JP3527260B2 - 全信号変調補償技術によるシングルエンドおよび差動トランジスタ増幅器回路 - Google Patents

全信号変調補償技術によるシングルエンドおよび差動トランジスタ増幅器回路

Info

Publication number
JP3527260B2
JP3527260B2 JP09336593A JP9336593A JP3527260B2 JP 3527260 B2 JP3527260 B2 JP 3527260B2 JP 09336593 A JP09336593 A JP 09336593A JP 9336593 A JP9336593 A JP 9336593A JP 3527260 B2 JP3527260 B2 JP 3527260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
emitter
compensation
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09336593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661748A (ja
Inventor
ロイド・エフ・リンダー
ドワイト・デー・バードサル
Original Assignee
テルエ−シック・コミュニケ−ションズ・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルエ−シック・コミュニケ−ションズ・インコ−ポレ−テッド filed Critical テルエ−シック・コミュニケ−ションズ・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPH0661748A publication Critical patent/JPH0661748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527260B2 publication Critical patent/JP3527260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3217Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in single ended push-pull amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3276Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using the nonlinearity inherent to components, e.g. a diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3081Duplicated single-ended push-pull arrangements, i.e. bridge circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45098PI types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/50Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/50Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • H03F3/505Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45578Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more diodes as level shifters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45611Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising only one input signal connection lead for one phase of the signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45612Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more input source followers as input stages in the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45641Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC being controlled, e.g. by a signal derived from a non specified place in the dif amp circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45721Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising only an output circuit for one phase of the signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にバイポーラおよ
び電界効果トランジスタ回路に関し、特に高い直線性お
よび低い歪を有するシングルエンド差動トランジスタ回
路における本質的な非直線性の補償に関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラおよび電界効果トランジスタ
は、それらの適用を限定する本質的な非直線性を有す
る。これらの非直線性は、出力信号の変調および歪を生
じる。
【0003】負のフィードバックはトランジスタ増幅器
回路の直線性を増加するために通常使用される。しかし
ながら、この技術は閉ループフィードバック回路の有限
の帯域幅による高周波数の歪の問題を引き起こす。
【0004】いくつかの非直線性は、NおよびPの両方
の導電性型のトランジスタを含んでいる相補トランジス
タ回路の使用によって消去されることができる。しかし
ながら、現在利用可能な製造技術を使用して製造される
相補トランジスタ回路は動作が低速である。このため、
従来の高速トランジスタ回路は、抵抗および単一の導電
型、通常Nのトランジスタのみを含み、非直線性の信号
変調に対して無防備である。
【0005】バイポーラトランジスタにおけるベース−
エミッタ間電流の変化は、順方向のベース−エミッタ電
圧Vbeの変化ΔVbeを生じ、出力信号Vout の変調およ
び歪を生じる。VbeはトランジスタQ1のベース−エミ
ッタ間の接合部を横切る電圧降下であり、通常約0.8
ボルトである。トランジスタが負荷によって流れる電流
を流出しなければならないので、ベース−エミッタ間の
電流変化は抵抗性あるいは容量性負荷を駆動するトラン
ジスタから生じる。
【0006】この効果は“負荷電流変調”として知られ
ており、図1に示されているP.Gray氏、John Wiley氏ら
による1977年の文献、第566 乃至570 頁に開示されたよ
うな共通エミッタトランジスタ増幅器において補償され
ている。主NPN型バイポーラトランジスタQ1は、接
地されたエミッタと、負荷抵抗R1を通って電圧源VC
Cに接続されたコレクタとを有する共通エミッタ形式で
接続される。出力信号Vout は、トランジスタQ1のコ
レクタから得られる。
【0007】入力信号VinがトランジスタQ1のベース
に直接供給され、入力信号Vinの電圧が増加される場
合、コレクタ電流は非直線性(指数)で増加し、非直線
性コレクタ電圧を生じる。入力信号Vinの減少における
動作は増加と反対である。
【0008】非直線性変調コレクタ電流は、抵抗R2を
通って電圧源VEEに接続されたエミッタおよびトラン
ジスタQ1のベースに接続されたコレクタを有するNP
N型バイポーラトランジスタQ2によって補償される。
トランジスタQ2のコレクタはプレディストーションダ
イオードD1の陰極にさらに接続され、その陽極は基準
電圧源VREFに接続される。入力信号Vinはトランジ
スタQ2のベースに供給される。トランジスタQ1およ
びダイオードD1は、ダイオードD1の接合部がトラン
ジスタQ1およびQ2のベース−エミッタ接合部と同じ
電圧電流特性を有するように整合される。
【0009】抵抗R2の抵抗値RV1が非常に大きく、
入力信号Vinの電圧がΔVin増加されると仮定すると、
トランジスタQ2のコレクタ電流は約ΔI=ΔVin/R
V1だけ増加する。ダイオードD1を通る増加した電流
は、非直線性(対数)の量ΔVbeだけ増加するためにダ
イオードD1を横切る電圧を生じる。これは、トランジ
スタQ1のベース電圧をΔVbeだけ減少させる。減少し
たベース電圧は、トランジスタQ1のベース−エミッタ
間の電流を非直線性(指数)の量だけ減少させる。
【0010】トランジスタQ1のベース−エミッタ接合
部を通る減少した電流がQ1のVbeをΔVbeだけ減少さ
せ、トランジスタQ1のエミッタ電流をΔIだけ減少す
るように、対数および指数の変換は相互に消去されてい
る。トランジスタQ1のΔVbeが出力信号Vout を変調
しないように、ダイオードD1のΔVbeはトランジスタ
Q1のΔVbeに大きさが等しく、極性が反対であり、そ
れを消去する。
【0011】主トランジスタにおける変調効果に大きさ
が等しく、極性が反対の変調あるいは歪が主トランジス
タQ1の上流の信号の流れに導入されるので、図1に示
される構成は“プレディストーション”として知られて
いる。図1の従来の構成は効果的ではあるが限定され、
その他の非直線性の変調効果を補償しない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】バイポーラトランジス
タにおけるベース領域の有効な幅あるいは電界効果トラ
ンジスタ(FET)におけるチャンネル領域の長さは、
コレクタ−エミッタ間の電圧Vce(あるいはFETにお
けるドレイン電源電圧Vds)の非直線性の関数として変
化する。これは出力電圧Vout を歪ませるトランジスタ
のコレクタ−エミッタ電圧Vceの変調ΔVceを生じ、
“ベース幅変調”、“チャンネル幅変調”あるいは“早
期効果”として知られている。FETではなく、バイポ
ーラトランジスタにおける信号変調の別の原因は、ベー
ス電流Ibが有限であり、変調電流ΔIbを生成するた
めに非直線性関数として変化するという事実による。こ
れは“α”エラーとして知られている。電流利得はまた
コレクタ電流の非直線性関数としても変化することがで
き、“電流利得変調”あるいは“β”エラーとして知ら
れている変調を生じる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、単独にあるい
は直線性にするために要求されるように共同して使用さ
れるトランジスタ回路に対する変調補償構成を提供し、
あるいは3つの基本的トランジスタ接続形式、すなわち
共通コレクタ(ドレイン)、共通ベース(ゲート)およ
び共通エミッタ(ソース)に対して“全信号変調補償”
を行う。
【0014】本発明の技術は集積回路構成に特に適切で
あり、装置は同じ導電型、例えば高速動作を可能にする
NPNバイポーラトランジスタあるいはNチャンネルF
ETから全て構成される。しかしながら、本発明は技術
に無関係であり、相補的なバイポーラ、相補的なエンフ
ァンスメント/デプレション金属酸化物半導体(MO
S)、エンファンスメント/デプレションGaAs、相
補的な接合電界トランジスタ(JFET)およびデプレ
ション高電子移動度トランジスタ(HEMT)を含む種
々の形式のトランジスタに対して強化された直線性およ
び歪特性を提供するために適用されることができる。
【0015】シングルエンド構成に加えて、本発明はシ
ングルエンド対差動変換器のような差動増幅器および特
定の回路を含むが、それに限定されない任意のアナログ
回路に効果的に適用されることもできる。差動構成にお
いて、本発明を構成する回路は主あるいは出力トランジ
スタが実質的に一定の電流で動作することを可能にし、
通常の差動増幅器の出力電流を2倍にすることができ
る。
【0016】基本的なトランジスタ回路の伝達関数は、
特定の構成に依存している様々な非直線性エラーを有す
る。本発明は主トランジスタを有する回路において接続
される補償素子を含み、補償素子がトランジスタの非直
線性エラーと実質的に大きさが等しく、極性が反対であ
り、それを消去する非直線性エラーを生成するように追
従し、入力信号にブートストラップされる補償信号発生
器は入力信号のプレディストーション関数として補償素
子に補償信号を生成して供給し、トランジスタ回路は実
質的に直線性の伝達関数を有する。
【0017】補償素子は、主トランジスタのコレクタと
直列に接続される補償トランジスタを含む。入力信号の
レベルシフトされたコピーは主トランジスタのベースお
よびコレクタ間の一定の電圧差を維持するために補償ト
ランジスタのベースに供給され、ベース幅変調ΔVceを
補償する。
【0018】電圧制御された電流源は入力信号に反応
し、負荷電流変調ΔVbeを補償するために主トランジス
タのエミッタに負荷電流と大きさが等しく、極性が反対
である補償電流を供給する。代りに、補償電流は主トラ
ンジスタのベースと入力信号を受信するために接続され
るベースを有するプレディストーショントランジスタの
エミッタとの接続部に供給されることができる。
【0019】別の補償トランジスタは入力信号に反応
し、電流利得変調ΔIbを補償するために主トランジス
タのエミッタあるいはコレクタに非直線性のベース電流
変化と大きさが等しく、極性が反対の電流を供給する。
【0020】本発明のこれらおよびその他の特性および
利点は、添付図面と共に以下の詳細な説明から当業者に
明らかとなるであろう。同様の参照符号は同様の部分に
関する。
【0021】
【実施例】本発明の変調補償技術は、シングルエンドお
よび差動構造における実質的に全タイプのトランジスタ
に適切である。重複を避けるため、基本的な技術は以下
説明されるように、高速動作を行い、FET装置のよう
な別のタイプのトランジスタよりも補償するのがさらに
難しい本質的なエラーを有するNPNバイポーラトラン
ジスタについて記載される。技術が別のトランジスタ技
術に対する適用のために変化されなければならない方法
は、適切に記載される。
【0022】図2は、共通コレクタ(エミッタフォロ
ア)形式で接続されるNPN型バイポーラトランジスタ
Q3における非直線性の信号変調の原因を示し、電源V
CCに接続されたコレクタおよび負荷抵抗R3を通って
接地するように接続されたエミッタを有する。入力信号
VinはトランジスタQ3のベースに供給され、出力信号
Vout はそのエミッタで得られる。
【0023】トランジスタQ3は理想的に利得が1であ
り、伝達関数Vout =Vin−Vbeである。出力信号Vou
t の変調を生じる顕著な非直線性のエラーは、図1を参
照して上記されたようなΔVbeである。トランジスタQ
3は抵抗R3を通って流れる負荷電流を出し、流さなけ
ればならないので、負荷電流から生じるΔVbeの変調は
“負荷電流変調”と呼ばれる。
【0024】トランジスタQ3は、ベース幅変調ΔVce
あるいは“早期効果”をさらに受ける。入力信号Vinの
電圧が増加すると、トランジスタQ3のコレクタ電流は
増加してコレクタエミッタ電圧Vceは減少し、早期効果
のためのコレクタ電流に非直線性効果を生じる。このΔ
Vce変化は出力信号Vout の変調をさらに生じる。
【0025】実際の回路においてはバイアス電圧およ
び、または電流がトランジスタに供給される。これらは
一般に本発明の原理を理解するのに必要ではなく、それ
らが本発明の実際の部分を形成し、それらの機能が理解
されなければならないことの他は以下の説明において無
関係である。
【0026】ΔVbe変調から生じる主トランジスタQ3
の伝達関数における非直線性のエラーを補償する本発明
を含んでいるトランジスタ回路10は、図3に示されてい
る。抵抗R3を通って流れている負荷電流IloadはIlo
ad=V/RV3であり、ここでVは抵抗R3を横切る電
圧であり、RV3は抵抗3の抵抗値である。本発明の補
償装置がないと、負荷電流Iloadの変化はトランジスタ
Q3のエミッタから流出する電流の変化を生じ、上記の
ような非直線性Vbeを生成する。
【0027】回路10は、電圧VEEとトランジスタQ3
のエミッタと抵抗R3との接続部12の間に接続される電
圧制御された電流源S1を含む。電流源S1はフィード
フォワード構成における入力信号Vin、フィードバック
構成における出力信号Vout(入力信号Vinを追跡す
る)、あるいは既知の方法の入力信号Vinによって変化
する回路10における別の点の信号に応答する。電流源S
1は、接続部12から可変電流を流すドレインとして動作
する。
【0028】トランジスタQ3のコレクタを通って一定
に維持されるバイアス電流をIBIASとし、トランジスタ
Q3のバイアス電流がコレクタ電流IBIASに比較して無
視できるように小さいと仮定すると、電流源S1は、入
力信号電圧Vinによって変化する電流IBIAS−Iloadを
流す。
【0029】負荷電流Iloadは、Vin=0に対する数値
Iloado を有する。入力電圧VinがΔVinだけゼロから
増加される場合、抵抗R3を横切るトランジスタQ3の
エミッタの電圧もΔVinだけ増加する。抵抗R3を通る
負荷電流Iloadは、ΔIload=ΔVin/R3だけ増加す
る。
【0030】電流源S1は、ΔIloadだけ接続部12から
そこを通って流れる電流を減少するためにΔVinだけの
入力電圧Vinの増加に応じて制御される。これは、負荷
抵抗R3によって要求される増加した電流ΔIloadに等
しい電流源S1から接続部12に流入する電流ΔIloadの
形態の補償信号を生じることに等しい。この方法におい
て、増加した負荷電流は、トランジスタQ3によるより
も電流源S1によって供給される。動作は、Vinにおけ
る減少に対しては反対である。補償電流ΔIloadが電流
源S1からそこを通って流されるので、抵抗R3が負荷
抵抗に加えて補償素子として動作することが注目され
る。
【0031】電流源S1を通って接続部12から流出する
電流はIBIAS−Iload0 −ΔIloadであり、抵抗R3を
通って接続部12から流出する電流はIload0 +ΔIload
である。トランジスタQ3のエミッタから接続部12に流
入する電流は、(IBIAS−Iload0 −ΔIload)+(I
load0 +ΔIload)=IBIASである。この方法におい
て、トランジスタQ3のエミッタから流出する電流はI
BIASで一定に維持され、トランジスタQ3のベース−エ
ミッタ電圧Vbeは一定に維持され、ΔVbeの変調の原因
は除去される。
【0032】図4は、上記されたプレディストーション
の原理を利用している本発明の実施例のΔVbe変調に対
する第2の補償構成を示す。トランジスタ回路20は接続
部22でトランジスタQ3のベースに接続されたエミッタ
および電源VCCに接続されたコレクタを有しているト
ランジスタQ4の形態の補償素子を含む。入力信号Vin
はトランジスタQ4のベースに供給され、電流源S1は
接続部22に接続されている。
【0033】回路20において、トランジスタQ3を通る
電流は変化可能であり、ΔVbeの変調を生じる。電圧V
inがΔVinだけ増加されると仮定すると、トランジスタ
Q3を通る電流はΔIload=ΔVin/RV3だけ増加さ
れ、VbeはΔVbeだけ増加する。しかしながら、電流源
S1は、トランジスタQ4のVbeがΔVbeだけ減少する
ようにΔIloadだけトランジスタQ4のエミッタ電流を
減少する。
【0034】2つの変化が互いに消去し、トランジスタ
Q4(入力信号Vin)のベースとトランジスタQ3のエ
ミッタの間の電圧差が一定に維持されるように、トラン
ジスタQ4のベース−エミッタ接合部を横切るΔVbeは
トランジスタQ3のベース−エミッタ接合部を横切るΔ
Vbeと大きさが等しく、極性が反対である。
【0035】回路20は、図1の従来技術と基本的に異な
る方法のプレディストーションを使用する。回路20はプ
レディストーション素子としてエミッタフォロア構成に
おけるトランジスタQ4を使用し、電流源S1はトラン
ジスタQ3における信号電流の通常の電流の流れと反対
の方向にトランジスタQ4に流入する補償電流を生じ
る。
【0036】ΔVce変調は、図5に示されるように本発
明によって補償あるいは除去される。トランジスタ回路
30は、トランジスタQ3のコレクタに接続されるエミッ
タ、電源VCCに接続されるコレクタおよび電圧制御さ
れた電圧源S3に接続されるベースを有するトランジス
タQ5の形態の補償素子を含む。一定の電流源S2は、
接続部12から一定電流I1を流す。
【0037】電圧源S3は入力信号Vinに応答し、トラ
ンジスタQ5のベースに電圧Vin+V1の形態の補償信
号を供給する。電圧V1は一定であり、トランジスタQ
5のベースはトランジスタQ3のベースからV1の一定
のオフセットに維持される。トランジスタQ5のVbeが
一定であると仮定すると、トランジスタQ3のコレクタ
電圧はトランジスタQ5のベース(Vin)からV1−V
beの一定のオフセットに維持される。
【0038】トランジスタQ3のエミッタはVin−Vbe
の一定のオフセットに維持され、トランジスタQ3のコ
レクタはVin+V1−Vbeに維持される。この方法にお
いて、コレクタ−エミッタ電圧はV1に一定に維持さ
れ、ΔVceの変調の原因は除去される。
【0039】図3乃至5は非直線性の各原因1つのみを
補償する構成を示すが、個々の補償技術は以下に説明さ
れるような“全信号変調補償”を行うために結合される
ことができる。
【0040】図6は、図3および5の信号変調補償構成
を結合するトランジスタ回路40を示す。電圧制御された
電圧源S3は入力信号Vinを受信するために接続される
ベースを有するトランジスタQ6、およびトランジスタ
Q6のエミッタとトランジスタQ5のベースの間に直列
に接続されているレベルシフトダイオードD2およびD
3を含む。抵抗R4は、トランジスタQ5のベースと電
源VCCの間に接続される。
【0041】トランジスタQ6のエミッタの電圧は、1
ダイオード降下あるいはトランジスタQ6(Vin)のベ
ースより下の変調されないVbe(約0.8ボルト)であ
る。トランジスタQ5のベースの電圧は、トランジスタ
Q6のエミッタより2ダイオード降下(ダイオードD2
およびD3を横切る)高い、すなわちVinより1ダイオ
ード降下高い。トランジスタQ3のコレクタの電圧は、
トランジスタQ5のベース電圧より1ダイオード降下だ
け下、すなわちVinである。
【0042】回路40において、トランジスタQ3のコレ
クタとベースの間の電圧差はゼロに維持されている。し
かしながら、この電圧はトランジスタQ3のコレクタ−
ベース接合部を逆バイアスするために、例えばダイオー
ドD2およびD3と直列に1つ以上の付加的なダイオー
ドを設けることによってゼロでない値まで増加されるこ
とができる。これはコレクタ−ベース接合部のキャパシ
タンスを減少するが、電圧源S3が入力信号Vinに追従
する速度も減少する。
【0043】トランジスタQ7はトランジスタQ6のコ
レクタに接続されたエミッタ、電源VCCに接続された
コレクタおよびトランジスタQ5のベースに接続された
ベースを備えている。トランジスタQ7は、トランジス
タQ5がトランジスタQ3のΔVceの補償を行う方法で
トランジスタQ6のΔVceの補償を行う。
【0044】電圧制御された電流源S1は、抵抗性減結
合差動トランスコンダクタンス増幅器構成におけるエミ
ッタ減結合抵抗R5によって相互接続されたエミッタを
有するトランジスタQ8およびQ9を含む。トランジス
タQ8のコレクタは接地され、トランジスタQ9のコレ
クタは接続部12に接続される。定電流源S4およびS5
は、トランジスタQ8およびQ9のエミッタと抵抗R5
の各接続部から等しい電流I2を流す。
【0045】レベルシフトダイオードD4およびD5
は、トランジスタQ6のエミッタとトランジスタQ8の
ベースの間に直列に接続される。レベルシフトダイオー
ドD6およびD7は、接地とトランジスタQ9のベース
の間に直列に接続される。定電流源S6およびS7は、
トランジスタQ8およびQ9のベースおよびダイオード
D5およびD7の各接続部から等しい電流I3を流す。
【0046】エミッタ減結合抵抗R5の抵抗は、負荷抵
抗R3の抵抗と同じとなるように選択される。入力電圧
Vinが増加するときの差動動作のため、図3を参照して
説明されるΔIloadの同じ数値だけそれぞれトランジス
タQ8のコレクタ電流は増加し、トランジスタQ9 のコ
レクタ電流は減少する。トランジスタQ9のコレクタ電
流におけるΔIloadの減少は、上記されたような接続部
12中へのΔIloadの補償電流の供給に等しい。
【0047】ダイオードD4乃至D7は、適当な範囲に
トランジスタQ8およびQ9のベース電圧を整合するた
めにそれぞれVinより2ダイオード降下だけ下およびV
inより3ダイオード降下だけ下にトランジスタQ8およ
びQ9のベースの電圧をシフトする。しかしながら、特
定な適用におけるレベルシフトは回路の特定な構成に依
存する。
【0048】図7は、50で示される回路40の変形を示
す。ダイオードD6は、ダイオードD7に接続されたエ
ミッタ、電源VCCに接続されるコレクタおよび接地に
接続されるベースを有するトランジスタQ10によって置
換されている。それ故、トランジスタQ9のベースの電
圧は接地より2ダイオード降下だけ下である。
【0049】図3を参照して説明されるような電流IBI
ASを流す別の定電流源S8は、接続部12に接続される。
この構成において、トランジスタQ3およびQ5のバイ
アス電流は、電源S8および電圧制御された電流源S1
の電源S5によって流される。
【0050】図8は、図4および5の構成を結合した別
のトランジスタ回路60を示す。この場合、電圧制御され
た電流源S1のトランジスタQ9のコレクタは、図4を
参照して説明されるようなプレディストーショントラン
ジスタQ4のエミッタに接続されている。電流源S1か
らトランジスタQ4のエミッタに供給される補償電流Δ
Iloadは、大きさが等しいが極性が反対のトランジスタ
Q4におけるΔVbeを生成し、上記されるようなトラン
ジスタQ3のΔVbeを消去する。
【0051】本発明は差動およびシングルエンドトラン
ジスタ回路に適している。図9は、図7のシングルエン
ド回路に類似する差動共通コレクタの抵抗性減結合トラ
ンジスタ増幅器の回路70を示す。回路70の左半分は図7
のシングルエンド回路に共通し、同じ参照符号によって
示されている素子を含む。回路70の右半分は、数字
“1”が終りにつけられた同じ参照符号によって示され
ている対応している素子を含む。
【0052】トランジスタQ6が図7における電流源S
1およびS3に共通であるが、トランジスタQ11および
Q111 と電源S3およびS31にそれぞれ等しい電流I4
を流す定電流源S9およびS10を備えているる。付加的
なダイオードD8およびD81はダイオードD2,D3お
よびD21,D31と直列に接続され、抵抗R6およびR61
はダイオードD4,D5およびD41,D51とそれぞれ直
列に接続される。
【0053】差動入力信号は、トランジスタQ3,Q
6,Q11およびQ31,Q61,Q111 のベースにそれぞれ
供給される2つの電圧レベル信号Vin+ およびVin- か
ら構成される。負荷抵抗R3はトランジスタQ3のエミ
ッタとQ31のエミッタの間に接続され、差動対Q3,Q
31のエミッタ減結合抵抗を構成する。出力信号は、トラ
ンジスタQ3およびQ31それぞれのエミッタに現れる2
つの電圧レベル信号Vout+およびVout-から構成され
る。トランジスタQ8のコレクタはトランジスタQ31の
エミッタに接続され、トランジスタQ9のコレクタは交
差結合される構成でトランジスタQ3のエミッタに接続
される。
【0054】差動構成の対称性は、単一の電圧制御され
た電流源S1がトランジスタQ3およびQ31に大きさが
等しいが極性が反対の補償電流ΔIloadを供給すること
を可能にし、それによってΔVbeの変調を補償する。信
号Vin+ およびVout+が増加し、信号Vin- およびVou
t-が減少すると、トランジスタQ8のコレクタ電流は増
加し、トランジスタQ9のコレクタ電流は減少する。抵
抗R3を通って流れる電流における変化は、トランジス
タQ8が抵抗R3の右側の端部からΔIloadを流し、ト
ランジスタQ9が抵抗R3の左側の端部中にΔIloadを
流出するようなものであり、それによって抵抗R3に要
求された負荷電流を供給する。
【0055】本発明の変調補償技術は、実質的に全タイ
プのトランジスタに適用可能である。図10は、トラン
ジスタがバイポーラではなくNMOSであることを除い
て図7の回路50に類似しているトランジスタ回路80を示
す。対応しているが変更された素子は、同じ参照符号に
よって示されている。
【0056】ダイオードD2,D3およびD4,D5
は、それぞれD2' ,D3' およびD4' として示され
たダイオード接続されたトランジスタによって置換され
ている。トランジスタQ7に対応している素子は存在し
ないことに注意すべきである。これはトランジスタQ
6' がベース電流を導出しないためであり、そのドレイ
ンゲート電圧Vdgを一定に維持するのに必要ではな
い。しかしながら、チャンネル幅変調(ΔVds)が非
直線性のゲート−ソース変調ΔVgsを生成するので、
主トランジスタQ3' はトランジスタQ5' によって供
給されるような一定のVdgを要求する。ソースフォロ
アの伝達関数が非直線性のVgsの項を含むので、Vd
sは入力電圧Vinの範囲にわたって一定に維持されなけ
ればならない。
【0057】図11は、共通ベース形式で接続されるバ
イポーラトランジスタQ3の伝達関数における顕著な非
直線性エラーを示す。“αエラー”としてしも知られて
いる電流利得変調ΔIbは、バイポーラトランジスタに
おけるベース電流が有限であり、コレクタ−エミッタ電
圧Vceの非直線性の関数として変化するという事実から
生じる。
【0058】FETにおいてゲート電流は存在しないの
で、対応しているゲート電流あるいはΔIg変調は存在
しない。ΔVds変調は対応するΔVgs変調を生じる
が、電流利得が1であるのでこれは共通ゲートFET回
路における電流伝達関数に影響しない。
【0059】ΔVbe変調は、伝達関数が電流のみを含む
ので共通ベース構成において適切ではない。しかしなが
ら、ΔVce変調は存在し、実質的にΔIb変調の原因で
ある。入力信号電流変化のようなβ変化が存在する場
合、付加的なΔIb変調が存在する。ΔVce変調を補償
する技術は、上記された共通コレクタの場合と同じであ
る。
【0060】共通ベース形式において、入力信号は入力
電流Iinとして信号源S11からトランジスタQ3に供給
され、伝達関数はIout /IinあるいはVout /Iinで
ある。定電流源S12は、トランジスタQ3のエミッタか
ら一定のバイアス電流I5を流す。入力電流IinがΔI
inだけ増加すると、トランジスタQ3のコレクタが抵抗
性負荷によって負荷される場合にコレクタ−エミッタ電
圧Vceおよび出力電圧Vout はΔVceだけ減少する。そ
うでなければ、非直線性のβによるΔIbがΔIb変調
を生じる。これは、トランジスタQ3のベースに流入す
る電流Ibにおける対応している非直線性の増加ΔIb
および出力信号Vout のΔIb変調を生じる。
【0061】ベース電流変調ΔIbの補償構成を含んで
いるトランジスタ回路90は図12において示されてお
り、接続部92でトランジスタQ3のエミッタに接続され
るコレクタを有する補償トランジスタQ12を含む。トラ
ンジスタQ12のエミッタは、電流I6を流す定電流源S
13に接続される。トランジスタQ12のベースは、V2が
一定のオフセットである電圧Vout −V2の形態で補償
信号を発生する電圧制御された電圧源S14に接続され
る。トランジスタQ3のコレクタは、負荷抵抗R7を通
って電源VCCに接続される。
【0062】入力電流Iinが△Iinだけ増加すると、出
力電圧VoutおよびトランジスタQ12のベースの電圧は
△Vceだけ減少し、トランジスタQ3のコレクタ−エミ
ッタ電圧Vceは△Vceだけ減少する。この△Vceは△I
bだけトランジスタQ12のベース電流を減少させ、およ
び同じ量だけトランジスタQ12のコレクタ電流を増加さ
せる。トランジスタQ12のコレクタが接続部92でトラ
ンジスタQ3のエミツタに接続されているので、トラン
ジスタQ12のコレクタを通って接続部92から流出する
電流における増加はトランジスタQ3のエミッタを通っ
て接続部92に流入する電流における増加を消去し、△
Ib変調の原因は補償あるいは除去される。
【0063】図13は、ΔIbの変調のための第2の補
償構成を含んでいるトランジスタ回路100 を示す。この
場合、補償トランジスタQ12のベースはトランジスタQ
3のコレクタと負荷抵抗R7との接続部102 に接続され
る。トランジスタQ12のエミッタは電源S13に、またト
ランジスタQ12のコレクタは出力信号Vout の2倍の電
圧を有する補償信号2Vout を発生する電圧制御された
電圧源S15に接続されている。
【0064】入力電流IinがΔIinだけ増加し、トラン
ジスタQ3の電圧VceがΔVceだけ減少すると、トラン
ジスタQ12のベースの電圧はΔVceだけ減少する。しか
しながら、トランジスタQ12のコレクタに供給される電
圧は2ΔVceだけ減少する。結果として、トランジスタ
Q12のコレクタ−エミッタ間の電圧VceはΔVceだけ減
少し、ベース電流はΔIbだけ増加する。
【0065】トランジスタQ12のベースが接続部102 で
トランジスタQ3のコレクタに接続されるので、トラン
ジスタQ12のベースを通って接続部102 から流出する電
流における増加は回路90に類似する方法でトランジスタ
Q3のコレクタを通って接続部102 に流入する電流にお
ける増加を消去する。
【0066】図12および13のΔIbの補償配置は、
トランジスタQ3の電流利得が入力電流Iinの範囲にわ
たって一定である適用において効果的である。しかしな
がら、いくつかの適用における電流利得は入力電流の非
直線性の関数である。図14に示される回路110 は、電
流利得変調あるいは“β”エラーおよびΔVce変調から
生じる“α”エラーを効果的に補償する。
【0067】図14において、トランジスタQ12は図1
2の回路90におけるような接続部112 でトランジスタQ
3のエミッタに接続されたコレクタを有する。しかしな
がら、この場合、入力信号源S11はトランジスタQ3の
エミッタではなくトランジスタQ12のエミッタに接続さ
れる。トランジスタQ12のコレクタ電流は、図12を参
照して説明される方法によって接続部112 でトランジス
タQ3のベース電流における増加を消去するためにΔI
bだけ減少する。しかしながら、信号電流Iinがトラン
ジスタQ3およびQ12の両方を通って流れるので、電流
利得変調あるいはβエラーが補償あるいは除去されるよ
うに、トランジスタにおける電流利得が相互に消去する
ように大きさが等しく極性が反対に変化する。
【0068】図12の回路90は、図15においてさらに
詳細に示されている。電圧制御された電圧源S14は、出
力信号Vout を受けるように接続されたベースおよび電
流I7を流す定電流源S16に接続されたエミッタを有す
るトランジスタQ13を含む。トランジスタQ13のエミッ
タはトランジスタQ14のベースに接続され、そのエミッ
タはレベルシフトダイオードD9,D10およびD11を通
ってトランジスタQ12のベースに接続される。トランジ
スタQ12のベースは、電流I8を流す定電流源S17にさ
らに接続されている。
【0069】トランジスタQ13のエミッタは、レベルシ
フトダイオードD12,D13およびD14を通ってブートス
トラップトランジスタQ15およびQ16のベースにさらに
接続されている。トランジスタQ15およびQ16のコレク
タは、電源VCCに接続される。トランジスタQ15およ
びQ16のエミッタは、トランジスタQ13およびQ14のコ
レクタにそれぞれ接続される。抵抗R8はトランジスタ
Q15およびQ16のベースと電源VCCとの間に接続され
る。
【0070】VbeはトランジスタQ13およびQ14を横切
って降下し、ダイオードD9,D10およびD11はVout
より5ダイオードの電圧降下だけ低くトランジスタQ12
のベースで電圧を維持する。このようにV2=5Vbeで
ある。トランジスタQ15およびQ16は、図5を参照に上
記された方法でトランジスタQ13およびQ14のΔVce変
調を補償する。ダイオードD12,D13およびD14は、ト
ランジスタQ13およびQ14のコレクタがそれらのベース
より1ダイオード降下だけ上に維持されるように出力信
号Vout をレベルシフトする。トランジスタQ14は、出
力電圧Vout がトランジスタQ12のΔIbにより変調さ
れないようにトランジスタQ12とトランジスタQ13との
絶縁を行う。
【0071】図13の回路100 は、図16においてさら
に詳細に示されている。電圧制御された電圧源S15は、
図15を参照して上記された電圧源S14を含む。ダイオ
ードD11および電源S17の接続部はトランジスタQ17の
ベースに接続され、そのコレクタは電源VCCに接続さ
れ、そのエミッタはトランジスタQ18のエミッタにエミ
ッタ減結合抵抗R9およびR10を通って接続される。
【0072】抵抗R9およびR10の接続部は、電流I9
を流す定電流源S18に接続される。トランジスタQ18の
ベースは接地され、トランジスタQ18のコレクタは抵抗
R11を通って電源VCCに接続されている。トランジス
タQ18のコレクタはまたエミッタフォロアバッファトラ
ンジスタQEのベースに接続され、そのコレクタは電源
VCCに接続されている。
【0073】トランジスタQEのエミッタはトランジス
タQ12のコレクタおよび電流IEを流す定電流源SEに
接続される。抵抗R9およびR10の抵抗値は等しく選択
される。抵抗R11の抵抗値は、抵抗R9およびR10の抵
抗値の4倍である。
【0074】トランジスタQ17およびQ18は、抵抗性減
結合トランスコンダクタンス差動増幅器構成において接
続される。出力電圧Vout が増加すると、トランジスタ
Q17のベースの電圧は増加し、トランジスタQ17を通る
電流は増加する。トランジスタQ18を通る電流は減少
し、トランジスタQ18のコレクタの電圧は増加する。抵
抗R9,R10およびR11の抵抗比によって、トランジス
タQ18およびQ12のコレクタの電圧は要求された電圧2
Vout を供給するためにVout の2倍だけ増加する。
【0075】図14の回路110 は図17においてさらに
詳細に示されている。電圧制御された電圧源S14の構成
は、図15および16の構成と同じである。
【0076】図18は、非減結合の共通のエミッタ構成
が接続されるトランジスタQ3の伝達関数における非直
線性信号変調の原因を示す。トランジスタQ3のエミッ
タは接地され、コレクタは負荷抵抗R12を通って電源V
CCに接続される。入力信号Vinは、トランジスタQ3
のベースに供給される。伝達関数はVout /Vinあるい
はIout /Iinである。顕著な非直線性エラーはΔVbe
であり、ΔVceおよびΔIbエラーはそれより少ない量
で存在する。複数の内部エミッタ抵抗が実際のトランジ
スタにおいて存在するが、非減結合共通エミッタ構成に
おいてゼロであると仮定されている。
【0077】図19は、ΔVbeおよびΔIbエラーが図
1および13の構成を使用して補償されるトランジスタ
回路120 を示している概略図である。個々の補償構成
は、上記された方法において機能する。
【0078】エミッタ減結合抵抗が図20におけるR3
と示されるような共通エミッタ形式において設けられる
場合、トランジスタ回路130 は共通コレクタ形式および
共通ベース形式に関して上記された変調補償構成を含む
ことができる。ΔVbe補償は、図3および6を参照して
上記されたような電流源S1および抵抗R3によって行
われる。ΔVceによるΔIbの補償は、図12および1
5を参照に上記されたようなトランジスタQ12および電
圧制御された電圧源S14によって行われる。
【0079】図21乃至27は、本発明の信号変調補償
構成が差動構成におけるトランジスタに適用されること
ができる方法のさらに別の例を示す。図21は、図4お
よび6を参照して上記されたようなプレディストーショ
ンのΔVbe補償を含んでいる非減結合共通エミッタバイ
ポーラトランジスタ差動トランスコンダクタンス増幅器
回路140 を示す。
【0080】回路140 の左半分は、図6のそれらに共通
であり、同じ参照符号によって示されている素子を含
む。回路140 の右半分は、数字“1”が終りにつけられ
た同じ参照符号によって示されている対応している素子
を含む。
【0081】抵抗R13およびR131は、ダイオードD4,
D5およびD41,D51とそれぞれ直列に接続される。ト
ランジスタQ8およびQ9のエミッタは電流I10を流す
定電流源S19に接続される。トランジスタQ3および
31のエミッタは電流I11を流す定電流源S20に接続さ
れる。
【0082】回路140は“フィードフォワード”構成
を有し、補償構成に関する入力は差動入力信号である。
信号Vin+およびVin−はレベルシフトされ、トランジ
スタQ6,Q61、ダイオードD4,D5およびD4
1,D51および抵抗R13およびR131をそれぞれ通り
トランジスタQ8およびQ9のベースに供給される。信
号Vin+が増加し、信号Vin−が減少すると、トランジ
スタQ3の出力電流Iout+は増加し、トランジスタQ
31の出力電流Iout−は減少する。Q3のVbeは△Vb
eだけ増加し、Q31のVbeは△Vbeだけ減少する。
【0083】プレディストーション補償トランジスタQ
41を通って流れるトランジスタQ8のコレクタ電流は増
加し、トランジスタQ31におけるVbeの減少を補償する
ためにΔVbeだけトランジスタQ41のVbeを増加させ
る。同様に、プレディストーション補償トランジスタQ
4を通って流れるトランジスタQ9のコレクタ電流は減
少し、トランジスタQ3におけるVbeの増加を補償する
ためにΔVbeだけトランジスタQ4のVbeを減少させ
る。同様に、補償電流ΔIloadはトランジスタQ9から
トランジスタQ4に流入し、補償電流ΔIloadはトラン
ジスタQ8中にトランジスタQ41から流出する。
【0084】図22は、トランジスタがバイポーラでは
なくHEMTであることの他は図21の回路140 と類似
しているトランジスタ回路150 を示す。対応しているが
変化した素子は、同じ参照符号で示されている。
【0085】図23は、エミッタ減結合抵抗R14および
R15がトランジスタQ3,Q31およびQ8,Q9のエミ
ッタ間にそれぞれ接続されること以外は図21の回路14
0 と類似している抵抗性減結合共通エミッタバイポーラ
トランジスタ差動トランスコンダクタンス増幅器回路16
0 を示す。電流I12を流す定電流源S21およびS22はト
ランジスタQ3およびQ31のエミッタに接続され、電流
I13を流す定電流源S23およびS24はトランジスタQ8
およびQ9のエミッタにそれぞれ接続される。図24
は、抵抗性減結合共通エミッタバイポーラトランジスタ
差動トランスコンダクタンス増幅器回路170 を示す。回
路170 は、出力信号がトランジスタQ3およびQ31のコ
レクタと電源VCCの間に接続される負荷抵抗R16およ
びR17を横切る差動電圧Vout+およびVout-として得ら
れる点で図23の回路と異なる。加えて、補償構成に関
する入力は図23におけるような入力信号ではなく出力
信号である。これは、“フィードバック”構成として知
られている。トランジスタQ6およびQ61のベースは、
トランジスタQ3およびQ31それぞれのコレクタに接続
されている。
【0086】図25は、フィードフォワード構成におけ
る別の抵抗性減結合共通エミッタバイポーラトランジス
タ差動トランスコンダクタンス増幅器回路180 を示す。
回路180 は図3を参照して説明されるΔVbeの補償構成
を利用し、補償配置が負荷電流変化ΔIloadの全てを供
給する上記された回路と異なり、ΔIloadは主トランジ
スタQ3およびQ31を通って流れることはない。したが
って、主トランジスタQ3およびQ31は実質的に一定の
電流によって動作する。
【0087】トランジスタQ17は、トランジスタQ3の
コレクタに接続されたコレクタ、電流I14を流す定電流
源S25に接続されたエミッタおよび抵抗R13と電源S6
との接続部に接続されたベースを有する。トランジスタ
Q18は、トランジスタQ3のエミッタに接続されたコレ
クタ、電流I14を流す定電流源S26に接続されたエミッ
タおよび抵抗R131 と電源S7との接続部に接続された
ベースを有する。エミッタ減結合抵抗R18はトランジス
タQ17およびQ18のエミッタ間に接続される。トランジ
スタQ171 は、トランジスタQ31のエミッタに接続され
たコレクタ、電流I14を流す定電流源S27に接続された
エミッタおよび抵抗R13と電源S6との接続部に接続さ
れたベースを有する。トランジスタQ181 はトランジス
タQ31のコレクタに接続されたコレクタ、電流I14を流
す定電流源S28に接続されたエミッタおよび抵抗R131
と電源S7との接続部に接続されたベースを有する。抵
抗R14、R18およびR181 は同じ抵抗値を有する。
【0088】Vin+ が増加し、Vin- が減少するとき、
トランジスタQ3のコレクタにおけるΔIloadがトラン
ジスタQ3のコレクタ中に流入するのではなくトランジ
スタQ17によって流されるようにトランジスタQ17のコ
レクタ電流はΔIloadだけ増加する。トランジスタQ3
のエミッタにおけるΔIloadがトランジスタQ3のエミ
ッタから流出するのではなくトランジスタQ18によって
流出されるようにトランジスタQ18のコレクタ電流は減
少する。
【0089】同様に、トランジスタQ31のエミッタにお
ける△IloadがトランジスタQ31のエミッタに流入する
のではなくトランジスタQ171によって流出されるよう
にトランジスタQ171のコレクタ電流は△Iloadにだけ
増加する。トランジスQ31のコレクタにおける△Iload
がトランジスタQ31のコレクタから流出するのではなく
トランジスタQ181によって流出されるようにトランジ
スタQ181のコレクタ電流は減少する。
【0090】この方法において、トランジスタQ18はソ
ースとなり、トランジスタQ171 は抵抗R14に対するΔ
Iload電流を流し、トランジスタQ17は電流を流し、ト
ランジスタQ181 は出力ΔIload電流を流し、ΔIload
電流は主トランジスタQ3およびQ31を通って流れるこ
とはなく、それ故ΔVbe変調を効果的に補償する。
【0091】図26は抵抗性負荷形態における抵抗性減
結合共通エミッタバイポーラトランジスタ差動トランス
コンダクタンス回路190 を示し、トランジスタQ3およ
びQ31のコレクタにそれぞれ接続された負荷抵抗R19お
よびR191 を含んでいる。抵抗R19およびR191 の抵抗
値は抵抗R14,R18およびR181 の抵抗値の半分であ
る。回路190 はフィードバック形態を利用し、補償構成
に関する入力は出力信号Vout+およびVout-である。
【0092】図27は、フィードフォワード形態におけ
る抵抗性減結合共通エミッタバイポーラトランジスタシ
ングルエンド対差動変換器回路200 を示す。回路200
は、図23の回路160 に類似している。しかしながら、
シングルエンド入力信号VinはトランジスタQ4のベー
スに供給され、トランジスタQ41のベースは接地され
る。
【0093】ΔVbeの変調構成に関する入力信号は、回
路160 におけるような分離したトランジスタQ6および
Q61からではなく、トランジスタQ4およびQ41のエミ
ッタから得られる。このように、トランジスタQ4およ
びQ41は、主トランジスタQ3およびQ31と補償トラン
ジスタQ8およびQ9の両方に関するプレディストーシ
ョンΔVbeの補償を行う。
【0094】トランジスタQ19およびQ191 のコレクタ
は抵抗R16およびR17に接続され、トランジスタQ19お
よびQ191 のエミッタはカスコード構成におけるトラン
ジスタQ3およびQ31のコレクタに接続されている。バ
イアス電圧VBIASは、トランジスタQ19およびQ19
1 のベースに供給される。
【0095】トランジスタQ4およびQ41は入力信号V
inおよび接地からトランジスタQ3およびQ31を絶縁
してシングルエンド対差動変換器における対称性の問題
を克服し、その問題は1つの差動入力が変調を受け、別
の入力がそうでない(接地される)という事実から生じ
る。加えて、トランジスタQ4およびQ41のコレクタは
トランジスタQ31およびQ3のコレクタにそれぞれ交差
結合される。トランジスタQ4,Q31における電流およ
びトランジスタQ41,Q3における電流は互いに等し
く、同位相であり、トランジスタQ19およびQ191によ
ってそれぞれ結合される。このように、回路200は通
常の差動増幅器あるいは差動シングルエンド対差動変換
器の出力電流の2倍を供給することが可能である。
【0096】図28は、図27の回路がレーダおよびそ
の他の無線周波数システムにおける臨界的な素子である
ギルバートミキサ回路202 を構成するために変化される
ことができる方法を示す。回路202 において、図27の
トランジスタQ19およびQ191 は、差動入力信号Vin2
+,Vin2−がトランジスタQ4のベースに供給される
シングルエンド入力信号Vin1と混合されることができ
るギルバートミキサ203 および204 によって置換されて
いる。
【0097】ミキサ203 は、信号Vin2+およびVin2
−をそれぞれ受信するように接続されたベースを有する
差動結合トランジスタQ32およびQ33を含む。トランジ
スタQ32およびQ33のエミッタはトランジスタQ3のコ
レクタに接続され、これらトランジスタのコレクタは抵
抗R16およびR17にそれぞれ接続されている。ミキサ20
4 は信号Vin2+およびVin2−をそれぞれ受信するよ
うに接続されたベースを有する差動結合トランジスタQ
34およびQ35を含む。トランジスタQ34およびQ35のエ
ミッタはトランジスタQ31のコレクタに接続され、これ
らトランジスタQ34およびQ35のコレクタは抵抗R17お
よびR16にそれぞれ接続されている。ミキサ203 および
204 は、入力信号Vin2+およびVin2−を入力信号V
in1の各位相と合計する。
【0098】回路202 は、トランジスタQ8およびQ9
のベースにそれぞれ接続されたベースを有するトランジ
スタQ36およびQ37を含んでいる補償差動増幅器206 を
さらに含んでいる。エミッタ減結合抵抗RCは、トラン
ジスタQ36およびQ37のエミッタ間に接続されている。
トランジスタQ36およびQ37のエミッタは、一定の電流
ICを流す定電流源SC1およびSC2にそれぞれ接続
されている。
【0099】信号Vin1はトランジスタQ38のベースに
供給され、そのエミッタはトランジスタQ36のコレクタ
に接続される。トランジスタQ38のコレクタはトランジ
スタQ3のコレクタに接続される。トランジスタQ39の
ベースは接地され、そのエミッタはトランジスタQ37の
コレクタに接続される。トランジスタQ39のコレクタは
トランジスタ31のコレクタに接続されている。
【0100】トランジスタQ38およびQ39および増幅器
206 は、トランジスタQ4のベースで回路202 の前端部
における不安定性からプレディストーショントランジス
タQ4およびQ41を補償するように機能する。補償が行
われない場合、入力信号Vin1が増加されると、信号電
流はそのベースから流出するトランジスタQ4において
生じられる。これは増幅器202 の入力インピーダンスを
不所望な負インピーダンスにする。
【0101】トランジスタQ4から流出するベース電流
は、トランジスタQ38によって要求されるベース信号電
流を供給する。トランジスタQ38の入力インピーダン
ス、および入力信号Vin1によって見られるような回路
202 の入力インピーダンスはトランジスタQ38およびQ
4のエミッタ電流における変化を調整することによって
調整される。トランジスタQ38における変化がトランジ
スタQ4における変化と等しい場合、入力インピーダン
スは理論上無限大である。トランジスタQ38における変
化がトランジスタQ4における変化よりも大きい場合、
入力インピーダンスは有限の正の値を有する。トランジ
スタQ38における変化がトランジスタQ4における変化
よりも小さい場合、入力インピーダンスは有限の負の値
を有する。また、図示されてはいないが、増幅器206 を
除去し、抵抗R15の抵抗値を半分に減少し、2重コレク
タ装置とトランジスタQ8およびQ9を置換することが
可能である。これは、これらの段がプレディストーショ
ンであるから直線形であるQ38およびQ39のコレクタに
付加的な同位相信号電流を供給する。
【0102】図29および30は、図4のΔVbeのプレ
ディストーション補償装置が相補的な(NおよびP型の
両装置)技術による回路に適用されることができる方法
を示す。実施例はバイポーラトランジスタを含むが、そ
の技術がFET回路に等しく適用可能であることが理解
される。
【0103】図29は、高いスパーフリーダイナミック
範囲(SFDR)を要求する連続時間フィルタのような
適用に特に適切である相補的バイポーラの低い歪のトラ
ンスコンダクタンス差動増幅器回路205 を示す。連続時
間フィルタのような典型的な適用は、偽似信号阻止フィ
ルタ、高性能コンピュータディスク駆動装置および音響
およびビデオ録音装置を含む。
【0104】入力信号Vin+ はNPNバイポーラトラン
ジスタQ20およびQ21のベースに供給され、さらにPN
PバイポーラトランジスタQ22のベースに供給される。
トランジスタQ20およびQ21のコレクタは電源VCCに
接続され、トランジスタQ22のエミッタは電流I15を
流出する一定電源S29に接続される。トランジスタQ20
のエミッタは、一定電流I16を流出する定電流源S30に
レベルシフトダイオードD15,D16およびD17を通って
接続される。
【0105】ダイオードD17と電源S30の接続部は、N
PNトランジスタQ23およびPNPトランジスタQ24の
ベースに接続される。トランジスタQ23のエミッタは、
一定の電流I17を流す定電流源S31に接続される。トラ
ンジスタQ24のコレクタは電源VEEに接続される入力
信号Vin- はNPNバイポーラトランジスタQ25および
Q26のベースに供給され、さらにPNPバイポーラトラ
ンジスタQ27のベースに供給される。トランジスタQ25
およびQ26のコレクタは電源VCCに接続され、トラン
ジスタQ27のエミッタは電流I18を流出する定電源S32
に接続される。トランジスタQ25のエミッタは、一定の
電流I19を流出する定電流源S33にレベルシフトダイオ
ードD18,D19およびD20を通って接続される。
【0106】ダイオードD20と電源S33との接続部は、
NPNトランジスタQ28およびPNPトランジスタQ29
のベースに接続される。トランジスタQ28のエミッタ
は、一定の電流I20を流す定電流源S34に接続される。
トランジスタQ29のコレクタは電源VEEに接続され
る。
【0107】エミッタ減結合抵抗R20はトランジスタQ
22およびQ27のエミッタ間に接続され、一方エミッタ減
結合抵抗R21はトランジスタQ23およびQ28のエミッタ
間に接続される。トランジスタQ21のエミッタはPNP
トランジスタQ90のベースおよびトランジスタQ28のコ
レクタに接続され、トランジスタQ26のエミッタはPN
PトランジスタQ91のベース、およびトランジスタQ23
のコレクタに接続されている。
【0108】トランジスタQ22のコレクタはNPNトラ
ンジスタQ92のベース、およびトランジスタQ29のエミ
ッタに接続され、トランジスタQ27のコレクタはNPN
トランジスタQ93のベース、およびトランジスタQ24の
エミッタに接続される。
【0109】エミッタ減結合抵抗R22はトランジスタQ
90およびQ91のエミッタ間に接続され、エミッタ減結合
抵抗R23はトランジスタQ92およびQ93のエミッタ間に
接続される。一定の電流I21を流出する定電流源S35お
よびS36はトランジスタQ90およびQ91のエミッタと抵
抗R22との接続部に接続され、一定の電流I21を流す定
電流源S37およびS38はトランジスタQ92およびQ93の
エミッタと抵抗R23との接続部に接続される。
【0110】トランジスタQ90およびQ91、電源S35お
よびS36、および抵抗R22は主PNPトランスコンダク
タンス増幅器210 を構成し、トランジスタQ92およびQ
93、電源S37およびS38、および抵抗R23は主NPNト
ランスコンダクタンス増幅器212 を構成する。トランジ
スタQ22およびQ27、電源S29およびS32、および抵抗
R20は補償PNPトランスコンダクタンス増幅器214 を
構成し、トランジスタQ23およびQ28、電源S31および
S34、および抵抗R21は補償NPNトランスコンダクタ
ンス増幅器216 を構成する。
【0111】トランジスタQ21およびQ26はPNP主増
幅器のトランジスタQ90およびQ91に関するプレディス
トーション補償トランジスタであり、一方トランジスタ
Q24およびQ29は主NPN増幅器のトランジスタQ93お
よびQ92に関する補償トランジスタである。プレディス
トーション補償トランジスタQ21およびQ26は増幅器21
6 によって駆動され、プレディストーショントランジス
タQ24およびQ29は増幅器214 によって駆動される。
【0112】出力電流信号Iout+およびIout-は、トラ
ンジスタQ90、Q93およびQ91,Q92のコレクタでそれ
ぞれ得られる。これらの電流は、出力Iout+とIout-の
間に接続される単一の信号抵抗の出力Iout+およびIou
t-と接地間に接続された負荷抵抗(図示されていない)
によって出力電圧に変換されることができる。積分出力
は出力間にキャパシタを接続することによって発生され
る。
【0113】相補的な構成において、補償トランジスタ
のΔVbeは主トランジスタのΔVbeが増加する時に増加
しなければならず、反対の場合には反対である。これ
は、上記された全NPN構成に関する動作の反対であ
る。例として主トランジスタQ90および補償トランジス
タQ21に対して、入力信号Vin+ が増加する時にトラン
ジスタQ90を通る電流は減少し、トランジスタQ90のΔ
Vbeは減少する。主トランジスタQ90のエミッタの電圧
はVin+ +トランジスタQ90のVbeである。補償トラン
ジスタQ21のエミッタの電圧はVin+ −トランジスタQ
21のVbeである。
【0114】Vin+ +トランジスタQ21の正常のVbe−
トランジスタQ90の正常のVbeに等しいトランジスタQ
90のエミッタの電圧に対して、トランジスタQ28および
トランジスタQ21を通る電流が減少し、トランジスタQ
21のΔVbeがトランジスタQ90のΔVbeと同じだけ減少
するように増幅器216 は機能しなければならない。この
方法において、トランジスタのVbeはトランジスタQ90
のVbeに等しく維持され、またトランジスタQ90のVbe
を相殺し、トランジスタQ90のエミッタ電圧はVin+ +
トランジスタQ21の正常のVbe−トランジスタQ90の正
常のVbeで維持される。他の3つの主補償トランジスタ
についての動作も類似している。
【0115】別の補償バイポーラで低い歪のトランスコ
ンダクタンス差動増幅器回路220 は図30において示さ
れている。上記された回路はA級増幅器段として動作
し、回路220 は信号電流を定在電流よりも大きくするこ
とを可能にするAB級の段を含む。入力信号Vin+ は、
NPNトランジスタQ100 のベースに供給され、そのコ
レクタは電源VCCに接続されている。トランジスタQ
100 のエミッタは一定の電流I22を流す定電流源S39に
レベルシフト用のダイオード接続されたNPNトランジ
スタD21,D22およびD23を通って接続される。信号V
in+ は、PNPトランジスタQ101 およびNPNトラン
ジスタQ102 のベースにさらに供給される。
【0116】トランジスタQ101 のコレクタは電源VE
Eに接続され、トランジスタQ101のエミッタはNPN
トランジスタQ103 のベースに接続され、さらに一定の
電流I23を流す定電流源S40に接続される。トランジス
タQ103 のコレクタは、ダイオード接続のPNPトラン
ジスタQ104 のベースおよびコレクタに接続され、さら
にPNPトランジスタQ105 のベースに接続される。ト
ランジスタQ104 およびQ105 のエミッタは電源VCC
に接続される。トランジスタQ105 のコレクタはPNP
トランジスタQ106 のエミッタ、およびNPNトランジ
スタQ107 のベースに接続される。トランジスタQ106
のコレクタは電源VEEに接続され、およびトランジス
タQ107 のエミッタは一定の電流I24を流す定電流源S
41に接続されている。
【0117】トランジスタQ103 のエミッタはPNPト
ランジスタQ108 のエミッタに接続され、このトランジ
スタQ108 のベースはトランジスタQ100 のエミッタに
接続される。トランジスタQ108 のコレクタはダイオー
ド接続のNPNトランジスタQ109 のベースおよびコレ
クタに接続され、トランジスタQ109 のエミッタは電源
VEEに接続される。トランジスタQ109 のベースはN
PNトランジスタQ110 のベースに接続され、トランジ
スタQ110 のエミッタは電源VEEに接続され、そのコ
レクタはトランジスタQ102 のエミッタおよびトランジ
スタQ111 のベースに接続される。PNPトランジスタ
Q111 のエミッタは、一定の電流I25を流す定電流源S
42に接続される。トランジスタQ111 のコレクタはトラ
ンジスタQ107 のコレクタに接続される。
【0118】回路220 は上記左半分に本質的に類似して
いる右半分をさらに含み、対応している素子は同じ参照
符号にダッシュを付けて示されている。回路220 の右半
分の構成および動作はその左半分に対称的であり、した
がって詳細には説明しない。入力信号Vin- はトランジ
スタQ100'のベースに供給され、差動出力電流信号Iou
t+およびIout-はトランジスタQ111 ,Q107 およびQ
111',Q107'のコレクタで得られる。エミッタ減結合抵
抗R24,R25およびR26は、トランジスタQ111 ,Q11
1',Q108 ,Q108'およびQ107 ,Q107'のエミッタ間
に接続される。抵抗R24およびR26の抵抗値は等しく、
抵抗R25の抵抗は抵抗R24およびR26の抵抗値の半分で
ある。
【0119】トランジスタQ111 およびQ111'、電源S
42およびS42' 、および抵抗R24は主PNPトランスコ
ンダクタンス増幅器222 を構成する。トランジスタQ10
7 およびQ107'、電源S41およびS41' 、および抵抗R
26は主NPNトランスコンダクタンス増幅器224 を構成
する。トランジスタQ102 ,Q106 ,Q102'およびQ10
6'は、主トランジスタQ111 ,Q107 ,Q111'およびQ
107'のためのプレディストーション補償トランジスタで
ある。
【0120】トランジスタQ103 ,Q104 およびQ105
はPNPの利得1の相補フォロア226aを構成し、トラン
ジスタQ108 ,Q109 およびQ110 はNPNの利得1の
相補フォロア226bを構成する。フォロア226aは補償トラ
ンジスタQ106 を駆動し、一方フォロア226bは補償トラ
ンジスタQ102 を駆動する。回路220 の右半分における
対応している素子および抵抗R25と共にフォロア226aお
よび226bは、AB級のトランスコンダクタンス増幅器を
構成する。補償トランジスタQ102 ,Q106 ,Q102'お
よびQ106'は、図28を参照して上記されたのと同じ方
法でそれらのΔVbeが各主トランジスタQ111 ,Q107
,Q111'およびQ107'のΔVbeが増加するのと同じ量
だけ増加するように駆動され、反対の場合には反対にな
るように駆動する。
【0121】トランジスタQ100 およびQ101 はトラン
ジスタQ103 およびQ108 に対する駆動装置である。ト
ランジスタQ104 およびQ105 は、補償トランジスタQ
106にトランジスタQ103 を通って流れる電流における
変化を反射する電流ミラーを構成する。トランジスタQ
109 およびQ110 は、補償トランジスタQ102 にトラン
ジスタQ108 を通って流れる電流における変化を反射す
る電流ミラーを構成する。
【0122】本発明の複数の実施例が示され説明されて
いるが、本発明の技術的範囲から逸脱することなしに多
数の変更および別の実施例が当業者によって行われるで
あろう。したがって、本発明は特定の記載された実施例
にのみ限定されるものではない。様々な変化は、特許請
求の範囲に限定されるような本発明の技術的範囲から逸
脱することなしに企図され、行われることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】負荷電流(ΔVbe)変調に関するプレディスト
ーション補償構成を含んでいる従来の共通エミッタバイ
ポーラトランジスタ回路の回路図。
【図2】共通コレクタ(エミッタフォロア)バイポーラ
トランジスタ形態における信号変調の原因を示す回路
図。
【図3】ΔVbeの変調に対する第1の補償構成を含んで
いる本発明の1実施例の共通コレクタバイポーラトラン
ジスタ回路の回路図。
【図4】ΔVbeの変調に対する第2の補償構成を含んで
いる共通コレクタトランジスタ回路の回路図。
【図5】ベース幅(ΔVce)変調に対する補償構成を含
んでいる共通コレクタトランジスタ回路の回路図。
【図6】図3および5の補償構成を具備している共通コ
レクタトランジスタ回路の回路図。
【図7】図3および5の補償構成の変形実施例を含んで
いる共通コレクタトランジスタ回路の回路図。
【図8】図4および5の補償構成を具備している共通コ
レクタトランジスタ回路の回路図。
【図9】図3および5の補償構成を含んでいる差動共通
コレクタ抵抗性減結合トランジスタ増幅器回路の回路
図。
【図10】図9に類似し、N型の金属酸化物半導体(N
MOS)FETによって構成される回路の回路図。
【図11】共通ベースバイポーラトランジスタ形態にお
ける信号変調の原因を示す図。
【図12】電流利得(ΔIb)変調に関する第1の補償
構成を含んでいる本発明の実施例の共通ベーストランジ
スタ回路の回路図。
【図13】ΔIbの変調に関する第2の補償構成を含ん
でいる共通ベーストランジスタ回路の回路図。
【図14】ΔIbの変調に関する第3の補償構成を含ん
でいる共通ベーストランジスタ回路の回路図。
【図15】図12の回路をさらに詳細な回路図。
【図16】図13の回路をさらに詳細な回路図。
【図17】図14の回路をさらに詳細な回路図。
【図18】非減結合共通エミッタバイポーラトランジス
タ構成における信号変調の原因を示す図。
【図19】図1および13の補償構成を含んでいる本発
明の実施例の非減結合共通エミッタバイポーラトランジ
スタ回路の回路図。
【図20】図3および12の補償構成を含んでいる抵抗
性減結合共通エミッタバイポーラトランジスタ回路の回
路図。
【図21】図4のΔVbeの補償構成を含んでいるフィー
ドフォワード構成における非減結合共通エミッタバイポ
ーラトランジスタ差動トランスコンダクタンス増幅器の
回路図。
【図22】図21に類似し、HEMTによる実施例の回
路の回路図。
【図23】図4のΔVbeの補償構成を含んでいるフィー
ドフォワード構成における抵抗性減結合共通エミッタバ
イポーラトランジスタ差動トランスコンダクタンス増幅
器の回路図。
【図24】図4のΔVbeの補償構成を含んでいる抵抗性
負荷フィードバック構成における抵抗性減結合共通エミ
ッタバイポーラトランジスタ差動トランスコンダクタン
ス増幅器の回路図。
【図25】図3のΔVbeの補償構成を含んでいるフィー
ドフォワード構成における別の抵抗性減結合共通エミッ
タバイポーラトランジスタ差動トランスコンダクタンス
増幅器の回路図。
【図26】図3のΔVbeの補償構成を含んでいる抵抗性
負荷フィードバック構成における別の抵抗性減結合共通
エミッタバイポーラトランジスタ差動トランスコンダク
タンス増幅器の回路図。
【図27】図4のΔVbeの補償構成を含んでいるフィー
ドフォワード構成における抵抗性減結合共通エミッタバ
イポーラトランジスタシングルエンド対差動変換器の回
路図。
【図28】ギルバートミキサとして構成される図27の
回路の変形回路の回路図。
【図29】補償バイポーラトランジスタを使用し、プレ
ディストーション補償トランジスタに対するクラスAの
駆動増幅器を有する抵抗性減結合差動トランスコンダク
タンス増幅器回路の回路図。
【図30】相補バイポーラトランジスタを使用し、プレ
ディストーション補償トランジスタに対するAB級駆動
増幅器を有する抵抗性減結合差動トランスコンダクタン
ス増幅器の回路図。
【符号の説明】
Q3,Q4,Q5,Q12…トランジスタ、S1…電流
源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドワイト・デー・バードサル アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90650、ノーウォーク、ドマート・アベ ニュー 14300 (56)参考文献 特開 平3−3508(JP,A) 特開 昭63−132509(JP,A) 特開 平2−20906(JP,A) 特開 平3−154508(JP,A) 特開 平2−32608(JP,A) 特開 平1−137709(JP,A) 実開 昭57−152813(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03F 1/32 H03F 3/45 H03F 3/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大きな信号を受けるシングルエンド入力
    を有し、かつ大きなシングルエンド入力信号に応じて出
    力信号を発生し、非直線性エラーを有する予め定められ
    た伝達関数を有するトランジスタ手段と、トランジスタ手段の出力インピーダンスをシングルエン
    ド入力信号の全範囲に亘って一定に保持するブーストラ
    ップ回路を含んでいる、 トランジスタ手段に接続される
    補償手段と、単一抵抗性減結合差動トランスコンダクタンス増幅器を
    含み、 補償手段がトランジスタ手段の前記非直線性エラ
    ーと実質的に大きさが等しく極性が反対で、前記非直線
    性エラーを消去する非直線性エラーを生成するように入
    力信号の予め定められた関数として補償信号を発生して
    補償手段に供給する補償信号発生手段とを具備し、トラ
    ンジスタ回路に実質的に直線性の伝達関数を与えること
    を特徴とするトランジスタ回路。
  2. 【請求項2】 大きな信号を受ける差動入力を有し、か
    つ第1および第2の差動接続された主トランジスタを備
    え、非直線性エラーを有する伝達関数を含んでいる主差
    動増幅器手段と、第1および第2の差動接続された主トランジスタに交差
    接続された単一抵抗性減結合差動トランスコンダクタン
    ス増幅器を含み、 前記非直線性エラーによってそれぞれ
    生成される第1および第2の主トランジスタにおける各
    電流変化と大きさが等しく極性が反対で、その電流変化
    を消去する第1および第2の差動補償電流信号を発生し
    て主増幅器手段に供給する差動補償増幅器手段とを具備
    している差動増幅器回路。
JP09336593A 1992-04-20 1993-04-20 全信号変調補償技術によるシングルエンドおよび差動トランジスタ増幅器回路 Expired - Fee Related JP3527260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US871861 1992-04-20
US07/871,861 US5250911A (en) 1992-04-20 1992-04-20 Single-ended and differential transistor amplifier circuits with full signal modulation compensation techniques which are technology independent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661748A JPH0661748A (ja) 1994-03-04
JP3527260B2 true JP3527260B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=25358321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09336593A Expired - Fee Related JP3527260B2 (ja) 1992-04-20 1993-04-20 全信号変調補償技術によるシングルエンドおよび差動トランジスタ増幅器回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5250911A (ja)
EP (1) EP0566990B1 (ja)
JP (1) JP3527260B2 (ja)
DE (1) DE69333380T2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500499A (ja) * 1993-05-28 1997-01-14 ナショナル・セミコンダクター・コーポレイション 電圧をバッファリングするための低差動出力インピーダンス方法および装置
US5365192A (en) * 1993-08-11 1994-11-15 Trimble Navigation Limited AC-coupled single-ended or differential-input radio frequency amplifier integrated circuit
US5481179A (en) * 1993-10-14 1996-01-02 Micron Technology, Inc. Voltage reference circuit with a common gate output stage
US5483151A (en) * 1994-09-27 1996-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Variable current source for variably controlling an output current in accordance with a control voltage
US5546030A (en) * 1994-12-30 1996-08-13 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Differential high speed inductive driver with a bidirectional current limiting output stage
JP2908282B2 (ja) * 1995-05-22 1999-06-21 日本電気移動通信株式会社 両波整流回路
US5736885A (en) * 1995-06-26 1998-04-07 Wietecha; Stanley Frank Offset adjustment for fully differential amplifiers
US5677646A (en) * 1995-12-27 1997-10-14 Maxim Integrated Products, Inc. Differential pair amplifier with improved linearity in low-voltage applications
US5748048A (en) * 1996-12-12 1998-05-05 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator (VCO) frequency gain compensation circuit
US6122497A (en) * 1997-08-21 2000-09-19 Analog Devices, Inc. RF mixer with inductive degeneration
EP0917285B1 (en) * 1997-11-14 2003-05-07 Zarlink Semiconductor Limited Low-voltage amplifiers
US6271725B1 (en) * 1998-09-30 2001-08-07 Lsi Logic Corporation Low voltage bipolar transconductor circuit with extended dynamic range
DE69900308T2 (de) 1999-02-10 2002-04-25 Agilent Technologies Inc Ausgleich von Zeitfehlern , die verursacht sind durch dynamische thermische Fehlpaarungen
DE19924107A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Philips Corp Intellectual Pty Transistorverstärker
US6366167B1 (en) * 2000-02-29 2002-04-02 Gain Technology Corporation Low voltage rail-to-rail CMOS input stage
US6407637B1 (en) * 2000-05-12 2002-06-18 National Semiconductor Corporation Differential current mirror and method
US6373338B1 (en) * 2000-05-12 2002-04-16 National Semiconductor Corporation Differential current mirror system and methods
IL144811A (en) * 2000-08-11 2005-12-18 Ibm Amplifier with suppression of harmonics
JP2002111412A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 増幅回路
EP1261129A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-27 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Amplifier apparatus for an output stage of a laser driver circuit
JP3833530B2 (ja) * 2001-12-13 2006-10-11 株式会社東芝 差動増幅器
GB2369508B (en) * 2002-03-12 2002-10-09 Zarlink Semiconductor Ltd Amplifier and tuner
US20030197512A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 Michael Miller Battery analyzer
DE10249695B3 (de) * 2002-10-25 2004-05-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Strahlungssensor mit reduzierter Störsignalempfindlichkeit
US7071784B2 (en) * 2002-11-29 2006-07-04 Linear Technology Corporation High linearity digital variable gain amplifier
US7215194B2 (en) * 2004-05-28 2007-05-08 Cornell Research Foundation, Inc. Extended bandwidth amplifier and oscillator using positive current feedback through inductive load
KR20060040267A (ko) * 2004-11-05 2006-05-10 삼성전자주식회사 높은 전압이득율과 안정적인 공통모드출력전압을 가지는차동증폭기
JP4569286B2 (ja) * 2004-12-14 2010-10-27 ソニー株式会社 バイアス発生回路及び同回路を有するカスコード型差動増幅器及び同差動増幅器を備えたアナログ/ディジタル変換器
US7236017B2 (en) * 2005-01-05 2007-06-26 The Boeing Company High speed sample-and-hold circuit
US8035455B1 (en) 2005-12-21 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Oscillator amplitude control network
ITMI20060330A1 (it) * 2006-02-24 2007-08-25 St Microelectronics Srl Circuito di correzione per distorsioni di segnale di seconda armonica
US7538616B1 (en) * 2006-03-09 2009-05-26 Marvell International Ltd. Wideband low distortion/low power
JP2006325273A (ja) * 2006-09-11 2006-11-30 Texas Instr Japan Ltd バッファ回路
US7501860B2 (en) * 2007-07-31 2009-03-10 National Semiconductor Corporation Differential input driver using current feedback and cross-coupled common base devices
US7646220B2 (en) * 2007-09-27 2010-01-12 Omnivision Technologies, Inc. Reduced voltage subLVDS receiver
US20090153688A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Gennum Corporation Digital Video Cable Driver
US8421541B2 (en) * 2009-06-27 2013-04-16 Qualcomm Incorporated RF single-ended to differential converter
US8174318B2 (en) * 2010-01-28 2012-05-08 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for providing linear transconductance amplification
JP5617741B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-05 住友電気工業株式会社 分布定数型増幅器
RU2461956C1 (ru) * 2011-08-12 2012-09-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный университет экономики и сервиса" (ФГБОУ ВПО "ЮРГУЭС") Широкополосный усилитель тока
US9184957B2 (en) 2012-12-27 2015-11-10 Intel Corporation High speed receivers circuits and methods
US9413309B1 (en) 2015-03-25 2016-08-09 Analog Devices Global Apparatus and methods for a cascode amplifier topology for millimeter-wave power application
US10199997B2 (en) * 2016-06-09 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Source-degenerated amplification stage with rail-to-rail output swing
JP6826314B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-03 ヤマハ株式会社 フローティング電源回路および増幅器
WO2019215968A1 (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 増幅回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297046U (ja) * 1976-01-19 1977-07-20
US4885548A (en) * 1987-07-24 1989-12-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wideband amplifier
US4748420A (en) * 1987-10-19 1988-05-31 Tektronix, Inc. Quadcomp amplifier
US4891607A (en) * 1988-06-06 1990-01-02 Hewlett-Packard Company Low distortion drive amplifier
US5130567A (en) * 1989-05-12 1992-07-14 U.S. Philips Corporation Bipolar transistor arrangement with distortion compensation
FR2661291A1 (fr) * 1990-04-19 1991-10-25 Philips Composants Circuit suiveur differentiel.
DE4118151A1 (de) * 1991-06-03 1992-12-10 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung mit einem transistor in kollektorschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0566990A2 (en) 1993-10-27
US5250911A (en) 1993-10-05
EP0566990B1 (en) 2004-01-14
DE69333380D1 (de) 2004-02-19
JPH0661748A (ja) 1994-03-04
US5343163A (en) 1994-08-30
DE69333380T2 (de) 2004-10-28
EP0566990A3 (en) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527260B2 (ja) 全信号変調補償技術によるシングルエンドおよび差動トランジスタ増幅器回路
US6429700B1 (en) Driver circuit with output common mode voltage control
US5343164A (en) Operational amplifier circuit with slew rate enhancement
EP0481631B1 (en) Wide dynamic range transconductance stage
JPH03150908A (ja) 直流結合トランスインピーダンス型増幅器
US6104244A (en) Amplifier having a rail-to-rail output stage
JPH10510963A (ja) 低電圧の線形出力バッファの演算増幅器
US4595883A (en) Emitter-follower type single-ended push-pull circuit
US4774476A (en) Linearized differential amplifier
US4659998A (en) Voltage follower
JP3492891B2 (ja) 出力回路装置
GB2219705A (en) Fet amplifier
US4583052A (en) Amplifier having complete isolation of power sources
US20070069815A1 (en) Operational amplifier
EP0566334B1 (en) Sample and hold circuit with full signal modulation compensation using bipolar transistors of single conductivity type
US5378938A (en) Sample-and-hold circuit including push-pull transconductance amplifier and current mirrors for parallel feed-forward slew enhancement and error correction
US4855684A (en) Bias current compensation for bipolar input stages
US4804926A (en) FT quadrupler amplifier with linearity correction
US6809589B2 (en) Low voltage large swing/high linearity analog buffer with servo amplifier and feedback loop
US5525931A (en) High-speed video amplifier
JP2002502139A (ja) 演算増幅器の利得向上
US4500849A (en) Low noise power amplifier circuit
US5821812A (en) Wideband amplifier using parallel feedback transistor
US5729176A (en) Linear differential gain stage
US6104242A (en) Highly linear transconductor with passive feedback

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees