JP3536940B2 - コリメータレンズ - Google Patents

コリメータレンズ

Info

Publication number
JP3536940B2
JP3536940B2 JP24989894A JP24989894A JP3536940B2 JP 3536940 B2 JP3536940 B2 JP 3536940B2 JP 24989894 A JP24989894 A JP 24989894A JP 24989894 A JP24989894 A JP 24989894A JP 3536940 B2 JP3536940 B2 JP 3536940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light beam
parallel light
collimator lens
beam side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24989894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114768A (ja
Inventor
博充 山川
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP24989894A priority Critical patent/JP3536940B2/ja
Publication of JPH08114768A publication Critical patent/JPH08114768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536940B2 publication Critical patent/JP3536940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコリメータレンズに関
し、詳細には半導体レーザ等の微小発光体から発光した
光を、レーザプリンタ等に適用するために、平行光束に
する4群4枚構成のコリメータレンズに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ(LD)は、発光の制御が
容易である、あるいはサイズが小型である等の特長によ
り、光通信、デジタル・オーディオ・ディスク、レーザ
プリンタ等の光源として需要が拡大している。
【0003】この半導体レーザから発光した光は略円錐
状に発散するため、その発光領域の近傍にはコリメータ
レンズを配して、この発散光を一旦平行光束にすること
が通常行われている。このような用途に使用されるコリ
メータレンズは、微小な点光源から発散する発散光束を
十分な平行性を有する平行光束とするために、球面収差
が十分良好に補正されている必要があり、さらに開口数
の大きなものが望まれている。このような性能を満足す
るものとして、例えば特開昭58-200206 号に開示されて
いる、すべて正レンズからなる4群4枚構成のコリメー
タレンズが知られている。このコリメータレンズによれ
ば開口数NA=0.65を確保しつつ、良好な球面収差を実
現している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記開
示されたコリメータレンズは、4枚構成のレンズのすべ
てが正レンズであるため正弦条件を満たしておらず、し
たがって軸外性能が極めて悪い。その結果、光源に対し
てコリメータレンズの光軸がわずかにずれただけでコマ
収差が急激に劣化することになる。このため、光源に対
してコリメータレンズのアライメトを極めて高精度に配
置する必要があり、製造工程における組立てが面倒とな
って、結果として製造コストの上昇を招くこととなる。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、開口数の大きさを確保しつつレンズの軸外性能を
向上して製造の容易なコリメータレンズを提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のコリメータレン
ズは、光源から発せられた発散光束を平行光束にするレ
ンズであって、平行光束側から順に、両凸の正レンズで
ある第1レンズ、平行光束側の面が凹の負レンズである
第2レンズ、平行光束側の面が凸の正レンズである第3
レンズ、平行光束側の面が凸の正レンズである第4レン
ズからなる4群4枚のレンズにより構成され、下記
(1)〜(6)式の条件を満足することを特徴とするも
のである。
【0007】 0.9 <f1 /f3 < 1.6 (1) 0.5 <f3 /f4 < 2.0 (2) 1.4 <{r2 (n2 −1)}/{r3 (n1 −1)}< 6.3 (3) 1.0 <−r3 /{f(n2 −1)}< 4.8 (4) 1.1 <{r5 (n4 −1)}/{r7 (n3 −1)}< 2.5 (5) 0.7 <r7 /{f(n4 −1)}< 1.8 (6) ただし、f;全系の焦点距離 fi ;第iレンズ(i=1〜4の自然数)の焦点距離 ri ;平行光束側から第i番目(i=1〜8の自然数)
のレンズ面の曲率半径(ただし、平行光束側に凸のとき
正、平行光束側に凹のとき負とする) ni ;第iレンズ(i=1〜4の自然数)の屈折率 上記平行光束側とは光源から出射された発散光束がコリ
メータレンズにより平行光束として出射した側をいい、
コリメータレンズに対して光源側の逆側を意味するもの
である。
【0008】なお本発明のコリメータレンズは、平行光
束側に配された物体の像を光源の位置において結像せし
める対物レンズとしても使用することができるのはいう
までもない。この場合、平行光束側は物体側に、光源側
は像側にそれぞれ対応するものとする。
【0009】
【作用および発明の効果】本発明のコリメータレンズ
は、4枚構成のレンズのうち、平行光束側から2番目の
第2レンズを負レンズとしたことにより良好な正弦条件
を得ることができ、さらに、上記各条件式(1)〜
(6)を満足することにより、開口数を確保しつつ、よ
り良好な正弦条件を得ることができる。
【0010】すなわち、条件式(1)は、第3レンズの
焦点距離f3 に対する第1レンズの焦点距離f1 の比の
値(f1 /f3 )を規定するもので、この条件式(1)
を満足することにより、正弦条件を良好にすることがで
きるため、光源に対する光軸(アライメント)のセット
が容易になる。条件式(1)の上限を上回ると、正弦条
件が悪化し、光源が光軸からわずかにずれただけで急激
にコマ収差が劣化するため、組立て精度を高精度に維持
する必要があり製造が面倒になる。一方、条件式(1)
の下限を下回った場合にも、正弦条件が悪化し、組立て
精度を高精度に維持する必要があり製造が面倒になると
ともに、高次収差の影響が大きくなってレンズを高精度
に加工する必要がある。
【0011】条件式(2)は、第4レンズの焦点距離f
4 に対する第3レンズの焦点距離f3 の比の値(f3
4 )を規定するもので、この条件式(2)の上限を上
回ると、正弦条件が悪化し、組立て精度を高精度に維持
する必要があるとともに、高次収差の影響が大きくなっ
てレンズを高精度に加工する必要がある。さらに第4レ
ンズの平行光束側のレンズ面の曲率半径r7 が小さくな
りすぎ、この点からもレンズの加工が困難になる。さら
にまたバックフォーカスが小さくなって、光源に対する
レンズの配置が困難になる。
【0012】一方、条件式(2)の下限を下回った場合
にも、正弦条件が悪化し、組立て精度を高精度に維持す
る必要があり製造が面倒になる。
【0013】条件式(3)は、第2レンズの平行光束側
のレンズ面の曲率半径r3 に対する第1レンズの光源側
のレンズ面の曲率半径r2 の比の値(r2 /r3 )を、
各レンズの屈折率n2 、n1 を考慮して規定するもの
で、この条件式(3)の上限を上回ると、正弦条件が悪
化し、組立て精度を高精度に維持する必要がある。一
方、条件式(3)の下限を下回った場合にも、正弦条件
が悪化し、組立て精度を高精度に維持する必要があると
ともに、高次収差の影響が大きくなってレンズを高精度
に加工する必要がある。さらに球面収差が補正不足とな
る。
【0014】条件式(4)は、コリメータレンズ全系の
焦点距離fに対する第2レンズの平行光束側のレンズ面
の曲率半径r3 の比の値(r3 /f)を、第2レンズの
屈折率n2 を考慮したうえで規定したものである。この
条件式(4)の上限を上回ると、正弦条件が悪化し、組
立て精度を高精度に維持する必要があるとともに、球面
収差が補正不足となる。一方、条件式(4)の下限を下
回った場合にも、正弦条件が悪化し、組立て精度を高精
度に維持する必要があるとともに、高次収差の影響が大
きくなってレンズを高精度に加工する必要がある。
【0015】条件式(5)は、第4レンズの平行光束側
のレンズ面の曲率半径r7 に対する第3レンズの平行光
束側のレンズ面の曲率半径r5 の比の値(r5 /r7
を、各レンズの屈折率n4 、n3 を考慮して規定するも
ので、この条件式(5)の上限を上回ると、正弦条件が
悪化し、組立て精度を高精度に維持する必要があるとと
もに、高次収差の影響が大きくなってレンズを高精度に
加工する必要がある。さらに第4レンズの平行光束側の
レンズ面の曲率半径r7 が小さくなりすぎ、この点から
もレンズの加工が困難になる。さらにまたバックフォー
カスが小さくなって光源に対するレンズの配置が困難に
なる。一方、条件式(5)の下限を下回った場合にも、
正弦条件が悪化し、組立て精度を高精度に維持する必要
がある。
【0016】条件式(6)は、コリメータレンズ全系の
焦点距離fに対する第4レンズの平行光束側のレンズ面
の曲率半径r7 の比の値(r7 /f)を、第4レンズの
屈折率n4 を考慮したうえで規定したものである。この
条件式(6)の上限を上回ると、正弦条件が悪化し、組
立て精度を高精度に維持する必要があるとともに、球面
収差が補正不足となる。一方、条件式(6)の下限を下
回った場合にも、正弦条件が悪化し、組立て精度を高精
度に維持する必要があるとともに、高次収差の影響が大
きくなってレンズを高精度に加工する必要がある。また
第4レンズの平行光束側のレンズ面の曲率半径r7 が小
さくなりすぎ、この点からもレンズの加工が困難にな
る。さらにバックフォーカスが小さくなって光源に対す
るレンズの配置が困難になる。
【0017】
【実施例】以下、本発明のコリメータレンズの実施例に
ついて図面を用いて説明する。
【0018】図1、図3〜図7は、それぞれ第1〜第6
の実施例のレンズを示す断面図である。図1、図3〜図
に示すように、これらの実施例に係るコリメータレン
ズは、平行光束側(図示左側)から順に、両凸の正レン
ズである第1レンズL1 、平行光束側の面が凹の負レ
ンズである第2レンズL2 、平行光束側の面が凸の正
レンズである第3レンズL3 、平行光束側の面が凸の
正レンズである第4レンズL4 からなる4群4枚構成
であって、下記(1)〜(6)式の条件を満足するよう
に構成されている。
【0019】 0.9 <f1 /f3 < 1.6 (1) 0.5 <f3 /f4 < 2.0 (2) 1.4 <{r2 (n2 −1)}/{r3 (n1 −1)}< 6.3 (3) 1.0 <−r3 /{f(n2 −1)}< 4.8 (4) 1.1 <{r5 (n4 −1)}/{r7 (n3 −1)}< 2.5 (5) 0.7 <r7 /{f(n4 −1)}< 1.8 (6) ただし、f;全系の焦点距離 fi ;第iレンズ(i=1〜4の自然数)の焦点距離 ri ;平行光束側から第i番目(i=1〜8の自然数)
のレンズ面の曲率半径(ただし、平行光束側に凸のとき
正、平行光束側に凹のとき負とする) ni ;第iレンズ(i=1〜4の自然数)の屈折率 ここで、第2レンズL2 を負レンズとしたことにより良
好な正弦条件を得ることができ、さらに各条件式(1)
〜(6)を満足することにより、高い開口数を得つつ、
正弦条件をより良好にすることができるため、光源(L
D)と光軸との位置ずれが生じた場合にもコマ収差が急
激に劣化することがなく、したがって光源に対するコリ
メータレンズのアライメントのセットが容易になる。ま
た、高次収差の影響が低減されるためレンズの加工が容
易になる。
【0020】また条件式(2)、(5)、(6)を満た
すことにより、バックフォーカスを実用的な範囲内とす
ることができ、光源に対するレンズの配置が容易にな
る。さらに第4レンズL4 の平行光束側を向いたレンズ
面の曲率半径r7 が小さくなるのを防止することがで
き、レンズの加工が容易になる。さらにまた条件式
(3)、(4)、(6)を満たすことにより、球面収差
を良好なものとすることができる。
【0021】なお、図中の記号Gは、LDの窓ガラス
(光軸Xに垂直な平面ガラス)を示す。以下、第1〜第
6の実施例について具体的数値を用いて説明する。
【0022】本発明の第の実施例に係るコリメータレ
ンズの、各レンズ面の曲率半径r、各レンズの中心厚お
よび各レンズ間の空気間隔(以下、軸上面間隔という)
d、各レンズの屈折率nを表1に示す。
【0023】ただし図1、図3〜図7、表1および後述
する表2〜6において、各記号r、d、nの添字は平行
光束側から順次増加するように付している。また表中の
記号tは、図1に示したLDの窓ガラスGの厚さを示す
ものである。なお曲率半径r、軸上面間隔d、窓ガラス
Gの厚さtはいずれもレンズ系全体の焦点距離で規格化
した値を用いている。したがって各表においてレンズ系
全体の焦点距離fは 1.0としている。
【0024】
【表1】
【0025】上記表1に示した第1の実施例のコリメー
タレンズを、平行光束側を物体側とし、光源側を像側と
する集光レンズとしてみたときの、波長λ=780 nmにお
ける球面収差(図示においては実線;以下の実施例にお
いても同じ)および正弦条件(図示においては破線;以
下の実施例においても同じ)を図2(A)に示す。図示
の収差図から解されるように、本実施例のコリメータレ
ンズによれば、4群4枚という簡単なレンズ構成で、N
A=0.65という高い開口数を確保しつつ、良好な球面収
差および正弦条件を実現している。
【0026】次に、本発明の第2の実施例に係るコリメ
ータレンズの、各レンズ面の曲率半径r、各レンズの中
心厚および軸上面間隔d、各レンズの屈折率nを表2に
示す。
【0027】
【表2】
【0028】なお、本実施例のコリメータレンズは、図
1に示した断面図において、第3レンズL3 の光源側の
面(r6 )および第4レンズL4 の光源側の面(r8
を平面としている。
【0029】上記表2に示した第2の実施例のコリメー
タレンズを、平行光束側を物体側とし、光源側を像側と
する集光レンズとしてみたときの、波長λ=860 nmにお
ける球面収差および正弦条件を図2(B)に示す。本実
施例のコリメータレンズは正弦条件が略最悪の状態とな
るように上記各条件式の値を設定したものであるが、こ
のような略最悪の正弦条件であっても、十分実用性を有
し、4群4枚という簡単なレンズ構成で、NA=0.65と
いう高い開口数を確保しつつ、良好な球面収差および正
弦条件を実現している。
【0030】次に、本発明の第3の実施例に係るコリメ
ータレンズの、各レンズ面の曲率半径r、各レンズの中
心厚および軸上面間隔d、各レンズの屈折率nを表3に
示す。
【0031】
【表3】
【0032】上記表3に示した第3の実施例のコリメー
タレンズを、平行光束側を物体側とし、光源側を像側と
する集光レンズとしてみたときの、波長λ=780 nmにお
ける球面収差および正弦条件を図2(C)に示す。図示
の収差図から解されるように、本実施例のコリメータレ
ンズによれば、4群4枚という簡単なレンズ構成で、N
A=0.65という高い開口数を確保しつつ、良好な球面収
差および正弦条件を実現している。
【0033】次に、本発明の第4の実施例に係るコリメ
ータレンズの、各レンズ面の曲率半径r、各レンズの中
心厚および軸上面間隔d、各レンズの屈折率nを表4に
示す。
【0034】
【表4】
【0035】上記表4に示した第4の実施例のコリメー
タレンズを、平行光束側を物体側とし、光源側を像側と
する集光レンズとしてみたときの、波長λ=780 nmにお
ける球面収差および正弦条件を図2(D)に示す。図示
の収差図から解されるように、本実施例のコリメータレ
ンズによれば、4群4枚という簡単なレンズ構成で、N
A=0.65という高い開口数を確保しつつ、良好な球面収
差および正弦条件を実現している。
【0036】次に、本発明の第5の実施例に係るコリメ
ータレンズの、各レンズ面の曲率半径r、各レンズの中
心厚および軸上面間隔d、各レンズの屈折率nを表5に
示す。
【0037】
【表5】
【0038】なお本実施例のコリメータレンズは、図1
に示した断面図において、第2レンズL2 の光源側のレ
ンズ面(r4 )を平行光束側に凸、第3レンズL3 の光
源側のレンズ面(r6 )を平行光束側に凹としている。
【0039】上記表5に示した第5の実施例のコリメー
タレンズを、平行光束側を物体側とし、光源側を像側と
する集光レンズとしてみたときの、波長λ=780 nmにお
ける球面収差および正弦条件を図2(E)に示す。図示
の収差図から解されるように、本実施例のコリメータレ
ンズによれば、4群4枚という簡単なレンズ構成で、N
A=0.4 という高い開口数を確保しつつ、良好な球面収
差および正弦条件を実現している。
【0040】次に、本発明の第6の実施例に係るコリメ
ータレンズの、各レンズ面の曲率半径r、各レンズの中
心厚および軸上面間隔d、各レンズの屈折率nを表6に
示す。
【0041】
【表6】
【0042】上記表6に示した第6の実施例のコリメー
タレンズを、平行光束側を物体側とし、光源側を像側と
する集光レンズとしてみたときの、波長λ=780 nmにお
ける球面収差および正弦条件を図2(F)に示す。図示
の収差図から解されるように、本実施例のコリメータレ
ンズによれば、4群4枚という簡単なレンズ構成で、N
A=0.45という高い開口数を確保しつつ、良好な球面収
差および正弦条件を実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るコリメータレンズ
の概略断面図
【図2】(A)第1の実施例にかかるコリメータレンズ
の収差図 (B)第2の実施例にかかるコリメータレンズの収差図 (C)第3の実施例にかかるコリメータレンズの収差図 (D)第4の実施例にかかるコリメータレンズの収差図 (E)第5の実施例にかかるコリメータレンズの収差図 (F)第6の実施例にかかるコリメータレンズの収差図
【図3】本発明の第2の実施例に係るコリメータレンズ
の概略断面図
【図4】本発明の第3の実施例に係るコリメータレンズ
の概略断面図
【図5】本発明の第4の実施例に係るコリメータレンズ
の概略断面図
【図6】本発明の第5の実施例に係るコリメータレンズ
の概略断面図
【図7】本発明の第6の実施例に係るコリメータレンズ
の概略断面図
【符号の説明】
L1 第1レンズ L2 第2レンズ L3 第3レンズ L4 第4レンズ G LDの窓ガラス X 光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 9/00 - 17/08 G02B 21/02 - 21/04 G02B 25/00 - 25/04 G02B 27/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行光束側から順に、両凸の正レンズで
    ある第1レンズ、平行光束側の面が凹の負レンズである
    第2レンズ、平行光束側の面が凸の正レンズである第3
    レンズ、平行光束側の面が凸の正レンズである第4レン
    ズからなる4群4枚構成であって、下記(1)〜(6)
    式の条件を満足することを特徴とするコリメータレン
    ズ。 0.9 <f1 /f3 < 1.6 (1) 0.5 <f3 /f4 < 2.0 (2) 1.4 <{r2 (n2 −1)}/{r3 (n1 −1)}< 6.3 (3) 1.0 <−r3 /{f(n2 −1)}< 4.8 (4) 1.1 <{r5 (n4 −1)}/{r7 (n3 −1)}< 2.5 (5) 0.7 <r7 /{f(n4 −1)}< 1.8 (6) ただし、f;全系の焦点距離 fi ;第iレンズ(i=1〜4の自然数)の焦点距離 ri ;平行光束側から第i番目(i=1〜8の自然数)
    のレンズ面の曲率半径(ただし、平行光束側に凸のとき
    正、平行光束側に凹のとき負とする) ni ;第iレンズ(i=1〜4の自然数)の屈折率
JP24989894A 1994-10-17 1994-10-17 コリメータレンズ Expired - Fee Related JP3536940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24989894A JP3536940B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 コリメータレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24989894A JP3536940B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 コリメータレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114768A JPH08114768A (ja) 1996-05-07
JP3536940B2 true JP3536940B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17199860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24989894A Expired - Fee Related JP3536940B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 コリメータレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536940B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513542B1 (ko) * 2014-04-09 2015-04-20 삼성탈레스 주식회사 광학계
CN107271986A (zh) * 2017-08-04 2017-10-20 南京理工大学 一种用于mems微镜激光雷达的凝视成像接收光学系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258501A (ja) * 1998-01-09 1999-09-24 Fuji Photo Optical Co Ltd コリメータレンズおよびこれを用いた光走査装置
CN104712924B (zh) * 2013-12-15 2017-09-29 天津华彩信和电子科技集团股份有限公司 Led远距离投光灯
CN105277931B (zh) * 2014-07-21 2019-05-10 北京自动化控制设备研究所 一种激光雷达用多光束准直发射与接收系统及其镜头
CN105043725B (zh) * 2015-09-01 2017-10-27 凯迈(洛阳)测控有限公司 一种红外准直光学系统
CN106154571B (zh) * 2016-09-13 2021-02-23 山东镭泽智能科技有限公司 用于led光源准直的全折射光学系统
CN112230369B (zh) * 2020-10-16 2023-01-10 江西欧迈斯微电子有限公司 中继镜头及电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513542B1 (ko) * 2014-04-09 2015-04-20 삼성탈레스 주식회사 광학계
CN107271986A (zh) * 2017-08-04 2017-10-20 南京理工大学 一种用于mems微镜激光雷达的凝视成像接收光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08114768A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536939B2 (ja) コリメータレンズ
JP3051035B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP2566405B2 (ja) f・θレンズ
JP3536940B2 (ja) コリメータレンズ
JP2000330014A (ja) 大口径レンズ
US4647159A (en) Gradient index type single lens
JP3005905B2 (ja) 撮影レンズ
JP2020112776A (ja) 内視鏡用対物レンズ及び内視鏡
JPH08334688A (ja) 内視鏡用対物レンズ
US4974947A (en) Refractive index distribution type meniscus lens and optics
JPH08234097A (ja) 光学レンズ系
JPH0358492B2 (ja)
JP4628516B2 (ja) コリメータレンズおよびこれを用いた光走査装置
JP2987674B2 (ja) 非球面テレセントリックレンズ
JPH07318854A (ja) ビーム形状補正光学系
JP2842620B2 (ja) 光記録再生装置用コリメートレンズ
JPS61261711A (ja) 有限系大口径単レンズ
JP2001208976A (ja) 顕微鏡用対物レンズ
JPH10232350A (ja) 小型ズームレンズ
US20220163784A1 (en) Objective lens for endoscope and endoscope
USRE33227E (en) Gradient index type single lens
JP2000241710A (ja) 顕微鏡対物レンズ
JPH0774857B2 (ja) 撮影レンズ系
JPH116955A (ja) 光学系
JP2808628B2 (ja) ビハインド絞りを有するトリプレットレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees