術部が見にくくなり、少なすぎれば骨の壊死を
招くため、切削バーの回転速度や切削感などから、使用
者がその都度、注水量を調整し直している。しかし、そ
の調整が煩わしく、また、安全な注水量を確保すること
が難しく、手術に集中することができない等の問題があ
った。
【0004】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたもので、特に、歯科のインプラント手術において、
手術中の注水量を切削バー(手術具)の回転速度やトル
クを測定し、その結果から、使用者(術者)が調整する
ことなく、注水量を自動で増減させる機能を持った自動
注水量調整機能付の歯科インプラント手術装置を提供す
ることを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、手術
具が着脱自在に装着可能であって、装着された手術具を
内蔵のモータで駆動して手術を行うハンドピースと、前
記手術具によって手術される箇所に冷却・洗浄水を噴射
する注水ポンプと、前記モータの回転速度又はトルクを
検出する検出部と、該検出部によって検出された前記モ
ータの回転速度信号又はトルク信号によって前記ポンプ
を制御するポンプ制御部とを有し、前記モータの回転速
度又はトルクに応じて前記手術部へ噴射する冷却・洗浄
水の噴射量を制御するようにしたことを特徴としたもの
である。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記ポンプ、前記モータの駆動制御部及び駆動電流
検出部、及び、前記ポンプの制御部とを有し、かつ、前
記冷却・洗浄水を入れた注水ボトルを着脱自在に装着可
能としたコントロールボックスと、該コントロールボッ
クスに着脱自在に接続可能な前記ハンドピースと、前記
注水ボトルと前記ハンドピースの先端部間に亘って配設
され、前記注水ポンプによって送給される前記冷却・洗
浄水の量が制御される注水チューブとから成ることを特
徴としたものである。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、前記注水チューブは使い捨てであることを特
徴としたものである。
【0008】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかの発明において、前記ポンプは前記注水チューブを
しごくチューブポンプ(しごきポンプ)であることを特
徴としたものである。
【0009】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れかの発明において、前記モータの回転速度又はトルク
に対する適量注水量を表すデータテーブルを有し、該デ
ータテーブルを参照して、前記モータの回転速度又はト
ルクに対応して前記チューブポンプを制御して適量注水
量を送給するようにしたことを特徴としたものである。
【0010】請求項6の発明は、請求項5の発明におい
て、前記モータの回転速度又はトルクを検出するための
信号が前記モータの駆動電流であることを特徴としたも
のである。
【0011】請求項7の発明は、請求項1乃至6のいず
れかの発明において、前記コントロールボックスは、前
記モータの回転速度又はトルクを検出して前記ポンプの
給水量を制御する機能を解除する解除スイッチを有する
ことを特徴としたものである。
【0012】請求項8の発明は、請求項1乃至7のいず
れかの発明において、前記コントロールボックスに前記
モータ及びポンプの回転を制御するフットスイッチが接
続されていることを特徴としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による手術装置の
一実施例を説明するための要部全体斜視図で、図中、1
0はコントロールボックス、20は内部にモータを有す
るハンドピース、30は冷却・洗浄水(生理食塩水)が
入っている注水ボトル、40は該注水ボトル内の注水を
ハンドピース20の先端部まで導くための注水チューブ
(この注水チューブは、衛生上、患者ごとに使い捨てと
する)、50は注水ボトル30内の注水を前記注水チュ
ーブ40を通して前記ハンドピース20の先端部まで送
給するためのポンプ(例えば、しごきポンプ=チューブ
ポンプ)、60はハンドピース20の先端部にチャック
機構等により着脱自在に装着される手術具(切削バー)
で、前述のように、歯科インプラント手術においては、
手術具(切削バー)60を回転してインプラント体を埋
込むための穴開け、タッピングなどの作業を行うが、そ
の際、注水ボトル30内の冷却・洗浄水を注水チューブ
40を通して導き、手術部に噴射して、骨の壊死等を防
ぐようにしている。
【0014】コントロールボックス10は、手術具(切
削バー)の回転速度設定・表示部11、ハンドピースギ
ヤ比(ハンドピース内のモータの回転数と切削バーとの
回転数の比)設定・表示部12、モータ(又は切削バ
ー)トルク設定・表示部13、注水量・ポンプ動作設定
表示部14、手術具(切削バー)を逆回転させるために
モータを逆回転に設定する逆回転スイッチ15(一度押
すと逆回転、再び押すと正回転に戻る)等を有し、従
来、これらを手動にて調整して手術を行っていた。な
お、70はフットコントローラで、該フットコントロー
ラにより、ポンプやモータの起動、停止、正転、逆転の
切換え等を行うようにしている。
【0015】本発明は、上述のごとき歯科インプラント
手術装置に、注水ボトル30内の冷却・洗浄水を手術部
に送給・噴射する量を、手術具(切削バー)又は該手術
具を回転するモータの回転速度又はトルクに応じて自動
的に調整する機能を付加したもので、具体的には、モー
タを駆動する駆動電流を検出することによって、切削バ
ーの回転速度又はトルクを検出し、該駆動電流の大きさ
によって冷却・洗浄水の供給量を変えるようにしたもの
である。
【0016】図2は、本発明によって付加された冷却・
洗浄水供給量調整機能を説明するための要部概略構成図
で、図中、10Aはハンドピース20内のモータの回転
速度又はトルクを検出するトルク検出回路(具体的に
は、ハンドピース20内のモータに供給するリード線2
1に流れるモータ駆動電流を検出する)、10Bは情報
処理部、10Cはポンプ50の回転を制御するポンプ制
御部で、情報処理部10Bは、図3に示すように、モー
タのトルク(モータの駆動電流)と最適給水量の関係を
示すデータテーブルを具備し、該データテーブルより、
モータのトルクに応じた注水量を送給するようポンプ制
御部10Cを制御し、これによって、ポンプ50の回転
速度をモータの回転速度又はトルクに応じて最適に送給
するよう自動的に制御する。
【0017】なお、本発明によるインプラント手術装置
は、インプラント手術以外に用いることも可能であり、
そのような場合は、上述のごとき冷却・洗浄水供給量調
整機能は、必ずしも必要としないので、そのような場合
を考慮すると、本発明による上記冷却・洗浄水供給量調
整を選択的に利用可能としてもよく、図1において、注
水量・ポンプ動作設定表示部14において、例えば、A
UTOスイッチを解除すると、従来技術と同様、予め決
められた一定量の冷却・洗浄水が供給される。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による手術装置を歯科のインプラント手術に用いる場
合、手術部に最適の冷却・洗浄水を自動的に供給するこ
とができ、術者は煩わしい水量調整操作を行う必要がな
くなり、安全な注水量が確保でき、術者は、手術に集中
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用された手術装置の一例を説明す
るための要部全体斜視図である。
【図2】 本発明による自動給水量調整手段の一例を説
明するための図である。
【図3】 モータのトルクと最適注水量の関係を示すデ
ータテーブルの一例を示す図である。
【符号の説明】
10…コントロールボックス、20…ハンドピース、3
0…注水(冷却・洗浄水=生理食塩水)ボトル、40…
注水チューブ、50…注水ポンプ(チューブポンプ)、
60…手術具(切削バー)、70…フットスイッチ。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手術具が着脱自在に装着可能であって、
    装着された手術具を内蔵のモータで駆動して手術を行う
    ハンドピースと、前記手術具によって手術される箇所に
    冷却・洗浄水を噴射する注水ポンプと、前記モータの回
    転速度又はトルクを検出する検出部と、該検出部によっ
    て検出された前記モータの回転速度信号又はトルク信号
    によって前記ポンプを制御するポンプ制御部とを有し、
    前記モータの回転速度又はトルクに応じて前記手術部へ
    噴射する冷却・洗浄水の噴射量を制御するようにしたこ
    とを特徴とする手術装置。
  2. 【請求項2】 前記ポンプ、前記モータの駆動制御部及
    び駆動電流検出部、及び、前記ポンプの制御部とを有
    し、かつ、前記冷却・洗浄水を入れた注水ボトルを着脱
    自在に装着可能としたコントロールボックスと、該コン
    トロールボックスに着脱自在に接続可能な前記ハンドピ
    ースと、前記注水ボトルと前記ハンドピースの先端部間
    に亘って配設され、前記注水ポンプによって送給される
    前記冷却・洗浄水の量が制御される注水チューブとから
    成ることを特徴とする請求項1に記載の手術装置。
  3. 【請求項3】 前記注水チューブは使い捨てであること
    特徴とする請求項1又は2に記載の手術装置。
  4. 【請求項4】 前記ポンプは前記注水チューブをしごく
    チューブポンプ(しごきポンプ)であることを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の手術装置。
  5. 【請求項5】 前記モータの回転速度又はトルクに対す
    る適量注水量を表すデータテーブルを有し、該データテ
    ーブルを参照して、前記モータの回転速度又はトルクに
    対応して前記チューブポンプを制御して適量注水量を送
    給するようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載の手術装置。
  6. 【請求項6】 前記モータの回転速度又はトルクを検出
    するための信号が前記モータの駆動電流であることを特
    徴とする請求項5に記載の手術装置。
  7. 【請求項7】 前記コントロールボックスは、前記モー
    タの回転速度又はトルクを検出して前記ポンプの給水量
    を制御する機能を解除する解除スイッチを有することを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の手術装
    置。
  8. 【請求項8】 前記コントロールボックスに前記モータ
    及びポンプの回転を制御するフットスイッチが接続され
    ていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記
    載の手術装置。
JP2001159880A 2001-05-29 2001-05-29 手術装置 Expired - Fee Related JP3538160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159880A JP3538160B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 手術装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159880A JP3538160B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 手術装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002345842A JP2002345842A (ja) 2002-12-03
JP3538160B2 true JP3538160B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=19003385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159880A Expired - Fee Related JP3538160B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 手術装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538160B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004046156A1 (de) * 2004-09-23 2006-03-30 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg Zahnärztliche Behandlungsvorrichtung mit variabler Kühlung
DE102006053083A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Kaltenbach & Voigt Gmbh Behandlungsvorrichtung mit Kühlmediumzufuhr
US8348666B2 (en) * 2007-02-12 2013-01-08 Dentsply International, Inc. Dynamic water spray intensity for dental handpieces
US20190142407A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-16 Endovision Co., Ltd. Method of unilateral biportal endoscopy and diamond shaver used in same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002345842A (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10925619B2 (en) Depth controllable and measurable medical driver devices and methods of use
JP3986088B2 (ja) 自己初期設定モータ制御を有するモータ制御外科手術のシステム
CA2822640C (en) Foot switch for activating a dental or medical treatment apparatus
US7186257B2 (en) Auxiliary apparatus for inserting a pin into a broken bone
JP2020531155A (ja) 関節鏡検査装置及び関節鏡検査方法
JP2002219136A (ja) インプラント用ドリルシステム及びそのトルク値校正方法
JP3538160B2 (ja) 手術装置
JP5210457B1 (ja) 外科用骨穿孔ドリルストッパー
JP3538161B2 (ja) 歯科インプラント手術装置
EP1726269A1 (en) A dental unit.
JP3283181B2 (ja) 根管形成装置
EP1738712B1 (en) Auxiliary apparatus for dental treatments
JP3081676B2 (ja) 超音波治療装置
JP3544185B2 (ja) 携帯式治療ユニット
JP2005027809A (ja) 超音波手術装置
JP2006520654A (ja) 歯科用ハンドピース及び装置
US20080118889A1 (en) Auxiliary cooling water supplier for a dental implant device
KR100918023B1 (ko) 임플란트 엔진의 구동장치
JP3315192B2 (ja) 超音波治療装置
CN210009157U (zh) 一种具有闭环冷却系统的口腔种植机
EP1815816B1 (en) Auxiliary apparatus for dental treatments
US20230077450A1 (en) Dental scaler
JP2004167074A (ja) 歯科用電動駆動機構内蔵インスツルメント駆動ユニット
JPH0751293A (ja) 歯科用根管治療装置
JPH06154249A (ja) 診断機能付き治療器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees