JP3529773B2 - 半導体製造装置及び弁装置 - Google Patents

半導体製造装置及び弁装置

Info

Publication number
JP3529773B2
JP3529773B2 JP2002232665A JP2002232665A JP3529773B2 JP 3529773 B2 JP3529773 B2 JP 3529773B2 JP 2002232665 A JP2002232665 A JP 2002232665A JP 2002232665 A JP2002232665 A JP 2002232665A JP 3529773 B2 JP3529773 B2 JP 3529773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
heater
temperature
semiconductor manufacturing
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002232665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155570A (ja
Inventor
幸二 遠目塚
正義 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002232665A priority Critical patent/JP3529773B2/ja
Publication of JP2003155570A publication Critical patent/JP2003155570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529773B2 publication Critical patent/JP3529773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体製造装置の圧
力調整弁、例えば半導体製造装置の反応室内の反応ガス
を所要の圧力に維持する為に用いられる圧力調整弁に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置の1つであるCVD装置
は圧力調整弁を具備しており、該圧力調整弁は、反応室
と排気ポンプとの間に設けられ、ガス圧力検知装置から
の信号を基に弁の開度を調整し、前記反応室のガス圧力
を所要の値に調整する。
【0003】前記CVD装置に於ける反応ガスは、チャ
ンバを出た後、冷却表面上に凝固する排気ガス分によ
り、流路壁面に固形膜を生成する性質がある。この為、
狭小な間隙に生成した固形膜により弁体等の可動部と弁
箱等の固定部が一体化し、圧力調整弁の作動抵抗が著し
く増大し、アクチュエータであるモータが過負荷となっ
て焼損することがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、斯かる圧力調
整弁は前記焼損を防止する為、定期的な分解清掃をする
必要がある。ところが従来の圧力調整弁は前記弁体と該
弁体の弁軸とが一体構成であり、或は弁体に弁軸を貫通
させた構造であり、定期的な清掃を行うには軸受を外
し、弁体を収納する弁箱を完全に分解するか、或は弁軸
を引抜くかする等、清掃しにくい構造となっており、こ
の為清掃には熟練者を要し且長時間を要する等、半導体
製造装置の稼働率を低減させる原因となっていた。
【0005】本発明は斯かる実情を鑑み、流路壁面に固
形膜が形成されるのを防止して清掃についての負担を大
幅に軽減し、半導体製造装置の稼働率を向上させようと
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、弁箱等の固定
部と弁体等の可動部とから成る弁装置を反応室と排気ポ
ンプとの間に設けた半導体製造装置であって、前記固定
部に該固定部用のヒータを固着すると共に温度センサを
設け、該温度センサの検知温度を基に前記ヒータを温度
制御する様にした半導体製造装置に係り、又前記可動部
にヒータを設けた半導体製造装置に係り、又前記可動部
は弁軸を有し、該弁軸に前記ヒータのリード線を挿通し
た半導体製造装置に係り、又前記可動部に温度センサが
設けられた半導体製造装置に係り、又弁箱等の固定部と
弁体等の可動部とから成る弁装置を反応室と排気ポンプ
との間に設けた半導体製造装置であって、前記固定部と
前記可動部との接触部分に固形膜が生成されない様前記
固定部用のヒータを前記弁箱に固着すると共に前記固定
部に温度センサを設け、該温度センサの検知温度を基に
前記ヒータを温度制御する様にした半導体製造装置に係
り、更に又前記固定部用のヒータは、35℃〜150℃
位の範囲から選択される加熱保温温度に温度維持可能で
ある様にした半導体製造装置に係るものである。又、本
発明は、半導体製造装置に於ける反応室と排気ポンプと
の間に用いられ、弁箱等の固定部と弁体等の可動部から
成る弁装置であって、前記固定部に該固定部用のヒータ
を固着すると共に温度センサを設け、該温度センサの検
知温度を基に前記ヒータを温度制御する様にした弁装置
に係り、又前記可動部にヒータを設けた弁装置に係り、
更に又前記固定部用のヒータは、35℃〜150℃位の
範囲から選択される加熱保温温度に温度維持可能である
様にした弁装置に係るものである。
【0007】
【作用】流路に隣接する部分をヒータによって排気ガス
分中の凝固温度以上に加熱維持する。従って流通する反
応ガス中に含まれる凝固分が弁体、弁箱に触れても凝固
することがなく、反応ガスによる固形膜を生成すること
がない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。
【0009】本実施の形態では、弁箱、弁座等の圧力調
整弁の構成部品、特にガス流路に臨接する部品を加熱
し、ガスの露点以上に保持し、流路壁面に固形膜が形成
されるのを防止する。
【0010】以下、図1、図2に於いて具体的に説明す
る。
【0011】円筒中空部1を穿設した弁箱2に、前記円
筒中空部1の軸心と直交する軸心を有するベアリングハ
ウジング3,3を嵌着し、両ベアリングハウジング3,
3にベアリング4,4を介して弁軸5,6を回転自在に
挿通する。
【0012】該弁軸5,6と前記弁箱2との間にはOリ
ング7,7を挾設して、前記弁軸5,6と弁箱2との間
を気密にシールする。該両弁軸5,6は同一軸心上にあ
って、両弁軸5,6の内側端部には弁体9を固着する。
該弁軸5,6の内一方の弁軸5に断熱カラー10を介し
ウォームホイール11を嵌着し、他方の弁軸6と弁体9
との間にはOリング12を設ける。
【0013】前記弁箱2に断熱板13を介してモータ支
持金具14を設け、該モータ支持金具14に減速器15
を介して弁開閉モータ16を取付け、該弁開閉モータ1
6の出力軸17にはウォーム18を嵌着し、該ウォーム
18には前記ウォームホイール11を噛合させる。
【0014】前記弁体9の形状は周面を曲面仕上した円
盤状であり、該弁体9の2平面にはそれぞれ大径凹部1
9と該大径凹部19の中心部に更に形成した小径凹部2
0が形成され、該小径凹部20にはドーナッツ状に形成
した弁体ヒータ21を収納させる。
【0015】前記小径凹部20と同心にOリング8を埋
設し、前記大径凹部19に蓋板22を嵌着し、前記小径
凹部20を気密に閉塞する。又、前記弁体9には両小径
凹部20,20を連通させる案内孔24と該案内孔24
にT字状に連通する横孔25を穿設する。該横孔25
は、前記他方の弁軸6と同一軸心上に設けられている。
【0016】該他方の弁軸6は中空となっており、該弁
軸6を軸心に沿って貫通する通孔26は前記横孔25と
連通する。
【0017】前記通孔26には絶縁被覆付のリード線2
7を挿通し、該リード線27の一端を前記弁体ヒータ2
1に接続し、該リード線27の他端は図示しない温度制
御装置に接続する。
【0018】前記一方の弁軸5には閉止穴28を穿設
し、該閉止穴28に温度センサ29を挿入し、該温度セ
ンサ29のリード線30は前記図示しない温度制御装置
に接続する。
【0019】前記弁箱2の前記弁軸5,6が貫通してい
ない2平面に平板状の弁箱ヒータ31を固着し、又前記
弁箱2の温度を検出する温度センサ32を金具33によ
り該弁箱2に密着させて取付ける。前記平板状の弁箱ヒ
ータ31及び温度センサ32はそれぞれ図示しない前記
温度制御装置に接続する。
【0020】尚、本弁装置の関連機器への取付けは、断
熱部材を介して行い、本弁装置からの熱の漏洩を防止す
る。
【0021】以下、作用について説明する。
【0022】弁の開度の調整は、前記弁開閉モータ16
を駆動し、前記ウォーム18、ウォームホイール11、
弁軸5を介して前記弁体9を回転させる。該弁体9の回
転角度は、前記弁開閉モータ16の回転数の検出、前記
弁軸5の回転角度の検出により検知され、弁装置の開度
が決定される。
【0023】前記弁体ヒータ21、弁箱ヒータ31に通
電し、弁体9、弁箱2を加熱保温する。この加熱保温温
度は、35℃〜150℃位の範囲から選択され、目標設
定温度とされる。
【0024】前記温度センサ29,32からの温度検知
信号は、図示しない温度制御装置に入力され、該検知温
度を基に前記弁体ヒータ21、弁箱ヒータ31の通電が
制御される。而して前記弁箱2、弁体9等反応ガスが接
する部分を80℃〜100℃の温度に維持制御する。
又、斯かる制御が可能である様、前記弁体ヒータ21、
弁箱ヒータ31の電気容量を決定し、且温度制御装置に
支障を生じ、制御不能となった場合にもOリング等を焼
損しない様印加電圧の最大値を選択する。
【0025】CVD処理と共に反応ガスが弁装置を流通
するが、前記した様に弁体9、弁箱2はそれぞれ弁体ヒ
ータ21、弁箱ヒータ31によって加熱保温されてい
る。従って、反応ガス中に存在する凝固分は、円筒中空
部1の壁面、弁体9の表面に接しても凝固することがな
い。而して、反応ガスを流通しても前記円筒中空部1の
壁面、弁体9の表面に固形膜を生成することがない。
【0026】尚、弁体ヒータ21、弁箱ヒータ31につ
いては種々考えられるが、弁体ヒータ21としては雲母
の薄いドーナッツ状のベース34に所要の発熱体である
リボン線36を所要巻きし、雲母の円板35で挾持した
ものが挙げられ、又弁箱ヒータ31としては雲母の矩形
薄板37に発熱体38を巻付け、雲母の薄板39で挟
み、更に金属製のカバー40で覆い前記弁箱2の側面に
固着したものが挙げられる。
【0027】又弁箱ヒータは弁箱の内部に埋没する様に
してもよい。
【0028】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、流通す
るガスに晒れる部分を加熱し、流通するガス中に含まれ
る凝固分の凝固温度以上に維持するので、排気ガスによ
る固形膜が生成することがなく、従って固形膜除去の為
の分解掃除が不要となる。
【0029】而して、保弁作業の軽減を図り得ると共に
分解掃除による装置の停止がなくなることで半導体製造
装置の稼働率が向上する等、種々の優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す一部破断斜視図であ
る。
【図2】同前実施の形態の側断面図である。
【符号の説明】
1 円筒中空部 2 弁箱 9 弁体 21 弁体ヒータ 31 弁箱ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−100732(JP,A) 特開 平5−60264(JP,A) 特開 平2−198137(JP,A) 実開 昭64−43280(JP,U) 実開 昭57−42272(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 C23C 16/44 F16K 49/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁箱等の固定部と弁体等の可動部とから
    成る弁装置を反応室と排気ポンプとの間に設けた半導体
    製造装置であって、前記固定部に該固定部用のヒータを
    固着すると共に温度センサを設け、該温度センサの検知
    温度を基に前記ヒータを温度制御する様にしたことを特
    徴とする半導体製造装置。
  2. 【請求項2】 前記可動部にヒータを設けた請求項1の
    半導体製造装置。
  3. 【請求項3】 前記可動部は弁軸を有し、該弁軸に前記
    ヒータのリード線を挿通した請求項2の半導体製造装
    置。
  4. 【請求項4】 前記可動部に温度センサが設けられた請
    求項2の半導体製造装置。
  5. 【請求項5】 弁箱等の固定部と弁体等の可動部とから
    成る弁装置を反応室と排気ポンプとの間に設けた半導体
    製造装置であって、前記固定部と前記可動部との接触部
    分に固形膜が生成されない様前記固定部用のヒータを前
    記弁箱に固着すると共に前記固定部に温度センサを設
    け、該温度センサの検知温度を基に前記ヒータを温度制
    御する様にしたことを特徴とする半導体製造装置。
  6. 【請求項6】 半導体製造装置に於ける反応室と排気ポ
    ンプとの間に用いられ、弁箱等の固定部と弁体等の可動
    部から成る弁装置であって、前記固定部に該固定部用の
    ヒータを固着すると共に温度センサを設け、該温度セン
    サの検知温度を基に前記ヒータを温度制御する様にした
    ことを特徴とする弁装置。
  7. 【請求項7】 前記可動部にヒータを設けた請求項6の
    弁装置。
  8. 【請求項8】 前記固定部用のヒータは、35℃〜15
    0℃位の範囲から選択される加熱保温温度に温度維持可
    能である様にした請求項1〜請求項5のうちいずれか1
    つの半導体製造装置。
  9. 【請求項9】 前記固定部用のヒータは、35℃〜15
    0℃位の範囲から選択される加熱保温温度に温度維持可
    能である様にした請求項6又は請求項7の弁装置。
JP2002232665A 2002-08-09 2002-08-09 半導体製造装置及び弁装置 Expired - Lifetime JP3529773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232665A JP3529773B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 半導体製造装置及び弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232665A JP3529773B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 半導体製造装置及び弁装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24034891A Division JP3521086B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 半導体製造装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145949A Division JP2004006880A (ja) 2003-05-23 2003-05-23 半導体製造装置
JP2003313816A Division JP2004048043A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155570A JP2003155570A (ja) 2003-05-30
JP3529773B2 true JP3529773B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=19196316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232665A Expired - Lifetime JP3529773B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 半導体製造装置及び弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102031517B1 (ko) * 2019-04-11 2019-10-11 송범식 온도제어가 가능한 볼 밸브 유닛

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102170204B1 (ko) * 2019-07-19 2020-10-28 송범식 온도제어가 가능한 볼 밸브 유닛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102031517B1 (ko) * 2019-04-11 2019-10-11 송범식 온도제어가 가능한 볼 밸브 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003155570A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010047826A1 (en) Opening/closing valve
US20100276500A1 (en) Low power electric operated thermostatic mixing valve
JP3005449B2 (ja) ヒーティング機能付真空弁
JP3521086B2 (ja) 半導体製造装置
JP3529773B2 (ja) 半導体製造装置及び弁装置
WO2004094883A1 (ja) バルブ装着用ヒータユニット
JP3865760B2 (ja) 半導体製造装置及び弁装置
JP2002529661A (ja) ロータリー流体温度混合調節バルブ
JP4094034B2 (ja) 半導体製造装置及び該半導体製造装置を用いて処理するcvd処理方法並びに弁装置
JP4523071B2 (ja) 半導体製造装置及び弁装置並びに半導体製造装置を用いたcvd処理方法及び半導体の製造方法
JP4234711B2 (ja) Cvd処理方法
JP3762809B2 (ja) 電動弁
JP4450860B2 (ja) 半導体製造装置及び弁装置並びに弁装置を用いたcvd処理方法及び半導体の製造方法
JP2004048043A (ja) 半導体製造装置
JP4459297B1 (ja) 半導体製造装置及び弁装置並びに半導体製造装置を用いたcvd処理方法及び半導体の製造方法
JP3950276B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JP2004006880A (ja) 半導体製造装置
JP2010189767A (ja) 半導体製造装置及び弁装置並びに弁装置を用いたcvd処理方法及び半導体の製造方法
JP2009049430A (ja) 半導体製造装置及び弁装置並びに弁装置を用いたcvd処理方法及び半導体の製造方法
JP4084861B2 (ja) ヒータを具えた制御弁
JP2005098347A (ja) 流体制御器の加熱方法
JPH01195389A (ja) 精密移動テーブル
JP2006243932A (ja) コントロール弁及びこのコントロール弁を備えた配管ユニット
US20070110415A1 (en) Method of heating fluid controller
JPH02605Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8