JP3530801B2 - 電子カメラおよびその画像印刷方法 - Google Patents

電子カメラおよびその画像印刷方法

Info

Publication number
JP3530801B2
JP3530801B2 JP2000146182A JP2000146182A JP3530801B2 JP 3530801 B2 JP3530801 B2 JP 3530801B2 JP 2000146182 A JP2000146182 A JP 2000146182A JP 2000146182 A JP2000146182 A JP 2000146182A JP 3530801 B2 JP3530801 B2 JP 3530801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
printing
processing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000146182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000354216A (ja
Inventor
昌之 高山
健二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2060293A external-priority patent/JPH03261276A/ja
Application filed by Seiko Epson Corp, King Jim Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000146182A priority Critical patent/JP3530801B2/ja
Publication of JP2000354216A publication Critical patent/JP2000354216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530801B2 publication Critical patent/JP3530801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラおよび
その画像印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、特開昭61−18
9785のように被写体画像を目視しながら印刷するも
のがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
電子カメラでは被写体画像を表示する表示装置が不可欠
であるという問題点を有する。
【0004】そこで、本発明は、撮像直後に被写体画像
に基づく第1印刷画像を印刷することにより、表示装置
なしで被写体画像を確認しつつ、任意の時点で被写体画
像に基づく第2印刷画像を印刷できる電子カメラおよび
その画像印刷方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子カメラは、
撮像レンズを介して得られる被写体画像の画像データを
取り込む画像取込手段と、取り込まれた前記画像データ
を記憶する画像記憶手段と、前記画像データに基づく画
像を印刷することを任意の時点で指示する画像印刷指示
を行うための画像印刷指示手段と、前記画像記憶手段に
前記画像データが記憶された直後に、前記画像データに
基づく第1印刷画像を印刷するとともに、前記画像印刷
指示に従って、前記画像データに基づく第2印刷画像を
印刷する印刷手段と、を備え、前記第1印刷画像は、表
示装置なしで前記被写体画像を確認して前記第2印刷画
像の要否判断をするためのモニター画面として印刷する
印刷画像であって、前記第2印刷画像より印刷サイズが
小さい印刷画像であり、前記印刷手段は、前記第2印刷
画像の印刷のみの連続番号を、対応する第2印刷画像に
近接して印刷可能な連続番号印刷手段を有することを特
徴とする。
【0006】また、本発明の電子カメラの画像印刷方法
は、撮像レンズを介して得られる被写体画像の画像デー
タを取り込む画像取込工程と、取り込まれた前記画像デ
ータを記憶する画像記憶工程と、前記画像データが記憶
された直後に、前記画像データに基づく第1印刷画像を
印刷する第1画像印刷工程と、前記画像データに基づく
画像を印刷することを任意の時点で指示する画像印刷指
示を行う画像印刷指示工程と、前記画像印刷指示に従っ
て、前記画像データに基づく第2印刷画像を印刷する第
2画像印刷工程と、を備え、前記第1印刷画像は、表示
装置なしで前記被写体画像を確認して前記第2印刷画像
の要否判断をするためのモニター画面として印刷する印
刷画像であって、前記第2印刷画像より印刷サイズが小
さい印刷画像であり、前記第2印刷工程は、前記第2印
刷画像の印刷のみの連続番号を、対応する第2印刷画像
に近接して印刷可能な連続番号印刷工程を有することを
特徴とする。
【0007】この電子カメラおよびその画像印刷方法で
は、撮像レンズを介して得られる被写体画像の画像デー
を取り込んで記憶し、その直後に第1印刷画像を印刷
するとともに、任意の時点の画像印刷指示により第2印
刷画像を印刷できる。すなわち、被写体画像を取り込ん
だ直後に第1印刷画像を印刷するので、表示装置なしで
被写体画像を確認でき、これにより、表示装置が不要に
なり、電子カメラの構成が簡単になり、コストダウンや
小型化が達成できるとともに、さらに第2印刷画像が必
要なときには、任意の時点で印刷でき、不要と判断すれ
ば第2印刷画像を印刷しない(中止する)こともでき
る。
【0008】また、この場合、第1印刷画像は、第2印
刷画像より印刷サイズが小さいので、第2印刷画像が不
要の場合に、印刷対象物の無駄を最小限に出来る。すな
わち、第1印刷画像は、被写体画像の概観を把握して第
2印刷画像が要か不要か判断するためのモニター画面の
役目を成す印刷画像であり、不要となったときの印刷対
象物の無駄を最小限にできるように、小さい印刷サイズ
で印刷される
【0009】また、この場合、第2印刷画像を要(印刷
する)と判断したときには、その第2印刷画像の印刷の
みの連続番号を、対応する第2印刷画像に近接して印刷
可能なので、モニター画面である第1印刷画像とは区別
して、第2印刷画像のみの連続番号とすることで、所望
の第2印刷画像のみを連続番号(通し番号)で管理しや
すくなるとともに、近接して印刷した連続番号を第2印
刷画像と共に切り取ることもでき、これにより、第2印
刷画像を保管(保存、管理)しやすくなる
【0010】
【0011】また、上述の電子カメラにおいて、前記第
2印刷画像は前記被写体画像を加工した画像であり、前
記被写体画像の画像データを加工処理することにより、
前記第2印刷画像の画像データを生成する画像加工手段
をさらに備えたことが好ましい。
【0012】また、上述の画像印刷方法において、前記
第2印刷画像は前記被写体画像を加工した画像であり、
前記被写体画像の画像データを加工処理することによ
り、前記第2印刷画像の画像データを生成する画像加工
工程をさらに備えたことが好ましい。
【0013】この電子カメラおよびその画像印刷方法で
は、第2印刷画像は被写体画像を加工した画像であり、
被写体画像の画像データを加工処理することにより、第
2印刷画像の画像データを生成する。このため、被写体
画像を加工した画像を第2印刷画像として、任意の時点
で印刷できる。
【0014】また、上述の電子カメラにおいて、前記加
工処理の内容として選択可能な複数種類が用意されてお
り、前記複数種類のうちの任意の1を前記加工処理の内
容として選択する加工内容選択手段をさらに備えたこと
が好ましい。
【0015】また、上述の画像印刷方法において、前記
加工処理の内容として選択可能な複数種類が用意されて
おり、前記複数種類のうちの任意の1を前記加工処理の
内容として選択する加工内容選択工程をさらに備えたこ
とが好ましい。
【0016】この電子カメラおよびその画像印刷方法で
は、加工処理の内容として選択可能な複数種類が用意さ
れており、複数種類のうちの任意の1を加工処理の内容
として選択するので、必要とあれば次々と加工内容を変
えながら、第2印刷画像として任意の時点で印刷でき
る。
【0017】また、上述の電子カメラにおいて、前記加
工処理の内容として選択可能な複数種類には、階調法ま
たは印刷サイズの異なる複数種類が含まれることが好ま
しい。
【0018】また、上述の画像印刷方法において、前記
加工処理の内容として選択可能な複数種類には、階調法
または印刷サイズの異なる複数種類が含まれることが好
ましい。
【0019】この電子カメラおよびその画像印刷方法で
は、加工処理の内容として選択可能な複数種類に階調法
または印刷サイズの異なる複数種類が含まれ、それらの
うちの任意の1を選択できるので、階調法または印刷サ
イズが種々異なる画像を、第2印刷画像として任意の時
点で印刷できる。
【0020】また、上述の加工処理の内容を選択可能な
電子カメラにおいて、前記印刷手段は、前記第2印刷
画像を印刷するときに、前記加工処理の内容として選択
された内容を示すコメントを前記第2印刷画像に付随さ
せて印刷することが好ましい。
【0021】また、上述の加工処理の内容を選択可能な
画像印刷方法において、前記印刷工程では、前記第2
印刷画像を印刷するときに、前記加工処理の内容として
選択された内容を示すコメントを前記第2印刷画像に付
随させて印刷することが好ましい。
【0022】この電子カメラおよびその画像印刷方法で
は、第2印刷画像を印刷するときに、加工処理の内容と
して選択された内容を示すコメントを第2印刷画像に付
随させて印刷するので、印刷されたコメントを見ること
により、加工内容を把握することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
電子カメラおよびその画像印刷方法を適用したプリント
カメラについて、添付図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0024】第1図は本実施形態のプリントカメラの製
品外観である。1は電源スイッチであり、ONの方向に
スライドさせると電源が入る。2はシャッターボタンで
あり、押すことにより9の撮像レンズより被写体画像が
取り込まれる。3はプリントボタンであり、押すと内蔵
されたサーマルプリンタにより、感熱紙10に取り込ま
れた被写体画像がプリントアウトされる。ボタン4〜8
は取り込まれた被写体画像にいろいろな画像処理を行う
ためのものである。12はプリンタブタであり、12´
のように開くことによりロール状の感熱紙10を変換す
ることができる。11は紙カッターであり、感熱紙10
を切り取ることができる。14は電池ブタであり、14
´の方向に取りはずすことにより、8本の単3乾電池を
交換することができる。
【0025】第2図はプリントカメラの内部構成の一例
を示すブロック図である。21は3枚で構成された撮像
レンズであり、MOS型エリアセンサー22に結像す
る。23はアナログ信号処理回路であり、エリアセンサ
ー22の全画素の信号を映像信号24に変換する。25
は絞り制御回路であり、映像信号24により適正な絞り
になるようアイリス26を制御する。27はA/D変換
回路であり、映像信号24を4ビットのデジタル信号に
変換する。以上の回路がアナログ信号を処理するアナロ
グブロック36である。
【0026】28はS−RAMであり、244×244
の画素より成るエリアセンサー22の全画面分のデータ
ーが記憶できる256Kビットの容量をもつ。29はC
PUであり、ROM30内蔵のプログラムに沿ってRA
M28のデータをサーマルプリンタ31に出力する。3
2はボタン1〜8で構成されたスイッチボードであり、
ROM30に内蔵された画像処理プログラムの選択等を
行う信号をCPU29に出力する。33はシステムの制
御回路であり、読出しタイミング信号38の出力によ
り、エリアセンサー22から各画素のデータを取り出
し、デジタルデータにA/D変換したり、読込みタイミ
ング信号39の出力によりデジタルデータをRAM28
に記憶させたりする。以上の回路がデジタル信号を処理
するデジタルブロック37である。
【0027】34は電源回路であり、8本の乾電池35
から発生する12Vを降圧し、アナログブロック36を
駆動する9V、デジタルブロック37を駆動する5V、
サーマルプリンタ31を駆動する6V、RAM28のメ
モリーを保持するための3Vを発生させる。
【0028】次に撮影からプリントアウトまでの各ブロ
ックの機能を撮影動作に沿って説明する。電源スイッチ
1をONの方向にスライドさせると電源回路34が動作
を開始し9V、5Vの電圧を発生させる。その結果アナ
ログブロック36とデジタルブロック37が動作を開始
する。1/60秒間にエリアセンサー22の244×2
44の画素データが順次読み出され、アナログ信号処理
回路によって映像信号24に変換される。さらにA/D
変換回路27により4ビットのデジタルデータに変換さ
れる。また絞り制御回路は映像信号24の平均値が常に
一定レベルの範囲にあるよう、アイリス26の絞りを制
御する。これら一連の動作は以下述べるいずれかが行わ
れるまで1/60秒周期で繰返される。 1.電源スイッチ1をOFFの方向にスライドさせ、電
源回路34の動作を停止させる。 2.最終の操作又は動作のあと約2分後にCPU29が
電源回路34の動作を停止させるオートパワーオフ機能
が動作する。 3.サーマルプリンタ31の動作中9V電圧がオフされ
る。
【0029】シャッタボタン2を押すとエリアセンサー
22の全画面分に相当するデジタルデータがRAM28
に取り込まれる。引き続いてRAM28の内容がモニタ
ー印画としてプリントアウトされる。プリントボタン3
を押すとサーマルプリンタ31のヘッド抵抗に合わせて
微小な電圧調整がなされた約6Vが発生する。それに引
き続いてRAM28の内容がROM30内蔵の画像加工
プログラムに従ってサーマルプリンタ31に送られプリ
ントアウトされる。
【0030】プリントアウトが終了するとプリンタ用電
圧6Vは0Vになる。サーマルプリンタ31からは紙な
し検出信号、プリンタブタオープン信号、オーバーヒー
ト信号の3種類プリンタ状態信号40がCPU29に出
力されており、感熱紙がなくなった時、プリンタブタが
開いている時、サーマルヘッドが約57℃以上になった
時プリントアウトは停止される。電源回路34は電源ス
イッチ1がOFFであっても、常にRAM28のメモリ
ーバックアップ用電圧3Vを発生している。また電池3
5を取りさっても、メモリーバックアップコンデンサー
41に充電した電荷により数10分のメモリーバックア
ップが可能である。
【0031】ボタン4を押すと逆光補正信号が絞り制御
回路25に出力され、アイリス26の絞りを通常よりは
大きくする。この結果ボタン4を押しながらシャッタボ
タン2を押すと逆光補正された被写体画像がRAM28
に取り込まれる。またボリューム42を可変させること
によって発生された電圧をCPU29に入力することに
よって、サーマルプリンタ31に出力するパルス幅を選
択してプリントアウト画面の濃淡を調整することができ
る。43はブザーであり、ボタンの操作者やプリンタ状
態信号40が発生した時の警告音等を発生する。
【0032】ボタン8を押しながらシャッタボタン2を
押すと約10秒後に撮像デジタルデータがRAM28に
取り込まれる。
【0033】次にROM30に内蔵されている画像加工
プログラムとボタンの操作方法について詳述する。本発
明のプリントカメラでは2種類の階調表現を選択でき
る。
【0034】第3図は第1の階調表現である面積階調法
を示す。プリントボタン3を押すとRAM28のデータ
が面積階調法でプリントアウトされる。濃度1は印画な
しドット51が3ドットと1回通電ドット52が1ドッ
トで構成され、一番白い画素を表わす。濃度2は印画な
しドットが2ドットと1回通電ドットが2ドットで構成
される。濃度4は1回通電ドットが4ドットで構成され
る。濃度5は1回通電ドットが3ドットと2回通電ドッ
ト53が1ドットで構成される。濃度9は2回通電ドッ
トが3ドットと3回通電ドット54が1ドットで構成さ
れる。同様に濃度16は4回通電ドット55が4ドット
で構成され、一番黒い画素を表わす。1回通電ドットは
飽和発色するための印画エネルギーの約1/4のエネル
ギーでの発色であり、飽和発色の約1/4の黒さであ
る。2回通電ドットは1回通電ドットの2回重ね、3回
通電ドットは3回重ね、4回通電ドットは4回重ねして
いる。面積階調表現は、ドットを構成する通電回数が少
ないため、プリントアウト時間が早いという利点があ
る。
【0035】第4図は第2の階調表現である累積階調法
を示す。ボタン7を押してからプリントボタン3を押す
とROM28のデータが累積階調法でプリントアウトさ
れる。濃度1は1回通電ドット61で構成され、飽和発
色の約1/16の黒さである。濃度2は2回通電ドット
62で構成され、1回通電ドットの2回重ねである。以
下同様にして濃度16は16回通電ドット63で構成さ
れ、1回通電ドットの16回重ねであり、飽和発色であ
る。累積階調法はプリントアウト時間は遅いが細密なプ
リントアウトが可能である。
【0036】第5図は本発明のプリントカメラのプリン
トアウトの一例である。本機は3種類のプリントアウト
画面サイズを有する。フル画面71は448×570ド
ットで構成され、サイズは56mm×76mmである。
72は外部輪郭線であり、1ドット列で構成されており
累積階調で濃度8の中間階調で表わされている。73は
ミニ画面であり、ボタン8を押しながらプリントボタン
3を押しその後プリントボタン3を押すとプリントアウ
トされる。
【0037】ミニ画面73はフル画面71の面積の1/
4であり、224×285ドットで構成されサイズは2
8mm×38mmである。74は外部輪郭線であり、フ
ル画面71の外部輪郭線と同様に構成されている。75
はモニター画面であり、シャッタボタン2を押すとプリ
ントアウトされる。
【0038】モニター画面75は112×143ドット
で構成され、サイズは14mm×19mmである。また
累積階調の濃度1と濃度2のドットを濃度2で、濃度3
と濃度4のドットを濃度4で、以下同様にして全体とし
て8階調でプリントアウトされる。76は外部輪郭線で
あり、フル画面71の外部輪郭線72と同様に構成され
ている。
【0039】77は方眼ドットであり1ドットで構成さ
れ、累積階調の濃度8の中間階調表現されている。方眼
ドット77のピッチは縦、横方向とも4mmである。矢
印78は感熱紙のフィード方向を示す。79−a、79
−b、79−cはプリンタ動作開始位置である。80−
a、80−b、80−cは被写体画像のプリントアウト
開始位置である。81−a、81−b、81−cは被写
体画像のプリントアウト終了位置である。82−a、8
2−b、82−cは自動フィード区間を示す。83はボ
タン5を押し続けたときのペーパーフィード区間を示
す。
【0040】84は累積階調コメントであり、プリント
アウト画面が累積階調で表現されていることを示す。面
積階調のときは表示されない。85,86はプリントア
ウト画面枚数コメントであり、プリントアウトするごと
に連続番号となる。この機能はボタン7を押しながら電
源スイッチ1をONするとセットされ、1〜99までの
数字が印字される。またボタン7を押しながら電源スイ
ッチ1をONするとこの機能は解除され、プリントアウ
ト画面枚数コメントは印字されない。87はミニ画面コ
メントであり、ミニ画面サイズのプリントアウトである
ことを示す。88は電池寿命表示であり、電池がなくな
りそうなことを示す。さらに電池がなくなり、プリント
アウト画面の印画品質が保証できない水準になると電池
寿命表示88が2個印画される。70は加熱警告コメン
トであり、サーマルプリンタのヘッド温度が高くなりす
ぎると印画される。以降のプリントアウトはヘッド温度
がさがるまで禁止される。90は画像加工コメントであ
り、8種類の画像加工コメントがある。
【0041】表1にこの各画像加工コメントとその内容
および指定ボタン操作との関係を説明する。
【0042】
【表1】
【0043】表1に示すボタン操作によりROM30の
画像加工プログラムを選択した後、階調法及び画面サイ
ズを選択してプリントボタン3を押すと、画像加工され
たRAM28のデータが画像加工コメント90とともに
プリントアウトされる。
【0044】プリントアウト中ボタン6を押すと、プリ
ントアウトを中止し自動フィードを行った後、プリンタ
は停止する。プリントアウト以外の時にボタン6を押す
と、以前にセットされた画像加工指定内容が解除され
る。
【0045】ボタンを操作した時ブザー音が発生する
が、ボタン6を押しながら電源スイッチ1をONすると
消音することができる。消音状態からボタン6を押しな
がら電源スイッチ1をONすると、ふたたびブザー音を
発生させることができる。
【0046】以上説明したように、本実施形態のプリン
トカメラでは、シャッタボタン2を押した時(画像取込
指示により)被写体画像のモニター画面(第1印刷画
像)がすばやくプリントアウトされるため、表示装置が
不要となる。このためプリントカメラの構成が簡単にな
り、コストダウンや小型化が達成できるという効果を有
する。また、画像加工プログラムを選択し、階調法及び
画面サイズを選択して、任意の時点でプリントボタン3
を押すことにより(画像印刷指示により)、画像加工さ
れた画像(第2印刷画像)を印刷できる。また、内部の
電池がなくなりそうであることを示す電池寿命表示など
の内部情報を示す画像(内部情報表示画像)を印刷する
ことにより、表示装置なしでプリントカメラの内部情報
を簡単に把握できる。
【0047】
【発明の効果】上述のように、本発明の電子カメラおよ
びその画像印刷方法によれば、撮像直後に被写体画像に
基づく第1印刷画像を印刷することにより、表示装置な
しで被写体画像を確認しつつ、任意の時点で被写体画像
に基づく第2印刷画像を印刷できる、などの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子カメラおよびそ
の画像印刷方法を適用したプリントカメラの製品外観図
である。
【図2】図1のプリントカメラの内部構成の一例を示す
ブロック図である。
【図3】第1の階調表現である面積階調法の構成図であ
る。
【図4】第2の階調表現である累積階調法の構成図であ
る。
【図5】プリントアウトの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 電源スイッチ 2 シャッタボタン 3 プリントボタン 4〜8 …… ボタン 71 フル画面 73 ミニ画面 75 モニター画面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−125181(JP,A) 特開 平2−41271(JP,A) 特開 平2−39942(JP,A) 特開 昭63−179677(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 H04N 5/225

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像レンズを介して得られる被写体画像
    の画像データを取り込む画像取込手段と り込まれた前記画像データを記憶する画像記憶手段
    と、 前記画像データに基づく画像を印刷することを任意の時
    点で指示する画像印刷指示を行うための画像印刷指示手
    段と、 前記画像記憶手段に前記画像データが記憶された直後
    に、前記画像データに基づく第1印刷画像を印刷すると
    ともに、前記画像印刷指示に従って、前記画像データに
    基づく第2印刷画像を印刷する印刷手段と、 を備え 前記第1印刷画像は、表示装置なしで前記被写体画像を
    確認して前記第2印刷画像の要否判断をするためのモニ
    ター画面として印刷する印刷画像であって、前記第2印
    刷画像より印刷サイズが小さい印刷画像であり、 前記印刷手段は、前記第2印刷画像の印刷のみの連続番
    号を、対応する第2印刷画像に近接して印刷可能な連続
    番号印刷手段を有する ことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 前記第2印刷画像は前記被写体画像を加
    工した画像であり、 前記被写体画像の画像データを加工処理することによ
    り、前記第2印刷画像の画像データを生成する画像加工
    手段をさらに備えたことを特徴とする、請求項1に記載
    の電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記加工処理の内容として選択可能な複
    数種類が用意されており、 前記複数種類のうちの任意の1を前記加工処理の内容と
    して選択する加工内容選択手段をさらに備えたことを特
    徴とする、請求項に記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】 前記加工処理の内容として選択可能な複
    数種類には、階調法または印刷サイズの異なる複数種類
    が含まれることを特徴とする、請求項に記載の電子カ
    メラ。
  5. 【請求項5】 前記印刷手段は、前記第2印刷画像を印
    刷するときに、前記加工処理の内容として選択された内
    容を示すコメントを前記第2印刷画像に付随させて印刷
    することを特徴とする、請求項またはに記載の電子
    カメラ。
  6. 【請求項6】 撮像レンズを介して得られる被写体画像
    の画像データを取り込む画像取込工程と り込まれた前記画像データを記憶する画像記憶工程
    と、 記画像データが記憶された直後に、前記画像データに
    基づく第1印刷画像を印刷する第1画像印刷工程と、 前記画像データに基づく画像を印刷することを任意の時
    点で指示する画像印刷指示を行う画像印刷指示工程と、 前記画像印刷指示に従って、前記画像データに基づく第
    2印刷画像を印刷する第2画像印刷工程と、 を備え 前記第1印刷画像は、表示装置なしで前記被写体画像を
    確認して前記第2印刷画像の要否判断をするためのモニ
    ター画面として印刷する印刷画像であって、前記第2印
    刷画像より印刷サイズが小さい印刷画像であり、 前記第2印刷工程は、前記第2印刷画像の印刷のみの連
    続番号を、対応する第2印刷画像に近接して印刷可能な
    連続番号印刷工程を有する ことを特徴とする電子カメラ
    の画像印刷方法。
JP2000146182A 1990-03-12 2000-05-18 電子カメラおよびその画像印刷方法 Expired - Fee Related JP3530801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146182A JP3530801B2 (ja) 1990-03-12 2000-05-18 電子カメラおよびその画像印刷方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060293A JPH03261276A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 電子カメラおよびその画像印刷方法
JP2000146182A JP3530801B2 (ja) 1990-03-12 2000-05-18 電子カメラおよびその画像印刷方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060293A Division JPH03261276A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 電子カメラおよびその画像印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000354216A JP2000354216A (ja) 2000-12-19
JP3530801B2 true JP3530801B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=32510487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146182A Expired - Fee Related JP3530801B2 (ja) 1990-03-12 2000-05-18 電子カメラおよびその画像印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530801B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000354216A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100211895B1 (ko) 전자프린트 카메라
US6094282A (en) Camera capable of recording and reproducing a photographed image
US5875034A (en) Camera system having a recordable medium positioned between photographing and reproducing portions
JP3939825B2 (ja) 電子カメラ
JP3120448B2 (ja) スチルビデオカメラシステム
JP3877368B2 (ja) デジタルプリントシステム
JP3530801B2 (ja) 電子カメラおよびその画像印刷方法
JP3530802B2 (ja) 電子カメラ
JP2995547B2 (ja) 電子プリントカメラ
JP4290824B2 (ja) 画像印刷装置
JP3359978B2 (ja) カラープリンタの色調整方法及びカラー感熱プリンタ
JP3861544B2 (ja) プリンタ内蔵カメラ装置
JP3116374B2 (ja) プリンタ内蔵カメラ
JP4476396B2 (ja) プリンタ付きカメラ
JP3272851B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH04200180A (ja) プリンタ内蔵カメラ
JPH05191760A (ja) 画像印刷装置
JP3033188B2 (ja) プリンタ内蔵カメラ
JP2003136800A (ja) カートリッジ、印刷装置、印刷システム、撮像装置、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2005109584A (ja) 印刷済データ書込装置
JPH11298832A (ja) 電子カメラ
JP2003110971A5 (ja)
JPH04133759A (ja) 感熱記録装置
JP3088104B2 (ja) プリンタ付カメラ
JPH04200182A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees