JP3524926B2 - ジフルオロメタンの製造方法 - Google Patents

ジフルオロメタンの製造方法

Info

Publication number
JP3524926B2
JP3524926B2 JP51725395A JP51725395A JP3524926B2 JP 3524926 B2 JP3524926 B2 JP 3524926B2 JP 51725395 A JP51725395 A JP 51725395A JP 51725395 A JP51725395 A JP 51725395A JP 3524926 B2 JP3524926 B2 JP 3524926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
fluoromethyl
bis
difluoromethane
boron trifluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51725395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09506891A (ja
Inventor
ブジヤツク,ポール,デービツド,バーナード
ブツチヤー,ジエン,レスリー
Original Assignee
イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド filed Critical イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド
Publication of JPH09506891A publication Critical patent/JPH09506891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524926B2 publication Critical patent/JP3524926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/361Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving a decrease in the number of carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビス(フルオロメチル)エーテル、CH2F−O
−CH2Fからジフルオロメタンを製造する方法に関する。
ジフルオロメタンを製造する幾つかの方法は知られて
いるが、これらの諸方法の多くは塩素含有原料例えばク
ロロジフルオロメタン及びジクロロメタンを使用するも
のでありしかも塩素含有副生物例えばクロロフルオロメ
タン及びフルオロジクロロメタンを生成するものであ
る。
ジフルオロメタンを製造する塩素無含有方法もまた知
られている。米国特許第3,377,394号明細書には、フッ
素含有無機酸、金属フッ化物、金属酸化物又は金属亜ク
ロム酸塩の存在下に約100℃〜約650℃の範囲の高温でホ
ルムアルデヒドをフッ化水素と接触させることによりジ
フルオロメタン及びフッ化メチルを製造する方法が記載
されている。然しながらこの反応から報告されるジフル
オロメタンの最高収率は4.2%であり、主たる生成物は
フッ化メチルである。
最近、ビス(フルオロメチル)エーテルを気相中で高
温に加熱するジフルオロメタンの製造方法が欧州特許出
願公告第0 518 506号に記載されている。ビス(フルオ
ロメチル)エーテルそれ自体はホルムアルデヒドをフッ
化水素と接触させ、ビス(フルオロメチル)エーテル
を、生じた副生物の水から分離することにより製造でき
ることが該欧州特許公告公報にまた記載されており、か
くしてホルムアルデヒドとフッ化水素とを接触させてビ
ス(フルオロメチル)エーテル及び水を生成し、ビス
(フルオロメチル)エーテルを未反応の原料及び副生物
の水から分離し、次いでビス(フルオロメチル)エーテ
ルを気相中で高温に加熱する、ジフルオロメタンの2工
程製造方法が提供されている。
更には、本出願人の出願に係る国際特許出願第GB93/0
1244号には、ビス(フルオロメチル)エーテルを液相中
でルイス酸と接触させることによりジフルオロメタンを
ビス(フルオロメチル)エーテルから製造できることが
開示されている。
本発明者が今般見出した所によれば、ジフルオロメタ
ンは従来記載されていたよりも実質的に高い収率及び選
択率で液相中でビス(フルオロメチル)エーテルから製
造できる。
本発明によると、液相中の三フッ化ホウ素とビス(フ
ルオロメチル)エーテルとのモル比が少なくとも0.05:1
であるような条件下で例えば温度及び圧力の条件下でビ
ス(フルオロメチル)エーテルを液相中で三フッ化ホウ
素と接触させることからなる、ジフルオロメタンの製造
方法が提供される。
三フッ化ホウ素とビス(フルオロメチル)エーテルと
のモル比は好ましくは少なくとも0.08:1であり、より好
ましくは少なくとも0.1:1であり、特に少なくとも0.5:1
である。5:1より大きい三フッ化ホウ素とビス(フルオ
ロメチル)エーテルとのモル比を用いるのは一般に経済
上望ましいものではなく、三フッ化ホウ素とビス(フル
オロメチル)エーテルとのモル比は一般に3:1より大き
くないものである。約0.5:1〜約3:1の範囲のフッ化ホウ
素とビス(フルオロメチル)エーテルとのモル比を用い
るのが特に好ましい。
反応容器に装填したビス(フルオロメチル)エーテル
の使用量に基いて、ジフルオロメタンを少なくとも50%
の収率で製造するように本法を操作できる。95%より大
きいジフルオロメタン選択率で90%より大きいジフルオ
ロメタンの収率が実際に達成された。
ビス(フルオロメチル)エーテルが液相中に在るよう
な条件下で特に温度及び圧力の条件下で、しかも好まし
くは揮発性のジフルオロメタン生成物が反応を行なった
容器から蒸留されるような条件下でジフルオロメタンの
製造を行なう。更には十分な三フッ化ホウ素を用いしか
も温度及び圧力の条件は液相中の三フッ化ホウ素とビス
(フルオロメチル)エーテルとのモル比が前記の範囲内
に在るようなものであるのが好ましい。
200℃以下の温度はジフルオロメタンの選択的な製造
を有利とする傾向があることを本発明者は見出した。好
ましくは反応温度は約0℃〜約180℃の範囲にあり、よ
り好ましくは約0℃〜約150℃の範囲にあり、特に約10
℃〜約120℃の範囲にある。
本法は大気圧で、大気圧以下の圧力で又は大気圧以上
の圧力で実施できるが、例えば40バールゲージ(barg)
までの大気圧以上の圧力を好ましくは用いる。特に、約
2バールゲージ〜約20バールゲージの範囲の大気圧以上
の圧力を用いるのが好ましい。反応を耐圧装置例えばオ
ートクレーブで行なう場合には、自己発生的な圧力を都
合良くは用いる。
反応はオートクレーブの如き適当な耐圧装置で又は液
相反応容器で行ない得る。
本法は回分法として操作できるが、好ましくはビス
(フルオロメチル)エーテルと三フッ化ホウ素とを反応
容器に連続的に供給し、揮発性の生成物を容器から連続
的に抜出す連続法として操作する。
本法はフッ化水素の存在下でも不在下でも実施でき
る。フッ化水素を用いる場合には、フッ化水素の使用量
は広範囲内で変化でき、例えば約0.1:1〜約20:1の範囲
のフッ化水素とビス(フルオロメチル)エーテルとのモ
ル比で変化できる。
何れかの液相の錯化した又は溶解した三フッ化ホウ素
は容器から追出すことができ、三フッ化ホウ素は例えば
米国特許第3,329,585号に記載される如く錯体から回収
できしかも再循環できる。更には、別工程も所望に応じ
て採用して未反応の原料例えばホルムアルデヒド及び副
生物の有機材料を回収できる。
ジフルオロメタンは常法により例えば蒸留により他の
揮発性反応生成物から分離できる。
本法のビス(フルオロメチル)エーテル原料はそれ自
体、例えば本出願人の欧州特許出願第518 506号及び本
出願人の国際特許出願第WO93/10070号及び第WO93/22265
号に記載される如くホルムアルデヒドとフッ化水素との
反応によって製造でき、これらの従来技術の内容もそれ
らがビス(フルオロメチル)エーテルの製造に関する限
りは本発明の一部を成すものとして本明細書組入れてあ
る。特に本法のビス(フルオロメチル)エーテルは、ビ
ス(フルオロメチル)エーテルに関して当モル量以下の
水を含有するものである。本法で用いたビス(フルオロ
メチル)エーテルは5重量%以下の水を含有するのが一
般に好ましく、特に2重量%以下の水を含有するのが好
ましい。用いたジ(フルオロメチル)エーテルが約0.01
重量%の水〜約1重量%の水を含有する場合にはジフル
オロメタンに対する高い選択率を達成した。
本発明は何ら理論に拘束されるものではないけれど
も、三フッ化ホウ素は水に対して強力な親和性を有する
ことは知られており、しかも三フッ化ホウ素は存在する
何れかの水と先ず錯体を形成しこうして反応容器に存在
する水が全て錯化されてしまった後に利用し得る三フッ
化ホウ素(即ち「遊離」三フッ化ホウ素)のみがビス
(フルオロメチル)エーテル反応に関与し得ると本発明
者は考える。従って、遊離三フッ化ホウ素(即ち用いた
三フッ化ホウ素のモル数−反応容器に存在する水のモル
数):ビス(フルオロメチル)エーテルのモル比が少な
くとも0.05:1、好ましくは0.08:1、より好ましくは0.1:
1、特に0.5:1であるように十分な三フッ化ホウ素を用い
るのが好ましい。
本発明の好ましい具体例によると、次の工程即ち
(a)ホルムアルデヒドをフッ化水素と接触させてビス
(フルオロメチル)エーテル及び水を形成し、(b)ビ
ス(フルオロメチル)エーテルから水の少なくとも一部
を物理的に分離し、(c)液相中の三フッ化ホウ素とビ
ス(フルオロメチル)エーテルとのモル比が少なくとも
0.05:1であるような温度及び圧力の条件下でビス(フル
オロメチル)エーテルを液相中で三フッ化ホウ素と接触
させることからなる、ジフルオロメタンの製造方法が提
供される。
前記の工程(a)及び(b)は国際特許出願第WO93/1
0070号及び第WO93/22265号に記載される如く、特に国際
特許出願第WO93/10070号に記載される如く一緒に行なう
のが好ましい。
本発明を次の実施例により例示するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1 試験1〜4 各々の試験において、20gのビス(フルオロメチル)
エーテル(BFME)と、各々の試験について表1に示した
ビス(フルオロメチル)エーテルとBF3とのモル比を与
えるに十分な量のBF3とを、室温で容量70mlのハステロ
イ製オートクレーブに装入した。オートクレーブを密閉
し、各々の試験について表1に示した期間及び温度に加
熱した。各々の試験中に見出される最高圧力は40バール
である。各々の試験について表1に示した期間後に、揮
発性の生成物をオートクレーブから蒸留し、ガスクロマ
トグラフィーによって分析した。結果を表1に示すが、
表中ジフルオロメタンの収率(%)は消費したビス(フ
ルオロメチル)エーテルのモル数に基づくものであり、
ジフルオロメタンの選択率(%)は蒸気相中の炭素の全
モル数当りのジフルオロメタンのモル数に基づくもので
ある。
実施例2 試験5〜10 ビス(フルオロメチル)エーテルをフッ化水素との5
0:50重量%混合物としてオートクレーブに装入する以外
は実施例1の方法を反復した。結果を表2に示すが、表
中ジフルオロメタンの収率(%)は消費したビス(フル
オロメチル)エーテルのモル数に基づくものである。
実施例3 試験11〜19 或る量のBFME/HF(〜100g)を最初容量500mlのCSTR
(連続式攪拌タンク反応器)に装填し、所要の反応温度
に加熱した。次いでBFME/HF及びBF3を所望の滞留時間を
達成するような割合で同時に供給した。反応器に装入す
る前に、BF3とBFME/HFとの流れを冷却済みガス吸収器中
で混合した。圧力調節弁(GO弁)を用いて所望の反応圧
力を調節し且つ設定した。連続的な蒸気の抜取りによっ
て反応器ガスの試料採取が可能となる。この蒸気は洗気
装置系を通送し、且つ収集されない。反応器の底部に位
置させた溢流管によって、残留物の収集容器として作用
する金属製の収集容器(帯白色のボンベ)中に液体を連
続的に抜出すことを可能にする。この様にして本法の連
続操作に模擬してある。結果を表3に示すが、表中CH2F
2の収率(%)は消費した炭素のモル数よりもむしろ消
費したビス(フルオロメチル)エーテルのモル数に基づ
くものであり、>100%の値はBFMEに反応している同時
生成したホルムアルデヒド及びCH2F2を表わしている。
フロントページの続き (72)発明者 ブツチヤー,ジエン,レスリー イギリス国 チエシヤー ダブリユエイ 7 6ジエイエル,ランコーン,アボツ ツ ロツヂ,ドールウツド クロウズ 7 (56)参考文献 特表 平7−507791(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 17/361 C07C 19/08

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三フッ化ホウ素とビス(フルオロメチル)
    エーテルとのモル比が少なくとも0.05:1であるような条
    件下でビス(フルオロメチル)エーテルを液相中で三フ
    ッ化ホウ素と接触させることからなるジフルオロメタン
    の製造方法。
  2. 【請求項2】液相中の三フッ化ホウ素とビス(フルオロ
    メチル)エーテルとのモル比は少なくとも0.05:1である
    特許請求の範囲1記載の方法。
  3. 【請求項3】三フッ化ホウ素とビス(フルオロメチル)
    エーテルとのモル比は少なくとも0.08:1である特許請求
    の範囲1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】三フッ化ホウ素とビス(フルオロメチル)
    エーテルとのモル比は少なくとも0.1:1である特許請求
    の範囲3記載の方法。
  5. 【請求項5】三フッ化ホウ素とビス(フルオロメチル)
    エーテルとのモル比は少なくとも0.5:1である特許請求
    の範囲4記載の方法。
  6. 【請求項6】三フッ化ホウ素とビス(フルオロメチル)
    エーテルとのモル比は5:1より大きくない特許請求の範
    囲1〜5の何れかに記載の方法。
  7. 【請求項7】ビス(フルオロメチル)エーテルが液相中
    に在りしかもジフルオロメタン生成物が反応を行なった
    容器から蒸留されるような条件下でジフルオロメタンの
    製造を行なう特許請求の範囲1〜6の何れかに記載の方
    法。
  8. 【請求項8】温度は0℃〜180℃の範囲にある特許請求
    の範囲7記載の方法。
  9. 【請求項9】温度は10℃〜120℃の範囲にある特許請求
    の範囲7記載の方法。
  10. 【請求項10】0.1:1〜10:1の範囲のフッ化水素とビス
    (フルオロメチル)エーテルとのモル比でフッ化水素の
    存在下にジフルオロメタンの製造を行なう特許請求の範
    囲1〜9の何れかに記載の方法。
  11. 【請求項11】ビス(フルオロメチル)エーテルの量に
    基いて5重量%以下の水の存在下にジフルオロメタンの
    製造を行なう特許請求の範囲1〜10の何れかに記載の方
    法。
  12. 【請求項12】ビス(フルオロメチル)エーテルの量に
    基いて2重量%以下の水の存在下にジフルオロメタンの
    製造を行なう特許請求の範囲1〜10の何れかに記載の方
    法。
  13. 【請求項13】ホルムアルデヒドをフッ化水素と接触さ
    せしかも副生物の水の少なくとも一部をビス(フルオロ
    メチル)エーテルから分離することによりビス(フルオ
    ロメチル)エーテルを製造する特許請求の範囲1〜12の
    何れかに記載の方法。
JP51725395A 1993-12-23 1994-12-14 ジフルオロメタンの製造方法 Expired - Fee Related JP3524926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9326233.5 1993-12-23
GB939326233A GB9326233D0 (en) 1993-12-23 1993-12-23 Production of difluoromethane
PCT/GB1994/002734 WO1995017364A1 (en) 1993-12-23 1994-12-14 Production of difluoromethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506891A JPH09506891A (ja) 1997-07-08
JP3524926B2 true JP3524926B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=10747057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51725395A Expired - Fee Related JP3524926B2 (ja) 1993-12-23 1994-12-14 ジフルオロメタンの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6194621B1 (ja)
EP (1) EP0735997B1 (ja)
JP (1) JP3524926B2 (ja)
AT (1) ATE179694T1 (ja)
CA (1) CA2179158A1 (ja)
DE (1) DE69418343T2 (ja)
DK (1) DK0735997T3 (ja)
ES (1) ES2131795T3 (ja)
GB (1) GB9326233D0 (ja)
GR (1) GR3030160T3 (ja)
WO (1) WO1995017364A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112479807A (zh) * 2020-12-11 2021-03-12 平江县吉成科技有限责任公司 一种含乙醚杂质的二氯甲烷回收方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9212925D0 (en) * 1992-06-18 1992-07-29 Ici Plc Production of hydrofluorocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
US6194621B1 (en) 2001-02-27
DE69418343T2 (de) 1999-09-09
ES2131795T3 (es) 1999-08-01
WO1995017364A1 (en) 1995-06-29
EP0735997B1 (en) 1999-05-06
CA2179158A1 (en) 1995-06-29
JPH09506891A (ja) 1997-07-08
ATE179694T1 (de) 1999-05-15
DK0735997T3 (da) 1999-11-08
GB9326233D0 (en) 1994-02-23
EP0735997A1 (en) 1996-10-09
DE69418343D1 (de) 1999-06-10
GR3030160T3 (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0451199B1 (en) Processes using aluminum fluoride catalyst compositions for preparing haloethanes containing fluoride
KR100240375B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의 제조방법
US7880040B2 (en) Method for producing fluorinated organic compounds
EP0396974B1 (en) Process for preparing fluoroalkyl vinyl compound
DE69428124T2 (de) Verfahren zur herstellung von perhalofluorierten butanen
JPH01319449A (ja) 多フッ化エーテルの製造方法
JPH08511271A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US4754085A (en) Process for the preparation of hydrofluoroalkanes
US5910615A (en) Producing CF3 CH2 CF3 and/or CF3 CH=CF2 by the conversion of α-hydroperfluoroisobutyric acid compounds
JP3524926B2 (ja) ジフルオロメタンの製造方法
JPWO2008120652A1 (ja) 含塩素含フッ素化合物の製造方法
US5196600A (en) Synthesis of fluorinated dimethyl ethers
DE60007111T2 (de) Herstellung von ausgewählten fluorolefinen
EP0580718A1 (en) Hydrogenolysis of halocarbon mixtures
JPH0735345B2 (ja) ハロアルカンの熱分解脱塩酸方法およびこれに使用する開始剤
DE69718171T2 (de) Verfahren zur herstellung von diiod flourverbindungen unter verwendung von cf2i2 und olefinen
US6703533B1 (en) Preparation of selected fluoroolefins
JPH0552295B2 (ja)
EP0019804B1 (en) Bromination of side chain of m-phenoxytoluene
KR100285073B1 (ko) 디플루오로메틸 메틸에테르의 기상클로린화반응
US5618986A (en) Method for producing a hydrofluorocarbon
EP0022606B1 (en) Process for the manufacture of halogenated hydrocarbons
WO2019195250A1 (en) Method for the production of a halogenated alkene by catalyzed dehydrohalogenation of a halogenated alkane
JPH06234685A (ja) フルオロメチルエーテルの製法
US5824826A (en) Process for the preparation of 1,1,2,3,3,4-hexafluorobutane

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees