JP3534797B2 - 耐雨性を改良した水溶性農薬組成物 - Google Patents

耐雨性を改良した水溶性農薬組成物

Info

Publication number
JP3534797B2
JP3534797B2 JP26988393A JP26988393A JP3534797B2 JP 3534797 B2 JP3534797 B2 JP 3534797B2 JP 26988393 A JP26988393 A JP 26988393A JP 26988393 A JP26988393 A JP 26988393A JP 3534797 B2 JP3534797 B2 JP 3534797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
active substance
weight
soluble
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26988393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101806A (ja
Inventor
薫 西村
真 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP26988393A priority Critical patent/JP3534797B2/ja
Publication of JPH07101806A publication Critical patent/JPH07101806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534797B2 publication Critical patent/JP3534797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は果菜や葉菜の病害虫を防
除するために、散布した農薬が降雨により流亡するのを
防ぎ、かつ散布した農薬製剤による果菜や葉菜の外観の
汚れが目立たない農薬製剤に関するものである。 【0002】 【従来の技術】病害虫を防止するために従来は乳剤、水
和剤、フロアブル剤等が用いられていた。乳剤は有機溶
媒を用いるため大気汚染や人体への影響があるために世
界的に減少の傾向である。有機溶媒の使用を避けるため
に、水に農薬活性物質を懸濁させたフロアブル剤は大気
汚染の防止は可能となるが、水への溶解度が100pp
mを超える農薬活性物質の場合、保存中に懸濁している
粒子が再結晶し粒子成長を起こし効力が劣るため、製剤
化は不可能である。一方水和剤は有機溶媒に起因する大
気汚染の問題もなく、農薬活性物質が固体であれば殆ど
製剤として市販可能であるが、増量剤として鉱物質の無
機物を大量に使用するため果菜や葉菜類に散布した場
合、汚れが目立ち商品価値が落ちる恐れがある。鉱物系
の増量剤の代わりに水溶性の増量剤を用いると汚れは目
立ち難くなるが、本発明の活性物質のような水溶解度を
有する化合物を用いた場合、散布後の降雨により活性物
質が流亡し効力が低下する等の問題点がある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は農薬散布後雨
が降っても対象作物上の活性物質の流亡が少ない水溶性
の農薬組成物を提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は20℃における
水溶解度が400〜10000ppmである農薬活性物
を0.01〜70重量%、クエン酸またはクエン酸ナ
トリウム30〜95重量%含有することを特徴とする水
溶性の農薬組成物である。本発明に用いられる農薬活性
物質は、20℃における水溶解度が400〜10000
ppmのものであり、例えばN1−〔(6−クロロ−3
−ピリジル)メチル〕−N2−シアノ−N1−メチルアセ
トアミジン(以下、「活性物質−1」という。)、イミ
ダクロプリド(以下「活性物質−2」という。)、エチ
オフェンカルブ、アルディカルブ、メトラクロール等が
挙げられる。本発明に用いるクエン酸またはクエン酸ナ
トリウム、好ましくはクエン酸ナトリウムは増量剤の全
量に利用できるが、耐雨性の面より少なくとも30重量
以上配合することが必要である。耐雨性が向上する理
由は明らかではないが、添加部数が多い程向上する。添
加の上限は農薬活性物質の配合量にもよるが、通常95
重量%以下で使用するのが好ましい。 【0005】クエン酸またはクエン酸ナトリウムと併用
できる増量剤としては、水溶性のものであれば特に制限
はない。例えば硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、硫
酸カリウム、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、塩化ア
ンモニウム、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリ
ポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、第一リ
ン酸カリウム、第一リン酸ナトリウム等の無機物質、安
息香酸、DL−リンゴ酸およびそれらの塩、尿素、D−
ソルビトール、パインデックス、マンニトール、乳糖、
砂糖等の有機物質が挙げられる。 【0006】界面活性剤としては、水に希釈後の農薬活
性物質が水中で溶解するため分散能を付与する必要はな
いが、通常の分散剤を使用することも可能である。例え
ばリグニンスルホン酸の塩、ナフタレンスルホン酸の塩
およびそれらのホルマリン縮合物等が挙げられる。また
希釈時、水と製剤を良く馴染ませるための濡れ剤につい
ても、全ての成分が水溶性であるため必要ではないが、
対象作物への付着性を考慮した濡れ剤について選択する
必要がある。例えばアルキルベンゼンスルホン酸の塩、
ジアルキルスルホコハク酸の塩、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルサルフェートの塩、ポリオキシスチリル
フェニルサルフェートの塩等のアニオン系界面活性剤、
ポリオキシエチレンの脂肪族アルコールエーテル、ノニ
ルフェニルエーテルのポリオキシエチレンエーテル等の
ノニオン系界面活性剤が使用できる。しかしながら、液
体状のものは貯蔵期間中に製剤がケーキングしやすくな
るため、固体またはペースト状のものが好ましい。 【0007】本発明の水溶剤は使用時に希釈して用いる
が、水溶性であるため希釈液が透明となる。確実に希釈
溶解してあることを確認するために色素を配合しておく
ことが望ましい。この色素としては、例えば青色1号、
青色2号およびそれらのアルミレーキ、メチレンブルー
等の色素が挙げられる。その他消泡剤等通常用いる添加
剤を配合することも可能である。 【0008】本発明の農薬組成物において使用される各
成分の量は、組み合わせ等の相違により一概に確定でき
ないが、通常全体に対する比率として、農薬活性物質は
0.01〜70重量%、クエン酸またはクエン酸ナトリ
ウムは30〜95重量%、クエン酸またはクエン酸ナト
リウム以外の水溶性キャリアーは0〜65重量%、界面
活性剤は2〜10重量%、色素は0〜2重量%、消泡剤
は0〜5重量%の範囲で使用するのが好ましい。 【0009】本発明の農薬組成物の製造方法は特に限定
はないが、通常乾式粉砕法による。即ち農薬活性物質は
界面活性剤、水溶性キャリアーを混合し、エアー粉砕機
等にて乾式粉砕することにより得られる。水に対する溶
解度が小さな農薬活性物質を用いた場合、水に希釈溶解
する時、溶解までに時間がかかる可能性があるため、農
薬活性物質の粒度はできるだけ細かくなるように粉砕す
るのが好ましい。 【0010】 【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 【0011】実施例1 水溶解度0.4%の活性物質−1 21g、界面活性剤
であるアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(竹本油
脂製 NK−SX−C)4g、水溶性キャリアーである
無水クエン酸ナトリウム75gを混合した後、エアー粉
砕機(日曹エンジ製 ウルマックス3B)にて粉砕し、
活性物質−1を20重量%含有した水溶剤を得た。 【0012】実施例2 水溶解度0.4%の活性物質−1 21g、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム4g、水溶性キャリアーで
ある無水クエン酸ナトリウム30gと乳糖45gを混合
した後、エアー粉砕機にて粉砕し活性物質−1を20重
量%含有した水溶剤を得た。 【0013】実施例3 水溶解度0.4%の活性物質−1 21g、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム4g、水溶性キャリアーで
ある無水クエン酸ナトリウム30gと硫酸カリウム45
gを混合した後、エアー粉砕機にて粉砕し活性物質−1
を20重量%含有した水溶剤を得た。 【0014】実施例4 水溶解度0.07%の活性物質−2 21g、アルキル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム4g、水溶性キャリアー
である無水クエン酸ナトリウム75gを混合した後、エ
アー粉砕機にて粉砕し活性物質−2を20重量%含有し
た水溶剤を得た。 【0015】 【比較例】 比較例1 水溶解度0.4%の活性物質−1 21g、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム4g、無水クエン酸ナトリ
ウム20gと乳糖55gを混合した後、エアー粉砕機に
て粉砕し活性物質−1を20重量%含有した水溶剤を得
た。 【0016】比較例2 水溶解度0.4%の活性物質−1 21g、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム4g、乳糖75gを混合し
た後、エアー粉砕機にて粉砕し活性物質−1を20重量
%含有した水溶剤を得た。 【0017】比較例3 水溶解度0.07%の活性物質−2 21g、アルキル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム4g、乳糖75gを混合
した後、エアー粉砕機にて粉砕し活性物質−2を20重
量%含有した水溶剤を得た。 【0018】比較例4 水溶解度0.4%の活性物質−1 10g、界面活性剤
であるジオクチルスルホサクシネートNa塩(竹本油脂
製 NK−EX−70)2gとリグニンスルホン酸ナト
リウム(竹本油脂製 NK−RX−B)2g、水不溶性
キャリアーであるクレー86gを混合した後、エアー粉
砕機にて粉砕し活性物質−1を10重量%含有した水和
剤を得た。 【0019】 【試験例】 耐雨率の測定 6〜8葉のキャベツの葉一枚に、活性物質として100
μgとなるように正確にマイクロシリンジで付着させ、
乾燥後葉面上の活性物質を定量して降雨前の回収率を求
める。一方同様に付着・乾燥させた試料に26mm/h
rの降雨を人工降雨機で1時間降らせた後、葉面上に残
った活性物質を定量して降雨後の回収率を求める。 【0020】汚れ性試験 実施例1〜4および比較例1〜4の製剤の1000倍希
釈液をナスの果実に散布し、乾燥後果実表面の汚れ具合
を目視にて観察する。実施例1〜4および比較例1〜4
の製剤の降雨率測定結果および汚れ性試験結果を表1に
示した。 【0021】 【表1】 【0022】 【発明の効果】本発明の水溶性農薬組成物は、降雨によ
る流亡が少なく、かつ散布対象作物への汚れがない優れ
たものである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 1/00 - 65/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 20℃における水溶解度400〜100
    00ppmである農薬活性物質を0.01〜70重量
    、クエン酸またはクエン酸ナトリウムを30〜95重
    量%含有することを特徴とする水溶性の農薬組成物。
JP26988393A 1993-10-01 1993-10-01 耐雨性を改良した水溶性農薬組成物 Expired - Lifetime JP3534797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26988393A JP3534797B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 耐雨性を改良した水溶性農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26988393A JP3534797B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 耐雨性を改良した水溶性農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07101806A JPH07101806A (ja) 1995-04-18
JP3534797B2 true JP3534797B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17478544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26988393A Expired - Lifetime JP3534797B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 耐雨性を改良した水溶性農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534797B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101806A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1836011C (ru) Средство дл защиты растений
EP1417885B1 (en) Granular herbicide
EP0719500B1 (en) Solid glyphosate formulations
EP0103171B1 (en) Suspension concentrate for weed control
JP3521257B2 (ja) 薬害の軽減された除草剤組成物
US2858250A (en) Pesticidal composition containing a water dispersible lignin sulfonic acid
KR100195565B1 (ko) 제초 조성물
EP0242888B1 (en) Stabilized liquid herbicidal composition and process for its preparation
JP3534797B2 (ja) 耐雨性を改良した水溶性農薬組成物
HU206603B (en) Synergetic herbicide composition
JP6757326B2 (ja) ポリアルコキシレート、分散剤、糖、及びポリビニルピロリドンから構成される農薬粒剤
JPH07126113A (ja) 殺虫組成物
JPH0376283B2 (ja)
IE49337B1 (en) Herbicidal treatments and formulations
JPH0512321B2 (ja)
JPH0524881B2 (ja)
KR830002045B1 (ko) 제조제 조성물
EP0352992A2 (en) Herbicidal composition
CS209930B2 (en) Herbicide means
JP2789351B2 (ja) ウイルス媒介昆虫飛来防止剤
JP2589921B2 (ja) 除草組成物
HU202724B (en) Synergetic herbicide compositions containing tetrahydrophtalimide and phenoxy-carboxylic acid derivatives as active components
KR830002859B1 (ko) 제초제 조성물
PL92411B1 (ja)
CN109497071A (zh) 含氟嘧啶草醚与氯氟吡啶酯的除草剂组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term