JP3532371B2 - 車両用コーナポール装置 - Google Patents

車両用コーナポール装置

Info

Publication number
JP3532371B2
JP3532371B2 JP35718196A JP35718196A JP3532371B2 JP 3532371 B2 JP3532371 B2 JP 3532371B2 JP 35718196 A JP35718196 A JP 35718196A JP 35718196 A JP35718196 A JP 35718196A JP 3532371 B2 JP3532371 B2 JP 3532371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring member
pole
tip
recess
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35718196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10181439A (ja
Inventor
富夫 安部
浩 田沼
博治 有沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Honda Access Corp
Yokowo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp, Yokowo Co Ltd filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP35718196A priority Critical patent/JP3532371B2/ja
Publication of JPH10181439A publication Critical patent/JPH10181439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532371B2 publication Critical patent/JP3532371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のコーナ部位
置を運転者に示すために、車両のバンパー角部等に直立
して取り付けられる伸縮自在な車両用コーナポール装置
に係わり、詳しくは、ポール先端部で発光手段が点灯し
て夜間でもコーナ部位置を確実に示すことのできるよう
にした車両用コーナポール装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の伸縮自在な車両用コーナポール装
置の一例を、図5ないし図7を参照して説明する。図5
は、多段ポール部の先端部分の縦断面図である。図6
は、図5に示す多段ポール部の基端部の縦断面図であ
る。図7は、車両用コーナポール装置のLEDの点灯回
路図である。
【0003】ドライブコード10は、一側壁に刻設され
たラック10aにより図示しない駆動手段により線状に
往復駆動がなされる。そして、ドライブコード10内に
は導電径路としての芯線10bが設けられ、ドライブコ
ード10の先端と基端で露出されている。
【0004】ドライブコード10の先端で、芯線10b
が抵抗器12を介して発光手段としてのLED14の一
方の端子14aに電気的に接続される。また、ドライブ
コード10の先端部よりLED14の端子部にかけて絶
縁材からなる固定支持パイプ16が被せられて抵抗12
等が内装された状態とされる。そして、LED14の端
子側部分には導電材からなる導電パイプ18が被せら
れ、この導電パイプ18にLED14の他方の端子14
bが半田付け等により電気的に接続される。さらに、イ
ンサート成形により、導電パイプ18と固定支持パイプ
16にわたって樹脂20が成形されて一体化される。な
お、導電パイプ18の外周壁には樹脂20が設けられて
いない。そして、導電パイプ18の外周壁に、導電材か
らなるバネ部材22が嵌合される。このバネ部材22
は、導電パイプ18に電気的導通されるとともに径方向
に弾性変形可能である。
【0005】かかる組み付け体が、導電材からなり伸縮
自在な多段ポール部24の先端ポール26に挿入され、
適宜に固定される。バネ部材22は先端ポール26の内
周壁に弾接されてLED14の他方の端子14bが多段
ポール部24に電気的に接続される。そして、先端ポー
ル26の先端には、透光性のランプカバー28が設けら
れ、このランプカバー28内にLED14の光を均等に
分散するためのインナーレンズ30が設けられている。
【0006】さらに、多段ポール24の基端は適宜に接
地される。また、ドライブコード10の基端より露出さ
れた芯線10bには導電材からなる接触端子32が固定
されるとともに電気的に接続される。そして、多段ポー
ル部24が最も伸長された状態において、接触端子32
が嵌合して電気的に接続される位置に給電端子34が配
設される。この給電端子34には、LED14を点灯駆
動するための電圧+Bが印加されている。そこで、多段
ポール部24の伸長状態で、給電端子34から接触端子
32と芯線10bと抵抗12とLED14と多段ポール
部24と電流が流れてLED14は点灯駆動される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の車両用コー
ナポール装置における発光手段としてのLED14の取
り付け構造は複雑なものであった。すなわち、まず、ド
ライブコード10とLED14に固定支持パイプ16と
導電パイプ18を被せ、次にこれにインサート成形によ
り樹脂を一体化させていた。さらに、LED14と先端
ポール26との電気的に接続のために、導電パイプ18
にバネ部材22を被せなければならない。したがって、
工数および部品点数が多く、安価に量産できないという
問題点があった。
【0008】本発明は、上述のごとき従来技術の事情に
鑑みて、発光手段の取り付け構造が簡単でしかも電気的
な回路接続を確実にでき、安価に量産できる車両用コー
ナポール装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の車両用コーナポール装置は、線状に往復
駆動されるドライブコードの先端で、このドライブコー
ド内に設けた芯線に発光手段の一方の端子を電気的に接
続し、前記発光手段の端子側部分と前記ドライブコード
の先端部を樹脂の成形により一体化するとともに一体化
した樹脂側壁の中間部に凹部を形成し、前記発光手段の
他方の端子を前記凹部の側壁より突出させ、導電性と弾
性を有する材質からなり切り起こして径方向に拡げた舌
片を形成したバネ部材を前記凹部に被せるとともに、前
記他方の端子を前記バネ部材に穿設した孔に貫通させて
電気的に接続して組み付け体となし、導電性を有すると
ともに伸縮自在な多段ポール部の先端ポールに前記組み
付け体を挿入するとともに固定し、前記バネ部材の径方
向に弾性変形する前記舌片が前記先端ポールの内周壁に
弾接するように構成されている。
【0010】そして、前記バネ部材を軸方向と直交する
断面でC字状とし、前記凹部に前記C字状の開口部に対
応させた突条を設けて構成することもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1ない
し図4を参照して説明する。図1は、本発明の車両用コ
ーナポール装置の多段ポール部の先端部分を示し、
(a)は縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面
矢視図である。図2は、図1において、樹脂で一体化さ
れたLEDとドライブコードにバネ部材が被せられた組
み付け体を示し、(a)は平面図であり、(b)は正面
図であり、(c)は(b)のB−B断面矢視図である。
図3は、図1において、樹脂で一体化されたLEDとド
ライブコードを示し、(a)は平面図であり、(b)は
正面図であり、(c)は(b)のC−C断面矢視図であ
る。図4は、図1におけるバネ部材を示し、(a)は平
面図であり、(b)は正面図であり、(c)は左側面図
であり、(d)は展開図である。図1において、図5と
同じまたは均等な部材には、同じ符号を付けて重複する
説明を省略する。
【0012】図において、ドライブコード10の先端に
露出された芯線10bが抵抗12を介して発光手段とし
てのLED14の一方の端子14aに電気的に接続され
る。そして、ドライブコード10の先端部と抵抗12に
わたって絶縁材からなるガイドチューブ40が被せら
れ、またドライブコード10に先端からいくらか離れた
位置に固定チューブ42が被せられる。そして、これら
がインサート成形により絶縁性を有する樹脂44で一体
化される。インサート成形された樹脂44の形状は、図
3に示すごとく、ドライブコード10の先端部とLED
14の端子側部分に跨がって形成され、その中間部に凹
部46が形成され、基部にOリング用の溝48が形成さ
れる。この凹部46は、断面がC字状であり、平面側に
突条50が形成される。なお、LED14の他方の端子
14bは、凹部46の側壁からその先端が突出されてい
る。また、この凹部46に被せられるバネ部材52は、
導電性を有するとともに弾性を有する材質からなり、図
4に示すごとく、平面側が開いた軸方向と直交方向の断
面が略C字状に形成される。しかも、正面と背面側に切
り起しを設け、径方向に拡げて舌片52a,52aが形
成される。底面には、LED14の他方の端子14bが
挿入できる孔52bが穿設される。かかるバネ部材52
が、図2に示すごとく、凹部46に被せられ、LED1
4の他方の端子14bが孔52bを貫通して突出されさ
らに半田付けで固定されるとともに電気的に接続され
る。この半田付けにより、バネ部材52は凹部46から
外れることがない。しかも、バネ部材52の断面C字状
の開口部に突条50が挿入され、軸回りの移動が規制さ
れる。また、凹部46の軸方向寸法とバネ部材52の軸
方向寸法を適宜に設定すれば、軸方向の移動も規制され
得る。
【0013】かかる組み付け体を先端ポール26に挿入
することで、バネ部材52の舌片52a,52aが内周
壁に弾接し、LED14と先端ポール26の電気的な接
続がなされる。なお、先端ポール26の基部には僅かに
径を小さくした絞り部26aが設けられ、スペーサ54
を設けて、先端ポール26に対してドライブコード10
が基端側に相対的にずれるのが防止されている。また、
先端ポール26の先端部には、インナーレンズ30を有
するランプカバー28が、一体成形による樹脂44の先
端に当接するまで挿入され、先端ポール26の先端部に
絞り26bを形成して先端ポール26とランプカバー2
8を一体化し、もって先端ポール26に対してドライブ
コード10が先端方向に相対的にずれるのが防止されて
いる。
【0014】かかる構成にあっては、LED14とドラ
イブコード10等をインサート成形により樹脂44で一
体化し、この成形の際に形成した凹部46にバネ部材5
2を被せてLED14と電気的に接続させれば良い。し
たがって、図5に示す従来のこの種の構造に比較して、
工数および部品点数が少なく、当然に安価に製造するこ
とができる。
【0015】なお、上記実施例において、凹部46平面
側に突条50を設けたものに限られず、軸回りで全周に
わたって凹部としても良い。また、バネ部材52は、断
面C字状に限られず、凹部に被せられる形状であれば良
い。しかも、舌片52a,52aの数は任意に設定すれ
ば良いことは勿論である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用コ
ーナポール装置によれば、以下のごとき格別な効果を奏
する。
【0017】請求項1記載の車両用コーナポール装置に
あっては、発光手段とドライブコードの先端部を樹脂で
一体化し、この樹脂で一体化する際に、樹脂の側壁の中
間部に凹部を形成し、この凹部に被せたバネ部材から舌
片が切り起こされて径方向に拡げて設けられているの
で、この舌片により先端ポールへの弾接が確実になされ
る。また、凹部の側壁に突出させた発光手段の端子を、
バネ部材に穿設した孔に貫通させて半田付けで電気的に
接続すれば良く、バネ部材と発光手段の端子との電気的
な接続が凹部の側壁と先端ポールとの隙間を用いて行な
うことができる。また、発光手段の端子をバネ部材に接
続することにより、バネ部材が凹部から外れることがな
い。したがって、本発明の車両用コーナポール装置の構
造は、簡単であって製造のための工数と部品点数が従前
のものに比較して少なく、より安価に製造でき、量産に
好適である。そして、発光手段を点灯駆動させるための
電気的な回路接続が確実になされる。さらに、凹部の軸
方向寸法とバネ部材の軸方向寸法を適宜に設定するなら
ば、この凹部によりバネ部材の軸方向への移動を防止す
ることも可能である。
【0018】そして、請求項2記載の車両用コーナポー
ル装置にあっては、バネ部材を断面C字状とし、凹部に
C字状の開口部に応じた突条を設けたので、突条により
バネ部材が軸回りに移動するのが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用コーナポール装置の多段ポール
部の先端部分を示し、(a)は縦断面図であり、(b)
は(a)のA−A断面矢視図である。
【図2】図1において、樹脂で一体化されたLEDとド
ライブコードにバネ部材が被せられた組み付け体を示
し、(a)は平面図であり、(b)は正面図であり、
(c)は(b)のB−B断面矢視図である。
【図3】図1において、樹脂で一体化されたLEDとド
ライブコードを示し、(a)は平面図であり、(b)は
正面図であり、(c)は(b)のC−C断面矢視図であ
る。
【図4】図1におけるバネ部材を示し、(a)は平面図
であり、(b)は正面図であり、(c)は左側面図であ
り、(d)は展開図である。
【図5】従来の伸縮自在な車両用コーナポール装置の一
例の多段ポール部の先端部分の縦断面図である。
【図6】図5に示す多段ポール部の基端部の縦断面図で
ある。
【図7】車両用コーナポール装置のLEDの点灯回路図
である。
【符号の説明】
10 ドライブコード 10b 芯線 14 LED 14a 一方の端子 14b 他方の端子 26 先端ポール 44 樹脂 46 凹部 50 突条 52 バネ部材 52a 舌片 52b 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有沢 博治 埼玉県新座市野火止8丁目18番4号 株 式会社ホンダアクセス内 (56)参考文献 実開 平4−58444(JP,U) 実開 平6−71295(JP,U) 実開 平4−81304(JP,U) 実開 平6−74490(JP,U) 実開 平6−74508(JP,U) 実開 昭60−117635(JP,U) 実開 平3−19738(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60Q 1/32 B60R 11/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状に往復駆動されるドライブコードの
    先端で、このドライブコード内に設けた芯線に発光手段
    の一方の端子を電気的に接続し、前記発光手段の端子側
    部分と前記ドライブコードの先端部を樹脂の成形により
    一体化するとともに一体化した樹脂側壁の中間部に凹部
    を形成し、前記発光手段の他方の端子を前記凹部の側壁
    より突出させ、導電性と弾性を有する材質からなり切り
    起こして径方向に拡げた舌片を形成したバネ部材を前記
    凹部に被せるとともに、前記他方の端子を前記バネ部材
    に穿設した孔に貫通させて電気的に接続して組み付け体
    となし、導電性を有するとともに伸縮自在な多段ポール
    部の先端ポールに前記組み付け体を挿入するとともに固
    定し、前記バネ部材の径方向に弾性変形する前記舌片が
    前記先端ポールの内周壁に弾接するように構成したこと
    を特徴とする車両用コーナポール装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用コーナポール装置
    において、前記バネ部材を軸方向と直交する断面でC字
    状とし、前記凹部に前記C字状の開口部に対応させた突
    条を設けて構成したことを特徴とする車両用コーナポー
    ル装置。
JP35718196A 1996-12-26 1996-12-26 車両用コーナポール装置 Expired - Lifetime JP3532371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35718196A JP3532371B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 車両用コーナポール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35718196A JP3532371B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 車両用コーナポール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181439A JPH10181439A (ja) 1998-07-07
JP3532371B2 true JP3532371B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18452807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35718196A Expired - Lifetime JP3532371B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 車両用コーナポール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532371B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10181439A (ja) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1819550A2 (en) Compact. low-level vehicle interior lamp assembly
CN1320983A (zh) 减少电噪音总成及元件
US6109760A (en) Illuminated power outlet
JPH0144529B2 (ja)
US6139334A (en) Integral socket backplate
JP2001294083A (ja) 車両の室内照明装置
KR20070038155A (ko) 간헐 연결 장치
JP2002131047A (ja) コンビネーションスイッチ
JP3532371B2 (ja) 車両用コーナポール装置
US6670564B2 (en) Lever apparatus for vehicle
US3156416A (en) Lamp housing
JP5689864B2 (ja) 車両用アース装置
JP3249028B2 (ja) フェンダーマーカ
JP7514945B2 (ja) アンテナ付き自動車用小型スタートスイッチ
JPH0530370Y2 (ja)
US3820060A (en) Lamp housing and electrical terminal construction
JPH0717584Y2 (ja) Ledハイマウントストップランプ
US20040036417A1 (en) Lamp housing with integral circuit grid
JP2001294082A (ja) 車両の室内照明装置
USRE28637E (en) Vehicle lamp and terminal therefor
JP3086596B2 (ja) バルブソケット
US3739168A (en) Vehicle lamp and terminal therefor
JPH0112389Y2 (ja)
JP4231167B2 (ja) コーナーポールの照明装置及びその組立方法
JPH072314Y2 (ja) 自動車用コーナポール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term