JP3537849B2 - 逆止機能を有する冷媒膨張機構 - Google Patents

逆止機能を有する冷媒膨張機構

Info

Publication number
JP3537849B2
JP3537849B2 JP29036793A JP29036793A JP3537849B2 JP 3537849 B2 JP3537849 B2 JP 3537849B2 JP 29036793 A JP29036793 A JP 29036793A JP 29036793 A JP29036793 A JP 29036793A JP 3537849 B2 JP3537849 B2 JP 3537849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
orifice
outdoor heat
expansion mechanism
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29036793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06201229A (ja
Inventor
バイク ヤン チュン
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH06201229A publication Critical patent/JPH06201229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537849B2 publication Critical patent/JP3537849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/38Expansion means; Dispositions thereof specially adapted for reversible cycles, e.g. bidirectional expansion restrictors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷暖房兼用ヒートポン
プサイクルの冷媒膨張機構に関し、特に逆止機能を有す
る冷媒膨張機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の冷暖房兼用ヒートポンプサイクル
は、図4に示すように、暖房用サイクルとして作動する
場合、冷媒の流れは点線方向のように、圧縮機1から吐
出された高圧冷媒が4方弁3、室内側熱交換器4、暖房
用膨張機構7を通過して低圧冷媒になって室外側熱交換
器5、4方弁3、アキュムレーター2を経て圧縮機1に
復帰する。
【0003】また冷房用サイクルとして作動する場合、
実線方向のように、圧縮機1から吐出された高圧冷媒が
4方弁3、室外側熱交換器5、冷房用膨張機構6、室内
側熱交換器4、4方弁3、アキュムレーター2を経て圧
縮機1に復帰する。
【0004】このように冷暖房兼用ヒートポンプではサ
イクル切換によって、冷媒の流れ方向が逆転されると、
一定面積式膨張機構は各々相異なる膨張能力を持ってい
るので図4に示すように冷房用膨張機構と暖房用膨張機
構とを区別して使用している。この時各膨張機構の前後
には冷媒流れ方向を一方向に決めて冷媒流れの逆流、バ
イパスを防止するために逆止バルブ8,9が設置されな
ければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の冷暖
房兼用ヒートポンプでは冷媒流の逆流、バイパスを防止
するために一定面積式冷媒膨張機構の前後に必ず逆止バ
ルブが設置されなければならないので、逆止バルブの設
置によって製造費用が上昇し、製造工程が複雑になる問
題点があった。
【0006】本発明の目的は別の逆止バルブを使用しな
くても冷媒流を一定方向に制御出来る冷暖房兼用ヒート
ポンプの冷媒膨張機構を提供することにある。本発明の
他の目的は構造が簡単で製造原価を低減出来る冷暖房兼
用ヒートポンプの冷媒膨張機構を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の冷暖房兼用ヒートポンプの冷媒膨張機構は室
外側熱交換器出口と、冷房モード時室外側熱交換器室内
出口の冷媒圧力より低い圧力の冷媒を収容し、暖房モー
ド時室外側熱交換器出口の冷媒圧力より高い圧力の冷媒
を収容する室内側熱交換器入口と、上記室外側熱交換器
出口と熱交換入口との間に位置された第1膨張機構と第
2膨張機構とを備える。
【0008】第1膨張機構は室内側熱交換器入口と連通
された第1チャンバと、室外側熱交換器出口と第1チャ
ンバとを連通する第1オリフィスを有する第1チューブ
と、第1オリフィスと選択的に結合、分離されるように
移動可能で、暖房モード時第1オリフィスと結合される
ように力を受ける第1プラグとを有し、第2膨張機構は
室外側熱交換器出口と連通された第2チャンバと、室内
側熱交換器入口と第2チャンバとを連通する第2オリフ
ィスを有する第2チューブと、第2オリフィスと選択的
に結合、分離されるように移動可能で、冷房モード時第
2オリフィスと結合されるように力を受ける第2プラグ
とを有する。
【0009】
【実施例】本発明の冷暖房兼用ヒートポンプシステムは
図1に示すように、圧縮機1、4方弁3、室内側熱交換
器4、室外側熱交換器5及び冷媒膨張機構Aとからな
る。上記冷媒膨張機構Aは高圧冷媒を膨張させて低圧の
冷媒にして、冷媒の流れを所定方向に制御する。
【0010】冷房モード時、実線で示すように、圧縮機
1から吐出された高圧の冷媒が4方弁3を経由して室外
側熱交換器5、冷媒膨張機構Aを通過して低圧の冷媒に
なって室内側熱交換器4、4方弁3、アキュムレーター
2を経由して圧縮機1に復帰することによって冷房サイ
クルが完成される。
【0011】暖房モード時、点線で示すように、圧縮機
1から吐出された高圧の冷媒が4方弁3を経由して室内
側熱交換器4、冷媒膨張機構Aを通過して低圧の冷媒に
なって室外側熱交換器5、4方弁3、アキュムレーター
2を経由して圧縮機1に復帰することによって暖房サイ
クルが完成される。
【0012】この時、冷媒膨張機構Aは作動サイクルに
よって冷媒を一方向のみに流れるようにする逆止機能を
有しているので別の逆止バルブが要求されない。
【0013】上記冷媒膨張機構Aは、図2及び図3に示
すように、冷房モード下時、室外側熱交換器5から相対
的に高圧の冷媒が流入される室外側熱交換器出口100
と相対的に低圧の冷媒が流出される室内側熱交換器入口
200とを有する。
【0014】上記室外側熱交換器出口100と室内側熱
交換器入口200との間に設置された第1膨張機構30
0は、上記室内側熱交換器入口100と連通された第1
チャンバ310と,上記室外側熱交換器出口100と上
記チャンバ310とを連結する第1オリフィス321を
有する第1チューブ320とを有する。上記第1オリフ
ィス321は上記室外側熱交換器出口側に形成されたポ
ート322と上記室内側熱交換器入口側に形成させたポ
ート323とを有する。
【0015】上記第1チャンバを形成する第1ケーシン
グ350は上記第1チューブ320とはねじ結合されて
いる。また上記第1オリフィス321を選択的に開閉す
る第1プラグ330が上記第1チャンバ内に設置され
る。
【0016】上記第1プラグ330は、冷媒が室外側熱
交換器出口100から室内側熱交換器入口200に流れ
る冷媒の流動時には、上記オリフィス321の室内側熱
交換器入口ポート323を開放することによって、冷媒
が室外側熱交換器出口100からチャンバ310に流れ
るようにし、冷媒流れが逆転される時には、上記第1オ
リフィス321の室内側熱交換器入口ポート323を閉
塞することによって上記室外側熱交換器出口100と上
記チャンバ310との間の冷媒流れを遮断する。
【0017】上記第1チャンバ内に設置された第1スプ
リング340は上記第1プラグ330が第1オリフィス
321の室内側熱交換器入口ポート323に結合される
ように上記第1プラグ330に所定の力を加えている。
【0018】かつ上記室外側熱交換器出口100と室内
側熱交換器入口200との間に位置されたもう一つの第
2膨張機構400は、上記室外側熱交換器出口100と
連通された第2チャンバ410と、上記室内側熱交換器
入口200と上記第2チャンバ410とを連結する第2
オリフィス421とを有する第2チューブ420とを有
する。上記第2オリフィス421は上記室内側熱交換器
入口側に形成されたポート422と第2チャンバ側に形
成されたポート423とを有する。上記第2チャンバを
形成する第2ケーシング450は上記第2チューブ42
0とはねじ結合されている。
【0019】また上記第2オリフィス421を選択的に
開閉する第2プラグ430が上記第2チャンバ内に設置
される。上記第2プラグ430は、冷媒の逆転流動時に
は上記第2オリフィス421の室外側熱交換器出口ポー
ト423を開放して冷媒が室内側熱交換器入口200か
ら第2チャンバ410に流れるようにし、冷媒の正常流
動時には上記第2オリフィス421の室外側熱交換器出
口ポート423を閉塞して上記室内側熱交換器入口20
0と第2チャンバ410との間の冷媒流れを遮断する。
【0020】上記第2チャンバ内に設置された第2スプ
リング440は上記第2プラグ430が上記第2オリフ
ィス421の室外側熱交換器出口ポート423と結合さ
れるようにする方向に上記第2プラグ430を押圧して
いる。
【0021】上記構成の作用を説明する。冷房サイクル
が作動して、図2に示すように、圧縮機1から吐出され
た高圧冷媒が4方弁3、室外側熱交換器5を経て冷媒膨
張機構Aに流入されると、第1スプリング340の力に
よって第1オリフィス321の室内側熱交換器入口ポー
ト323と結合されている第1プラグ330は高圧の室
外側熱交換器出口100と低圧の室内側熱交換器入口2
00との間の圧力差によって第1スプリング340の力
を克服して第1オリフィス321の室内側熱交換器入口
ポート323と分離されることによって、高圧冷媒は第
1膨張機構300の第1チューブ320の第1オリフィ
ス321を通じて第1チャンバ310に膨張しながら流
れ出して室内側熱交換器入口200に流出される。
【0022】かつ第2膨張機構400では、高圧の室外
側熱交換器出口100と連通された第2チャンバ410
と低圧の室内側熱交換器入口200との間の圧力差及び
第2スプリング440の力によって第2プラグ430が
第2チューブ420の第2オリフィス421の室外側熱
交換器出口ポート423と結合されていて第2チャンバ
410と室内側熱交換器入口200との間の冷媒流れを
遮断している。
【0023】かつ暖房サイクルが作動すると、図3に示
すように、圧縮機1から吐出された高圧冷媒が4方弁
3、室内側熱交換器4を経て冷媒膨張機構Aに流入され
ると、第2膨張機構400の第2チューブ420の第2
オリフィス421を通じて第2チャンバ410に膨張し
ながら流れ出して室外側熱交換器出口100に流出され
る。
【0024】この時、第2スプリング440の力によっ
て第2オリフィス421の室外側熱交換器出口ポート4
23と結合されている第2プラグ430は、高圧の室内
側熱交換器入口200と低圧の室外側熱交換器出口10
0との間の圧力差によって、第2スプリング440の力
を克服して第2オリフィス421の室外側熱交換器出口
ポート423と分離されることによって冷媒が室内側熱
交換器入口200から第2オリフィス421を通じて第
2チャンバ421に流動出来るようになっている。
【0025】かつ第1膨張機構300では、高圧の室内
側熱交換器入口200に連通された第1チャンバ310
と低圧の室外側熱交換器出口100との間の圧力差及び
第1スプリング340の力によって第1プラグ330が
第1チューブ320の第1オリフィス321の室内側熱
交換器入口ポート323と結合されていて第1チャンバ
310と室外側熱交換器出口100との間の冷媒流れを
遮断している。
【0026】結局、室外側熱交換器出口100の冷媒圧
力が室内側熱交換器入口200の冷媒圧力より高い冷房
サイクル時には、冷媒は室外側熱交換器出口100から
第1膨張機構300のみを通じて室内側熱交換器入口2
00に流れることが出来るし、第2膨張機構400を通
じては流れない。室内側熱交換器入口200の冷媒圧力
が室外側熱交換器出口100の冷媒圧力より高い暖房サ
イクル時には、冷媒は室内側熱交換器入口200から第
2膨張機構400のみを通じて室外側熱交換器出口10
0に流れることが出来るし、第1膨張機構300を通じ
ては流れない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば逆止
機能を有する冷媒膨張機構によって別の逆止バルブを使
用しなくても冷媒の流れを一定方向に制御出来る。従っ
て構造が簡単になって製造原価も低減出来る冷暖房兼用
のヒートポンプを構成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷暖房兼用ヒートポンプサイクル
の構成図である。
【図2】本発明による冷暖房兼用ヒートポンプの冷媒膨
張機構の冷房モード時を示す断面図である。
【図3】本発明による冷暖房兼用ヒートポンプの冷媒膨
張機構の暖房モード時を示す断面図である。
【図4】従来の冷暖房兼用ヒートポンプサイクルの構成
図である。
【符号の説明】
1…圧縮機 2…アキュムレーター 3…4方弁 4…室内側熱交換器 5…室外側熱交換器 A…冷媒膨張機構 100…室外側熱交換器出口 200…室内側熱交換器入口 300…第1膨張機構 310…第1チャンバ 320…第1チューブ 321…第1オリフィス 322,423…室外側熱交換器出口ポート 323,422…室内側熱交換器入口ポート 330…第1プラグ 340…第1スプリング 350…第1ケーシング 400…第2膨張機構 410…第2チャンバ 420…第2チューブ 421…第2オリフィス 430…第2プラグ 440…第2スプリング 450…第2ケーシング

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)室外側熱交換器出口と、 b)冷房モード時室外側熱交換器出口の冷媒圧力より低
    い圧力の冷媒を収容し、暖房モード時室外側熱交換器出
    口の冷媒圧力より高い圧力の冷媒を収容する室内側熱交
    換器入口と、 c)上記室内側熱交換器入口と連通された第1チャンバ
    と、 上記室外側熱交換器出口と上記第1チャンバとを連通す
    る第1オリフィスを有する第1チューブと、 上記第1オリフィスと選択的に結合、分離されるように
    移動可能で、暖房モード時、上記第1オリフィスと結合
    されるように力を受ける第1プラグと、 を有しかつ上記室外側熱交換器出口と室内側熱交換器入
    口との間に位置された第1膨張機構と、 d)上記室外側熱交換器出口と連通された第2チャンバ
    と、 上記室内側熱交換器入口と上記第2チャンバとを連通す
    る第2オリフィスを有する第2チューブと、 上記第2オリフィスと選択的に結合、分離されるように
    移動可能で、冷房モード時上記第2オリフィスと結合
    されるように力を受ける第2プラグと、 を有しかつ上記室外側熱交換器出口と室内側熱交換器入
    口との間に位置された第2膨張機構とからなることを特
    徴とする逆止機能を有する冷媒膨張機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記第1膨張機構は、上記第1プラグが第1オリフィス
    と結合されるように上記第1プラグに所定の力を加える
    第1弾性部材を有し、 上記第2膨張機構は、上記第2プラグが第2オリフィス
    と結合されるように上記第2プラグに所定の力を加える
    第2弾性部材を有することを特徴とする逆止機能を有す
    る冷媒膨張機構。
  3. 【請求項3】 a)圧縮機と、 b)室外側熱交換器と、 c)室内側熱交換器と、 d)上記圧縮機から選択的に上記室外側熱交換器と室内
    側熱交換器とへの冷媒流れを案内する4方弁と、 e)上記室内側熱交換器入口と連通された第1チャンバ
    と、上記室外側熱交換器出口と上記第1チャンバとを連
    通する第1オリフィスを有する第1チューブと、上記第
    1オリフィスと選択的に結合、分離されるように移動可
    能で、暖房モード時、上記第1オリフィスと結合される
    ように力を受ける第1プラグとを有しかつ上記室外側熱
    交換器出口と室内側熱交換器入口との間に位置された第
    1膨張機構、及び、上記室外側熱交換器出口と連通され
    た第2チャンバと、上記室内側熱交換器入口と上記第2
    チャンバとを連通する第2オリフィスを有する第2チュ
    ーブと、上記第2オリフィスと選択的に結合、分離され
    るように移動可能で、冷房モード時、上記第2オリフィ
    スと結合されるように力を受ける第2プラグとを有し、
    かつ上記室外側熱交換器出口と室内側熱交換器入口との
    間に位置された第2膨張機構、とからなる逆止機能を有
    する冷媒膨張機構と、 からなることを特徴とするヒートポンプシステム。
JP29036793A 1992-11-19 1993-11-19 逆止機能を有する冷媒膨張機構 Expired - Fee Related JP3537849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR22817/1992 1992-11-19
KR92022817U KR950003045Y1 (ko) 1992-11-19 1992-11-19 냉난방 겸용의 에어컨디셔너에 있어 역지(逆止) 기능을 갖는 냉매팽창기구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201229A JPH06201229A (ja) 1994-07-19
JP3537849B2 true JP3537849B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=19344285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29036793A Expired - Fee Related JP3537849B2 (ja) 1992-11-19 1993-11-19 逆止機能を有する冷媒膨張機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3537849B2 (ja)
KR (1) KR950003045Y1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10088207B2 (en) 2014-04-17 2018-10-02 Saginomiya Seisakusho, Inc. Throttle device, and refrigeration cycle system including same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791983B1 (fr) * 1999-04-12 2001-05-18 Bp Chemicals Snc Appareil et procede de polymerisation en phase gazeuse d'olefine
JP4818154B2 (ja) * 2007-02-15 2011-11-16 三菱電機株式会社 膨張弁機構および流路切り替え装置
CN103216980B (zh) * 2013-04-27 2015-02-04 温岭市恒发空调部件有限公司 一种双向流通膨胀阀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10088207B2 (en) 2014-04-17 2018-10-02 Saginomiya Seisakusho, Inc. Throttle device, and refrigeration cycle system including same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06201229A (ja) 1994-07-19
KR940013147U (ko) 1994-06-22
KR950003045Y1 (ko) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385981B1 (en) Capacity control of refrigeration systems
US4267702A (en) Refrigeration system with refrigerant flow controlling valve
JP4786822B2 (ja) 電動式四方切換弁および冷凍サイクル装置
JP2008537773A (ja) 環境に優しい冷媒を用いる場合に使用する三方サービス弁を備えた冷媒サイクル
JP3537849B2 (ja) 逆止機能を有する冷媒膨張機構
CN100436905C (zh) 流路控制阀
US6446456B2 (en) Heat pump and method for controlling operation thereof
EP0622594A4 (en) AIR CONDITIONING APPARATUS.
JP2924954B2 (ja) 冷・暖房兼用ヒートポンプシステム
EP0682769B1 (en) Starting arrangement for small refrigeration systems
JPH0289966A (ja) ヒートポンプ式給湯空気調和機
JPH0774638B2 (ja) ロータリー式圧縮機
JPS6149584B2 (ja)
JPS5813281A (ja) 四方切換弁
KR200337486Y1 (ko) 직수차압식 3방향 밸브를 구비한 보일러
JPS6036841Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房装置
KR100484635B1 (ko) 차량용 히트 펌프 장치의 팽창밸브
JP3256270B2 (ja) 可逆弁
KR100202594B1 (ko) 냉동사이클의 고온냉매 유입손실 차단 및 기동 저감장치
KR20010009397A (ko) 인젝션 사이클 부설 히트펌프
JPS6244277Y2 (ja)
KR100202596B1 (ko) 냉동사이클의 고온냉매 유입차단 및 기동저감장치
JPH1194368A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001235054A (ja) 圧力感応切換弁
KR200250899Y1 (ko) 냉난방 겸용 공기조화기의 방향제어밸브

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees