JP3532108B2 - 吸着塔の運転管理方法および装置 - Google Patents

吸着塔の運転管理方法および装置

Info

Publication number
JP3532108B2
JP3532108B2 JP35985298A JP35985298A JP3532108B2 JP 3532108 B2 JP3532108 B2 JP 3532108B2 JP 35985298 A JP35985298 A JP 35985298A JP 35985298 A JP35985298 A JP 35985298A JP 3532108 B2 JP3532108 B2 JP 3532108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption tower
substance
operation management
concentration value
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35985298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000176443A (ja
Inventor
昌彦 塩山
光昭 布
丈 山本
信太郎 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP35985298A priority Critical patent/JP3532108B2/ja
Publication of JP2000176443A publication Critical patent/JP2000176443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532108B2 publication Critical patent/JP3532108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浄水処理、下水処
理、し尿処理、工場排水処理、埋立浸出水処理等の水処
理において使用される吸着塔の運転管理方法および装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】浄水処理、下水処理、し尿処理、工場排
水処理、埋立浸出水処理等の水処理では、水中の微量な
有機物、酸化剤、ある種の重金属類などを除去するの
に、吸着塔が使用されることがある。
【0003】吸着塔に充填された充填剤は通水するにし
たがって飽和し、流出する処理水中の除去対象物質濃度
が上昇してくるので、予め設定した濃度に達した時点で
交換・再生するようにしている。
【0004】充填剤の交換または再生の時期を決定する
に当たっては、処理水中の除去対象物質濃度をオンライ
ンで連続的に監視するか、連続監視できない除去対象物
質については、処理水を採取して処理施設内であるいは
外部の分析機関で分析するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オンラ
インで連続監視できない除去対象物質を処理施設内で分
析する場合は、分析設備並びに手間を要し、外部の分析
機関に依頼して分析する場合は、コストが高くなるだけ
でなく、結果が出るまでに時間がかかる。
【0006】ところが、たとえば浄水処理分野で近年、
ヒ素の水質基準値が0.01μg/Lと厳しくなり、吸
着塔でのヒ素除去に対して、処理水中のヒ素濃度を毎日
監視するよう定めた地方自治体もある。しかるにヒ素分
析には上記したように分析設備並びに手間、時間を要す
るので、簡易水道施設等では毎日の監視は困難なのが現
状である。
【0007】本発明は上記問題を解決するもので、処理
水質を容易に監視することができ、充填剤の交換または
再生時期を遅滞なく行える吸着塔の運転管理方法および
装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明は、フッ素とヒ素を除去対象物質として含んだ
被処理液が通液される吸着塔の運転管理方法であって、
処理液中への漏出が許容される上限濃度値に連続監視不
可能なヒ素より早く達する連続監視可能なフッ素を選定
除去対象物質とし、被処理液を吸着塔に通液する際に、
流出する処理液中の選定除去対象物質の濃度を連続監視
し、選定除去対象物質の濃度が上限濃度値に達した時点
で吸着塔内の充填剤を交換または再生してヒ素が上限濃
度値以上に漏出することを防止することを特徴とする吸
着塔の運転管理方法を提供する。
【0009】上記した吸着塔の運転管理方法を実施する
運転管理装置であって、除去対象物質のフッ素とヒ素を
吸着する複数の吸着塔を互いに直列に連通する送液配管
系と、各吸着塔の流入側に連通する流入配管系と、各吸
着塔の流出側に連通する流出配管系と、前記各配管系に
介装されて所定の吸着塔を通る流路を形成する複数の自
動弁と、前記流出配管系により導出された処理液中に
まれた前記除去対象物質のうちで選定除去対象物質に設
定するフッ素の濃度を監視する水質監視装置と、前記選
定除去対象物質について設定された上限濃度値を記憶
し、前記自動弁と水質監視装置とに接続して設けられた
制御装置とを備え、この制御装置により、水質監視装置
における選定除去対象物質の測定濃度値が前記上限濃度
値に達した時点で自動弁を開閉操作して、最上流の吸着
塔を除いた別途の流路を形成してヒ素が上限濃度値以上
に漏出することを防止するように構成したことを特徴と
する吸着塔の運転管理装置を提供する。
【0010】また上記した吸着塔の運転管理装置におい
て、制御装置に、選定除去対象物質の測定濃度値が上限
濃度値に達した時点で運転管理者に警報を発する警報手
段を設けたことを特徴とする吸着塔の運転管理装置を提
供する。
【0011】ここで、各除去対象物質について設定する
上限濃度は水質基準値以下、好ましくは水質基準値未満
の所定濃度とする。上限濃度値に最も早く達する除去対
象物質は予備試験により、あるいは文献により選定す
る。
【0012】したがって、選定除去対象物質の濃度が上
限濃度値に達した時点では、選定除去対象物質は水質基
準値(あるいはそれより低い所定濃度)にあり、その他
の除去対象物質は水質基準値以下にあるので、その時点
を、充填剤を交換または再生すべき時期として決定する
ことができる。
【0013】よって、上記したようにして、選定除去対
象物質のみの濃度を監視し、上限濃度値に達した時点を
検知することにより、充填剤を交換または再生すべき時
期を容易に決定できる。
【0014】そしてその時には充填剤を交換または再生
し、複数の吸着塔がある場合には別途の流路に切り換え
るという運転を行うことにより、処理液の水質を常時高
く維持できる。
【0015】選定除去対象物質が連続監視可能な物質で
ある場合には、測定結果が速やかに得られるため処理液
の水質を確実に高く維持できるが、連続監視できない選
定除去対象物質であっても、上限濃度を幾分低く設定
し、適当時間間隔で測定することで、処理液の水質を保
証できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1に示した浄水処理設備にお
いて、第1吸着塔1、第2吸着塔2、第3吸着塔3はフ
ッ素とヒ素とを除去するものであり、各塔内には活性ア
ルミナ4が充填されている。各吸着塔間には、第1吸着
塔1の下部と第2吸着塔2の上部とを連通する送液配管
5と、第2吸着塔2の下部と第3吸着塔3の上部とを連
通する送液配管6と、第3吸着塔3の下部と第1吸着塔
1の上部とを連通する送液配管7とが設けられている。
各送液配管5,6,7には電磁弁(空気作動弁など、他
の自動弁でもよい)5a,6a,7aが介装されてい
る。
【0017】第1吸着塔1、第2吸着塔2、第3吸着塔
3の上部にはそれぞれ、流入配管8,9,10が電磁弁
8a,9a,10aを介して連通している。第3吸着塔
3、第1吸着塔1、第2吸着塔2の下部にはそれぞれ、
流出配管11およびその管路途中で開口する流出配管1
2,13が電磁弁11a,12a,13aを介して連通
している。
【0018】流出配管11は、処理水排出系14を備え
た処理水槽15へ導かれており、流出配管11の管路途
中には、管内を流れる処理液中に含まれるフッ素の濃度
を測定するフッ素濃度計16が設けられている。
【0019】制御装置17はフッ素濃度計16に信号ラ
イン18により接続するとともに、各電磁弁5a〜13
aに信号ライン19(図を簡略化するために一部のみ図
示する)により接続して設けられており、フッ素につい
て予め設定された上限濃度値(水質基準値を下回る所定
濃度値)を記憶し、フッ素濃度計16での測定濃度値が
前記上限濃度値に達した時点でいずれかの電磁弁5a〜
13aを開閉操作して、最上流の吸着塔を除いた流路を
形成するように構成されている。
【0020】上記した構成を有する吸着設備の運転方法
を説明する。運転開始時には電磁弁8a,5a,13a
が開放されており、被処理液は流入配管8、第1吸着塔
1、送液配管5、第2吸着塔2へと順次に流れ、被処理
液中のフッ素およびヒ素は、第1吸着塔1および第2吸
着塔2の内部に充填された活性アルミナ4により吸着除
去され、清浄な処理水20が流出配管13,流出配管1
1を通じて処理水槽15へ導出される。
【0021】このとき、流出配管11の内部を流れる処
理液20中に含まれるフッ素の濃度がフッ素濃度計16
により連続測定され、測定データが制御装置17に送信
されていて、送信された測定濃度値が上述した上限濃度
値に達した時点で制御装置17により電磁弁8a,5a
が閉塞され、電磁弁9a,6aが開放される。
【0022】これにより、被処理液は、流入配管9、第
2吸着塔2、送液配管6、第3吸着塔3へと順次に流
れ、被処理液中のフッ素およびヒ素は上記と同様にして
活性アルミナ4により吸着除去され、清浄な処理水20
が流出配管11を通じて処理水槽15へ導出される。そ
の間に、第1吸着塔1の内部の活性アルミナ4を交換す
る。
【0023】このときも、流出配管11の内部を流れる
処理液20中に含まれるフッ素の濃度がフッ素濃度計1
6により連続測定され、測定データが制御装置17に送
信されていて、送信された測定濃度値が上述した上限濃
度値に達した時点で制御装置17により電磁弁9a,6
aが閉塞され、電磁弁10a,7aが開放される。
【0024】これにより、被処理液は、流入配管10、
第3吸着塔3、送液配管7、第1吸着塔1へと順次に流
れ、被処理液中のフッ素およびヒ素は上記と同様にして
活性アルミナ4により吸着除去され、清浄な処理水20
が流出配管12,流出配管11を通じて処理水槽14へ
導出される。その間に、第2吸着塔2の内部の活性アル
ミナ4を交換する。
【0025】このようにして、連続監視可能なフッ素を
指標として、上流側の吸着塔の活性アルミナ4が破過に
達した時期が検知されて、上流側の吸着塔を除いた流路
に切り換えられ、その間に、破過に達した活性アルミナ
4が交換されるので、処理液20中のフッ素濃度は常に
上限濃度以下、つまり水質基準値を下回る濃度に維持さ
れる。このことは処理液20中のヒ素濃度も常に水質基
準値以下に維持されることを意味し、処理液の水質は高
く維持される。
【0026】このようなフッ素濃度とヒ素濃度との関係
は、活性アルミナ吸着カラムでは、図2に示したような
フッ素およびヒ素の破過曲線が得られることに基くもの
である。
【0027】図3に示したように、制御装置17に、運
転管理者の近傍のテレメータ21などの警報装置を電話
回線22を通じて接続しておき、選定除去対象物質の測
定濃度値が上限濃度値に達した時点で制御装置17より
テレメータ21に警報信号を送るようにしてもよい。
【0028】この場合、テレメータ21で警報を認めた
運転管理者は速やかに浄水処理設備に出向いて、制御装
置17により適切な電磁弁が開閉され流路変更が行われ
たことを確認するか、制御装置17に弁開閉操作機能を
担わせていない場合は手動で適切な電磁弁を開閉して流
路変更を行う。
【0029】上記したような方法は、その他の充填剤と
除去対象物質との組み合わせにおいても実施可能であ
る。たとえば、骨炭を充填した吸着塔においても、フッ
素とヒ素とを含んだ被処理液の吸着処理をフッ素のみの
監視で良好に運転管理できる。
【0030】また、スミキレート(登録商標)MC−7
5として市販されているキレート樹脂を充填した吸着塔
において、Cu,Ni,Pb,Fe,Snを含んだ被処
理液の吸着処理を、Cuのみを監視して良好に運転管理
できる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の運転管理方法に
よれば、複数の除去対象物質を含んだ被処理液が通液さ
れる吸着塔を運転管理するに際し、処理液中への漏出が
許容される上限濃度に最も早く達する除去対象物質を選
定しておくことにより、この選定除去対象物質のみを監
視することで、他の除去対象物質は監視することなく、
充填剤を交換または再生する時期を決定することがで
き、処理液の水質を常時高く維持できる。
【0032】また本発明の運転管理装置によれば、選定
除去対象物質が連続監視可能な物質である場合には特
に、オンライン監視装置などで容易に監視し、適切に対
処できる。
【0033】したがって、各除去対象物質を処理施設内
あるいは外部の分析機関で分析していた従来の方式に比
べて、処理液の水質を保証できるだけでなく、分析設備
や手間、コスト、時間を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における吸着塔の運転管理
装置の概略全体構成を示した説明図である。
【図2】本発明の吸着塔の運転管理の原理を説明する、
フッ素およびヒ素の破過曲線と水質基準値との関係を示
したグラフである。
【図3】本発明の他の実施形態における吸着塔の運転管
理装置の概略全体構成を示した説明図である。
【符号の説明】
1,2,3 吸着塔 5,6,7 送液配管 8,9,10 流入配管 11,12,13 流出配管 16 フッ素濃度計 17 制御装置 21 テレメータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西本 信太郎 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47 号 株式会社クボタ内 (56)参考文献 特開 平8−24852(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/28 C02F 1/42 C02F 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素とヒ素を除去対象物質として含ん
    だ被処理液が通液される吸着塔の運転管理方法であっ
    て、処理液中への漏出が許容される上限濃度値に連続監
    視不可能なヒ素より早く達する連続監視可能なフッ素を
    選定除去対象物質とし、被処理液を吸着塔に通液する際
    に、流出する処理液中の選定除去対象物質の濃度を連続
    監視し、選定除去対象物質の濃度が上限濃度値に達した
    時点で吸着塔内の充填剤を交換または再生してヒ素が上
    限濃度値以上に漏出することを防止することを特徴とす
    る吸着塔の運転管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の吸着塔の運転管理方法を
    実施する運転管理装置であって、除去対象物質のフッ素
    とヒ素を吸着する複数の吸着塔を互いに直列に連通する
    送液配管系と、各吸着塔の流入側に連通する流入配管系
    と、各吸着塔の流出側に連通する流出配管系と、前記各
    配管系に介装されて所定の吸着塔を通る流路を形成する
    複数の自動弁と、前記流出配管系により導出された処理
    液中に含まれた前記除去対象物質のうちで選定除去対象
    物質に設定するフッ素の濃度を監視する水質監視装置
    と、前記選定除去対象物質について設定された上限濃度
    値を記憶し、前記自動弁と水質監視装置とに接続して設
    けられた制御装置とを備え、この制御装置により、水質
    監視装置における選定除去対象物質の測定濃度値が前記
    上限濃度値に達した時点で自動弁を開閉操作して、最上
    流の吸着塔を除いた別途の流路を形成してヒ素が上限濃
    度値以上に漏出することを防止するように構成したこと
    を特徴とする吸着塔の運転管理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の吸着塔の運転管理装置に
    おいて、制御装置に、選定除去対象物質の測定濃度値が
    上限濃度値に達した時点で運転管理者に警報を発する警
    報手段を設けたことを特徴とする吸着塔の運転管理装
    置。
JP35985298A 1998-12-18 1998-12-18 吸着塔の運転管理方法および装置 Expired - Fee Related JP3532108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35985298A JP3532108B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 吸着塔の運転管理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35985298A JP3532108B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 吸着塔の運転管理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000176443A JP2000176443A (ja) 2000-06-27
JP3532108B2 true JP3532108B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18466636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35985298A Expired - Fee Related JP3532108B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 吸着塔の運転管理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532108B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101686560B1 (ko) * 2015-02-26 2016-12-14 주식회사 이노엔스 다단식 흡착처리장치
KR101772913B1 (ko) * 2015-12-17 2017-08-31 (주)에스지알테크 이동식 수처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000176443A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228364B2 (ja)
KR102165980B1 (ko) 탈황 처리 장치 및 탈황 처리 장치의 운전 방법
CN105536755A (zh) 一种大孔吸附树脂自动再生装置
JP3532108B2 (ja) 吸着塔の運転管理方法および装置
CN102073292A (zh) 监控水质的方法和装置
KR101953808B1 (ko) 유수 분리장치
US4534865A (en) Method and apparatus for reducing levels of organics in liquids
IL266241B2 (en) Bypass during periods with high demand for a water purification system
SE503918C2 (sv) Anordning för rening av vatten innefattande en trycksatt membrankammare samt förfarande för bestämning av genomsköljningstid för en trycksatt membrankammare
JP2003190950A (ja) イオン交換槽の切換方法および水処理装置
Mosher et al. Rapid rate filtration of low turbidity water using field‐scale pilot filters
JPH06508297A (ja) モニタ装置
JP7139301B2 (ja) 純水製造管理システムおよび純水製造管理方法
JP2696111B2 (ja) 造水プラント
US11952294B2 (en) System and process for removing polyfluorinated pollutants from water
KR980008277A (ko) 유수분리방법 및 그 장치
CN206828257U (zh) 植入式废水监控执行系统
JPH1119640A (ja) 浄水装置
JPH02115743A (ja) 臭気ガス計測装置
JPH09239354A (ja) 浄水供給装置
JP3232425B2 (ja) 濾過膜漏れ検出方法およびその装置
JP3071426U (ja) 試料採取装置
KR20130127832A (ko) 시간 변화에 따라 자동역세척이 가능한 2-bed type 여과필터
JP3627253B2 (ja) 自動洗浄装置付浄水器
KR0137769Y1 (ko) 역삼투압 정수기의 원수밸브 불량감지장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees