JP3528507B2 - 被研磨物保持材用積層板 - Google Patents

被研磨物保持材用積層板

Info

Publication number
JP3528507B2
JP3528507B2 JP07942697A JP7942697A JP3528507B2 JP 3528507 B2 JP3528507 B2 JP 3528507B2 JP 07942697 A JP07942697 A JP 07942697A JP 7942697 A JP7942697 A JP 7942697A JP 3528507 B2 JP3528507 B2 JP 3528507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polished
laminate
base material
laminated plate
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07942697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10277933A (ja
Inventor
常雄 川村
達 坂口
喜代美 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP07942697A priority Critical patent/JP3528507B2/ja
Publication of JPH10277933A publication Critical patent/JPH10277933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528507B2 publication Critical patent/JP3528507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/245Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using natural fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ガラス基板、
シリコンウエハ、ハードディスクなどを製造するに際
し、その研磨工程でこれら被研磨物の保持材として用い
る被研磨物保持材用積層板に関する。積層板とは、ガラ
ス繊維の織布や不織布、有機繊維の織布や不織布、セル
ロース繊維の織布や不織布(紙)に熱硬化性樹脂を含浸
乾燥して得たプリプレグを加熱加圧成形したものをい
う。複数枚のプリプレグを加熱加圧成形したものに限ら
ず、一枚のプリプレグを加熱加圧成形したものも便宜上
積層板という。
【0002】
【従来の技術】電気絶縁用途の積層板として、綿布基材
フェノール樹脂積層板、ガラス織布基材エポキシ樹脂積
層板、ガラス不織布基材エポキシ樹脂積層板、ガラス織
布/不織布基材コンポジットエポキシ樹脂積層板などが
ある。これらは、フレキシブルプリント回路板の裏打ち
材、絶縁スペーサ、固定治具材などに使用されている。
被研磨物保持材としても、これら電気絶縁用途の積層板
がガラス織布基材エポキシ樹脂積層板を中心に使用され
ており、その仕様も電気絶縁用途の仕様そのままであ
る。
【0003】また、被研磨物保持材として、ポリエステ
ル繊維基材を表面層にしガラス繊維基材を中心層にした
熱硬化性樹脂積層板、あるいは、ガラス繊維基材を表面
層にしポリエステル繊維基材を中心層にした熱硬化性樹
脂積層板を被研磨物保持材として使用することが提案さ
れている(特開平6−304859号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の電気絶縁用途の
積層板を被研磨物保持材として使用すると、その仕様が
電気絶縁用途向けであるため、被研磨物保持材としての
特性が不十分である。被研磨物保持材として要求される
特性は、耐摩耗性があること、板厚精度が高いこと、そ
りが小さいこと、寸法安定性が良いことなどであるが、
特に、従来の電気絶縁用積層板は耐摩耗性が不十分であ
る。また、ガラス織布基材エポキシ樹脂積層板、ガラス
不織布基材エポキシ樹脂積層板、ガラス織布/不織布基
材コンポジットエポキシ樹脂積層板を被研磨物保持材と
して使用すると、研磨作業中に被研磨物の端面が保持材
の厚さ方向端面に衝突する衝撃でガラス繊維の折れや摩
耗が発生し、その摩耗粉が研磨砥粒中に混入して被研磨
物の研磨面を傷付けてしまい、研磨時間を長引かせると
いう問題がある。例えば、液晶ガラス基板を研磨する場
合、被研磨物保持材にあけた穴に液晶ガラス基板を嵌め
込んで保持するが、研磨作業中に液晶ガラス基板の端面
が被研磨物保持材の穴壁面に衝突する。基材に含浸して
いるエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化樹脂は
かなり硬度が高く脆いという性質をもっている。このた
め、前記衝突の衝撃により穴壁面でガラス繊維の折れや
摩耗が発生しやすくなる。上記のポリエステル繊維基材
を使用した積層板を被研磨物保持材として使用すると、
柔軟性がありすぎて全体が柔らかくなり、そりが大きく
なったり寸法安定性が低下する問題がある。
【0005】本発明が解決しようとする課題は、被研磨
物保持材として特に要求される耐摩耗性を向上させ、ガ
ラス繊維摩耗粉の研磨砥粒中への混入を少なくできる被
研磨物保持材用積層板を提供することである。かつ、そ
りや寸法安定性の低下を回避することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る被研磨物保持材用積層板は、ガラス繊
維基材を表面層にしセルロース繊維基材を中心層にした
熱硬化性樹脂積層板である。本発明に係る別の被研磨物
保持材用積層板は、セルロース繊維基材を表面層にしガ
ラス繊維基材を中心層にした熱硬化性樹脂積層板であ
る。
【0007】セルロース繊維基材の層により被研磨物保
持材の厚さ方向端面に柔軟性を付加し、被研磨物が被研
磨物保持材の穴壁面に衝突したときの衝撃を和らげる。
セルロース繊維基材は、ポリエステル繊維基材ほど柔軟
性がないので被研磨物保持材のそりや寸法安定性低下の
問題も回避できる。また、セルロース繊維は、被研磨物
保持材の穴壁面に露出しても毛羽立つだけで折れないの
で、研磨砥粒中へ混入することもない。そして、被研磨
物保持材に占めるガラス繊維基材の割合も少ないので、
ガラス繊維摩耗粉の研磨砥粒中への混入量も少ない。本
発明係る被研磨物保持材用積層板は、被研磨物(液晶ガ
ラス、シリコンウエハ、ハードディスクなど)の違いお
よび研磨条件の違いにより、セルロース繊維成分(コッ
トンリンターやクラフトパルプなど)を適宜選択しある
いは組合せ使用することにより、さらには、熱硬化性樹
脂を適宜選択することにより、最適な被研磨物保持材と
することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を実施するに当たり、セル
ロース繊維基材は、コットンリンターやクラフトパルプ
などのセルロース繊維の織布又は不織布(紙)である。
ガラス繊維基材は、ガラス繊維の織布又は不織布であ
る。これら基材に含浸する熱硬化性樹脂は、エポキシ樹
脂やフェノール樹脂である。熱硬化性樹脂には柔軟性を
付与してもよい。例えば、桐油などの乾性油で変性した
フェノール樹脂である。柔軟性を付与した熱硬化性樹脂
を用いれば、衝撃を和らげる効果が一層大きくなる。
【0009】被研磨物保持材用積層板の製造は、まず、
上記基材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥したプリプレグを用
意する。このプリプレグを重ねその両表面には離形フィ
ルムを配置して鏡面板に挟み、プレス熱盤間で加熱加圧
成形する。例えば、セルロース繊維基材にフェノール樹
脂又は桐油変性フェノール樹脂を含浸乾燥したプリプレ
グIとガラス繊維基材にエポキシ樹脂を含浸乾燥したプ
リプレグIIを用意する。そして、中心層にはプリプレグ
Iを1枚ないし複数枚配置し、その両表面にはプリプレ
グIIを1枚ないし複数枚配置して加熱加圧成形により一
体化する。中心層と表面層のプリプレグの配置は逆にし
てもよい。
【0010】
【実施例】
実施例1 フェノール類とホルマリンをアルカリ触媒下で反応させ
て得たフェノール樹脂のワニス(A)を、単位重量20
5g/m2のセルロース繊維織布(綿細布#670)に
含浸乾燥して、積層板を成形するためのプリプレグIを
用意した。ビスフェノールA型エポキシ樹脂を主剤とす
るワニス(B)を、厚さ0.1mm、単位重量115g/
2のガラス織布(日東紡績製「WEA−116」)に
含浸乾燥して、積層板を成形するためのプリプレグIIを
用意した。プリプレグIを3プライ重ねた両表面に、プ
リプレグIIを1プライずつを載置し、更に両表面に離型
フィルム(50μm厚のポリプロピレンフィルム)を配
置して鏡面板に挟みこみ、常法により加熱加圧成形を行
ない、厚さ0.7mmの積層板を得た。
【0011】実施例2 実施例1のプリプレグIIを3プライ重ねた両表面に、実
施例1のプリプレグIを1プライずつ載置し、以下実施
例1と同様に厚さ0.7mmの積層板を得た。
【0012】実施例3 桐油変性フェノール樹脂のワニス(A’)を、単位重量
205g/m2のセルロース繊維織布(綿細布#67
0)に含浸乾燥して、積層板を成形するためのプリプレ
グI’を用意した。プリプレグI’を3プライ重ねた両
表面に、実施例1のプリプレグIIを1プライずつ載置
し、以下実施例1と同様に厚さ0.7mmの積層板を得
た。
【0013】従来例1 実施例1のプリプレグIIだけを使用し、以下実施例1と
同様にして厚さ0.7mmの積層板を得た。
【0014】従来例2 実施例1のワニス(B)を、厚さ0.1mm、単位重量7
2g/m2のポリエステル繊維織布に含浸乾燥してプリ
プレグIIIを用意した。プリプレグIIIを3プライ重ねた
両表面に、実施例1のプリプレグIIを1プライずつ載置
し、以下実施例1と同様に厚さ0.7mmの積層板を得
た。
【0015】以上の実施例、従来例で得た被研磨物保持
材用としての積層板の耐摩耗性試験結果と表面層および
中心層の弾性率、その他の特性を表1に示す。各特性の
試験法ならびに評価法は次のとおりである。耐摩耗性:
1000mm×1000mmの積層板から、直径400mmの
円盤を切り出しその中央には被研磨物の嵌め込み穴(寸
法200mm×200mm)をあけて被研磨物保持材とす
る。前記嵌め込み穴に厚さ1.0mmの液晶ガラス基板を
嵌め込んで保持し、常法により研磨を行なった。被研磨
物保持材の嵌め込み穴端面の摩耗度を次のように判定し
た。 ◎:白化、摩耗がほとんどなし ○:白化、摩耗が多少あり ×:白化、摩耗が著しい 曲げ弾性率:表面層、中心層をそれぞれ構成するプリプ
レグだけで1.6mm厚さの積層板を成形し、基材よこ方
向の弾性率を測定。 そり:1000mm×1000mmの積層板を定盤の上に置
いて、積層板四隅の定盤からの浮き上がり量の最大値を
測定。 寸法収縮率:200mm×300mmの積層板の180℃−
30分間加熱処理前後の寸法を測定し、加熱処理前寸法
に対する加熱処理後の寸法収縮量の百分率で表す。 積層板中のガラス繊維含有量:5mm×5mmの積層板の重
量を測定した後、800℃の電気炉で4時間加熱する。
加熱後の残滓がガラス繊維分であり、積層板重量に対す
る残滓重量の百分率で表す(n=5)。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る被研磨物
保持材用積層板は、そりや寸法収縮が小さく抑えられて
いると共に、耐摩耗性に優れており被研磨物保持材の長
寿命化をもたらす。また、ガラス繊維含有量が少なく、
端面より脱落する摩耗粉分析結果でもガラス成分含有量
が少ないことを確認している。従って、被研磨物を傷つ
けることが少なくなり研磨効率が向上し、被研磨物のコ
スト低減が可能となる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−304859(JP,A) 特開 平7−205171(JP,A) 実開 平6−50751(JP,U) 実開 昭58−48422(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 41/06 B24B 37/04 B32B 5/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂を含浸したガラス繊維基材を
    表面層にし、熱硬化性樹脂を含浸したセルロース繊維基
    材を中心層にして、加熱加圧成形した被研磨物保持材用
    積層板。
  2. 【請求項2】熱硬化性樹脂を含浸したセルロース繊維基
    材を表面層にし、熱硬化性樹脂を含浸したガラス繊維基
    材を中心層にして、加熱加圧成形した被研磨物保持材用
    積層板。
  3. 【請求項3】セルロース繊維基材に含浸した熱硬化性樹
    脂が乾性油変性フェノール樹脂である請求項1又は2記
    載の被研磨物保持材用積層板。
JP07942697A 1997-03-31 1997-03-31 被研磨物保持材用積層板 Expired - Fee Related JP3528507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07942697A JP3528507B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 被研磨物保持材用積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07942697A JP3528507B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 被研磨物保持材用積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10277933A JPH10277933A (ja) 1998-10-20
JP3528507B2 true JP3528507B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=13689554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07942697A Expired - Fee Related JP3528507B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 被研磨物保持材用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528507B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103419122A (zh) * 2013-08-13 2013-12-04 国家电网公司 一种镜板研磨平台

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2036713A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-18 Quadrant Plastic Composites AG Verbundplatte auf Basis von HPL-Schichtshoffen
JP5687184B2 (ja) * 2011-12-28 2015-03-18 明智セラミックス株式会社 緻密質炭素薄板の製造方法及び炭素薄板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103419122A (zh) * 2013-08-13 2013-12-04 国家电网公司 一种镜板研磨平台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10277933A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW581725B (en) Bond-ply material and multilayer printed circuit board fabricated using the same, and method for interconnecting high density electronic circuits
EP1289778B1 (en) Laminate overlay with press plate protection and methods of producing the same
US20040224623A1 (en) Polishing pad for cmp, method for polishing substrate using it and method for producing polishing pad for cmp
JP2974007B1 (ja) 被研磨物保持材及び被研磨物の製造法
JP7351315B2 (ja) 金属張り積層板の製造方法、金属張り積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ、並びにコアレス基板形成用支持体及び半導体再配線層形成用支持体
US6686023B2 (en) Polished-piece holder and manufacturing method thereof
WO2022254587A1 (ja) プリプレグ、積層板、金属張り積層板、プリント配線板、半導体パッケージ並びにプリプレグの製造方法及び金属張り積層板の製造方法
US20090280734A1 (en) Coated Abrasive Disk Comprising A Loop Fabric Layer and Preparation Thereof
JP3528507B2 (ja) 被研磨物保持材用積層板
EP2214461A1 (en) Substrate with semiconductor element mounted thereon
KR100802512B1 (ko) 연마 디스크 및 그의 제조방법
JP2019157009A (ja) プリプレグ、積層板、プリント配線板、半導体パッケージ及びプリプレグの製造方法
JP2004114208A (ja) 研磨用キャリア材
JP7354573B2 (ja) 配線基板
JP2002507670A (ja) 発泡法及びアラミド繊維を用いたプリント回路基板製造のための基礎ウェブ
JP5588158B2 (ja) 積層板、及びモジュール
JP2000158336A (ja) 被研磨物保持材
JP2001009709A (ja) 被研磨物保持材
JP2003260659A (ja) 被研磨物保持材の製造法及び被研磨物保持材用板状体の製造法
JP2003238709A (ja) フレキシブルプリント配線板用補強材
JP2010174094A (ja) プリプレグ、積層板及び被研磨物保持材
JP2000167768A (ja) 被研磨物保持用のキャリア材
JP2003221794A (ja) 積層板用基材及びプリプレグ、並びに積層板
JP2002052461A (ja) 被研磨物保持材
JPS62274689A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees