JP3531282B2 - 天井埋込型空気調和装置の風向調整構造 - Google Patents

天井埋込型空気調和装置の風向調整構造

Info

Publication number
JP3531282B2
JP3531282B2 JP11680395A JP11680395A JP3531282B2 JP 3531282 B2 JP3531282 B2 JP 3531282B2 JP 11680395 A JP11680395 A JP 11680395A JP 11680395 A JP11680395 A JP 11680395A JP 3531282 B2 JP3531282 B2 JP 3531282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air outlet
ceiling
guide surface
wind direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11680395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08313042A (ja
Inventor
克己 望月
宗博 野木
嘉則 成川
邦彦 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP11680395A priority Critical patent/JP3531282B2/ja
Publication of JPH08313042A publication Critical patent/JPH08313042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531282B2 publication Critical patent/JP3531282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井埋込型空気調和装
置の空気吹出口から吹出される空調空気の風向調整構造
に係り、特に,空調空気中に含まれる微粒子状の塵埃の
付着によって発生する天井面の汚れを防止する対策に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、天井埋込型の空気調和装置の
吹出口には、空調空気の吹出し上下方向を変更自在とす
る水平羽根が設けられている。そして、この水平羽根に
よる空調空気の吹出し方向を、暖房運転時にはやや下向
きにする一方、冷房運転時には天井面に対して略平行
(所謂水平吹出し)にし、各運転状態において室内の温
度分布を均一にして空調効率の向上を図っている。
【0003】ところが、上述のような水平吹出し状態で
ある場合、吹出し空気中に含まれる微粒子状の塵埃が天
井面に付着して該天井面が部分的に汚れてしまうことが
ある。この汚れの発生状況について図23及び図24を
用いて説明する。図23は吹出口(a)の延長方向(紙
面鉛直方向)の両側部分の断面を、図24は吹出口
(a)の延長方向の中間部分の断面を夫々示している。
この吹出口(a)から空調空気が吹出されている状態に
おいて、上記中間部分では比較的風速が高く、このた
め、図24に示すように、気流が天井面(b)から離れ
た領域を流れ、また、この領域を流れる吹出し空気中に
含まれる微粒子状の塵埃は慣性力が高いために、この塵
埃が天井面(b)に付着することは殆どない。これに対
し、吹出口(a)の延長方向の両側部分では気流が側方
へ拡散する等して上記中間部分に比べて風速が低く、こ
のため、図23に示すように、コアンダ効果によって気
流が天井面(b)に沿って流れることになる。また、こ
の領域を流れる吹出し空気中に含まれる微粒子状の塵埃
は慣性力が低いために、この塵埃が天井面(b)に接触
した際には、該天井面(b)に付着し易い状況になって
いる。このために、天井面(b)のうち図25に仮想線
で示す領域(I)のような吹出口(a)の両側部に近接し
た部分では、天井面に沿って流れる吹出し空気中に含ま
れる微粒子状の塵埃が付着して汚れが発生し易くなって
いる。
【0004】この汚れを回避するために、特開平3−1
60266号公報に示されるように、水平羽根に、吹出
し方向を天井面側に移行させる補助フィンを着脱自在に
設け、この補助フィンを天井汚れの発生し易さに応じて
着脱するようにした構成が提案されている。つまり、天
井汚れの発生し易い状況(室内空気が汚れている状況)
では補助フィンを外して水平羽根を下向きにする一方、
天井汚れが発生し難い状況(室内空気が汚れていない状
況)では補助フィンを取付けて水平吹出しを可能にして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
補助フィンを設けたものにあっては、天井汚れの発生し
易い状況では、補助フィンを外すことにより吹出口から
吹出される全ての空調空気を下向きにすることになって
しまうため、特に、水平吹出しが要求される冷房運転時
にあっては、その要求に応えることができない。つま
り、冷房運転の空調効率を低下させるばかりでなく、冷
風が室内の人に直接吹付けられることによる違和感(所
謂ドラフト感)を招いてしまう。
【0006】本発明は、この点に鑑みてなされたもので
あって、空調空気の吹出部分を改良することにより、空
調機の運転状態に応じた吹出し方向を得ながら天井面の
汚れの発生を回避することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、空調空気の吹出部分を構成する吹出口
の壁面や風向調整羽根を改良することにより、吹出口の
長手方向の両側部分では、常に風向が下側を向くように
した。
【0008】具体的に、請求項1記載の発明は、図5及
び図6に示すように、室内空間に向って空調空気を案内
すると共に天井面に開口する空気吹出口(6d)を有する
空気流通路(A)と、空気吹出口(6d)からの空調空気
の吹出し方向を変更可能とする風向調整羽根(11)とを
備えた天井埋込型空気調和装置を前提としている。ま
た、上記空気吹出口(6d)を、天井面(R)に沿って延
長すると共に、該空気吹出口(6d)から略水平方向へ空
調空気を吹出す際の吹出し方向の前側に位置する前側案
内面(9a)と後側に位置する後側案内面(10a)との間
に形成する。そして、上記後側案内面(10a)に、上記
空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分における空調空
気の吹出し方向を風向調整羽根(11)と協働して所定方
向に案内する後側中間部案内面(10a-c)と、上記空気
吹出口(6d)の長手方向の両側部分における空調空気の
吹出し方向を上記中間部分よりも下向きに案内する後側
両側部案内面(10a-s)とを備えさせた構成としてい
る。
【0009】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の空気調和装置の風向調整構造において、後側中間部案
内面(10a-c)に、室内空間に向うにしたがって前側案
内面(9a)側に湾曲するように凹陥された凹陥湾曲面
(10c)を備えさせる一方、後側両側部案内面(10a-s)
に、室内空間に向うにしたがって前側案内面(9a)側に
傾斜する平坦面(10e)を備えさせた構成としている。
【0010】請求項3記載の発明は、前提及び空気吹出
口(6d)の開口形状を上述した請求項1記載の発明に係
るものと同様としており、図9及び図10に示すよう
に、前側案内面(9a)と風向調整羽根(11)との間の前
側流通路を流れる空気を下向きに、後側案内面(10a)
と風向調整羽根(11)との間の後側流通路を流れる空気
を水平向きに夫々空気吹出口(6d)から吹出すように
し、前側案内面(9a)に、上記空気吹出口(6d)の長手
方向の中間部分に設けられた前側中間部案内面(9a-c)
と、上記空気吹出口(6d)の長手方向の両側部分に設け
られ、上記前側流通路の流通抵抗を上記中間部分よりも
小さくする前側両側部案内面(9a-s)とを備えさせた構
成としている。
【0011】請求項4記載の発明は、上記請求項3記載
の天井埋込型空気調和装置の風向調整構造において、前
側中間部案内面(9a-c)と風向調整羽根(11)との間隔
寸法を、前側両側部案内面(9a-s)と風向調整羽根(1
1)との間隔寸法よりも小さく設定した構成としてい
る。
【0012】請求項5記載の発明は、上記請求項3また
は4記載の天井埋込型空気調和装置の風向調整構造にお
いて、前側中間部案内面(9a-c)に、空調空気を略水平
方向へ吹出す際に風向調整羽根(11)に当接する突出面
(9g)を設けた構成としている。
【0013】請求項6記載の発明は、上記請求項3記載
の天井埋込型空気調和装置の風向調整構造において、前
側中間部案内面( 9a-c )には、空気の吹出方向の中間部
に風向調整羽根( 11 )と前側案内面( 9a )との間の空気
流通路面積を小さくする突起状の傾斜部( 9g )が形成さ
た構成としている。
【0014】請求項7記載の発明は、前提及び空気吹出
口(6d)の開口形状を上述した請求項1記載の発明に係
るものと同様としており、図13及び図14に示すよう
に、上記風向調整羽根(11)に、上記空気吹出口(6d)
の長手方向の中間部分における空調空気の吹出し方向を
後側案内面(10a)と協働して所定方向に案内する中間
部案内面(11b-c)と、上記空気吹出口(6d)の長手方
向の両側部分における空調空気の吹出し方向を上記中間
部分よりも下向きにする両側部案内面(11b-s)とを備
えさせた構成としている。
【0015】請求項8記載の発明は、上記請求項7記載
の天井埋込型空気調和装置の風向調整構造において、中
間部案内面(11b-c)を断面円弧状に膨出させる一方、
両側部案内面(11b-s)を平坦面で形成した構成として
いる。
【0016】請求項9記載の発明は、前提及び空気吹出
口(6d)の開口形状を上述した請求項1記載の発明に係
るものと同様としており、図16及び図20に示すよう
に、風向調整羽根(11)に、空気吹出口(6d)の長手方
向の全体に亘って延び、空気吹出口(6d)からの空調空
気の吹出し方向が下向きになるように設定された固定羽
根(12,14)と、上記空気吹出口(6d)の長手方向の中
間部における固定羽根(12,14)の上側において回動自
在に設けられ、上記水平方向への空調空気の吹出し時、
固定羽根(12,14)と後側案内面(10a)との間に空調
空気を流して該固定羽根(12,14)と後側案内面(10
a)との協働により上記中間部における空調空気の吹出
し方向を水平方向にする可動羽根(13,15)とを備えさ
せた構成としている。
【0017】請求項10記載の発明は、上記請求項9記
載の天井埋込型空気調和装置の風向調整構造において、
後側案内面(10a)に室内空間に向うにしたがって前側
案内面(9a)側に湾曲するように凹陥された凹陥湾曲面
(10c)を備えさせ、凹陥湾曲面(10c)に対向する固定
羽根(12,14)の後面(12b)を断面円弧状に膨出する
一方、前側案内面(9a)に対向する前面(12a)を下方
に向う平坦面で形成し、可動羽根(13,15)を、空気流
通路(A)の延長方向に沿った下向き吹出し姿勢と、下
端部に向うにしたがって凹陥湾曲面(10c)側に傾斜す
る水平吹出し姿勢との間で回動可能とする構成としてい
る。
【0018】請求項11記載の発明は、上記請求項10
記載の天井埋込型空気調和装置の風向調整構造におい
て、可動羽根(15)を、固定羽根(14)の上端部に回動
自在に取付けた構成としている。
【0019】請求項12記載の発明は、室内空間に向っ
て空調空気を案内すると共に天井面に開口する空気吹出
口(6d)を有する空気流通路(A)と、空気吹出口(6
d)からの空調空気の吹出し方向を変更する風向調整羽
根(11)とを備えた天井埋込型空気調和装置において、
上記空気吹出口(6d)は、天井面(R)に沿って延びる
と共に、空調空気の吹出し方向の前側に位置する前側案
内面(9a)と、後側に位置する後側案内面(10a)との
間で形成され、上記前側案内面(9a)は、空気吹出口
(6d)の長手方向の両側部分から吹出る空気が空気吹出
口(6d)の長手方向の中間部分から吹出る空気より下向
きに吹出すように形成されている。
【0020】請求項13記載の発明は、室内空間に向っ
て空調空気を案内すると共に天井面に開口する空気吹出
口(6d)を有する空気流通路(A)と、空気吹出口(6
d)からの空調空気の吹出し方向を変更する風向調整羽
根(11)とを備えた天井埋込型空気調和装置において、
上記空気吹出口(6d)は、天井面(R)に沿って延びる
と共に、空調空気の吹出し方向の前側に位置する前側案
内面(9a)と、後側に位置する後側案内面(10a)との
間で形成され、上記前側案内面(9a)における空気流通
路(A)に臨む部分の吹出し方向下流側端部は、空気吹
出口(6d)の長手方向の両側部分から吹出る空気が空気
吹出口(6d)の長手方向の中間部分から吹出る空気より
下向きに吹出すように凹陥されている。
【0021】
【作用】上記の構成により、本発明では以下に述べるよ
うな作用が得られる。請求項1記載の発明では、空気流
通路(A)を流れて空気吹出口(6d)から室内空間へ吹
出す空調空気は風向調整羽根(11)によってその吹出し
方向が設定される。このような吹出し状態において、空
気吹出口(6d)の長手方向の中間部分では、後側中間部
案内面(10a-c)と風向調整羽根(11)とが協働して空
調空気の吹出し方向を所定方向に案内する。一方、空気
吹出口(6d)の長手方向の両側部分では、後側両側部案
内面(10a-s)が空調空気の吹出し方向を上記中間部分
よりも下向きに案内する。このため、吹出し速度が比較
的高い空気吹出口(6d)の中間部分では水平吹出し状態
となっているのに対し、吹出し速度が比較的低い空気吹
出口(6d)の両側部では空調空気の吹出し方向が下方に
導かれ、従来のように、吹出し速度の低い空調空気が天
井面(R)に沿って流れることにより、該天井面(R)に
空調空気中に含まれる微粒子状の塵埃が付着して該天井
面(R)が汚れてしまうといったことが防止される。
【0022】請求項2記載の発明では、空調空気の水平
方向吹出し時、空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分
では、凹陥湾曲面(10c)によって空調空気が水平方向
に案内される一方、空気吹出口(6d)の長手方向の両側
部分では、平坦面(10e)によって空調空気が下向きに
案内される。このように、各面(10c,10e)により天井
汚れを防止しながら空調空気の水平吹出し状態を得るこ
とができる。
【0023】請求項3記載の発明では、空気吹出口(6
d)の長手方向の中間部分では、前側中間部案内面(9a-
c)により、前側案内面(9a)と風向調整羽根(11)と
の間の前側流通路の流通抵抗が大きくなっている一方、
空気吹出口(6d)の長手方向の両側部分では、前側両側
部案内面(9a-s)により前側流通路の流通抵抗が上記中
間部よりも小さくなっている。このため、空気吹出口
(6d)の中間部分では、後側案内面(10a)と風向調整
羽根(11)との間の後側流通路を流れる空気量が多くな
って、空気吹出口(6d)から吹出される空調空気は水平
吹出し状態となっているのに対し、空気吹出口(6d)の
両側部では、前側流通路を流れる空気量が多くなって、
空気吹出口(6d)から吹出される空調空気は下向きにな
る。このため、本例にあっても、吹出し速度の低い空調
空気が天井面(R)に沿って流れることによる天井面
(R)の汚れが防止される。
【0024】請求項4記載の発明では、空気吹出口(6
d)の中間部分と両側部分とにおける前側案内面(9a)
と風向調整羽根(11)との間隔寸法を変えることによ
り、上記請求項3記載の発明に係る作用が得られる。
【0025】請求項5記載の発明では、空調空気を略水
平方向に吹出す際、空気吹出口(6d)の中間部分では、
風向調整羽根(11)が突出面(9g)に当接することによ
り、前側流通路には空気が流れない。このため、この部
分では、空調空気が後側流通路を流れることによる水平
吹出し状態が良好に得られる。
【0026】請求項6記載の発明によれば、前側中間部
案内面( 9a-c )には、空気の吹出方向の中間部に風向調
整羽根( 11 )と前側案内面( 9a )との間の空気流通路面
積を小さくする突起状の傾斜部( 9g )が形成されている
ので、請求項3記載の発明と同様に、吹出し速度の低い
空調空気が天井面( R )に沿って流れることによる天井
面( R )の汚れが防止される。
【0027】請求項7記載の発明では、空気吹出口(6
d)の長手方向の中間部分では、風向調整羽根(11)の
中間部案内面(11b-c)と風向調整羽根(11)とが協働
して空調空気の吹出し方向を所定方向に案内する。一
方、空気吹出口(6d)の長手方向の両側部分では、風向
調整羽根(11)の両側部案内面(11b-s)が空調空気の
吹出し方向を上記中間部分よりも下向きに案内する。こ
のため、本例にあっても、吹出し速度の低い空調空気が
天井面(R)に沿って流れることによる天井面(R)の汚
れが防止される。
【0028】請求項8記載の発明では、空調空気の水平
方向吹出し時、空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分
では、断面円弧状の中間部案内面(11b-c)によって空
調空気が水平方向に案内される一方、空気吹出口(6d)
の長手方向の両側部分では、平坦面で成る両側部案内面
(11b-s)によって空調空気が下向きに案内される。こ
のように、各面(10c,10e)により天井汚れを防止しな
がら空調空気の水平吹出し状態を得ることができる。
【0029】請求項9記載の発明では、可動羽根(13,
15)が設けられていない空気吹出口(6d)の両側部で
は、固定羽根(12,14)によって空調空気は常時下向き
に案内される。一方、空気吹出口(6d)の中間部では、
可動羽根(13,15)の回動姿勢に伴って吹出方向が変更
される。つまり、空気吹出口(6d)の両側部から吹出る
空調空気が天井面(R)に沿って流れることはなく、こ
れにより天井面(R)の汚れが防止される。
【0030】請求項10記載の発明では、空調空気の水
平方向吹出し時、空気吹出口(6d)の長手方向の中間部
分では、可動羽根(13,15)が水平吹出し姿勢となり、
この可動羽根(13,15)により案内された空気は固定羽
根(12,14)の後面(12b)及び後側案内面(10a)の凹
陥湾曲面(10c)に案内されて水平方向に吹出される。
一方、空気吹出口(6d)の長手方向の両側部分では、固
定羽根(12,14)のみによって空調空気が下向きに案内
される。また、空調空気の下向き吹出し時には、可動羽
根(13,15)が下向き吹出し姿勢となり、空気吹出口
(6d)の長手方向の中間部分においても空気が下向きに
吹出すことになる。
【0031】請求項11記載の発明では、可動羽根(1
5)と固定羽根(14)とが一体的に組付けられているこ
とにより、各羽根を個別に空気調和装置に組付ける必要
がないので、風向調整羽根(11)の空気調和装置に対す
る組付け作業が煩雑になることはない。
【0032】請求項12及び13記載の発明では、空気
流通路(A)を流れて空気吹出口(6d)から室内空間へ
吹出す空調空気のうち、前側案内面(9a)に沿って流れ
且つ空気吹出口(6d)の長手方向の両側部から吹出る空
気は、吹出し方向が下向きになる。このため、空調空気
の天井面(R)に沿う流れを生じ難くすることができ
て、空調空気中に含まれる微粒子状の塵埃による天井面
(R)の汚れが発生し難くなる。
【0033】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図1は本例に係る天井埋込型空気調和装置(1)の
下面図(天井面に据付けられた状態で室内側から見た
図)であり、図2は図1におけるII-II線に沿った断面
の拡大図である。この図2に示すように、本空気調和装
置(1)は、天井(R)に形成された開口(H)に挿入配
置されており、下方に開放する本体ケーシング(2)が
天井裏空間(S)に据付けられている。この本体ケーシ
ング(2)は天板(2a)と該天板(2a)の外縁部から下
方に延びる側板(2b)とを備えている。また、本体ケー
シング(2)内の中央部には送風機(3)が配設されてい
る。この送風機(3)はシロッコファンで成っており、
図示しないファンモータの駆動力を受けてファンロータ
が回転し、側方から吸込んだ空気を上方に吐出するよう
になっている。また、この送風機(3)の外周囲には熱
交換器(4)が配設されている。この熱交換器(4)は、
図示しない室外機に冷媒配管を介して連結され、冷房運
転時には蒸発器として、暖房運転時には凝縮器として機
能するようになっており、送風機(3)から吐出された
空気との間で熱交換を行って該空気を温度調整する。ま
た、熱交換器(4)の下側にはドレンパン(5)が配設さ
れており、冷房運転時に熱交換器(4)で発生した凝縮
水をドレンとして回収排出するようになっている。
【0034】また、本体ケーシング(2)の下端部には
化粧パネル(6)が取付けられている。この化粧パネル
(6)は、その中央部に開口(6a)が形成されており、
該開口(6a)の中央部には該開口(6a)よりも小形のカ
バーパネル(7)が配設され、該カバーパネル(7)の両
外側部分に、室内空気を本体ケーシング(2)内部に導
入するための空気吸込口(6b,6b)が形成されている。
つまり、この空気吸込口(6b,6b)は、図1の如く、空
気調和装置(1)の2箇所に配設され、夫々が該空気調
和装置(1)の長手方向(図1の左右方向)に夫々延び
ている。また、このカバーパネル(7)は、図2の如
く、その両側縁部が湾曲されて成るフック部(7a,7a)
が一体形成されており、このフック部(7a,7a)が化粧
パネル(6)に設けられた水平方向に延びる係止ピン(6
c,6c)に係止されて落下が防止された状態で化粧パネ
ル(6)に一体的に組付けられている。また、本体ケー
シング(2)内における空気吸込口(6b,6b)に対向し
た位置にはエアフィルタ(8)が設けられて、本体ケー
シング(2)内への塵埃の侵入を防止している。
【0035】また、化粧パネル(6)の両側縁部(図1
における上下方向の両側縁部)には空気吹出口(6d,6
d)が夫々形成されている。この各空気吹出口(6d,6
d)は、化粧パネル(6)の外側縁部を形成する外側部材
(9)と、該外側部材(9)に対して所定間隔を存した内
側位置において平行に延びる内側部材(10)との間に形
成されている。そして、この各空気吹出口(6d,6d)に
より、上記熱交換器(4)において生成された空調空気
を室内空間に供給するようになっている。このようにし
て、空気吸込口(6b)、エアフィルタ(8)、送風機
(3)、熱交換器(4)、空気吹出口(6d)に亘って空気
流通路(A)が形成されている。
【0036】また、各空気吹出口(6d,6d)の中央部に
は、該各空気吹出口(6d,6d)から室内空間へ吹出され
る空調空気の吹出方向を変更可能とする風向調整羽根と
しての水平羽根(11)が回動可能に配設されている。こ
の水平羽根(11)は、図3及び図4(図3は一部を省略
した正面図、図4は側端面図である)に示すように、樹
脂製で長尺の板材であって、その長手方向の両側部と中
央部とに支持板部(11c,11c,11c)が一体的に設けら
れており、この各支持板部(11c,11c,11c)の側面上
部には支持ピン(P,P,P)が突設されている。そし
て、この支持ピン(P,P,P)が化粧パネル(6)に回転
自在に支持されており、図示しないモータの駆動によっ
て該支持ピン(P,P,P)を回動中心とした回動動作が
行われるようになっている。また、この水平羽根(11)
は、図4に破線で示すように、断面の外縁が円弧状に湾
曲された前面(11a)と後面(11b)とを備えた所謂流線
羽根で構成されている。
【0037】以下、本例の特徴とする構成として、各空
気吹出口(6d,6d)の延長方向の各部において空調空気
の吹出し方向を変更するための各部材について説明す
る。−内側部材を改良した実施例−先ず、内側部材(1
0)の形状を改良した例について図5〜図8を用いて説
明する。本例の外側部材(9)及び内側部材(10)の形
状について説明すると、先ず、外側部材(9)における
水平羽根(11)に対向する前側案内面としての側面(9
a)は、図5に示すように、該外側部材(9)の上端部か
ら鉛直下方に延びる鉛直部(9b)と、該鉛直部(9b)の
下端から下方に向うにしたがって外側に湾曲して凹陥す
るように断面が所定の曲率半径の円弧面で成る凹陥部
(9c)と、該凹陥部(9c)の下端から下方に向うにした
がって外側に傾斜して本外側部材(9)の下面(9e)に
繋る傾斜部(9d)とを備えて成っている。そして、この
外側部材(9)にあっては、このような形状の側面(9
a)が該外側部材(9)の全長(図1における左右方向の
全体)に亘って連続して形成されている。
【0038】また、この外側部材(9)の側面(9a)の
各部の具体的な寸法として、凹陥部(9c)は、その曲率
半径が空気吹出口(6d)の開口幅寸法(図5における左
右方向の寸法)よりも大きく設定されており、且つその
下端部における接線方向が鉛直方向となるように設定さ
れている。その理由として、曲率半径が空気吹出口(6
d)の開口寸法よりも小さい場合には、この凹陥部(9
c)での風向の変化が大きくなり過ぎ、これに伴って圧
力損失の増大を招くことになるので、これを回避するた
めに上記の寸法に設定される。また、凹陥部(9c)の下
端部を、この部分での接線方向が鉛直方向となるように
した理由は、この外側部材(9)と水平羽根(11)との
間を流れる空気の吹出し方向を鉛直下向きにするためで
ある。
【0039】そして、本例の特徴とする構成としての内
側部材(10)の後側案内面としての側面(10a)の形状
は、該内側部材(10)の延長方向(図1における左右方
向)の中間部(図1における領域B)と両外側部(図1
における領域C)とで異なっている。先ず、中間部に位
置する後側中間部案内面としての側面(10a-c)は、図
6に示すように、該内側部材(10)の上端部から鉛直下
方に延びる第1鉛直部(10b)と、該第1鉛直部(10b)
の下端から下方に向うにしたがって湾曲して凹陥するよ
うに断面が所定の曲率半径の円弧面で成る凹陥湾曲面と
しての湾曲部(10c)と、該湾曲部(10c)の下端から鉛
直下方に延びる比較的寸法の短い第2鉛直部(10d)と
を備えている。
【0040】また、内側部材(10)の延長方向の両外側
部に位置する後側両側部案内面としての側面(10a-s)
は、図5に示すように、該内側部材(10)の上端部から
下方に向うにしたがって外側に直線的に傾斜する平坦面
としての傾斜部(10e)と、該傾斜部(10e)の下端から
鉛直下方に延びる比較的寸法の短い鉛直部(10f)とを
備えている。また、この内側部材(10)の側面(10a)
の各部の具体的な寸法として、湾曲部(10c)は、その
曲率半径が空気吹出口(6d)の開口寸法よりも小さく設
定されており、且つその下端部における接線方向が水平
方向となるように設定されている。その理由としては、
この内側部材(10)と水平羽根(11)との間を流れる空
気の吹出し方向を円滑且つ確実に水平方向に向わせるた
めである。また、傾斜部(10e)の傾斜角度は鉛直方向
に対して例えば20°に設定されている。
【0041】また、上述した水平羽根(11)の前面(11
a)及び後面(11b)の曲率半径は、上記内側部材(10)
の湾曲部(10c)の曲率半径と同一若しくはそれより僅
かに大きく設定されている。これは、水平羽根(11)の
回動位置が如何なる位置であっても内側部材(10)と水
平羽根(11)との間を流れる空気の流路面積が急激に変
化しないようにするためである。具体的な各部の寸法の
一例について説明すると、空気吹出口の開放寸法が60
mmである場合、湾曲部(10c)の曲率半径は18mmに、
水平羽根(11)の前面(11a)及び後面(11b)の曲率半
径は30mmに夫々設定されている。
【0042】次に、上述の如く構成された空気調和装置
(1)の運転動作について説明する。この空調運転時に
は、送風機(3)が駆動され、空気吸込口(6b)から本
体ケーシング(2)内に吸込まれた室内空気は、エアフ
ィルタ(8)及び送風機(3)を経て熱交換器(4)に流
される。そして、この熱交換器(4)において冷媒との
間で熱交換を行って温度調整(冷房運転にあっては冷
却、暖房運転にあっては加熱)された後、空気吹出口
(6d)から室内空間に吹出されて該室内空間の空気調和
を行う。
【0043】そして、本例の特徴とする動作としては、
空気吹出口(6d)からの空調空気の吹出し方向を設定す
る際における空気吹出口(6d)の各部での空気の吹出し
動作にある。以下、この吹出し動作について説明する。
【0044】先ず、暖房運転時等のように空調空気を比
較的下向きに吹出す要求がある場合には、図7及び図8
に示すように、水平羽根(11)を、空気流通路(A)の
延長方向(略鉛直方向)に沿うような立設状態にする。
これにより、水平羽根(11)の前後両側を空気が流れる
ことになり、この水平羽根(11)の前側を流れた空気と
後側を流れた空気とは空気吹出口(6d)において合流さ
れて室内空間に吹出す。この場合、水平羽根(11)は各
気流に対して殆ど影響を与えず、水平羽根(11)の前側
の気流、つまり水平羽根(11)と外側部材(9)との間
を流れる気流(図7及び図8の矢印D1)は、流路抵抗を
受けることなしに、凹陥部(9c)によって略鉛直下方に
流れる一方、水平羽根(11)の後側の気流、つまり水平
羽根(11)と内側部材(10)との間を流れる気流(図7
及び図8の矢印D2)は、空気吹出口(6d)の中間部にあ
っては湾曲部(10c)により、空気吹出口(6d)の両側
部にあっては傾斜部(10e)により僅かに流線方向が外
側(図7及び図8における左側)に変更されることにな
る。この際、上記中間部では、湾曲部(10c)により案
内された気流は水平方向に吹出そうとするが、水平羽根
(11)が立設状態となっているので、その後面(11b)
により気流の方向は下向きになる。そして、これら各気
流(D1,D2)が合流された状態では、空気吹出口(6d)
から斜め下方に空気が吹出すことになり(図7及び図8
の矢印D3)、空気吹出口(6d)全体に亘って略同一方向
に空気が吹出す。
【0045】一方、冷房運転時等のように空調空気を比
較的水平方向に吹出す要求がある場合には、図5及び図
6に示すように、水平羽根(11)を、その前面(11a)
が上側を向くような回動位置にする。これにより、水平
羽根(11)の前側(水平羽根(11)と外側部材(9)と
の間)を流れる空気は、この水平羽根(11)の前面(11
a)及び外側部材(9)の凹陥部(9c)に案内されて空気
吹出口(6d)から鉛直下方に向って吹出すことになる
(図5及び図6の矢印E1参照)。
【0046】そして、水平羽根(11)の後側(水平羽根
(11)と内側部材(10)との間)を流れる空気のうち、
空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分のものは、図6
に示すように、水平羽根(11)の後面(11b)の形状及
び内側部材(10)の湾曲部(10c)の形状に沿って流れ
て流線の方向が大きく変化し、空気吹出口(6d)から略
水平方向に吹出すことになる(図6の矢印E2参照)。
【0047】一方、水平羽根(11)の後側を流れる空気
のうち、空気吹出口(6d)の長手方向の両側部分のもの
は、図5に示すように、水平羽根(11)の後面(11b)
の形状及び内側部材(10)の傾斜部(10e)の形状に沿
って流れて流線の方向の変化は、上述した空気吹出口
(6d)の長手方向の中間部よりも小さく、この中間部で
の吹出し方向よりも下向きに空気が吹出すことになる
(図5の矢印E2' 参照)。
【0048】このような各部での風向変化がなされるこ
とにより、空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分から
室内に吹出される空気は略水平方向に吹出し(図6の矢
印E3参照)、両側部分から室内に吹出される空気は下向
きに吹出すことになる(図5の矢印E3' 参照)。つま
り、比較的風速の高い中間部分では水平吹きとされ、風
速の低い両側部分では下吹きとされている。
【0049】このため、従来より課題とされていた天井
汚れの発生を抑制することができる。つまり、天井埋込
型の空気調和装置(1)において空気の吹出し速度が低
い部分では、コアンダ効果によって気流が天井面に接近
し、略天井面に沿った流れが発生し易い傾向があり、ま
た、この空調空気中に含まれる微粒子状の塵埃は、慣性
力が低いために、天井面に接触した際には、該天井面に
付着し易い状況になっていることから、空気吹出口(6
d)の両側部分近傍では天井が汚れ易かったが、本例の
ように、この風速の低い部分のみを下吹きにすることに
よって天井面に沿った風速の低い気流が発生することを
抑制して天井に汚れが発生することが防止される。
【0050】このように、本例の構成によれば、特に、
空調空気の水平吹出しが要求される冷房運転時におい
て、天井面(R)の汚れを防止しながら水平吹出しを確
保することができ、天井面(R)の見映えの悪化の防止
と空調効率の確保とを両立することができる。
【0051】尚、本例では、内側部材(10)の側面(10
a)の形状を中間部と両側部とで変更するようにした
が、この側面形状(10a)を滑らかに変化させるように
してもよい、つまり、湾曲部(10c)の曲率半径を中間
部に向うにしたがって次第に大きく設定する形状であ
る。−外側部材を改良した実施例−次に、外側部材
(9)の形状を改良した例について図9及び図10を用
いて説明する。また、本例における内側部材(10)の形
状は、上述した実施例における空気吹出口(6d)の延長
方向の中間部分の側面(10a-c)と同様の形状(図6参
照)が、その長手方向の全体に亘って採用されており、
湾曲部(10c)や各鉛直部(10b,10d)の形状は上述と
同様であるので、ここでの説明は省略する。
【0052】そして、本例の特徴とする構成としての外
側部材(9)の側面(9a)の形状は、該外側部材(9)の
延長方向(図1における左右方向)の中間部(図1にお
ける領域B)と両外側部(図1における領域C)とで異
なっている。先ず、中間部に位置する前側中間部案内面
としての側面(9a-c)は、図10に示すように、該外側
部材(9)の上端部から鉛直下方に延びる鉛直部(9b)
と、該鉛直部(9b)の下端から下方に向うにしたがって
湾曲して凹陥するように断面が所定の曲率半径の円弧面
で成る第1湾曲部(9f)と、該第1湾曲部(9f)の下端
から下方に向うにしたがって外側に傾斜する突出面を成
す傾斜部(9g)と、該傾斜部(9g)の下端から下方に向
うにしたがって湾曲して凹陥するように断面が所定の曲
率半径の円弧面で成る凹陥湾曲面としての第2湾曲部
(9h)とを備えている。このような構成により、この外
側部材(9)の側面(9a)における高さ方向の中間部で
は、各湾曲部(9f,9h)の間に形成されている傾斜部
(9g)の周辺部分が、水平羽根(11)と外側部材(9)
との間の空気流通路面積を小さくする突起状に形成され
ている。
【0053】これに対し、外側部材(9)の延長方向の
両外側部に位置する前側両側部案内面としての側面(9a
-s)は、図9に示すように、該外側部材(9)の上端部
から鉛直下方に延びる鉛直部(9b)と、該鉛直部(9b)
の下端から下方に向うにしたがって湾曲して凹陥するよ
うに所定の曲率半径の円弧面で成る第1湾曲部(9f')
と、該第1湾曲部(9f')の下端から下方に向うにした
がって湾曲して凹陥するように所定の曲率半径の円弧面
で成る第2湾曲部(9h)とを備えている。つまり、この
外側部材(9)の延長方向の両外側部の側面(9a-s)
は、上述した中間部の側面(9a-c)のような傾斜部(9
g)は備えておらず、また、第1湾曲部(9f')の下端が
第2湾曲部(9h)の上端に接するように、その曲率半径
が上記中間部の第1湾曲部(9f)の曲率半径よりも大き
く設定されている。このような構成により、この外側部
材(9)の延長方向の両側部では、各湾曲部(9f',9h)
の接続部分での空気流通路面積が上述した中間部に比べ
て大きく設定されている。
【0054】このような構成により、水平羽根(11)の
前側(水平羽根(11)と外側部材(9)との間)を流れ
る空気は、この水平羽根(11)の前面(11a)及び外側
部材(9)の側面(9a)に案内されて空気吹出口(6d)
から鉛直下方に向って吹出す(図9の矢印F1' ,図10
の矢印F1参照)一方、水平羽根(11)の後側(水平羽根
(11)と内側部材(10)との間)を流れる空気は、この
水平羽根(11)の後面(11b)及び内側部材(10)の側
面(10a)に案内されて空気吹出口(6d)から水平方向
に吹出す(図9及び図10の矢印F2参照)。
【0055】このような吹出し状態において、水平羽根
(11)の前側を流れる空気の流路抵抗を、空気吹出口
(6d)の長手方向の中間部と両側部とで比較すると、中
間部(図10)では傾斜部(9g)によって流路面積が部
分的に小さくなっているので、この中間部の流路抵抗は
両側部(図9)よりも大きくなっている。このため、こ
の中間部では、水平羽根(11)の前側を流れる空気より
も後側を流れる空気の流量が多くなっている。つまり、
鉛直下方に向って流れる空気(F1)よりも水平方向に向
って流れる空気(F2)の流量が多いため、この中間部か
らは略水平方向に空調空気が吹出される(図10の矢印
F3参照)。これに対し、空気吹出口(6d)の長手方向の
両側部では水平羽根(11)の前側を流れる空気の流路抵
抗は小さくなっている。このため、この両側部では、水
平羽根(11)の前側を流れる空気の流量が上述した中間
部に比べて多くなっている。つまり、鉛直下方に向って
流れる空気の流量が多いため、この両側部からは略斜め
下方に空調空気が吹出される(図9の矢印F3' 参照)。
【0056】このような各部での風向変化がなされるこ
とにより、空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分から
室内に向って吹出される空気の吹出方向は略水平方向と
なり、両側部分から室内に吹出される空気の吹出方向は
下向きになる。つまり、比較的風速の高い中間部分では
水平吹きとされ、風速の低い両側部分では下吹きとさ
れ、この場合にも上述した実施例と同様に、風速の低い
部分のみを下吹きにすることによって天井面に沿った風
速の低い気流が発生することを抑制して天井に汚れが発
生することが防止される。
【0057】また、外側部材(9)の形状を改良した場
合の変形例として、図11及び図12に示すものは、空
気吹出口(6d)の長手方向の中間部に形成されている各
湾曲部(9f,9h)の曲率半径を小さくして傾斜部(9g)
周辺部分の突出量を大きく設定し、空調空気の水平吹出
し時(水平羽根(11)を図中時計回り方向に回動させた
時)に、水平羽根(11)の前面(11a)の一部が傾斜部
(9g)に接触して水平羽根(11)の前側の空気流通路を
閉塞するようにしたものである。このような構成によれ
ば、水平吹出し時において空気吹出口(6d)の延長方向
の中間部では、鉛直下方に向う空気の流れが発生せず、
この中間部での空調空気の吹出し方向を確実に水平方向
に設定することができる(図12の矢印G参照)。ま
た、本例では、図11に示すように、空気吹出口(6d)
の延長方向の両側部の外側部材(9)の側面を略平坦面
(9i)で形成して、空気流通路の面積変化を抑制して空
気の流路抵抗の低減を図っている(図11の矢印G'参
照)。
【0058】尚、本例の構成において中間部に形成され
た傾斜部(9g)の突出量として、両側部に向うにしたが
って次第にその突出量を小さく設定するようにしてもよ
い。−水平羽根を改良した実施例−次に、水平羽根(1
1)の形状を改良した複数の実施例について説明する。
【0059】(第1実施例) 先ず、第1の実施例を図13及び図14を用いて説明す
る。また、本例における外側部材(9)及び内側部材(1
0)の形状は、上述した内側部材(10)を改良した実施
例における空気吹出口(6d)の延長方向の中間部分(図
6参照)と同様の形状が、その長手方向の全体に亘って
採用されており、湾曲部(10c)や各鉛直部(10b,10
d)の形状は上述と同様であるので、ここでの説明は省
略する。
【0060】そして、本例の水平羽根(11)は、その断
面形状が、空気吹出口(6d)の延長方向の中間部と両外
側部とで異なっている。先ず、中間部の形状としては、
図14に示す如く、上述した各実施例と同様に、前面
(11a)及び中間部案内面としての後面(11b-c)共に断
面が円弧状に形成されている。これに対し、両側部の形
状としては、前面(11a)は上述と同様に断面円弧状に
形成されている一方、両側部案内面としての後面(11b-
s)は全体が平坦面で形成されている。つまり、この後
面(11b-s)は、水平羽根(11)の長手方向の中央部の
みが膨出された形状となっている。
【0061】このような構成であるために、空調空気の
水平吹出し時、空気吹出口(6d)の延長方向の中間部で
は、図14の如く、水平羽根(11)の後側を流れる空調
空気(図14における矢印H2)が内側部材(10)の湾曲
部(10c)に案内されて、水平羽根(11)の前側を流れ
る空調空気(図14における矢印H1)と合流し、空気吹
出口(6d)から水平方向に吹出す(図14における矢印
H3)。これに対し、空気吹出口(6d)の延長方向の両側
部では、図13の如く、水平羽根(11)の後側を流れる
空調空気(図13における矢印H2')は、水平羽根(1
1)の後面(11b-s)に沿って斜め下方に案内される。つ
まり、この部分では、上述した空気吹出口(6d)の延長
方向の中間部における吹出方向よりも下向きに設定され
る。そして、この水平羽根(11)の後側を流れる空調空
気は、水平羽根(11)の前側を流れる空調空気(図13
における矢印H1)と合流し、空気吹出口(6d)から斜め
下方に吹出す(図13における矢印H3')。このよう
に、本例の構成によっても、風速の低い部分のみを下吹
きにすることによって天井面に沿った風速の低い気流が
発生することを抑制して天井に汚れが発生することが防
止できる。
【0062】尚、本例の構成において水平羽根(11)の
後面(11b)の中間部と両側部との形状変化を滑らかに
連続させる構成としてもよい。つまり、後面(11b)の
曲率半径を両側部に向うにしたがって大きく設定する構
成である。
【0063】(第2実施例) 次に、水平羽根(11)の形状を改良した場合の第2実施
例について図15〜図18を用いて説明する。また、本
例における外側部材(9)及び内側部材(10)の形状
も、上述した内側部材(10)を改良した実施例における
空気吹出口(6d)の延長方向の中間部分(図6参照)と
同様の形状が、その長手方向の全体に亘って採用されて
いる。
【0064】そして、本例の水平羽根(11)は、固定羽
根(12)及び可動羽根(13)の2種類の羽根によって構
成されている。以下、各羽根(12,13)について説明す
る。固定羽根(12)は、図15及び図16に示すよう
に、空気吹出口(6d)の長手方向の全体に亘って延長さ
れており、後面(12b)が断面円弧状の湾曲面で、前面
(12a)が平坦面で夫々形成されている。そして、この
固定羽根(12)は、外側部材(9)及び内側部材(10)
の各側面(9a,10a)との間に空気流通路を形成するよ
うに、この各側面(9a,10a)に対して夫々略同寸法の
所定間隔を存し、且つ下方に向うにしたがって外側へ傾
斜するように配置されている。
【0065】一方、可動羽根(13)は、固定羽根(12)
の上方において、空気吹出口(6d)の長手方向の中間部
(図1におけるB領域)にのみ配設されており、空気流
通路(A)の外側壁を成す本体ケーシング(2)の内壁面
(2c)に近接配置された外側可動羽根(13a)と、この
外側可動羽根(13a)よりも内側(ドレンパン(5)の外
側壁(5a)に近接した側)に配置された内側可動羽根
(13b)とで成っている。外側可動羽根(13a)は、図1
6に示すように、本体ケーシング(2)の内壁面(2c)
に形成された凹陥部(2d)に収容自在となっており、そ
の上端部が凹陥部(2d)内において本体ケーシング
(2)に回動可能に支持されている。つまり、この外側
可動羽根(13a)は、上端部を回動中心として図中時計
回り方向に回動されることによって、図16の如く凹陥
部(2d)に収容された状態となり、反時計回り方向に回
動されることによって、図17の如く空気流通路(A)
へ突出した状態となる。また、内側可動羽根(13b)
は、上記外側可動羽根(13a)に対して平行に配置され
ていると共に、該外側可動羽根(13a)と回転一体とな
っている。このため、この内側可動羽根(13b)は、図
中時計回り方向に回動されることによって、図16の如
く鉛直方向に延設された状態となり、反時計回り方向に
回動されることによって、図17の如く空気流通路
(A)において傾斜配置された状態となる。
【0066】このような構成であるために、空調空気の
下向き吹出し時には、図16に示すように、可動羽根
(13)が時計回り方向に回動されて、外側可動羽根(13
a)が本体ケーシング(2)の凹陥部(2d)に収容され、
且つ内側可動羽根(13b)が鉛直方向に延長された姿勢
(下向き吹出し姿勢)となる。これにより、空気吹出口
(6d)の延長方向の中間部では可動羽根(13)及び固定
羽根(12)により、両側部では固定羽根(12)のみによ
り、空調空気が下向きに案内されて室内に向って斜め下
方に吹出す(図16及び図18の矢印参照)。
【0067】一方、空調空気の水平吹出し時には、図1
7に示すように、可動羽根(13)が反時計回り方向に回
動されて、各可動羽根(13a,13b)は、下方に向って内
側部材(10)側(図17における右側)に傾斜した姿勢
(水平吹出し姿勢)となる。そして、この状態におい
て、可動羽根(13)が設けられている空気吹出口(6d)
の延長方向の中間部では、空調空気は、各可動羽根(13
a,13b)の上面に案内されて水平羽根(11)の後側に向
って流され、内側部材(10)の湾曲部(10c)により空
気吹出口(6d)から水平方向に吹出される(図17の矢
印参照)。これに対し、空気吹出口(6d)の延長方向の
両側部では、各可動羽根(13a,13b)が設けられていな
いので、上述した下向き吹出しの場合と同様にして室内
に向って斜め下方に案内される(図18の矢印参照)。
つまり、この部分では、上述した空気吹出口(6d)の延
長方向の中間部における吹出方向よりも下向きに設定さ
れている。従って、本例の構成によっても、風速の低い
部分のみを下吹きにすることにより天井に汚れが発生す
ることが防止できる。
【0068】(第3実施例) 次に、水平羽根(11)の形状を改良した場合の第3実施
例について図19〜図22を用いて説明する。本例の水
平羽根(11)は、固定部(14)及び可動部(15)が一体
的に組付けられて構成されている。詳しくは、図19に
示すように、空気吹出口(6d)の延長方向の全体に亘っ
て延長された固定部(14)に対し、空気吹出口(6d)の
延長方向の中間部に対応した上端部分に可動部(15)が
回動自在に組付けられて成っている。尚、固定部(14)
及び可動部(15)の断面形状は上述した第2実施例の固
定羽根(12)及び可動羽根(13)の断面形状と夫々同様
である。
【0069】このような構成であるために、空調空気の
下向き吹出し時には、図20に示すように、可動部(1
5)が鉛直状態とされ、これにより、空気吹出口(6d)
の延長方向の中間部では可動部(15)及び固定部(14)
により、両側部では固定部(14)のみにより、空調空気
が下向きに案内されて室内に向って斜め下方に吹出され
る(図20及び図22参照)。
【0070】一方、空調空気の水平吹出し時には、図2
1に示すように、可動部(15)が反時計回り方向に回動
されて、該可動部(15)は、下方に向って内側部材(1
0)側(図21における右側)に傾斜した姿勢となる。
そして、この状態において、可動部(15)が設けられて
いる空気吹出口(6d)の延長方向の中間部では、図21
の如く、空調空気は、可動部(15)によって水平羽根
(11)の後側に向って流され、内側部材(10)の湾曲部
(10c)によって案内されて、空気吹出口(6d)から水
平方向に吹出される(図21の矢印参照)。これに対
し、空気吹出口(6d)の延長方向の両側部では、可動部
(15)が設けられていないので、上述した下向き吹出し
の場合と同様にして室内に向って斜め下方に案内される
(図22の矢印参照)。つまり、この部分では、上述し
た空気吹出口(6d)の延長方向の中間部における吹出方
向よりも下向きに設定されている。従って、本例の構成
によっても、風速の低い部分のみを下吹きにすることに
より天井に汚れが発生することが防止できる。
【0071】また、本例では、固定部(14)と可動部
(15)とを一体的に組付けているので、水平羽根(11)
を化粧パネル(6)に組付ける際には、この各部(14,1
5)を個別に組付ける必要がないので、風向調整羽根(1
1)の化粧パネル(6)に対する組付け作業を良好に維持
することができる。
【0072】尚、上述した各実施例では、送風機(3)
の駆動状態に拘りなく水平羽根(11)を所定の回動角度
に設定するようにしていたが、この送風機(3)が低速
回転しているとき、つまり、空気吹出口(6d)全体の送
風量が少ない状態において、空気吹出口(6d)の中央部
分の風向を水平方向に設定すると、この部分で天井面に
汚れが発生する虞れがあるので、送風量が所定量以下で
あるときには、送風量が多い場合に比べて吹出し方向を
下向きにするように水平羽根(11)の回動位置を規制し
てもよく、これによれば、天井汚れの発生がより確実に
回避できることになる。
【0073】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、以下に述べるような効果が発揮される。
【0074】請求項1、3、6、7、9、12及び13
記載の発明によれば、空調空気の吹出し部分を改良する
ことにより、空気吹出口の長手方向の両側部分では、常
に風向が下側を向くようにしているため、従来のよう
に、吹出し速度の低い空調空気が天井面に沿って流れる
ことによる天井面の汚れの発生が防止することができ
る。
【0075】つまり、請求項1記載の発明では、空気吹
出口の一部を形成する後側案内面を、吹出し案内方向の
異なる後側中間部案内面と後側両側部案内面とにより成
し、請求項3記載の発明では、空気吹出口の一部を形成
する前側案内面を、前側流通路の流路抵抗が異なるよう
にする前側中間部案内面と前側両側部案内面とにより成
し、請求項7記載の発明では、風向調整羽根の案内面を
吹出し案内方向の異なる中間部案内面と両側部案内面と
により成し、更に、請求項9記載の発明では、風向調整
羽根を固定羽根と可動羽根とで成し、可動羽根により空
気吹出口の長手方向中間部の風向調整を行うようにした
ために、吹出し速度が比較的高い空気吹出口の中間部分
において水平吹出し状態となっている場合であっても、
吹出し速度が比較的低い空気吹出口の両側部では空調空
気の吹出し方向が下方に導かれるので、従来のように、
吹出し速度の低い空調空気が天井面に沿って流れること
による天井面の汚れの発生が防止でき、所望の空気吹出
し方向を得ながら天井面の見映えの劣化を回避すること
ができる。
【0076】請求項2記載の発明によれば、天井汚れを
防止するために、空気吹出口の中間部及び両側部の夫々
の空調空気の吹出し方向を案内する後側案内面の構成を
具体的に得ることができ、空気調和装置の実用性の向上
を図ることができる。
【0077】請求項4及び5記載の発明によれば、風向
調制羽根の前後両側を流れる空調空気の風量を変更する
ことにより天井汚れを防止する前側案内面の構成を具体
的に得ることができ、本発明によっても空気調和装置の
実用性の向上を図ることができる。
【0078】請求項8及び10記載の発明によれば、天
井汚れを防止するために風向調整羽根の形状を改良する
構成を具体的に得ることができ、空気吹出口の構成を改
良することなしに天井汚れを防止するための空気吹出し
方向を得ることができる。
【0079】請求項11記載の発明によれば、可動羽根
及び固定羽根を備えた場合であっても、各羽根を個別に
空気調和装置に組付ける必要がないので、風向調整羽根
の空気調和装置に対する組付け作業を良好に維持しなが
ら請求項9記載の発明に係る効果を発揮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る天井埋込型空気調和装置を室内側
から見た図である。
【図2】図1におけるII-II 線に沿った断面図である。
【図3】水平羽根の一部を省略した正面図である。
【図4】水平羽根の端面形状を示す図である。
【図5】内側部材を改良した実施例における水平吹出し
状態を示す空気吹出口両側部分の断面図である。
【図6】内側部材を改良した実施例における水平吹出し
状態を示す空気吹出口中間部分の断面図である。
【図7】空調空気の下向き吹出し状態を示す図5相当図
である。
【図8】空調空気の下向き吹出し状態を示す図6相当図
である。
【図9】外側部材を改良した実施例における図5相当図
である。
【図10】外側部材を改良した実施例における図6相当
図である。
【図11】外側部材を改良した変形例における図5相当
図である。
【図12】外側部材を改良した変形例における図6相当
図である。
【図13】水平羽根を改良した第1実施例における図5
相当図である。
【図14】水平羽根を改良した第1実施例における図6
相当図である。
【図15】水平羽根を改良した第2実施例における水平
羽根及びその周辺部の斜視図である。
【図16】水平羽根を改良した第2実施例における図8
相当図である。
【図17】水平羽根を改良した第2実施例における図6
相当図である。
【図18】水平羽根を改良した第2実施例における図5
相当図である。
【図19】水平羽根を改良した第3実施例における水平
羽根の斜視図である。
【図20】水平羽根を改良した第3実施例における図8
相当図である。
【図21】水平羽根を改良した第3実施例における図6
相当図である。
【図22】水平羽根を改良した第3実施例における図5
相当図である。
【図23】従来例における図5相当図である。
【図24】従来例における図6相当図である。
【図25】天井面の汚れ領域を示す図1相当図である。
【符号の説明】
1 天井埋込型空気調和装置 6d 空気吹出口 9a 側面(前側案内面) 9a-c 側面(前側中間部案内面) 9a-s 側面(前側両側部案内面) 9g 傾斜部(突出面) 9h 第2湾曲部(凹陥湾曲面) 10a 側面(後側案内面) 10a-c 側面(後側中間部案内面) 10a-s 側面(後側両側部案内面) 10c 湾曲部(凹陥部湾曲面) 10e 傾斜部(平坦面) 11 水平羽根(風向調整羽根) 11b 後面 11b-c 後面(中間部案内面) 11b-s 後面(両側部案内面) 12 固定羽根 12a 前面 12b 後面 13 可動羽根 14 固定部(固定羽根) 15 可動部(可動羽根) R 天井 A 空気流通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 邦彦 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社 堺製作所 金岡工場内 (56)参考文献 特開 平3−199851(JP,A) 実開 昭61−46332(JP,U) 実開 昭64−35350(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 13/08 - 13/18

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内空間に向って空調空気を案内すると
    共に天井面に開口する空気吹出口(6d)を有する空気流
    通路(A)と、空気吹出口(6d)からの空調空気の吹出
    し方向を変更可能とする風向調整羽根(11)とを備えた
    天井埋込型空気調和装置において、 上記空気吹出口(6d)は、天井面(R)に沿って延びて
    いると共に、該空気吹出口(6d)から略水平方向へ空調
    空気を吹出す際の吹出し方向の前側に位置する前側案内
    面(9a)と後側に位置する後側案内面(10a)との間に
    形成されており、 上記後側案内面(10a)は、 上記空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分における空
    調空気の吹出し方向を風向調整羽根(11)と協働して所
    定方向に案内する後側中間部案内面(10a-c)と、 上記空気吹出口(6d)の長手方向の両側部分における空
    調空気の吹出し方向を上記中間部分よりも下向きに案内
    する後側両側部案内面(10a-s)とを備えていることを
    特徴とする天井埋込型空気調和装置の風向調整構造。
  2. 【請求項2】 後側中間部案内面(10a-c)は、室内空
    間に向うにしたがって前側案内面(9a)側に湾曲するよ
    うに凹陥された凹陥湾曲面(10c)を備えている一方、 後側両側部案内面(10a-s)は、室内空間に向うにした
    がって前側案内面(9a)側に傾斜する平坦面(10e)を
    備えていることを特徴とする請求項1記載の空気調和装
    置の風向調整構造。
  3. 【請求項3】 室内空間に向って空調空気を案内すると
    共に天井面に開口する空気吹出口(6d)を有する空気流
    通路(A)と、空気吹出口(6d)からの空調空気の吹出
    し方向を変更可能とする風向調整羽根(11)とを備えた
    天井埋込型空気調和装置において、 上記空気吹出口(6d)は、天井面(R)に沿って延びて
    いると共に、該空気吹出口(6d)から略水平方向へ空調
    空気を吹出す際の吹出し方向の前側に位置する前側案内
    面(9a)と後側に位置する後側案内面(10a)との間に
    形成されており、 前側案内面(9a)と風向調整羽根(11)との間の前側流
    通路を流れる空気は下向きに、後側案内面(10a)と風
    向調整羽根(11)との間の後側流通路を流れる空気は水
    平向きに夫々空気吹出口(6d)から吹出されるようにな
    っており、 上記前側案内面(9a)は、 上記空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分に設けられ
    た前側中間部案内面(9a-c)と、 上記空気吹出口(6d)の長手方向の両側部分に設けら
    れ、上記前側流通路の流通抵抗を上記中間部分よりも小
    さくする前側両側部案内面(9a-s)とを備えていること
    を特徴とする天井埋込型空気調和装置の風向調整構造。
  4. 【請求項4】 前側中間部案内面(9a-c)と風向調整羽
    根(11)との間隔寸法は、前側両側部案内面(9a-s)と
    風向調整羽根(11)との間隔寸法よりも小さく設定され
    ていることを特徴とする請求項3記載の天井埋込型空気
    調和装置の風向調整構造。
  5. 【請求項5】 前側中間部案内面(9a-c)には、空調空
    気を略水平方向へ吹出す際に風向調整羽根(11)に当接
    する突出面(9g)が設けられていることを特徴とする請
    求項3または4記載の天井埋込型空気調和装置の風向調
    整構造。
  6. 【請求項6】 前側中間部案内面( 9a-c )には、空気の
    吹出方向の中間部に風向調整羽根( 11 )と前側案内面
    9a )との間の空気流通路面積を小さくする突起状の傾
    斜部( 9g )が形成されていることを特徴とする請求項3
    記載の天井埋込型空気調和装置の風向調整構造。
  7. 【請求項7】 室内空間に向って空調空気を案内すると
    共に天井面に開口する空気吹出口(6d)を有する空気流
    通路(A)と、空気吹出口(6d)からの空調空気の吹出
    し方向を変更可能とする風向調整羽根(11)とを備えた
    天井埋込型空気調和装置において、 上記空気吹出口(6d)は、天井面(R)に沿って延びて
    いると共に、該空気吹出口(6d)から略水平方向へ空調
    空気を吹出す際の吹出し方向の前側に位置する前側案内
    面(9a)と後側に位置する後側案内面(10a)との間に
    形成されており、 上記風向調整羽根(11)は、 上記空気吹出口(6d)の長手方向の中間部分における空
    調空気の吹出し方向を後側案内面(10a)と協働して所
    定方向に案内する中間部案内面(11b-c)と、 上記空気吹出口(6d)の長手方向の両側部分における空
    調空気の吹出し方向を上記中間部分よりも下向きにする
    両側部案内面(11b-s)とを備えていることを特徴とす
    る天井埋込型空気調和装置の風向調整構造。
  8. 【請求項8】 中間部案内面(11b-c)は断面円弧状に
    膨出されている一方、両側部案内面(11b-s)は平坦面
    で形成されていることを特徴とする請求項7記載の天井
    埋込型空気調和装置の風向調整構造。
  9. 【請求項9】 室内空間に向って空調空気を案内すると
    共に天井面に開口する空気吹出口(6d)を有する空気流
    通路(A)と、空気吹出口(6d)からの空調空気の吹出
    し方向を変更可能とする風向調整羽根(11)とを備えた
    天井埋込型空気調和装置において、 上記空気吹出口(6d)は、天井面(R)に沿って延びて
    いると共に、該空気吹出口(6d)から略水平方向へ空調
    空気を吹出す際の吹出し方向の前側に位置する前側案内
    面(9a)と後側に位置する後側案内面(10a)との間に
    形成されており、 上記風向調整羽根(11)は、 上記空気吹出口(6d)の長手方向の全体に亘って延び、
    空気吹出口(6d)からの空調空気の吹出し方向が下向き
    になるように設定された固定羽根(12,14)と、 上記空気吹出口(6d)の長手方向の中間部における固定
    羽根(12,14)の上側において回動自在に設けられ、上
    記水平方向への空調空気の吹出し時、固定羽根(12,1
    4)と後側案内面(10a)との間に空調空気を流して該固
    定羽根(12,14)と後側案内面(10a)との協働により
    上記中間部における空調空気の吹出し方向を水平方向に
    する可動羽根(13,15)とを備えていることを特徴とす
    る天井埋込型空気調和装置の風向調整構造。
  10. 【請求項10】 後側案内面(10a)は室内空間に向う
    にしたがって前側案内面(9a)側に湾曲するように凹陥
    された凹陥湾曲面(10c)を備えており、 固定羽根(12,14)は、凹陥湾曲面(10c)に対向する
    後面(12b)が断面円弧状に膨出されている一方、前側
    案内面(9a)に対向する前面(12a)が下方に向う平坦
    面で形成されており、 可動羽根(13,15)は、空気流通路(A)の延長方向に
    沿った下向き吹出し姿勢と、下端部に向うにしたがって
    凹陥湾曲面(10c)側に傾斜する水平吹出し姿勢との間
    で回動可能となっていることを特徴とする請求項9記載
    の天井埋込型空気調和装置の風向調整構造。
  11. 【請求項11】 可動羽根(15)は、固定羽根(14)の
    上端部に回動自在に取付けられていることを特徴とする
    請求項10記載の天井埋込型空気調和装置の風向調整構
    造。
  12. 【請求項12】 室内空間に向って空調空気を案内する
    と共に天井面に開口する空気吹出口(6d)を有する空気
    流通路(A)と、空気吹出口(6d)からの空調空気の吹
    出し方向を変更する風向調整羽根(11)とを備えた天井
    埋込型空気調和装置において、 上記空気吹出口(6d)は、天井面(R)に沿って延びる
    と共に、空調空気の吹出し方向の前側に位置する前側案
    内面(9a)と、後側に位置する後側案内面(10a)との
    間で形成され、 上記前側案内面(9a)は、空気吹出口(6d)の長手方向
    の両側部分から吹出る空気が空気吹出口(6d)の長手方
    向の中間部分から吹出る空気より下向きに吹出すように
    形成されていることを特徴とする天井埋込型空気調和装
    置の風向調整構造。
  13. 【請求項13】 室内空間に向って空調空気を案内する
    と共に天井面に開口する空気吹出口(6d)を有する空気
    流通路(A)と、空気吹出口(6d)からの空調空気の吹
    出し方向を変更する風向調整羽根(11)とを備えた天井
    埋込型空気調和装置において、 上記空気吹出口(6d)は、天井面(R)に沿って延びる
    と共に、空調空気の吹出し方向の前側に位置する前側案
    内面(9a)と、後側に位置する後側案内面(10a)との
    間で形成され、 上記前側案内面(9a)における空気流通路(A)に臨む
    部分の吹出し方向下流側端部は、空気吹出口(6d)の長
    手方向の両側部分から吹出る空気が空気吹出口(6d)の
    長手方向の中間部分から吹出る空気より下向きに吹出す
    ように凹陥されていることを特徴とする天井埋込型空気
    調和装置の風向調整構造。
JP11680395A 1995-05-16 1995-05-16 天井埋込型空気調和装置の風向調整構造 Expired - Fee Related JP3531282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680395A JP3531282B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 天井埋込型空気調和装置の風向調整構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680395A JP3531282B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 天井埋込型空気調和装置の風向調整構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08313042A JPH08313042A (ja) 1996-11-29
JP3531282B2 true JP3531282B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=14696058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11680395A Expired - Fee Related JP3531282B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 天井埋込型空気調和装置の風向調整構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531282B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505939B2 (ja) * 2000-04-20 2010-07-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機
US6802361B2 (en) 2000-06-22 2004-10-12 Air Techno Company Limited Ceiling panel structure for a ceiling-mounted air-conditioning apparatus or the like
JP3624813B2 (ja) * 2000-09-06 2005-03-02 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JP4017483B2 (ja) * 2002-09-25 2007-12-05 シャープ株式会社 空気調和機
JP5349147B2 (ja) * 2009-06-08 2013-11-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2011040519A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5247784B2 (ja) * 2010-10-04 2013-07-24 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6157339B2 (ja) * 2013-12-13 2017-07-05 三菱電機株式会社 室内機及び空気調和装置
JP6639654B2 (ja) * 2016-04-27 2020-02-05 三菱電機株式会社 空気調和機
CN110044040A (zh) * 2019-05-21 2019-07-23 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种用于空调的导风装置及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08313042A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438684B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP6022003B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP5709965B2 (ja) 壁掛け型の空気調和機
JP5247784B2 (ja) 空気調和機
JP4013954B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP4947227B1 (ja) 空気調和機
EP1152193A1 (en) Ceiling-embedded type air conditioner
US6141983A (en) Air conditioner
JP3531282B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置の風向調整構造
JP2002061944A (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JP3624814B2 (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
WO2005052463A1 (ja) 空気調和機
WO2012096127A1 (ja) 空気調和機
JP6739619B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP3438323B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置及び該装置の水平羽根構造
JP2000234796A (ja) 空気調和機
WO2011064999A1 (ja) 空気調和装置、化粧パネルおよびケーシング
JP4529282B2 (ja) 空気調和機
WO2019239649A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP3661250B2 (ja) セパレート型空気調和機の送風回路
JPH08313040A (ja) 空気調和装置の風向調整構造
JP3055436B2 (ja) 空気調和装置
JPH08313041A (ja) 空気調和装置の風向調整構造
KR102666142B1 (ko) 공기조화기
JP3178579B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees