JP3531245B2 - 照明装置及び露光装置 - Google Patents

照明装置及び露光装置

Info

Publication number
JP3531245B2
JP3531245B2 JP28938694A JP28938694A JP3531245B2 JP 3531245 B2 JP3531245 B2 JP 3531245B2 JP 28938694 A JP28938694 A JP 28938694A JP 28938694 A JP28938694 A JP 28938694A JP 3531245 B2 JP3531245 B2 JP 3531245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation energy
laser
light
energy light
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28938694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08148414A (ja
Inventor
哲也 押野
勝彦 村上
清人 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP28938694A priority Critical patent/JP3531245B2/ja
Publication of JPH08148414A publication Critical patent/JPH08148414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531245B2 publication Critical patent/JP3531245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被照明物を照明する照
明装置、及び該装置を備えた露光装置に関するものであ
り、特に、X線光学系等のミラープロジェクション方式
により、フォトマスク(マスクまたはレチクル)上の回
路パターンを反射型の結像装置を介してウエハ等の基板
上に転写する際に好適な軟X線投影露光装置、及び該装
置の照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製造用の露光装置では、物
体面としてのフォトマスク(以下、マスクと称する)面
上に形成された回路パターンを結像装置を介してウエハ
等の基板上に投影転写する。基板にはレジストが塗布さ
れており、露光することによってレジストが感光してレ
ジストパターンが得られる。所望の面積にてレジストパ
ターンを得るためには、均一な光強度と均一な広がり角
を有する光でマスクを照明しなければならない。
【0003】従って、かかる露光装置の照明装置は、こ
の条件を満たすために図8に示すようなケーラー照明光
学系を採用してきた。図8は、紫外線を用いた従来の照
明装置の一例(概略構成図)である。従来の照明装置
は、紫外線光源20、紫外線光学系21、22、及びマ
イクロレンズアレイ(インテグレータ)13で構成され
る。紫外線光源20から出射した光23は、放物面鏡等
の紫外線光学系21で平行光に変換され、マイクロレン
ズアレイ13に入射する。
【0004】マイクロレンズアレイ13は、図9に示す
ような微小レンズを並べた光学素子で、その後焦点面に
複数の微小光源6からなる二次光源を形成する。二次光
源は一般には、図10(a)に示すように、微小な光源
6が二次元的に配列したものである。微小光源6の数や
その配列の仕方は、照明装置の仕様に合わせて設計され
る。
【0005】さらに、二次光源から出射した光は、紫外
線光学系22を経て被照射物(マスク)4に照射され
る。このとき、紫外線光学系22の前焦点位置付近に二
次光源を配置すると、二次光源を構成する微小光源6か
ら発散した光は、紫外線光学系22を経て平行光とな
る。さらに、各微小光源6が形成する平行光は、異なっ
た角度でマスク4に入射する。従って、マスク4はケー
ラー照明される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の照明装置の重要
な特徴は、微小光源が二次元的に配列した二次光源を形
成することであり、これがケーラー照明を可能にしてい
る。従って、軟X線投影露光装置においても、その照明
装置は二次光源を形成することが要求される。X線は電
磁波や電子線(特に、励起エネルギー光)を金属等の標
的部材(ターゲット)に照射することにより発生する。
特に軟X線投影露光装置用のX線の光源としては、高強
度のX線が得られるレーザープラズマX線源が望まし
い。これは、光源の大きさが0.1 から1mm程度の点光
源である。
【0007】従って、このような点光源により二次光源
を形成するためには、従来の照明装置と同様な光学系
(図8における紫外線光学系21とマイクロレンズアレ
イ13に相当する光学系)が必要になる。ところで、軟
X線露光装置が従来の露光装置と大きく異なる点は、露
光光の波長である。つまり、従来の露光装置で用いた紫
外線の波長は約200から400nm程度であったが、
軟X線露光装置で用いる軟X線の波長は、約1から10
0nm程度と短い。
【0008】また、従来の露光光である紫外線は、光学
素子としてレンズを用いることが可能であったが、軟X
線領域では、物質の光学定数が1に極めて近いために、
レンズを用いることができない。そこで軟X線露光装置
では、光学素子として例えば反射鏡を用いる。さらに、
反射鏡は、その反射面に反射率を高めるための多層膜を
設けることが多い。
【0009】このように、軟X線露光装置では、光学素
子として多層膜反射鏡を用いるためその照明装置も多層
膜反射鏡で構成しなければならない。ところが、多層膜
反射鏡は、軟X線領域での反射率が、あまり高くないと
いう問題点を有する。例えば、多層膜の中で比較的反射
率の高いことで知られる、モリブデンとケイ素からなる
多層膜(Mo/Si)における、波長13nmのX線の
反射率は高々60%程度である。
【0010】従って、照明装置を数多くの反射鏡で構成
すると、マスクに到達するX線の強度は小さくなってし
まい、露光時間が長くなってしまうという問題点があ
る。一方、露光装置は、露光時間が短い(スループット
が高い)ことが望まれるため、照明装置は、なるべく少
ない枚数の反射鏡で構成することが望まれる。ところ
で、二次光源を、反射型の光学系で形成する方法とし
て、反射型のインテグレータ(フライアイミラー)を採
用することが提案されている(特願平5−2157
7)。
【0011】しかし、この方法は、インテグレータとし
て多層膜反射鏡を用いなければならないため、照明光の
強度が減少してしまうという問題点を有する。しかも、
多層膜の反射率は、基板の表面粗さが大きいと急激に低
下してしまう。例えば、波長13nmのX線の場合、表
面粗さは3Årms程度という極めて小さな値が望まれ
る。
【0012】従って、インテグレータの基板も、その表
面粗さを極めて小さくしなければならず、作製が困難で
あるという問題点がある。また、反射型インテグレータ
を用いなくても、X線光学系で二次光源を形成する場合
は、光学素子によりX線が損失してしまう。そのため、
マスクに到達するX線の強度は小さくなるという問題点
がある。
【0013】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、従来よりも照明強度が高く、しかも作製が
容易な照明装置、及び該照明装置を備えたスループット
の高い露光装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は第一
に「少なくとも、励起エネルギー光を発生して標的部材
上の複数箇所に照射する励起エネルギー光発生部と、該
励起エネルギー光の照射を複数箇所で受けることによ
り、複数のX線源が形成される標的部材と、該複数のX
線源からのX線を被照明物にケーラー照明する照明光学
系と、を備えた照明装置(請求項1)」を提供する。
【0015】また、本発明は第二に「前記標的部材を前
記照明光学系の前焦点位置付近に配置したことを特徴と
する請求項1記載の照明装置(請求項2)」を提供す
る。また、本発明は第三に「前記励起エネルギー光発生
部は、励起エネルギー光の導波経路を変化させる光学素
子であって、前記標的部材上への励起エネルギー光照射
位置を変化させる光学素子を有することを特徴とする請
求項1または2記載の照明装置(請求項3)」を提供す
る。
【0016】また、本発明は第四に「前記励起エネルギ
ー光発生部は、励起エネルギー光を複数の励起エネルギ
ー光に分割する光学素子であって、該複数の励起エネル
ギー光の前記標的部材上への照射位置をそれぞれ異なる
位置に設定する光学素子を有することを特徴とする請求
項1または2記載の照明装置(請求項4)」を提供す
る。
【0017】また、本発明は第五に「前記励起エネルギ
ー光発生部は、複数の励起エネルギー光発生源を有する
ことを特徴とする請求項1〜4記載の照明装置(請求項
5)」を提供する。また、本発明は第六に「前記標的部
材は錫、鉛、アンチモン、タングステン、タンタル、ま
たは金を構成材料とすることを特徴とする請求項1〜5
記載の照明装置(請求項6)」を提供する。
【0018】また、本発明は第七に「前記励起エネルギ
ー光をレーザー光としたことを特徴とする請求項1〜6
記載の照明装置(請求項7)」を提供する。また、本発
明は第八に「前記レーザー光をYAGレーザー、エキシ
マレーザー、ガラスレーザー、またはチタンサファイヤ
レーザーとしたことを特徴とする請求項7記載の照明装
置(請求項8)」を提供する。
【0019】また、本発明は第九に「前記励起エネルギ
ー光を電子線としたことを特徴とする請求項1〜6記載
の照明装置(請求項9)」を提供する。また、本発明は
第十に「請求項1〜9記載の照明装置を備えた露光装置
(請求項10)」を提供する。
【0020】
【作用】図1は、本発明にかかる照明装置の一例を示す
概略構成図である。該照明装置は、励起エネルギー光発
生部1、標的部材(ターゲット)2、及び照明光学系3
で構成される。励起エネルギー光発生部1から出射した
励起エネルギー光5は、標的部材2上の異なる複数の箇
所に照射される。励起エネルギー光5が照射された標的
部材上の複数箇所からはX線7がそれぞれ発生する。つ
まり、図8に示した二次光源に相当する複数のX線源
(以下、各X線源と呼ぶ)6が形成される。
【0021】各X線源6から出射したX線7は、照明光
学系3を通過した後、被照明物であるマスク4上に照射
される。本発明にかかる照明光学系3は、マスク(被照
射物)4を均一な強度且つ均一な広がり角のX線で照明
するものが好ましい。特に、標的部材2を照明光学系3
の前焦点位置付近に配置するのが好ましい(請求項
2)。
【0022】即ち、この場合(請求項2)、各X線源6
から出射したX線7は、照明光学系3を通過した後、平
行光に変換されて、マスク4に照射される。さらに、各
X線源6から出射したX線7は、マスク4上に異なる角
度で照射する。従って、マスク4はケーラー照明、ある
いはケーラー照明に類似した形態で照明される。また、
照明光学系3は、反射鏡で構成することが好ましく、さ
らに反射鏡表面には反射率を増大させるための多層膜を
設けることが好ましい。
【0023】既に述べたように、励起エネルギー光5
は、標的部材2の複数箇所に照射され各箇所からX線7
が発生する。このとき、励起エネルギー光5の照射は、
すべての箇所を同時に照射しても良いし、別々に或いは
順次、照射しても良い。照射する箇所は、照明光学系に
要求される仕様(例えば、マスクを照明するX線の強度
や広がり角、及び、これらの均一性など)に基づいて考
えればよく、その方法は従来の照明光学系に於いて、二
次光源を構成する複数の微小光源の配置を決めるのと同
じ或いは類似した方法でよい。
【0024】従来の露光装置のように、マスクを一括で
照明するときは、図10(a)に示したように、各X線源
6が二次元的に配列するようにすればよい。また、軟X
線露光装置の場合、結像光学系の設計上の制限で、輪帯
状または帯状の視野を走査して露光する場合がある。こ
のときは、臨界−ケーラー照明することが好ましく(特
願平6−25565)、図10(b)に示すように、各X
線源6を一次元的に配列すれば良い。
【0025】本発明の照明装置では、各X線源6の配列
は励起エネルギー光5を照射する標的部材2上の位置に
より決めることができるので、任意に配列することが可
能である。従って、図10に示したような配列の光源は容
易に得られる。標的部材2の複数箇所に励起エネルギー
光を照射するための励起エネルギー光発生部としては、
励起エネルギー光の導波経路を変化させる光学素子9で
あって、標的部材2上への励起エネルギー光照射位置を
変化させる光学素子9を有する励起エネルギー光発生部
8,9(請求項3、例えば図2)、励起エネルギー光を
複数の励起エネルギー光に分割する光学素子11であっ
て、該複数の励起エネルギー光の標的部材上への照射位
置をそれぞれ異なる位置に設定する光学素子11を有す
る励起エネルギー光発生部8,11(請求項4、例えば
図3)、複数の励起エネルギー光発生源8を有する励起
エネルギー光発生部8,9(請求項5、例えば図5)が
好ましい。
【0026】励起エネルギー光の導波経路を光学素子9
を動かすことで変化させる場合は、例えば、図2に示す
ように光学素子9を振動させればよい。図2の照明装置
では励起エネルギー光発生部がレーザー光源8とレーザ
ー光学素子9で構成される。レーザー光学素子9が例え
ば、反射鏡である場合は、その角度が変わるようになっ
ており、レーザー光(励起エネルギー光の一例)10は
様々な方向に反射する。従って、レーザー光10は標的
部材2上の異なる箇所に照射される。
【0027】レーザーがパルス発光する場合(一般に、
高エネルギーレーザーはパルス発光である)は、レーザ
ー光学素子9を振動させると、レーザー光10は標的部
材2上に不連続に照射される。つまり、レーザー光学素
子9の角度を連続的に変えても、ある間隔で配列した微
小光源(各X線源)6が形成される。レーザーが連続発
光の場合は、密に配列した微小光源(各X線源)が形成
される。あるいは、レーザー光源8とレーザー光学素子
9の間にチョッパー等を設けてやれば(不図示)、パル
ス発光の場合と同じ光源を形成可能である。
【0028】レーザー光を照射する標的部材2上の位置
は、レーザー光学素子(例えば、反射鏡)9の動かし方
によって決めることができる。つまり、図10に示した
光源も含めて、任意に配列した微小光源(各X線源)6
を容易に形成することが可能である。また、レーザー光
学素子9の動かし方は、振動に限らず、例えば平行移動
等させても良い。
【0029】励起エネルギー光を複数の励起エネルギー
光に分割する場合は、例えば図3に示すように、ビーム
スプリッター等の光学素子11を用いればよい。図3の
照明装置は、励起エネルギー光発生部がレーザー光源8
とレーザー光学素子11で構成される。レーザー光学素
子11は、例えば図7に示すような半透明鏡17と反射
鏡18で構成すると良い。
【0030】レーザー光学素子11に入射したレーザー
光は、半透明鏡17と反射鏡18で反射または透過し
て、複数のレーザー光10に分割される。複数のレーザ
ー光10は標的部材2上の異なる箇所に照射され、複数
の微小光源(各X線源)6が形成される。各X線源6か
ら出射するX線の強度は、主に標的部材に照射されるレ
ーザー光の強度により決まる。従って、各X線源6の強
度は、分割された各レーザー光の強度を制御すること
で、自由に調整することが可能である。
【0031】各レーザー光の強度は、各半透明鏡17の
透過率及び反射率と反射鏡18の反射率を所望の値にす
ることにより、自由に決めることができる。従って、各
X線源6のそれぞれの強度は、自由に決めることがで
き、均一な強度の各X線源6を配列することも容易であ
る。励起エネルギー光を複数の励起エネルギー光に分割
する他の例として、例えば図4に示すように、マイクロ
レンズアレイ等の光学素子を用いればよい。図4の照明
装置は、励起エネルギー光発生部がレーザー光源8、ビ
ームエキスパンダー12及びマイクロレンズアレイ13
で構成される。
【0032】レーザー光源8から出射したレーザー光
は、ビームエキスパンダー12に入射して、ビームの断
面積が増大する。さらに、レーザー光はマイクロレンズ
アレイ13によって複数のレーザー光10に分割され
る。複数のレーザー光10は、標的部材2上の異なる箇
所に照射される。複数の励起エネルギー光発生源を有す
る励起エネルギー光発生部を用いる場合は、例えば図5
に示すように、レーザー光を発生する装置を複数台並べ
てやればよい。
【0033】図5の照明装置は、励起エネルギー光発生
部が複数のレーザー光源(励起エネルギー光発生源の一
例)8とレーザー光学素子9で構成される。複数のレー
ザー光は複数のレーザー光源8によって作られる。各レ
ーザ光源8から出射したレーザー光10は、例えば反射
鏡9で反射されてから標的部材2上の異なる箇所にそれ
ぞれ照射される。
【0034】かかる照明装置の場合は、個々のレーザー
光を別々のレーザー光源で供給するのでレーザー光の強
度を大きくすることが可能である。従って、各X線源6
から発生するX線の強度を大きくできるという特徴を有
する。つまり、軟X線縮小露光装置のスループットを特
に大きくしたいときに、この方法が好ましい。また、励
起エネルギー光発生源の個数は、各X線源6の個数と一
致させても良いし、各X線源6の個数より少なくても良
い。後者の場合は、励起エネルギー光(例えば、レーザ
ー光)を図2、3、4に示したような方法等でさらに複
数の励起エネルギー光にすればよい。
【0035】以上、標的部材2上の複数箇所に励起エネ
ルギー光を照射するための励起エネルギー光発生部につ
いて説明したが、これらは代表的な例であり、光学的な
配置等は既に示したものに限らない。励起エネルギー光
の一例であるレーザー光の導波経路を変えたり、レーザ
ー光を分割するときに光学素子が必要になる場合がある
が、これが、レーザー光の強度を低減させることはな
い。一般に、レーザー用光学素子のレーザー光反射率及
び透過率が略100%だからである。従って、各X線源
6からは高強度のX線が出射される。
【0036】標的部材2の材料は、発生させるX線によ
り異なり、X線の発生効率が高い材料を使うことが好ま
しい。例えば、波長13nmのX線を発生させるために
は錫、アンチモン、鉛、タングステン、タンタル、金な
どが好ましい(請求項6)。励起エネルギー光5を標的
部材2に照射して軟X線を発生させる場合、励起エネル
ギー光5としてレーザー光を用いると、高強度の軟X線
が発生するので好ましい(請求項7)。このような光源
をレーザープラズマX線源という。
【0037】さらに、レーザー光としては高エネルギー
レーザー光であるYAGレーザー、エキシマレーザー、
ガラスレーザー、チタンサファイヤレーザーなどの各レ
ーザー光が高強度の各X線源6を得る上で好ましい(請
求項8)。標的部材2に照射する励起エネルギー光はレ
ーザー光に限らず、X線(特に、軟X線)を発生できる
ものであればよい(例えば、電子線等、請求項9)。
【0038】励起エネルギー光に電子線を採用した例を
図6に示す。本照明装置は、励起エネルギー光発生部が
電子銃14と電子レンズ15で構成される。電子銃14
から出射した電子線16は、電子レンズ15で電子線の
軌道を変えるか或いは、結晶等による電子回折パターン
を標的部材2上に投影することにより、標的部材2上の
異なる箇所に照射される。電子線が照射された標的部材
2上の各箇所は、電子線励起X線源6となり、X線が出
射される。
【0039】本発明にかかる照明装置のX線光学系(特
に、軟X線光学系)は、空気等によるX線の吸収が大き
いので、真空中に置かれることが多い。従って、真空雰
囲気が必要な電子線を本発明にかかる照明装置に用いる
ことは容易である。本発明の照明装置は、X線用のイン
テグレータを使わずに、従来の照明装置の二次光源に相
当する光源を形成できる点が優れている。図8に示す様
な従来の照明装置では、二次光源を形成するために、X
線を少なくとも二回反射しなければならなかった。例え
ば、X線反射多層膜の反射率を60%とすると、二次光
源に達するまでにX線の強度は36%以下に減少してし
まう。
【0040】これに対して、本発明の照明装置では、複
数の励起エネルギー光を標的部材上の異なる箇所に照射
することにより二次光源(各X線源)を作り出す。励起
エネルギー光(例えばレーザー光)は、光学系による強
度の損失が極めて小さいので、高強度のX線光源(各X
線源)6を得ることが可能となる。従って、本発明の照
明装置は高強度の照明光を供給することが可能であり、
この照明装置を露光装置(特に、軟X線露光装置)に備
えれば(請求項10)、露光のスループットを高めること
ができる。
【0041】さらに、X線領域で用いるインテグレータ
は、その基板の表面粗さが極めて小さくなければなら
ず、その作製が困難であった。一方、本発明に用いられ
る光学素子(例えば、レーザー用光学素子)は、従来か
ら用いられているものであり、その作製は極めて容易で
ある。従って、本発明の照明装置は作製も容易であると
いう利点を有する。
【0042】以下、本発明を実施例により更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0043】
【実施例1】図2は本実施例の照明装置の概略構成図で
ある。照明装置は、レーザー光(励起エネルギー光の一
例)源8とレーザー反射鏡9からなる励起エネルギー光
発生部、ターゲット(標的部材)2、及び照明光学系3
で構成される。
【0044】レーザー光源8は、YAGレーザー光源で
ある。レーザー反射鏡9は、レーザー光の導波経路を変
化させる光学素子であって、ターゲット(標的部材)2
上へのレーザー光照射位置を変化させる光学素子の一例
であり、x、yの二方向に傾けることができ、レーザを
任意の方向に反射することができる。ターゲット材料に
は錫を用いた。
【0045】レーザー10がターゲット2上に照射され
ると、そこがX線の微小光源6となってX線7が発生す
る。反射鏡9が動くことにより、ターゲット上における
レーザー光照射位置が変化して、二次元的に配列した微
小光源(各X線源)6が形成される。即ち、従来の照明
装置の二次光源に相当する光源が形成される。本実施例
では、図10に示すような光源を形成した。
【0046】各X線源6から出射したX線7は、照明光
学系3を経て、マスク4に照射される。照明光学系3
は、表面にMo/Si多層膜を形成した反射鏡で構成さ
れ、波長13nm付近のX線を反射する。照明光学系3
によるX線の照射領域は、120×80mmであり、マ
スク4の全面が一括で照明される。このとき、ターゲッ
ト2を照明光学系3の前焦点位置付近に配置することに
より、マスク4はケーラー照明される。この結果、マス
クは従来の約5倍の強度で照明された。
【0047】
【実施例2】図3は本実施例の照明装置の概略構成図で
ある。照明装置は、レーザー光(励起エネルギー光の一
例)源8とレーザー光学素子11からなる励起エネルギ
ー光発生部、ターゲット2、及び照明光学系3で構成さ
れる。
【0048】レーザー光源8は、エキシマレーザー光源
である。レーザー光学素子11は、レーザー光を複数の
レーザー光に分割する光学素子であって、複数のレーザ
ー光のターゲット2上への照射位置をそれぞれ異なる位
置に設定する光学素子の一例であり、図7に示すビーム
スプリッターである。レーザー光学素子11に入射した
レーザー光10は、複数の互いに平行なレーザー光とな
って出射する。ターゲット材料には鉛を用いた。レーザ
ー10がターゲット2上の複数箇所に照射されると、各
照射箇所がX線の微小光源(各X線源)6となってX線
7が発生する。
【0049】レーザー光の照射位置は、レーザー光学素
子11を構成する半透明鏡17および反射鏡18の位置
と角度により調整した。さらに、光学素子11を出射す
る複数のレーザー光強度が等しくなるように、半透明鏡
17の反射率及び透過率と反射鏡18の反射率を調整し
た。この結果、微小光源(各X線源)6は、ターゲット
2上に二次元的に配列し、従来の照明装置の二次光源に
相当する光源が形成される。本実施例では、図10
(a)に示すような光源を形成した。
【0050】各X線源6から出射したX線7は、照明光
学系3を経て、マスク4に照射される。照明光学系3
は、表面にMo/Si多層膜を形成した反射鏡で構成さ
れ、波長13nm付近のX線を反射する。照明光学系3
によるX線の照射領域は、120×80mmであり、マ
スク4の全面が一括で照明される。このとき、ターゲッ
ト2を照明光学系3の前焦点位置付近に配置することに
より、マスク4はケーラー照明される。この結果、マス
クは従来の約5倍の強度で照明された。
【0051】
【実施例3】図4は本実施例の照明装置の概略構成図で
ある。照明装置は、レーザー光(励起エネルギー光の一
例)源8とレーザー光学素子(ビームエキスパンダー1
2及びマイクロレンズアレイ13)からなる励起エネル
ギー光発生部、ターゲット2、及び照明光学系3で構成
される。
【0052】レーザー光源8は、ガラスレーザー光源で
ある。レーザー光学素子(ビームエキスパンダー12及
びマイクロレンズアレイ13)は、レーザー光を複数の
レーザー光に分割する光学素子であって、複数のレーザ
ー光のターゲット2上への照射位置をそれぞれ異なる位
置に設定する光学素子の一例である。マイクロレンズア
レイ13は、図9に示すような従来の照明装置に用いら
れるインテグレータと同じ形態のものであり、しかもガ
ラスレーザー用に最適化したものである。
【0053】ビームエキスパンダー12に入射したレー
ザー光10は、断面積の大きなレーザー光となって、マ
イクロレンズアレイ13に入射する。そして、マイクロ
レンズアレイ13を通過したレーザー光は複数の集光光
となって、ターゲット2上の複数箇所に入射する。この
とき、集光光は、ターゲット付近で焦点を結ぶようにし
た。ターゲット材料にはタングステンを用いた。
【0054】レーザー光10がターゲット2上の複数箇
所に照射されると、各箇所がX線の微小光源(各X線
源)6となってX線7が発生する。レーザー光の照射位
置は、マイクロレンズアレイ13を構成する複数のレン
ズの配置により調整した。この結果、各X線源6はター
ゲット2上に二次元的に配列し、従来の照明装置の二次
光源に相当する光源が形成される。本実施例では、図1
0(a)に示すような光源を形成した。
【0055】各X線源6から出射したX線7は、照明光
学系3を経て、マスク4に照射される。照明光学系3は
表面にMo/Si多層膜を形成した反射鏡で構成され、
波長13nm付近のX線を反射する。照明光学系3によ
るX線の照射領域は、120×80mmであり、マスク
4の全面が一括で照明される。このとき、ターゲット2
を照明光学系3の前焦点位置付近に配置することによ
り、マスク4はケーラー照明される。この結果、マスク
は従来の約5倍の強度で照明された。
【0056】
【実施例4】図5は本実施例の照明装置の概略構成図で
ある。照明装置は、複数のレーザー光(励起エネルギー
光の一例)源8と複数のレーザー反射鏡9からなる励起
エネルギー光発生部、ターゲット2、及び照明光学系3
で構成される。
【0057】レーザー光源8は、すべてYAGレーザー
である。複数のレーザー光源8を出射した複数のレーザ
ー光10は、それぞれ反射鏡9で反射されて、ターゲッ
ト2上の異なる位置に入射する。ターゲット材料にはタ
ンタルを用いた。レーザー光10がターゲット2上の複
数箇所に照射されると、各箇所がX線の微小光源(各X
線源)6となってX線7が発生する。
【0058】レーザー光源8とレーザー反射鏡9は、微
小光源6の個数と同じ個数だけ配置し、一組のレーザー
光源8及びレーザー反射鏡9により、一つの微小光源6
を作るようにした。また、ターゲット2上へのレーザー
光10の照射位置は、反射鏡9の位置や角度により調整
した。この結果、各X線源6はターゲット2上に二次元
的に配列し、従来の照明装置の二次光源に相当する光源
が形成される。本実施例では、図10(a)に示すよう
な光源を形成した。
【0059】各X線源6から出射したX線7は、照明光
学系3を経て、マスク4に照射される。照明光学系3
は、表面にMo/Si多層膜を形成した反射鏡で構成さ
れ、波長13nm付近のX線を反射する。照明光学系3
によるX線の照射領域は、120×80mmであり、マ
スク4の全面が一括で照明される。このとき、ターゲッ
ト2を照明光学系3の前焦点位置付近に配置することに
より、マスク4はケーラー照明される。この結果、マス
クは従来の約200倍の強度で照明された。
【0060】
【実施例5】図6は本実施例の照明装置の概略構成図で
ある。照明装置は、電子銃14と電子レンズ15からな
る励起エネルギー光発生部、ターゲット2、及び照明光
学系3で構成される。電子銃14を出射した電子線16
は、電子レンズ15でその軌道を曲げられてターゲット
2上に入射する。さらに、電子レンズの作る磁場を変え
ることにより電子線を様々な方向に曲げて、ターゲット
2上への入射位置を変えた。
【0061】電子線16がターゲット2に照射される
と、そこがX線の微小光源6となってX線7が発生す
る。電子線16の照射位置は、電子レンズ15の作る磁
場により変化させた。この結果、微小光源(各X線源)
6はターゲット2上に二次元的に配列し、従来の照明装
置の二次光源に相当する光源が形成される。本実施例で
は、図10(a)に示すような光源を形成した。
【0062】各X線源6から出射したX線7は、照明光
学系3を経て、マスク4に照射される。照明光学系3に
よるX線の照射領域は、120×80mmであり、マス
ク4の全面が一括で照明される。このとき、ターゲット
2を照明光学系3の前焦点位置付近に配置することによ
り、マスク4はケーラー照明される。この結果、マスク
は従来の約5倍の強度で照明された。
【0063】以上の実施例は、本発明の一例であり、本
発明を限定するものではない。励起エネルギー光光源と
光学素子等の配置も本実施例に限らない。微小光源(X
線源)の個数や配置も本実施例に限らず、図10(b)
に示したような一次元的に配列した光源も容易に作り出
せることは言うまでもない。従って、本発明は臨界−ケ
ーラー照明にも適応できる。
【0064】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の照明装
置は従来よりも照明強度が高く、しかも作製が容易であ
る。また、本発明の照明装置において、標的部材を照明
光学系の前焦点位置付近に配置することで、高い照明効
率で被照射面をケーラー照明することができる。つま
り、被照射面を高い照明効率で、均一な強度且つ均一な
広がりを有するX線で照明することができる。
【0065】また、本発明の照明装置は、従来の照明装
置の二次光源に相当する光源を、X線用のインテグレー
タを用いずに形成することができるため、従来のものに
比べてX線の透過率が高く、さらにその作製が容易であ
るという利点を有する。また、本発明にかかる高い照明
強度を有する照明装置を備えた露光装置は、高いスルー
プットで、マスクのパターンを忠実に基板上に転写する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明にかかる照明装置の一例を示す概略
構成図である。
【図2】は、実施例1の照明装置の概略構成図である。
【図3】は、実施例2の照明装置の概略構成図である。
【図4】は、実施例3の照明装置の概略構成図である。
【図5】は、実施例4の照明装置の概略構成図である。
【図6】は、実施例5の照明装置の概略構成図である。
【図7】は、励起エネルギー光を複数の励起エネルギー
光に分割する光学素子であって、複数の励起エネルギー
光のターゲット上への照射位置をそれぞれ異なる位置に
設定する光学素子の一例であるビームスプリッターの例
を示す概略構成図(a:上から見た図、b:横から見た
図)である。
【図8】は、従来の照明装置の概略構成図である。
【図9】は、励起エネルギー光を複数の励起エネルギー
光に分割する光学素子であって、複数の励起エネルギー
光のターゲット上への照射位置をそれぞれ異なる位置に
設定する光学素子の一例であるマイクロレンズアレイの
例を示す概略構成図(a:上から見た図、b:横から見
た図)である。
【図10】は、従来の照明装置の二次光源、或いは本発
明の照明装置にかかる微小光源(X線源)を示す説明図
(a:二次元的配列、b:一次元的配列)である。
【主要部分の符号の説明】
1・・・励起エネルギー光発生部 2・・・標的部材(ターゲット) 3・・・照明光学系 4・・・被照射物(例えば、マスク) 5・・・励起エネルギー光(例えば、レーザー光) 6・・・微小光源(二次光源、各X線源) 7・・・X線 8・・・レーザー光源(励起エネルギー光源の一例) 9・・・レーザー光学素子(例えば反射鏡、励起エネル
ギー光の導波経路を変化させる光学素子であって、標的
部材上への励起エネルギー光照射位置を変化させる光学
素子の一例) 10・・・レーザー光(励起エネルギー光の一例) 11・・・レーザー光学素子(ビームスプリッター、励
起エネルギー光を複数の励起エネルギー光に分割する光
学素子であって、複数の励起エネルギー光のターゲット
上への照射位置をそれぞれ異なる位置に設定する光学素
子の一例) 12・・・ビームエキスパンダー 13・・・マイクロレンズアレイ(ビームスプリッタ
ー、励起エネルギー光を複数の励起エネルギー光に分割
する光学素子であって、複数の励起エネルギー光のター
ゲット上への照射位置をそれぞれ異なる位置に設定する
光学素子の一例) 14・・・電子銃 15・・・電子レンズ 16・・・電子線(励起エネルギー光の一例) 17・・・半透明鏡 18・・・反射鏡 20・・・紫外線光源 21、22・・・紫外線光学系 23・・・紫外線 以 上
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/30 531A (56)参考文献 特開 昭63−311515(JP,A) 特開 昭63−250122(JP,A) 特開 昭62−126532(JP,A) 特開 昭61−212018(JP,A) 特開 昭55−96637(JP,A) 特開 昭55−55527(JP,A) 特開 昭52−117561(JP,A) 特開 平6−235797(JP,A) 特開 平5−36588(JP,A) 特開 平3−139822(JP,A) 実開 昭62−177033(JP,U) 実開 昭54−94159(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03B 27/32 G03F 7/20

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、 励起エネルギー光を発生して標的部材上の複数箇所に照
    射する励起エネルギー光発生部と、 該励起エネルギー光の照射を複数箇所で受けることによ
    り、複数のX線源が形成される標的部材と、 該複数のX線源からのX線を被照明物にケーラー照明
    る照明光学系と、 を備えた照明装置。
  2. 【請求項2】 前記標的部材を前記照明光学系の前焦点
    位置付近に配置したことを特徴とする請求項1記載の照
    明装置。
  3. 【請求項3】 前記励起エネルギー光発生部は、励起エ
    ネルギー光の導波経路を変化させる光学素子であって、
    前記標的部材上への励起エネルギー光照射位置を変化さ
    せる光学素子を有することを特徴とする請求項1または
    2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記励起エネルギー光発生部は、励起エ
    ネルギー光を複数の励起エネルギー光に分割する光学素
    子であって、該複数の励起エネルギー光の前記標的部材
    上への照射位置をそれぞれ異なる位置に設定する光学素
    子を有することを特徴とする請求項1または2記載の照
    明装置。
  5. 【請求項5】 前記励起エネルギー光発生部は、複数の
    励起エネルギー光発生源を有することを特徴とする請求
    項1〜4記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記標的部材は錫、鉛、アンチモン、タ
    ングステン、タンタル、または金を構成材料とすること
    を特徴とする請求項1〜5記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 前記励起エネルギー光をレーザー光とし
    たことを特徴とする請求項1〜6記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 前記レーザー光をYAGレーザー、エキ
    シマレーザー、ガラスレーザー、またはチタンサファイ
    ヤレーザーとしたことを特徴とする請求項7記載の照明
    装置。
  9. 【請求項9】 前記励起エネルギー光を電子線としたこ
    とを特徴とする請求項1〜6記載の照明装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9記載の照明装置を備えた
    露光装置。
JP28938694A 1994-11-24 1994-11-24 照明装置及び露光装置 Expired - Fee Related JP3531245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28938694A JP3531245B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 照明装置及び露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28938694A JP3531245B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 照明装置及び露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08148414A JPH08148414A (ja) 1996-06-07
JP3531245B2 true JP3531245B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=17742552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28938694A Expired - Fee Related JP3531245B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 照明装置及び露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1027630B1 (en) * 1997-04-14 2009-12-09 Dicon A/S An illumination unit and a method for point illumination of a medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08148414A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284045B2 (ja) X線光学装置およびデバイス製造方法
JP3771414B2 (ja) リソグラフ投影装置
KR100478683B1 (ko) 조명계, 투영노광장치 및 디바이스의 제조방법
US6038279A (en) X-ray generating device, and exposure apparatus and semiconductor device production method using the X-ray generating device
KR100895227B1 (ko) 연x선 광원장치 및 euv 노광장치 및 조명방법
JP3102076B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
US7372048B2 (en) Source multiplexing in lithography
JP2004343082A (ja) 凹面および凸面を含む集光器を備えたリトグラフ投影装置
JP2002198309A (ja) 熱的な負荷の少ない照明系
US6069937A (en) Illumination apparatus
US6859263B2 (en) Apparatus for generating partially coherent radiation
JP2006140470A (ja) 放射システム、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、及び、それらにより製造されたデバイス
JPH01114035A (ja) 露光装置
JP3618856B2 (ja) X線露光装置、及びこれを用いたデバイス生産方法
JP3531245B2 (ja) 照明装置及び露光装置
JP3000502B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP3521506B2 (ja) 照明装置及び露光装置
JP3618853B2 (ja) X線発生装置、及びこれを用いた露光装置やデバイス生産方法
JP3371510B2 (ja) 照明装置及び露光装置
JPH04250455A (ja) 円弧照明装置
JP3279090B2 (ja) 照明装置および露光装置
JP3794442B2 (ja) 照明装置および露光装置
JPS6381420A (ja) 照明装置
JP3254771B2 (ja) X線縮小投影露光装置および方法
JPH0349213A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees