JP3535957B2 - 雑音低減装置及び雑音低減方法 - Google Patents

雑音低減装置及び雑音低減方法

Info

Publication number
JP3535957B2
JP3535957B2 JP21796997A JP21796997A JP3535957B2 JP 3535957 B2 JP3535957 B2 JP 3535957B2 JP 21796997 A JP21796997 A JP 21796997A JP 21796997 A JP21796997 A JP 21796997A JP 3535957 B2 JP3535957 B2 JP 3535957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
level
signal
threshold
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21796997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1145404A (ja
Inventor
吉彦 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP21796997A priority Critical patent/JP3535957B2/ja
Priority to DE69819973T priority patent/DE69819973T2/de
Priority to US09/123,453 priority patent/US6859540B1/en
Priority to EP98114092A priority patent/EP0895353B1/en
Publication of JPH1145404A publication Critical patent/JPH1145404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535957B2 publication Critical patent/JP3535957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/005Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
    • H03G9/025Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers frequency-dependent volume compression or expansion, e.g. multiple-band systems

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雑音低減装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、テープデッキ等の音楽信号に対す
る雑音低減装置としては、音楽信号中の特に中高域の周
波数帯域について、記録媒体への記録時には音楽信号の
レベル圧縮をして記録し、その記録媒体からの再生時に
は音楽信号のレベル伸張をすることにより、テープのヒ
ス雑音を抑制するものがあった。しかしながら、上記雑
音低減装置では、音楽信号の記録時と再生時の双方で複
雑な処理が必要とされ、また、音楽信号の記録時に処理
を行わないものについては、雑音低減効果を得ることは
できないものである。
【0003】このような問題に鑑み、本件特許出願人
は、記録媒体から音楽信号を再生する際に効果的に雑音
を低減する装置として特願平8−139535号を提案
している。この装置においては、記録媒体から再生され
た再生信号を所定数の周波数帯域に分割して、この帯域
分割されたそれぞれを、予め記憶設定された音楽信号の
雑音レベルに相当する閾値と比較する。そして、再生信
号が閾値を下回った場合は、その再生信号を音楽信号で
はなく雑音であると見なして除去する。各帯域で同様の
処理を行った後、分割されていた再生信号を全て加算し
出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記装置を記録媒体へ
の音楽信号の記録時(録音時)に適用することは可能で
あるが、次のような問題が生じる。すなわち、記録(録
音)する際の音楽信号の記録レベル(信号入力レベル、
録音ボリュームの調整値)のばらつき、音楽信号の種
類、また、特に音楽信号ソースがテープである場合に
は、その音楽信号がテープに記録された際の雑音低減方
法の種類により、雑音成分のレベル及び雑音成分の周波
数分布に大きなばらつきがあり、またチューナ等におい
ては雑音のレベルが受信状況によりリアルタイムで変化
するため、一種類の閾値による動作だけでは様々な条件
の変化に対応できず、十分な雑音低減効果を得られない
ことや、ダブルブリージングノイズのようにノイズレベ
ルが増減して聴感上の問題を生じることがあった。さら
には、雑音の周波数特性は記録する音楽信号の種類によ
って異なり、これらを一律の周波数特性を持つ閾値で雑
音低減動作を働かせた場合には、上記と同様の問題を発
生する。そこで、本発明は音楽信号の記録媒体への記録
時においても十分な雑音低減を行うことのできる雑音低
減装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載の雑音低減装置は、情報信
号に対応した閾値のパターンが予め複数個記憶された記
憶手段と、入力された情報信号を所望の周波数帯域ごと
に分割する分割手段と、分割された前記情報信号の各々
において雑音成分のレベルを検出する雑音レベル検出手
段と、前記記憶手段に記憶されている複数個の前記閾値
のパターンのうち、検出された各々の前記雑音成分のレ
ベルからなる雑音成分のレベルパターンと近似する閾値
のパターンを選択する選択手段と、入力された前記情報
信号に対し、選択された前記閾値のパターンに基づいて
周波数帯域毎に、前記閾値以下の前記情報信号のレベル
を減衰させる情報信号減衰手段と、を備えたことを特徴
とする。
【0006】また、請求項2に記載の雑音低減装置は、
請求項1記載の雑音低減装置において、前記検出手段
は、分割して入力される前記情報信号ごとに、情報信号
のレベルを所定期間検知し、その期間内に検知したレベ
ルのうちの最小値を前記雑音成分のレベルとしてそれぞ
れ検出することを特徴とする。また、請求項3に記載の
雑音低減装置は、請求項1又は2に記載の雑音低減装置
において、前記閾値のパターンは、入力される情報信号
の雑音特性に対応して複数個設けられてなることを特徴
とする。また、請求項4に記載の雑音低減方法は、情報
信号に対応した閾値のパターンを予め複数個記憶し、入
力された情報信号を所望の周波数帯域ごとに分割し、分
割された前記情報信号の各々から雑音成分のレベルを検
出し、記憶された複数個の前記閾値のパターンのうち、
検出された各々の前記雑音成分のレベルからなる雑音成
分のレベルパターンと近似する閾値のパターンを選択
し、入力された前記情報信号に対し、選択された前記閾
値のパターンに基づいて前記閾値以下の前記情報信号の
レベルを減衰させることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、記録媒体に情報信号を記録する際
に、記録機器に入力される情報信号の雑音レベルを複数
の周波数帯域において検出することで、その情報信号の
雑音特性を確認し、確認された雑音特性に応じた閾値を
予め複数の閾値が記憶された記憶手段から選択して、そ
の選択された閾値に基づいて情報信号の減衰制御を行う
ように構成したので、記録機器へ入力する信号の雑音を
低減し、良質な情報信号の記録を可能とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本件特許発明の実施の形
態の概念を示すブロック図である。図において1は情報
信号源である音楽信号源であり、例えば、コンパクトデ
ィスクプレーヤ、カセットテープデッキ等の記録媒体に
記録されている情報に基づく再生情報信号、ならびにチ
ューナ等の通信機器による復調情報信号が相当する。
【0009】2は音楽信号源1に含まれている雑音の特
性及びレベルを検出するものであって、主に雑音のレベ
ルを検出するレベル検出部、特性を特定する特性判定
部、及び複数の雑音特性とこれに対応する閾値が予め記
憶された記憶手段等から構成される雑音判定部である。
3は雑音判定部2から得られる雑音除去のための閾値を
受けて、音楽信号源1からの音楽信号の雑音を除去する
雑音除去部であり、基本的構成は、前述の特願平8−1
39535号に記載された除去装置である。なお、一部
相違する構成については追って詳述する。
【0010】4は雑音除去部3によって雑音が除去され
た音楽信号を記録媒体に記録する情報記録部であり、例
えば、カセットテープデッキ、ミニディスクプレーヤが
これに相当する。以下、本件特許発明の雑音低減装置に
おける主たる構成の雑音判定部2ならびに雑音除去部3
について詳細に説明する。
【0011】図3は、前述の雑音判定部2の詳細な構成
を示したものである。情報信号の雑音を低減するために
は、まず、その情報信号中に含まれている雑音のレベル
を測定する必要がある。
【0012】一般に、情報信号としての音楽信号は、図
2で示される如く、単信号のような高レベルの連続信号
である場合は極めて少なく、パルス的な信号である場合
が多い。特に、情報信号の高周波数域についてはその特
徴が強く現れるが、このような音楽信号では本来の音楽
信号を全く含まない(無音)部分が、随所に存在するは
ずである。従って、この時間(部分)で検出された信号
レベルが、その音楽信号に含まれる雑音のレベルと見な
すことができる。
【0013】図2では、音楽信号の周波数帯域分割され
た一つの帯域の信号のレベルの時間的な変化を対数表示
のデシベル(dB)で表した例である。横軸は時間を示
し、縦軸は信号レベルをdBで示している。図中t1か
らt9までの矢印はt1からt9の各時間での信号レベ
ルを示す。図2の範囲では時間t4でのレベルLmin
が時間t1からt9までの最小レベルを示している。従
ってこのLminの信号レベルを雑音レベルと見なすこ
とによって、閾値のレベルの選択を行うことが可能とな
る。
【0014】本装置においては、以上のような特性を利
用して、情報信号の信号レベルを所定期間に亘り監視
し、その期間内のレベルの最小値を抽出する。そして、
そのレベルの最小値を、その情報信号の雑音レベルであ
るとし記憶保持する。この記憶保持された各周波数帯域
毎に検出された雑音レベルに基づいて、情報信号の特徴
を判定し、減衰処理のための閾値を決定する。
【0015】次に、図3に本発明の具体的構成を雑音判
定部を中心として示す。先ず、音楽信号源1からの音楽
信号はフィルタ21a〜21fへ供給される。フィルタ
21a〜21fは周波数帯域分割用のフィルタであり、
ローパスフィルタ21aと、バンドパスフィルタ21b
〜21e、ハイパスフィルタ21fで構成されている。
音楽信号源1からの音楽信号は、フィルタ21a〜21
fによって複数の周波数帯域毎の信号として抽出され
る。全波整流部22a〜22fは各フィルタ21a〜2
1f通過後の信号を直流信号へ変換し、また、波形整形
部23a〜23fはローパスフィルタにより構成されて
おり、制御のアタック、リリースの時定数を与える。
【0016】この波形整形部23a〜23fは信号の急
峻な変動を抑えること等の目的で挿入されている。例え
ば、信号が急激に変動するとレベル検出部24a〜24
fが追従できないことや、あまりにも素早く減衰制御が
行われると雑音除去部3の出力音に違和感が生じるた
め、これらを防止するためである。
【0017】レベル検出部24a〜24fは波形整形部
23a〜23fの出力信号の信号レベルを検出し、検出
した信号をボトムホールド手段25a〜25fへ供給す
る。ボトムホールド手段25a〜25fは、レベル検出
部24a〜24fで検出した信号レベルの予め定められ
た期間の最小値を保持し、制御部26へ供給する。
【0018】制御部26では、ボトムホールド手段25
a〜25fに保持された周波数毎のレベルデータに基づ
き、記憶手段27に記憶保持されている複数個のパター
ンデータのうち、その特徴とレベルが最も近似している
パターンを特定する。そして、特定されたパターンに対
応して予め設定されている閾値を読み出しこれを雑音除
去部3に送出する。
【0019】雑音除去部3は、制御部26から供給され
た各周波数帯域の閾値に基づいて音楽信号源1からの信
号の雑音低減制御を行う。この減衰制御は前述の特願平
8−139535号にて示されている再生系に用いられ
る減衰制御と同様であり、閾値より低い信号に対して入
出力信号特性が1対1でない例えば1:2の減衰制御を
行う。つまり、入力信号レベルが閾値より3dB低けれ
ば6dB減とし、6dB低ければ12dB減となるよう
なレベル圧縮を行う。雑音除去部3は各周波数帯域毎に
減衰手段を有し、それぞれの周波数帯域毎に雑音低減処
理を行った後、一つの信号に加算合成されて情報記録用
信号として出力する。
【0020】レベル検出部24a〜24fは波形整形部
23a〜23fからの信号を受け、信号の最小値を検出
するためにいわゆるピークホールド回路と対照的な信号
の減少時に速い追従を、信号の増大時に緩やかな追従を
行うように設定され、ボトムホールド手段25a〜25
fに供給されて予め定められた期間の信号の最小値を保
持する。
【0021】制御部26は各周波数帯域毎にそれぞれの
レベル検出部24a〜24fからの保持された信号の最
小値を受け、予め記憶手段27に記憶された複数の閾値
と比較し、レベルの大小の比較結果から所定の雑音特性
に適合した閾値を選択し、選択した閾値を基に雑音除去
部3を制御して雑音低減処理を各周波数帯域毎に実行す
る。
【0022】制御部26は、記憶手段27が備えている
複数の閾値の中から一つを選択し雑音除去部3へ出力す
るようにする。従って、制御部26は、選択された記憶
手段27からの閾値に対してのボトムホールド手段25
a〜25fからの信号とを比較し、ボトムホールド手段
25a〜25fからの出力が予め定められた雑音パター
ンに対応する閾値のいずれに相当するかを判断し、各周
波数帯域毎に複数の信号の種類毎に備えられた複数の雑
音パターンに対応する閾値のうちの一つを選択する。
【0023】このとき、制御部26は予め定められた期
間、例えば判定開始から2〜3秒後のボトムホールド手
段25a〜25fの各出力を保持し、その保持した信号
が信号レベルの各周波数帯域の信号の最小値と見なし、
記憶手段27に記憶された閾値とを比較する。
【0024】制御部26は、ここでは例えばMPU(M
icro Processor Unit)を核とした
回路構成をとるが、これに限るものではない。音楽信号
源1の送出状態を示す信号等から判定開始が設定される
と、ボトムホールド手段25a〜25fが信号レベルの
最小値を保持したと考えられる数秒間の所定時間経過
後、制御部26はそのボトムホールド手段25a〜25
fからの各信号レベルを、記憶手段27に記憶されてい
る各閾値と比較し、予め定められた雑音パターンに最も
近い閾値を雑音除去部3へ出力するように信号を供給す
る。雑音除去部3は供給された各閾値に基づいて、音楽
信号源1からの信号を雑音低減処理して各周波数帯域の
信号を加算合成し全帯域の信号として出力する。
【0025】上述した説明では、ボトムホールド手段2
5a〜25fは常時信号レベルの最小値を検出し、その
レベルの取り込みを制御部26で制御するようにした
が、ボトムホールド手段25a〜25fの動作又は非動
作の制御を制御部26から信号を得て制御してもよい。
上述の説明では制御部26は信号レベルの最小値の比較
結果を取り込むタイミングを制御することにより有効な
比較結果だけを取り込むように構成してある。
【0026】判定開始は、例えば音楽信号源1が出力さ
れた時点、すなわち音楽信号源1がテープデッキであれ
ばテープ再生開始した時点を指し、チューナであればチ
ューナが選択された時点を指す。または、情報記録部4
が録音待機状態ないしは録音を開始した時点である。
【0027】また、雑音除去部3は、複数の雑音パター
ンに対応する閾値を制御部26から受け、各周波数帯域
の閾値に基づいて音楽信号源1からの信号の雑音低減処
理を行う。基本的に減衰制御が行われる帯域は、信号レ
ベルが(ヒス)雑音レベルに近い値を示す帯域である。
【0028】雑音除去部3で加算合成された信号は、図
1に示した情報記録部4であるMD記録再生機やテープ
デッキ等の記録入力信号として用いられる。上述した制
御部26、記憶手段27、雑音除去部3の構成は、それ
ぞれに双方向バスを用いて並列処理を行うことにより高
速で複雑な制御が可能であり、また、シリアル伝送を用
いれば処理速度は遅くなるが構成を簡単にすることがで
きる。さらにDSP(Digital Signal
Processor)を用いることによってこれらの処
理を一括して処理することもできる。
【0029】上述した入力信号レベルの最小値を得る場
合、記録(録音)開始と、音楽信号源からの入力開始が
同時に行われると、実際の雑音低減動作を開始するため
に、雑音レベルを測定するまでの数秒の時間を必要とす
る。このため雑音低減が急激に実行されると雑音低減動
作を開始した前後で信号の違和感が生ずるので、この場
合は制御部により雑音低減効果が徐々に増加するように
したり、入力信号レベルが高いときに雑音低減を開始す
るようにすれば違和感を生じることはない。
【0030】なお、音楽信号源1からの信号の入力が記
録開始に先行して行われれば、この先行した時間に信号
レベルの最小値検出ができるので、記録開始から所定の
雑音低減がなされた信号で記録が実行できる。また、例
えばポーズ操作により、記録中断時に雑音レベルの最小
値を測定することでも、同様の効果を得ることができ
る。
【0031】次に、図3における雑音除去部3の詳細を
示した構成のブロック図を図4に示す。図4において音
楽信号源1からの音楽信号は、フィルタ31a〜31f
によって複数の周波数帯域毎の信号として抽出される。
フィルタ31a〜31fからのそれぞれ周波数帯域毎に
分離された信号は、減衰器36a〜36f及び全波整流
部32a〜32fに供給される。全波整流部32a〜3
2fでは各周波数帯域毎の信号のレベルを検出するため
の全波整流が行われ、それぞれの周波数帯域毎の信号レ
ベルに応じた整流信号を波形整形部33a〜33fに供
給する。
【0032】波形整形部33a〜33fに供給された整
流信号は、ローパスフィルタにより構成されている波形
整形部33a〜33fで、制御のアタック、リリースの
時定数を与えられる。その目的は、前述した波形整形部
23a〜23fの場合と同様である。
【0033】次に波形整形処理された信号は、レベル判
定部34a〜34fに供給される。レベル判定部34a
〜34fでは、供給された信号を比較制御部35a〜3
5fへ出力するための判定処理を行う。
【0034】レベル判定部34a〜34fからの出力信
号は、比較制御部35a〜35fへ供給される。一方、
比較制御部35a〜35fは図3に示した制御部26か
ら音楽信号源1からの信号のレベルの予め定められた時
間での最小値に基づいて選択されたそれぞれの閾値を受
け、この閾値とレベル判定部34a〜34fからの出力
信号レベルとを比較する。
【0035】比較制御部35a〜35fは、レベル判定
部34a〜34fからの出力信号レベルが閾値よりも高
ければ減衰器36a〜36fに対し減衰処理をしないよ
う制御する。レベル判定部34a〜34fからの出力信
号レベルが閾値よりも低ければレベル判定部34a〜3
4fからの出力信号レベルに応じて減衰器36a〜36
fに対し減衰処理を行うよう制御する。
【0036】このようにして、各減衰器36a〜36f
は、それぞれ入力信号レベルがそれぞれの閾値よりも低
ければ所定の減衰処理を行って加算部37へ出力し、加
算部37で加算合成されて全周波数帯域の信号となる。
加算合成された信号は図1の情報記録部4に供給されて
記録入力信号として利用される。なお図3と図4で説明
したフィルタ、全波整流部、波形整形部は別々に説明し
たが通常これらは同一回路の構成及び動作を利用できる
ので共通に使用することも可能である。
【0037】次に上述した本発明の実施の形態の動作を
図5を参照して段階的に説明する。図5において、ステ
ップ101で本発明による雑音低減装置がオン(NRオ
ン)されると、入力された音楽信号源1からの信号をD
SP等を用いたデジタルフィルタ等で複数の周波数帯域
に分割する(ステップ102)。
【0038】次に分割された周波数帯域毎に所定期間の
信号レベルの最小値を検知し(ステップ103)、各周
波数帯域の信号レベルの最小値から入力信号の雑音レベ
ルが決定される(ステップ104)。次にステップ10
4で決定された雑音レベルを基に予め設定された信号の
特徴(特性カーブ)とレベルからなるパターンから最も
近似するパターンを特定し、そのパターンから閾値を設
定する(ステップ105)。
【0039】上記により設定された閾値によって雑音低
減動作を開始する(ステップ106)ことで音楽信号源
からの信号の雑音特性に適合した雑音低減制御が実行さ
れ、図示しない記録機器の入力として雑音の少ない良質
な信号を供給することが可能となる。
【0040】次に、各周波数帯域に対応する閾値の例を
図6に示す。図6の横軸は周波数を示し、図6の縦軸
は、閾値のレベルをデシベル(dB)で示している。各
閾値は図3のフィルタ21a〜21fで分割された周波
数帯域毎に設けられ、f1〜f5が図3のハイパスフィ
ルタ21f、b1〜b5、c1〜c5、d1〜d5、e
1〜e5がそれぞれ図3のバンドパスフィルタ21b〜
21e、a1〜a5が図3のローパスフィルタ21aに
対応している。
【0041】図6に示す閾値a1〜f1、・・・、a4
〜f4はテープデッキの各種雑音低減特性に対応した閾
値を示す。また、図7に示す閾値a5〜f5、a8・・
・f8はチューナの雑音低減特性に対応した閾値を示し
ている。すなわち、テープデッキの場合、その雑音レベ
ルの特性はテープデッキの再生イコライザと同じカーブ
を描くことから、それに合わせるようにして帯域a〜帯
域fと対象となる周波数帯域が高くなるにつれ、閾値は
低く設定されている。もし仮に、周波数帯域分割した各
帯域をすべて同じ減衰特性にし、その帯域の実際の雑音
レベルとずれていると、音楽信号まで圧縮してしまう場
合や雑音にもかかわらず圧縮されないことがある。ま
た、チューナの場合は、図7に示されたように、その雑
音レベルの周波数特性はほぼフラットなため各周波数帯
域にわたって閾値が同じ値となっている。
【0042】なお、上記閾値は演算式の形や、ルックア
ップテーブル等の形で記憶する等、特に限定するもので
はない。
【0043】次に、図4の減衰器36a〜36fの減衰
特性の一例を図6に示したa1〜f1に対応して図8に
示す。図8において、横軸は減衰器36a〜36fへの
入力信号レベルを、縦軸は減衰器36a〜36fの出力
信号レベルをそれぞれデシベル表示している。図8の閾
値は、制御部26からの指令で選択される。図8からわ
かるように減衰器36a〜36fへの入力がそれぞれの
閾値a1〜f1より低くなると入力信号を減衰させて出
力し、雑音レベルを抑制し、入力信号レベルが閾値より
高くなると減衰させずに出力させる。
【0044】例えば図4におけるフィルタ31aの周波
数帯域の閾値a1が入出力信号レベルで−6dBである
とすれば、閾値a1より高い入力信号レベルに対しては
入力信号レベルと同じ出力信号レベルで出力し、閾値a
1より低い−12dBの入力信号レベルに対しては−1
8dBの出力となる。また、チューナ等ではその雑音の
周波数特性がフラットとなるため閾値を例えば図6に示
したようにa5〜f5の同じ閾値のみとすることができ
る。図8では各周波数帯域に対する閾値をそれぞれa1
〜f1の6つとしたが、閾値を増やすことで雑音低減の
精度を上げることができる。また、図8では雑音低減域
の入出力信号特性を1:2としたがこれに限定されるも
のではない。
【0045】上述したように雑音パターンに対応した複
数の閾値は、音楽信号源1の種類に対応して設けられ、
例えばチューナであればFM、AM、ステレオ、モノー
ラル、PCM等それぞれの雑音特性に対応して設けるこ
とができ、テープデッキであればNR(雑音低減)オ
フ、ドルビーB、ドルビーC(「ドルビー」はドルビー
研究所の登録商標である)等、ディスク機器の場合はM
D、DVD(Digital Video Dis
c)、LD(Laser Disk)、CD等あるいは
マイクロホン出力やパソコン出力等種々の組み合わせが
可能であり、また、いくつかの雑音パターンをまとめて
代表させてもよい。一般にチューナの雑音特性は周波数
帯域全域に対してフラットであり、テープデッキにおい
てはその再生イコライザ特性に近い特性を示す。また、
ユーザが設定する閾値を用いることでいわゆるカスタマ
イズも可能である。
【0046】上述の説明では、音楽信号源1の雑音の種
類を所定期間の信号レベルの最小値によって判別した
が、予めシステムで選択可能な場合、例えばFMチュー
ナステレオ等のモードが選択されたことによって、必然
的に対応する閾値のカーブが定まり、その条件を示す信
号が別に得られる場合は、その信号によって制御部によ
り直接閾値のカーブとレベルを選択することも可能であ
る。
【0047】また、一つの雑音パターンに対して、複数
の閾値を設けることによってより精度の高い雑音低減を
行うことが可能となる。また、検出された雑音レベルに
従って一つの閾値を所定量レベルシフトして別の閾値と
して用いることも可能である。
【0048】上述の説明では、アナログ的な説明を行っ
たが、各機能をDSP、A/D、D/A、CPU等を用
いてデジタル的に処理することにより同様の機能を達成
できることはいうまでもない。また、上述した機能はM
Dに限らず、記録装置全般に適用可能な技術である。さ
らに、音楽信号源の内容によっては本発明の雑音低減処
理を行わせたくない場合もあり、その場合は手動により
本発明の雑音低減処理をオフとする機能を持たせればよ
い。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように本発明による雑音低減
装置は、安定した動作を可能とし、十分な雑音低減効果
を得ることができる。また、信号記録時の記録用信号の
雑音低減を主な目的としているが、記録に限らず信号処
理として種々の用途にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の概念を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の音楽信号のレベルの一例を示す図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態を雑音判定部を中心として
示した図である。
【図4】本発明の実施の形態を雑音除去部を中心として
示した図である。
【図5】本発明の実施の形態の動作を説明する図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態の各周波数帯域に対応する
閾値の例を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態の各周波数帯域に対応する
閾値の他の例を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態の減衰器の減衰特性の一例
を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・ 音楽信号源 2・・・・ 雑音判定部 21a,31a・・・・ ローパスフィルタ 21b〜21e,31a〜31e ・・・・ バンドパ
スフィルタ 21f,31f・・・・ ハイパスフィルタ 22a〜22f,32a〜32f・・・・ 全波整流部 23a〜23f,33a〜33f・・・・ 波形整形部 24a〜24f・・・・ レベル検出部 25a〜25f・・・・ ボトムホールド手段 26・・・・ 制御部 27・・・・・ 記憶手段 3・・・・・ 雑音除去部 34a〜34f・・・・・ レベル判定部 35a〜35f・・・・・ 比較制御部 36a〜36f・・・・・ 減衰器 37・・・・・ 加算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−205120(JP,A) 特開 平9−305908(JP,A) 特開 平7−326140(JP,A) 特開 平6−152542(JP,A) 特開 昭56−122243(JP,A) 特開 昭55−127600(JP,A) 特開 昭53−2022(JP,A) 特開 平2−206230(JP,A) 特開 昭56−103511(JP,A) 特開 昭47−41815(JP,A) 実開 昭59−180210(JP,U) 実開 昭58−60324(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/027 G11B 20/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報信号に対応した閾値のパターンが予め
    複数個記憶された記憶手段と、 入力された情報信号を所望の周波数帯域ごとに分割する
    分割手段と、分割された前記情報信号の各々において 雑音成分のレベ
    ルを検出する雑音レベル検出手段と、前記記憶手段に記憶されている複数個の前記閾値のパタ
    ーンのうち、検出された各々の前記雑音成分のレベルか
    らなる雑音成分のレベルパターンと近似する閾値のパタ
    ーンを 選択する選択手段と、入力された前記情報信号に対し、選択された前記閾値の
    パターンに基づいて周波数帯域毎に、前記 閾値以下の前
    記情報信号のレベルを減衰させる情報信号減衰手段と、
    を備えたことを特徴とする雑音低減装置。
  2. 【請求項2】前記検出手段は、分割して入力される前記
    情報信号ごとに、情報信号のレベルを所定期間検知し、
    その期間内に検知したレベルのうちの最小値を前記雑音
    成分のレベルとしてそれぞれ検出することを特徴とする
    請求項1に記載の雑音低減装置。
  3. 【請求項3】前記閾値のパターンは、入力される情報信
    号の雑音特性に対応して複数個設けられてなることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の雑音低減装置。
  4. 【請求項4】情報信号に対応した閾値のパターンを予め
    複数個記憶し、 入力された情報信号を所望の周波数帯域ごとに分割し、 分割された前記情報信号の各々から雑音成分のレベルを
    検出し、記憶された複数個の前記閾値のパターンのう
    ち、検出された各々の前記雑音成分のレベルからなる雑
    音成分のレベルパターンと近似する閾値のパターンを選
    択し、 入力された前記情報信号に対し、選択された前記閾値の
    パターンに基づいて前記閾値以下の前記情報信号のレベ
    ルを減衰させることを特徴とする雑音低減方法。
JP21796997A 1997-07-29 1997-07-29 雑音低減装置及び雑音低減方法 Expired - Lifetime JP3535957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21796997A JP3535957B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 雑音低減装置及び雑音低減方法
DE69819973T DE69819973T2 (de) 1997-07-29 1998-07-28 Rauschminderungssystem für Audio
US09/123,453 US6859540B1 (en) 1997-07-29 1998-07-28 Noise reduction system for an audio system
EP98114092A EP0895353B1 (en) 1997-07-29 1998-07-28 Noise reduction system for an audio system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21796997A JP3535957B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 雑音低減装置及び雑音低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1145404A JPH1145404A (ja) 1999-02-16
JP3535957B2 true JP3535957B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=16712580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21796997A Expired - Lifetime JP3535957B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 雑音低減装置及び雑音低減方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6859540B1 (ja)
EP (1) EP0895353B1 (ja)
JP (1) JP3535957B2 (ja)
DE (1) DE69819973T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769188B2 (en) 2003-11-27 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, video camera apparatus, and control method therefor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035417B1 (en) * 1999-04-05 2006-04-25 Packard Thomas N System for reducing noise in the reproduction of recorded sound signals
US7742914B2 (en) * 2005-03-07 2010-06-22 Daniel A. Kosek Audio spectral noise reduction method and apparatus
US7678986B2 (en) * 2007-03-22 2010-03-16 Qualcomm Incorporated Musical instrument digital interface hardware instructions
US7663051B2 (en) * 2007-03-22 2010-02-16 Qualcomm Incorporated Audio processing hardware elements
US8954185B2 (en) * 2008-03-26 2015-02-10 Haas Automation, Inc. Cut optimization system and method
US8416964B2 (en) * 2008-12-15 2013-04-09 Gentex Corporation Vehicular automatic gain control (AGC) microphone system and method for post processing optimization of a microphone signal
US20100215193A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Conexant Systems, Inc. Speaker Distortion Deduction System and Method

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185168A (en) * 1976-05-04 1980-01-22 Causey G Donald Method and means for adaptively filtering near-stationary noise from an information bearing signal
JPS532022A (en) * 1976-06-28 1978-01-10 Victor Co Of Japan Ltd Noise eliminator
JPS55127600A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Sony Corp Voice pitch converter
JPS56103511A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Hitachi Ltd Monolithic semiconductor integrated circuit
JPS56122243A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Victor Co Of Japan Ltd Noise reduction system
JPS5860324U (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 松下電器産業株式会社 音響再生装置
JPS59180210U (ja) * 1983-05-16 1984-12-01 パイオニア株式会社 ノイズ低減回路
NL8600406A (nl) * 1986-02-18 1987-09-16 Philips Nv Automatisch geregeld versterkerstelsel.
JPH0787391B2 (ja) * 1989-02-03 1995-09-20 パイオニア株式会社 Fmステレオチューナのノイズリダクション装置
JPH0787390B2 (ja) * 1989-02-03 1995-09-20 パイオニア株式会社 Fmステレオチューナのノイズリダクション装置
US6695477B1 (en) * 1989-10-25 2004-02-24 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus
JP3191457B2 (ja) * 1992-10-31 2001-07-23 ソニー株式会社 高能率符号化装置、ノイズスペクトル変更装置及び方法
FI97758C (fi) * 1992-11-20 1997-02-10 Nokia Deutschland Gmbh Järjestelmä audiosignaalin käsittelemiseksi
US5416847A (en) * 1993-02-12 1995-05-16 The Walt Disney Company Multi-band, digital audio noise filter
US5434922A (en) * 1993-04-08 1995-07-18 Miller; Thomas E. Method and apparatus for dynamic sound optimization
US5617472A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Nec Corporation Noise suppression of acoustic signal in telephone set
JP3601074B2 (ja) * 1994-05-31 2004-12-15 ソニー株式会社 信号処理方法及び信号処理装置
US5838800A (en) * 1995-12-11 1998-11-17 Qsound Labs, Inc. Apparatus for enhancing stereo effect with central sound image maintenance circuit
JP3483695B2 (ja) * 1996-03-14 2004-01-06 株式会社リコー 音声通信装置
JPH09305908A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Pioneer Electron Corp 雑音低減装置
KR100230102B1 (ko) * 1996-12-11 1999-11-15 구자홍 볼륨레벨에 따른 음성조정방법
US6097820A (en) * 1996-12-23 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. System and method for suppressing noise in digitally represented voice signals
US5789689A (en) * 1997-01-17 1998-08-04 Doidic; Michel Tube modeling programmable digital guitar amplification system
US6035048A (en) * 1997-06-18 2000-03-07 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for reducing noise in speech and audio signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769188B2 (en) 2003-11-27 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, video camera apparatus, and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0895353A3 (en) 2000-12-20
JPH1145404A (ja) 1999-02-16
US6859540B1 (en) 2005-02-22
DE69819973D1 (de) 2004-01-08
EP0895353A2 (en) 1999-02-03
DE69819973T2 (de) 2004-07-22
EP0895353B1 (en) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591557B2 (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法および音声信号処理プログラム
JPH04150106A (ja) 出力レベル制御装置
KR101767378B1 (ko) 오디오 신호에서 음량 레벨의 자동 보정
JP5124068B2 (ja) ディジタル・サウンド・レコーディングの音量調整の方法
JP3793245B2 (ja) 音声信号弁別装置及びオーディオ装置
JP4640461B2 (ja) 音量調整装置およびプログラム
CN100550131C (zh) 用于扩展音频信号的频带的方法及其装置
US20130336502A1 (en) Audio reproduction method and apparatus with auto volume control function
US8121307B2 (en) In-vehicle sound control system
JP5012995B2 (ja) オーディオ信号処理装置及びオーディオ信号処理方法
JP2010244602A (ja) 信号処理装置及び方法、並びにプログラム
JPH10505734A (ja) 音声信号再生装置
JP3535957B2 (ja) 雑音低減装置及び雑音低減方法
JP3840928B2 (ja) 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US5926334A (en) Noise reduction system for an audio system
US20050162771A1 (en) System for protection against copying on magnetic tape recorders
JP3618208B2 (ja) 雑音低減装置
US9666196B2 (en) Recording apparatus with mastering function
JPH0936685A (ja) 音響信号再生方法及び装置
US8634564B2 (en) Signal processing device and method, and a program
JP3560087B2 (ja) 音信号処理装置およびサラウンド再生方法
US9240208B2 (en) Recording apparatus with mastering function
JP2002109824A (ja) ディジタル音声信号の記録方法、およびその装置
JP3828687B2 (ja) 音響機器におけるイコライザ設定装置
JP3288027B2 (ja) 音データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9