JP3531089B2 - 自動車用ドアの電動式閉扉装置 - Google Patents

自動車用ドアの電動式閉扉装置

Info

Publication number
JP3531089B2
JP3531089B2 JP25675096A JP25675096A JP3531089B2 JP 3531089 B2 JP3531089 B2 JP 3531089B2 JP 25675096 A JP25675096 A JP 25675096A JP 25675096 A JP25675096 A JP 25675096A JP 3531089 B2 JP3531089 B2 JP 3531089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
switch lever
switch
striker
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25675096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10102867A (ja
Inventor
二三雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP25675096A priority Critical patent/JP3531089B2/ja
Publication of JPH10102867A publication Critical patent/JPH10102867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531089B2 publication Critical patent/JP3531089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用ドアの電
動式閉扉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のドアと車体との間隙に設けられ
るウェザーストリップ等のシール部材のシール効果を高
めるため、ドア側のラッチと噛み合う車体側のストライ
カを、電動機によりドア開閉方向にスライド移動させて
閉扉する電動式閉扉装置は、例えば実開昭61−133
666号公報に記載されており、公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の公知の装置で
は、ドアを閉めてフルラッチ状態(ロック完了状態)と
なったことを、リミットスイッチにより検知して、電動
機を作動させ、ストライカを、閉扉位置にスライド移動
させるようにしているが、上記公報には、このリミット
スイッチの具体的な配置は示されていない。リミットス
イッチは、ドアにより作動させられなければならない
が、現実には、これがフルラッチ状態になった時に作動
するようにするには、その調整にかなりの手間を要す
る。
【0004】本発明の目的は、上述の従来の欠点に鑑
み、ストライカ駆動電動機用のリミットスイッチを作動
させるスイッチレバーを、取り付け後に調整可能とする
構造簡単な自動車の電動式閉扉装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 自動車のドアに装着されたラッチ機構部と、車体
開口部の側縁部に取り付けられたストライカ機構部とを
有するストライカ駆動形式の自動車用ドアの電動式閉扉
装置において、車体とドアとのいずれか一方に取り付け
られ、ストライカ駆動用電動機をオンオフ制御するリミ
ットスイッチと、車体とドアとのいずれか一方に一端部
を他方に突出させて回動可能に枢支され、他端部により
前記リミットスイッチを作動させる第1のスイッチレバ
ーと、該第1のスイッチレバーの一端部に回動可能に枢
支され、ドアの閉扉時において該ドアと車体とのいずれ
か一方に一端部が当接することにより、前記第1のスイ
ッチレバーの他端部を前記リミットスイッチを作動させ
る方向に移動させうるようにした第2のスイッチレバー
とを備え、かつ該第2のスイッチレバーを、それと第1
のスイッチレバーとの間に設けた偏心シャフトを回動さ
せることにより、第1のスイッチレバーに対し、側方に
位置調節可能とする。
【0006】(2) 上記(1)項において、リミットスイ
ッチ、第1及び第2のスイッチレバーを車体側に取り付
ける。
【0007】(3) 上記(1)または(2)項において、第
1のスイッチレバーをベース部材に枢支するとともに、
その一端を前記ベース部材に、また、他端を第2のスイ
ッチレバーに係止し、かつ、前記第2のスイッチレバー
を前記第1のスイッチレバーに当接させるとともに、常
時これら第1及び第2のスイッチレバーに付勢力を与え
る付勢部材を設ける。
【0008】( ) 上記( ) ( ) 項のいずれかにおい
て、偏心シャフトの一端に、調節用のねじ回しに係合す
る係合溝を設ける。
【0009】
【発明の実施の形態】図面は、本発明を、スライドドア
を備える自動車の電動式閉扉装置に適用した実施例を示
すもので、図1は、スライドドア(1)と車体(2)とを水
平方向に切って電動閉扉装置を示す図であり、図1の右
上方が車体(2)の前方である。図1の状態では、ドアロ
ックはフルラッチ状態にあるが、スライドドア(1)は、
車体(2)に対してわずかに開いている。
【0010】図10は、同様の水平断面図であるが、フ
ルラッチ状態から電動式閉扉がなされて、スライドドア
(1)が完全に車体(2)に引き寄せられた全閉状態を示し
ている。
【0011】スライドドア(1)は、図10の全閉状態か
ら、図1の状態を経て、後外方に移動した後、車体(2)
の外側面に沿って平行に移動して、車体(2)の開口部を
開き、またその逆方向に移動して、図10の全閉状態に
戻る。
【0012】スライドドア(1)には、ラッチ機構部(3)
が、また、車体(2)には、ストライカ機構部(4)が取り
付けられている。
【0013】車体(2)の開口の後縁部には、車体(2)の
外側面に対して鈍角をなして車体(2)のアウターパネル
(2a)とインナーパネル(2b)とを結合するピラー(5)が設
けられている。このピラー(5)の内側面には、ストライ
カ機構部(4)を支持するベース部材(13)の前端に連設さ
れた取付片(13a)がボルト(31)をもって固着され、スト
ライカ機構部(4)は、アウターパネル(2a)とインナーパ
ネル(2b)との間に収容されている。
【0014】ベース部材(13)の前部には、上下方向に延
びる軸(6)が、ラッチ機構部(3)の一部として装架され
ており、この軸(6)に、ストライカ(7)が、その先端
(一端部)をピラー(5)から突出させて枢支されてい
る。
【0015】ストライカ(7)は、その突出する先端に、
おおよそ角形の開口部(7a)を有し、ここに、スライドド
ア(1)に設けたラッチ機構部(3)のラッチ(8)が、横方
向から旋回して係合できる。
【0016】ストライカ(7)におけるラッチ(8)との当
接部(7b)(7c)の形状を、ラッチ(8)の当接面に対して中
央部が膨出する円弧状の曲面形状とすることにより、ス
トライカ(7)がどのような回動位置にあっても、当接部
(7b)(7c)が常にラッチ(8)の板厚のほぼ中央に当接し、
ラッチ(8)に上下方向の分力が生じないようにしてあ
る。
【0017】ラッチ(8)は、フルラッチ状態を示す図2
に明らかなように、ストライカ(7)に直交する平面にお
いて、おおよそV字形に開いた形状をなし、その基部
は、支持軸(9)に枢支され、ばね(図示略)により図2の
反時計方向に常時付勢されている。ラッチ(8)は、スラ
イドドア(1)を閉める動作に伴って揺動し、その右方の
腕(8a)は、ストライカ(7)の開口部(7a)に突入する。
【0018】図2は、このように右方の腕(8a)が開口部
(7a)に突入して、フルラッチ状態となり、腕(8a)の外端
部に形成した段部(8b)に、ポール部材(10)の先端がばね
(11)により付勢されて係合している状態を示している。
この状態に至らず、左方の腕(8c)がポール部材(10)に係
合している状態が、ハーフラッチ状態である。
【0019】ストライカ機構部(4)について更に説明す
る。ストライカ(7)を枢支する軸(6)は、図1及び図8
に示すように、弾性部(12a)を有するワッシャ(12)を両
側に介在させて、ストライカ機構部(4)の2つのベース
部材(13)間に配設されている。この弾性部(12a)を有す
るワッシャ(12)の介在により、ラッチ係合時において、
ストライカ(7)にはぶれが許容されている。
【0020】軸(6)より内方に延びるストライカ(7)の
内端部に植設したピン(14)は、リンク(15)の長孔(16)に
遊嵌されている。リンク(15)の他端部は、拡幅されてお
り、図1及び図9に示すように、偏心シャフト(17)によ
り軸支されている。
【0021】図1及び図4に示すように、ストライカ機
構部(4)には、電動機(18)が、車体(2)内に適宜姿勢で
収容されるように配設されており、電動機(18)には、減
速装置(19)が接続されている。減速装置(19)の出力軸
に、上述の偏心シャフト(17)が形成されている。
【0022】ストライカ(7)を枢支する軸(6)の延長部
には、図8に示すように、ばね(21)が巻回され、ばね(2
1)の一端部は、ベース部材(13)の突片(13b)に、同じく
他端部は、ストライカ(7)の内端部のピン(14)に引っか
けられており、このばね(21)により、ストライカ(7)は
図1において軸(6)を中心に反時計方向に付勢されてい
る。
【0023】図1及び図6に示すように、車体(2)のピ
ラー(5)の内端付近から突出して、ストライカ(7)の方
向に曲がるガイド部材(22)が、車体(2)にストライカ機
構部(4)と共締めされている。
【0024】図2及び図3に示すように、ガイド部材(2
2)の拡幅部(22a)は、フルラッチ状態において下方か
ら、弾性体(23)により付勢されたスライダ(24)に押され
て位置を規制され、その結果、車(2)の上下方向の拘
束が可能となる。
【0025】図1、図4、図10、図11及び図12に
示すように、ストライカ(7)よりも内方に、ピラー(5)
から突出して第1のスイッチレバー(25)が、ベース部材
(13)の軸孔に挿通された軸(26)に枢支されている。第1
のスイッチレバー(25)の一端部には、スライドドア(1)
の端部(1a)に当接できる第2のスイッチレバー(27)が、
ピン(33)により枢支されている。
【0026】第1のスイッチレバー(25)の先端には、偏
心シャフト(28)が回転可能に支持されており、偏心シャ
フト(28)の偏心部(28a)は、後述するばね(34)(図12
参照)の付勢力により、第2のスイッチレバー(27)の先
端部の側面に常時当接している。
【0027】偏心部(28a)は、例えば四角形のような段
階的に調節位置が変化するような形状とするのがよい。
偏心シャフト(28)の一方の軸端部(28b)には、調整用の
ねじ回し(図示してない)に係合型の係合溝が形成され
ている。
【0028】第1のスイッチレバー(25)を枢支する軸(2
6)には、付勢部材すなわちばね(34)が巻回されており、
その一端は、第2のスイッチレバー(27)の下端に、ま
た、他端は、ベース部材(13)に植設したピン(35)に当接
している。
【0029】第1のスイッチレバー(25)の他端部には、
軸(26)と、ベース部材(13)に穿設した軸(26)を中心とす
る円弧状の長孔(13c)に遊嵌したピン(36)とにより、ベ
ース部材(13)の反対側のスイッチレバ−延長部分(29)
(図4及び図11)が一体的に固定されており、この第
1のスイッチレバー(25)とスイッチレバー延長部分(29)
とは、ピン(36)が長孔(13c)内において遊動しうる範囲
内で軸(26)を中心として回動することができる。スイッ
チレバー延長部分(29)の下端は、リミットスイッチ(30)
に接触する位置にある。
【0030】第2のスイッチレバー(27)の先端の偏心シ
ャフト(28)は、スライドドア(1)が押されて、フルラッ
チ位置から僅かに入ったところで、端部(1a)が第2のス
イッチレバー(27)の先端に当接し、ばね(34)の力に抗し
て、スイッチレバー(27)(25)及びスイッチレバー延長部
分(29)が動き、リミットスイッチ(30)が作動するように
偏心位置を調節される。
【0031】ピラー(5)から突出するガイド部材(22)の
両脇には、バンーラバー(32)が厚く形成されており、
これが、ガイド部材(22)とスライドドア(1)との間で作
用するようになっている。
【0032】次に、この本電動閉扉装置の作動を述べ
る。スライドドア(1)を、図1に白抜き矢印により示す
方向に、車体(2)の開口部へ移動させると、スライドド
ア(1)のラッチ機構(3)のラッチ(8)が、車体(2)のス
トライカ機構部(4)のストライカ(7)に当たり、ストラ
イカ(7)の開口部(7a)に、ラッチ(8)の腕(8a)が側方よ
り旋回して突入し、図1及び図2に示すフルラッチ位置
に達する。この時、スライドドア(1)は、車体(2)に対
し距離d(図1)だけの隙間を残している。
【0033】またこの時、スライドドア(1)の端部(1a)
が第2のスイッチレバー(27)に当たり、第1のスイッチ
レバー(25)及びスイッチレバー延長部分(29)を介してリ
ミットスイッチ(30)を作動させ、電動機(18)は作動す
る。電動機(18)の回転により、減速装置(19)を介して、
偏心シャフト(17)は180度回動させられる(図1参
照)。
【0034】偏心シャフト(17)の回動により、リンク(1
5)は引き寄せられ、ピン(14)を介して、ストライカ(7)
の内端は移動させられる。そのため、ストライカ(7)
は、軸(6)を中心として回動し、その外端、すなわち開
口部(7a)は、図1の想像線により示す内方位置まで移動
する。これによりラッチ(8)は、スライドドア(1)ごと
スライド移動させられ、全閉状態(図10)となる。
【0035】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ストライ
カを駆動する電動機のためのリミットスイッチをオンオ
フ制御するスイッチレバーの作動位置関係を、ラッチ機
構及びストライカ機構の取り付け後に、偏心シャフトを
回動させるだけで微細に調整することができ、しかもそ
の構造が簡易である。
【0036】請求項2記載の発明のように、リミットス
イッチ、第1及び第2のスイッチレバーを車体側に取り
付けると、電動機を収容する車体側に配線をすべて収容
することができ、移動するスライドドア側に面倒な配線
を必要としない。
【0037】請求項3記載の発明のように、第1のスイ
ッチレバーをベース部材に枢支するとともに、その一端
を前記ベース部材に係止し、他端を第2のスイッチレバ
ーに係止させ、かつ、前記第2のスイッチレバーを前記
第1のスイッチレバーと当接させて常時これら第1及び
第2のスイッチレバーに付勢力を与える付勢部材を設け
ると、ひとつの付勢部材により、両スイッチレバーを付
勢でき、第2のスイッチレバーの調整及び両スイッチレ
バーの作動を支障なく行わせることができる。
【0038】請求項記載の発明のように、偏心シャフ
トの一端に、調節用のねじ回しに係合する係合溝を設け
ると、特別の工具を用いることなく、簡単容易に調整を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車のスライドドアと車体との一部を切欠い
て示す本発明の閉扉装置の一実施例のフルラッチ状態に
おける横断平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う縦断面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】ストライカ機構部の平面図である。
【図5】スライドドアを開いたときのストライカ機構部
及びガイド部を、図1のV−V線より見た矢視図であ
る。
【図6】図5のVI-VI線に沿う横断平面図である。
【図7】図4のVII−VII線より見た矢視図である。
【図8】図4のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【図9】図4のIX−IX線に沿う断面図である。
【図10】閉扉状態における図1と同様な平面図であ
る。
【図11】図4のXI−XI線に沿う断面図である。
【図12】図11のXII−XII線に沿う断面図である。
【符号の説明】
(1)スライドドア (1a)端部 (2)車体 (2a)アウターパネル (2b)インナーパネル (3)ラッチ機構部 (4)ストライカ機構部 (5)ピラー (6)軸 (7)ストライカ (7a)角形の開口部 (7b)(7c)当接部 (8)ラッチ (8a)右方の腕 (8b)段部 (8c)左方の腕 (9)支持軸 (10)ポール部材 (11)ばね (12)ワッシャ (12a)弾性部 (13)ベース部材 (13a)取付片 (13b)突片 (13c)長孔 (14)ピン (15)リンク (16)長孔 (17)偏心シャフト (18)電動機 (19)速装置 (21)ばね (22)ガイド部材 (22a)拡幅部 (23)弾性体 (24)スライダ (25)第1のスイッチレバー (26)軸 (27)第2のスイッチレバー (28)偏心シャフト (28a)偏心部 (28b)軸端部 (29)スイッチレバー延長部分 (30)リミットスイッチ (31)ボルト (32)バンーラバー (33)ピン (34)ばね(付勢部材) (35)(36)ピン
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 65/12 - 65/42 B60J 5/00 B60J 5/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のドアに装着されたラッチ機構部
    と、車体開口部の側縁部に取り付けられたストライカ機
    構部とを有するストライカ駆動形式の自動車用ドアの電
    動式閉扉装置において、 車体とドアとのいずれか一方に取り付けられ、ストライ
    カ駆動用電動機をオンオフ制御するリミットスイッチ
    と、車体とドアとのいずれか一方に一端部を他方に突出
    させて回動可能に枢支され、他端部により前記リミット
    スイッチを作動させる第1のスイッチレバーと、該第1
    のスイッチレバーの一端部に回動可能に枢支され、ドア
    の閉扉時において該ドアと車体とのいずれか一方に一端
    部が当接することにより、前記第1のスイッチレバーの
    他端部を前記リミットスイッチを作動させる方向に移動
    させうるようにした第2のスイッチレバーとを備え、
    つ該第2のスイッチレバーを、それと第1のスイッチレ
    バーとの間に設けた偏心シャフトを回動させることによ
    り、第1のスイッチレバーに対し、側方に位置調節可能
    したことを特徴とする自動車用ドアの電動式閉扉装
    置。
  2. 【請求項2】 リミットスイッチ、第1及び第2のスイ
    ッチレバーを車体側に取り付けたことを特徴とする請求
    項1記載の自動車用ドアの電動式閉扉装置。
  3. 【請求項3】 第1のスイッチレバーをベース部材に枢
    支するとともに、その一端を前記ベース部材に、また、
    他端を第2のスイッチレバーに係止し、かつ、前記第2
    のスイッチレバーを前記第1のスイッチレバーに当接さ
    せるとともに、常時これら第1及び第2のスイッチレバ
    ーに付勢力を与える付勢部材を設けたことを特徴とする
    請求項1または2記載の自動車用ドアの電動式閉扉装
    置。
  4. 【請求項4】 偏心シャフトの一端に、調節用のねじ回
    しに係合する係合溝を設けたことを特徴とする請求項
    〜3のいずれかに記載の自動車用ドアの電動式閉扉装
    置。
JP25675096A 1996-09-27 1996-09-27 自動車用ドアの電動式閉扉装置 Expired - Fee Related JP3531089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25675096A JP3531089B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 自動車用ドアの電動式閉扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25675096A JP3531089B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 自動車用ドアの電動式閉扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102867A JPH10102867A (ja) 1998-04-21
JP3531089B2 true JP3531089B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=17296931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25675096A Expired - Fee Related JP3531089B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 自動車用ドアの電動式閉扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531089B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10102867A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758503B2 (en) Paddle lock having slim profile
JPH0112912B2 (ja)
JP3525105B2 (ja) 動力クローズ機構付車両ドアラッチ装置の安全装置
JP2001182402A (ja) 車両用ドア開閉装置
JP3165570B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
US6955378B2 (en) Latch assembly
JP3531089B2 (ja) 自動車用ドアの電動式閉扉装置
JP3503012B2 (ja) 自動車用ドアの電動式閉扉装置
US6338224B1 (en) Movement transmission mechanism installed in automotive door
JP3073880B2 (ja) スライドドアの閉扉装置
JPH0227508B2 (ja)
JP3390651B2 (ja) 扉体の施解錠装置
JPH024756B2 (ja)
JP4399214B2 (ja) 開閉体のクロージャ装置
JP3701650B2 (ja) 車両用スライドドアの開位置保持装置
JP4227684B2 (ja) ドアロック装置
JPH024754B2 (ja)
JPS6242108B2 (ja)
JP3433666B2 (ja) 車両のスライドドア
JP3315068B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JPH10102863A (ja) 自動車用ドアの電動式閉扉装置
JP2000080837A (ja) 自動車用開閉体の電動閉鎖装置
JPS5883777A (ja) 自動車等のドアの自動閉止装置
JP2508746Y2 (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JPH0112915B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees