JP3526710B2 - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP3526710B2
JP3526710B2 JP33671796A JP33671796A JP3526710B2 JP 3526710 B2 JP3526710 B2 JP 3526710B2 JP 33671796 A JP33671796 A JP 33671796A JP 33671796 A JP33671796 A JP 33671796A JP 3526710 B2 JP3526710 B2 JP 3526710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
metal
brazing material
circuit
aluminum nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33671796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10178270A (ja
Inventor
東一 高城
武美 小熊
勲 杉本
隆一 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP33671796A priority Critical patent/JP3526710B2/ja
Publication of JPH10178270A publication Critical patent/JPH10178270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526710B2 publication Critical patent/JP3526710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、高い信頼性、放熱
性を要する電子部品のパワーモジュール等に使用される
金属回路を有する回路基板の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来から各種電子機器の構成部品とし
て、アルミナ(Al2O3)、窒化アルミニウム(Al
N)、窒化珪素(Si3N4)、酸化ベリリウム(Be
O)などのセラミックス焼結体基板表面に導電層として
銅(Cu)回路板等を一体に接合した回路基板が広く使
用されている。 【0003】このうち窒化アルミニウム回路基板は、熱
伝導性および電気伝導性に優れたCu等の金属により回
路を形成しているため、回路動作の遅延が低減するとと
もに回路配線の寿命も向上する。 【0004】回路基板の製造方法としてはいくつかの方
法が知られているが、良好な生産性を得るためには、フ
ルエッチ法がよく使われる。フルエッチ法は、セラミッ
ク基板の全面にろう材ペーストを塗布し、それを覆うよ
うに全面に金属板を接合し、回路面とする金属板上に回
路パターンをエッチングレジストにより形成させた後、
エッチング処理して不要部分を除去する。さらに金属板
の腐食防止やハンダ接合性の向上のためにNiなどのメ
ッキ層により金属板の表面を被覆するのが一般的であ
る。 【0005】フルエッチ法は、生産性は良好であるが、
不要な回路部分の金属及びろう材除去工程を経るため、
エッチング後回路パターンの端や回路パターン間のセラ
ミック基板に他の方法に比較して大きな引張応力が残留
する特徴がある。特に窒化アルミニウムなどの機械的強
度の低いセラミック基板を用いた場合には、前記残留引
張応力のためにセラミック基板にクラックが発生するな
どの問題があった。 【0006】以上の問題に対して、例えば窒化アルミニ
ウム回路基板においては、ヒートショックやヒートサイ
クルなどの熱衝撃、熱履歴によって生じる損傷に対して
十分な耐久性をもたせるため、銅回路と窒化アルミニウ
ム基板との間に介在させる接合層の厚みを例えば20μ
m以上に厚くする方法(特開平6−196828号公
報)が提案されている。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、接合層
の厚みを厚くすると不要なろう材の除去が困難となり、
その為残存ロウ材により絶縁不良の問題を生じることや
接合層での発生応力が大きくなるなど、未だ解決すべき
課題があった。したがって、残留応力の発生が小さく、
良好な接合層を形成する回路基板の製造方法を提供する
ことができれば、パワーモジュールへの実装工程や使用
時のヒートサイクルなどの熱応力によって金属回路の端
部や金属回路間のセラミック基板に発生するクラックを
低減し、さらにクラックが進展して破壊や絶縁耐圧の低
下に至り、使用不能となる問題を改善することができ
る。本発明は、上記状況に鑑みてなされたものであり、
回路基板の耐食性、絶縁耐圧を損なうことなく、クラッ
ク発生を低減させ、信頼性の高いパワーモジュール用回
路基板を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、ろう材を
用いてセラミック基板に金属回路板を接合する方法につ
いて種々検討した結果、従来のようにろう材を1層形成
するのではなく、組成の異なるろう材を多層に形成する
ことにより、回路基板のクラック発生を抑制できること
を見出し、本発明を完成した。 【0009】すなわち、本発明はろう材を用いて窒化ア
ルミニウム基板に金属回路板を接合する回路基板の製造
方法であって、活性金属成分としてTi及び/又はZr
を含むろう材を、窒化アルミニウム基板に接する層のろ
う材中の活性金属の含有率が、他の層のろう材の活性金
属含有率より高くなるように窒化アルミニウム基板上に
2又は3層に形成した後熱処理して接合する回路基板
の製造方法である。 【0010】 【0011】 【0012】 【発明の実施の形態】本発明に用いるセラミック基板と
してはアルミナ(Al2O3)などの酸化物はじめ、特
に制限はないが、熱膨張係数の小さい窒化アルミニウム
(AlN)や窒化珪素(Si3N4)などの窒化物系の
セラミック基板では、本発明の効果が大きい。さらに具
体的に窒化アルミニウムをセラミック基板として用いる
場合には、良好な放熱性を示すためには、熱伝導率が8
0W/mK以上のものが適しており、曲げ強さは、回路
基板形成後の強さに影響を及ぼすため350MPa以上
のものが適当である。また、セラミック基板の形状は通
常矩形であることが多いが、形状は用途によって適宜選
択されるものであり、本発明は回路基板の形状に何ら制
約を受けるものではない。セラミック基板の厚さは、要
求される回路基板の強さによって異なるが、通常、0.
3mmから1.5mmのものが使われる。 【0013】セラミック基板の片面に接合する金属回路
板、及びその裏面に接合する金属放熱板の材質は、銅、
ニッケル、アルミニウム、モリブデン、タングステン等
の純金属もしくは合金が用いられる。金属回路又は金属
放熱板の厚さは0.1〜2.0mmが通常使われてい
る。 【0014】接合する金属回路の厚さは極めて重要で、
0.075mm程度の厚さでは、活性金属法による接合
の場合、接合時に若干の荷重をかけるため、金属板の膨
張が妨げられ、金属板にシワを生じることがあり、量産
性に欠けるという問題がある。従って、0.1mm以上
のものを用いるのが好ましいが、あまり厚くなると、接
合金属板による熱応力によって、金属回路の剥離やセラ
ミック基板にクラックが発生するようになり、2.0m
m以下とする必要がある。 【0015】本発明に用いるろう材は使用するセラミッ
ク基板や金属回路板の材質により一般に使用されている
ろう材の組成系を適宜選択すればよい。本発明の要点は
これらのろう材を組成あるいは組成比を変えて多種類用
い、それらのろう材を多層に形成することである。多層
にする方法としては通常適用されているように予め準備
した多種類のろう材ペーストをスクリーン印刷法、ロー
ルコーター法などの各種ろう材塗布法を用いて順次多層
に塗布する手法が適用可能である。すなわち、組成の異
なるろう材を準備し、目的の構成にしたがって順次ろう
材を塗布し、乾燥する工程を繰り返すことにより組成の
異なるろう材を多層に形成することができる。 【0016】例えば、セラミック基板が窒化アルミニウ
ムや窒化珪素などの窒化物系であり、金属回路板の材質
が銅の場合には、銀、銅及び活性金属を含むろう材が好
ましい。ここで、使用する活性金属ろう材は、半導体部
品組立時に使用するハンダの融点以上のものであれば、
特に限定されるものではないが、銀−銅の共晶を利用し
た活性金属ろう材が最も一般的である。活性金属として
は、Ti、Zr、Hfが実績があり、好ましいといえ
る。活性金属は単に金属元素単体だけを云うのではな
く、接合温度までに、活性金属として作用するこれら、
Ti、Zr,Hfの合金、或いは化合物も使用できる。
例えば、水素化チタンである。このうち、特にTi及び
/又はZrを含むろう材が接合強度などで好適である。
また、セラミック基板に接するろう材中の活性金属含有
率が、他の層のろう材の活性金属含有率より高い事が必
要である。その理由としてセラミックス基板に接する層
の活性金属成分の移動距離が少ない為、セラミック基板
との反応が効率良く行われ、接合状態が良好となり、接
合強度の向上や残留応力の低減が達成されると考えられ
る。結果得られた回路基板の信頼性が向上する。なお、
これらのろう材中の活性金属を含むAg−Cu系ろう材
の融点は組成によって異なるが800〜900℃程度で
ある。 【0017】また、金属回路板にアルミニウム或いはそ
の合金を用いる場合のろう材は、Al−Si系、Al−
Mg系、Al−Cu系などの一般にアルミニウムに適用
されるろう材系を用いることができるが、このうち、特
にAl−Si系はろう材成分の金属回路板への拡散によ
る特性劣化を起こすことが少なく好ましい。なお、これ
らのろう材の融点としては600℃程度である。 【0018】接合処理条件は、ろう材の組成や金属回路
板の材質により適宜選択され、特に特殊な条件に限定さ
れるものではない。例えば、活性金属を含むろう材を用
いて接合処理する場合、10−4torr以下の真空
中、ろう材の融点以上の温度で行われことができるが、
一般的な条件として、ろう材の融点の50℃程度上の温
度を選択するのが無難である。なお、本発明の方法を適
用することにより接合が容易になり、短時間で良好な接
合層を形成することが可能である。 【0019】その後接合体から回路基板を製造する方法
として、フルエッチ法では金属板部分を、目的形状とす
るため、化学エッチング等の方法で不要な金属板及びろ
う材を除去して、パターニングすなわち金属回路を形成
する。またDBC法等の方法を用いて回路を形成する事
も可能である。 【0020】さらに、パターニングして回路形成後、ハ
ンダ濡れ性や耐候性の向上のために金属部分にNi系な
どのメッキ処理を施すのが一般的である。メッキ方法は
電解メッキ法や無電解メッキ法など特に限定されるもの
ではない。ただし、電解メッキ法ではパターンが複雑で
電極設定位置が取り難いことから、無電解メッキ法が一
般的である。 【0021】 【実施例】以下、実施例と比較例をあげてさらに具体的
に説明する。セラミックス基板として窒化アルミニウム
焼結基板を用いた。この窒化アルミニウム焼結基板は窒
化アルミニウム粉末に酸化イットリウム粉末3重量%配
合しドクターブレード法を用いて成形した成型体を18
70℃で窒素雰囲気中で焼成して得られた熱伝導率15
0W/(m・K)、相対密度99.9%、厚み0.63
mmのものを用いた。 【0022】多層のろう材層を形成するためのペースト
の作製は通常行われるように市販のろう材用原料粉末、
銀粉末(平均粒径2μm、純度99%以上)、銅粉末
(平均粒径2.5μm、純度99%以上)、水素化チタ
ン粉末(粒径10μm以下、純度98%以上)、Zr粉
末(粒径40μm以下、純度98%以上)を用い、金属
元素の重量比が表1に示す量となるように配合した。こ
れらの配合した原料粉末100重量部に対してテルピネ
ヲ−ル15重量部と有機結合材としてポリイソブチルメ
タアクリレ−トのトルエン溶液を固形分で1.5重量部
加えて3本ロールを用いて250メッシュのテトロン製
メッシュを通過するまで十分混練してペーストを調製し
た。なお、この混練工程で配合した原料粉末は粉砕され
十分混合される。 【0023】まず、表1に示す組成の第1のペーストを
窒化アルミニウム焼結基板の両面にスクリ−ン印刷によ
って全面塗布し、150℃で10分間乾燥した。その際
の塗布量は乾燥後で表1に示す量となるように予め印刷
条件などを調整して行なった。この基板にさらに同様の
方法で組成の異なる第2、第3のペースト(実施例、比
較例によって異なる)を順次塗布と乾燥を繰り返して組
成の異なるろう材ペーストを多層に形成した基板を得
た。 【0024】次に、ろう材ペ−ストを塗布した窒化アル
ミニウム基板の片面に、金属回路形成用としての厚さ
0.3mmの銅板を、又その反対面に放熱用として厚さ
0.15mmの銅板を接触配置した。BN製容器中に積
載して、真空加熱炉に投入し、1×10−4torrの
真空下、表1に示す温度で10分間加熱した後、2℃/
min.の降温速度で冷却して接合体を製造した。 【0025】次いで、この接合体の銅板上に紫外線硬化
タイプのエッチングレジストをスクリ−ン印刷法により
パターン印刷し、塩化第2銅溶液を用いて不要銅部分を
溶解除去し、さらにパターン外に残った不要ろう材や反
応生成物を、60℃、10%弗化アンモニウム溶液で溶
解除去した。この後、5%苛性ソ−ダ溶液でエッチング
レジストを剥離し、目的形状の回路基板を得た。これ
に、無電解Ni−Pメッキ処理を施し、銅回路部分にメ
ッキ膜を形成させて、表1の実施例、比較例に示す接合
体試料を得た。 【0026】これらの回路基板のヒートサイクル試験を
実施した。ヒートサイクル試験はJIS−C−0025
温度変化試験法に準拠し、−40℃で30分間保持、+
125℃で30分間加熱する加熱冷却操作を1サイクル
とし、150サイクル実施した。ヒートサイクル試験
後、銅回路板及びろう材を回路形成時と同様の方法で金
属回路部及びろう材を溶解除去し、銅回路板の下側の窒
化アルミニウム焼結基板に発生したクラックの長さを測
定した。 【0027】この接合時の残留応力によるクラックは、
回路の縁に沿って、回路の縁から回路銅板側に3mm以
内の所に回路の縁に平行に発生する。従ってクラックの
長さは、この平行に走ったクラックの長さを倍率50倍
の実体顕微鏡下で観察し、その合計を求めた。一方、回
路周長として、回路板の縁の長さを合計(全周)した値
を求めた。実施例、比較例で回路パターンは全て同一と
したので、どの例に於いても回路周長は一定である。ク
ラック発生率をクラック長さ/回路周長で求めその結果
を表1に示した。 【0028】表1に於いて分かりやすくするため、実施
例1〜6と、比較例1〜6は同じ番号で対応した実験と
なっている。すなわち比較例1〜6では実施例1〜6の
それぞれの多層のペースト全体の金属組成比を知るた
め、塗布乾燥した段階で多層のペーストを有機溶剤で溶
解しサンプリングして組成分析を行ない、対応する比較
例(多層でなく、一回のペースト印刷塗布)用のペース
ト作製の際に、この金属組成比の分析値を用いて原料を
配合した。また、比較例7は同一の組成のペーストを多
層に印刷した場合の例である。 【0029】表1より本発明による実施例は比較例に比
べ、クラックの発生率が低く耐ヒートサイクル性に優れ
ていることが分かる。 【0030】 【表1】 【0031】 【発明の効果】本発明で示すように、組成の異なるろう
材を2又は3層に形成することにより、得られる回路基
板の耐ヒートサイクル性などの特性が向上する。
【図面の簡単な説明】 【図1】 組成の異なるぺーストを3層に塗布した断面
図 【符号の説明】 1:窒化アルミニウム基板 2:ペースト組成1 3:ペースト組成2 4:ペースト組成3 5:金属回路板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−295065(JP,A) 特開 平7−235750(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 1/00 - 3/38

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】ろう材を用いて窒化アルミニウム基板に金
    属回路板を接合してなる回路基板の製造方法であって、
    活性金属成分としてTi及び/又はZrを含むろう材
    、窒化アルミニウム基板に接する層のろう材中の活性
    金属の含有率が、他の層のろう材の活性金属含有率より
    高くなるように窒化アルミニウム基板上に2又は3層に
    形成した後熱処理して接合することを特徴とする回路
    基板の製造方法。
JP33671796A 1996-12-17 1996-12-17 回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3526710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33671796A JP3526710B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33671796A JP3526710B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10178270A JPH10178270A (ja) 1998-06-30
JP3526710B2 true JP3526710B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18302067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33671796A Expired - Fee Related JP3526710B2 (ja) 1996-12-17 1996-12-17 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526710B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144433A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミックス回路基板
JP5643959B2 (ja) * 2011-05-25 2014-12-24 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合回路基板の製造方法
DE102014103722A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Johnson Electric S.A. Verfahren zum Befestigen eines Metallblechs an einer Graphitstruktur mittels eines Hartlöt- und Weichlötverfahrens
CN104064936A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 德昌电机(深圳)有限公司 换向器及其制作方法
JP5741971B2 (ja) * 2013-09-30 2015-07-01 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合回路基板の製造方法
KR102429042B1 (ko) * 2015-10-27 2022-08-05 주식회사 아모센스 세라믹 기판 제조 방법
JP2023013630A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10178270A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077888B2 (ja) セラミックス回路基板
EP3632879A1 (en) Ceramic circuit board and module using same
US6485816B2 (en) Laminated radiation member, power semiconductor apparatus, and method for producing the same
JP3526710B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP3834351B2 (ja) セラミックス回路基板
JP2001332854A (ja) セラミックス回路基板
EP0915512A2 (en) Ceramic substrate having a metal circuit
JP3933287B2 (ja) ヒートシンク付き回路基板
JP3182354B2 (ja) 回路基板及びその評価方法
JP3190282B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH0766507A (ja) 回路基板
JP3155874B2 (ja) 回路基板
JP3454331B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH10167804A (ja) セラミックス基板及びそれを用いた回路基板とその製造方法
JP2003283064A (ja) セラミック回路基板及びその製造方法
JP3729637B2 (ja) 電子部品
JP3871472B2 (ja) はんだ付け用Ni部材、電気部品と放熱部品の製造方法
JP3537320B2 (ja) 回路基板
JP3260213B2 (ja) 回路基板
JPH11246289A (ja) メタライズされた窒化アルミニウム基板の製造方法
JP3526711B2 (ja) 窒化アルミニウム回路基板
JP3460167B2 (ja) 金属回路を有する窒化アルミニウム回路基板の製造方法
JP3460155B2 (ja) 窒化アルミニウム基板及び回路基板
JPH05221759A (ja) メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法
JPH07309688A (ja) 絶縁放熱板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees