JP3524704B2 - 管取り外し器 - Google Patents

管取り外し器

Info

Publication number
JP3524704B2
JP3524704B2 JP33168596A JP33168596A JP3524704B2 JP 3524704 B2 JP3524704 B2 JP 3524704B2 JP 33168596 A JP33168596 A JP 33168596A JP 33168596 A JP33168596 A JP 33168596A JP 3524704 B2 JP3524704 B2 JP 3524704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
protection tube
insulated wire
cut
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33168596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10164718A (ja
Inventor
京二 矢野
芳徳 前山
秀一 牧
和浩 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP33168596A priority Critical patent/JP3524704B2/ja
Publication of JPH10164718A publication Critical patent/JPH10164718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524704B2 publication Critical patent/JP3524704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、6600ボルト
屋外用架橋ポリエチレン絶縁電線等の既設の架空配電線
が樹木や建造物に接触又は接触するおそれがある箇所等
で、絶縁体を保護し、絶縁破壊事故や断線事故等を未然
に防止するために、前記既設架空配電線に装着されてい
る絶縁電線保護管や防護管を、活線状態下で、取り外す
ために使用される管取り外し器に関するものである。 【0002】 【従来の技術】絶縁電線保護管や防護管は、架橋ポリエ
チレン等のプラスチックから成る中空状の管体で、既設
架空配電線に装着できるように、軸方向に一条の切れ目
が施されている。従来、前記絶縁電線保護管や防護管を
取り外す場合には、活線間接工具のヤットコ等で絶縁電
線保護管や防護管を挾み、絶縁電線保護管や防護管の前
記切れ目を拡げて、人力で架空配電線から取り外してい
た。 【0003】活線間接工具のヤットコ等を使用する作業
は、不安定であり、非能率的で、しかも熟練を要すると
いう欠点がある上に、取り外し作業は作業環境がわるい
柱上で行なわれるため、安全面においても問題があっ
た。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の技
術で述べた欠点や問題点を解消するためになされたもの
で、活線間接工具や人力によらず、絶縁電線保護管や防
護管等を架空配電線から容易に取り外すことができる管
取り外し器の提供を目的とするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】この発明の管取り外し器
は、上部に水平な電線押さえアングルを設け、このアン
グルの先端部に絶縁電線保護管や防護管の切れ目に入
り、切れ目を拡張させるための舟型ガイドを取り付け、
下端が傾斜したガイド本体の下端後部に、前記の傾斜と
同一角度で傾斜する案内棒を設け、この案内棒の後端上
面に、前記絶縁電線保護管や防護管の切れ目を急激に拡
張、収縮させるための三角翼型継手分割ガイドを設け、
前記ガイド本体の中央部に、前記ガイド本体の下端部に
圧接し、外部からの駆動力で回転する駆動タイヤを設け
たことを特徴とするものである。 【0006】 【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の一例を示
す図面を参照しながら説明するに、図1〜図4に示すよ
うに、上部に水平な電線押さえアングル1を設け、この
アングル1の先端部に絶縁電線保護管や防護管7の切れ
目8に入り、切れ目8を拡張させるための舟型ガイド2
を取り付け、下端が傾斜したガイド本体3の下端後部
に、前記の傾斜と同一角度で傾斜する案内棒4を設け、
この案内棒4の後端上面に、絶縁電線保護管や防護管7
の切れ目8を急激に拡張、収縮させるための三角翼型継
手分割ガイド5を設け、ガイド本体3の中央部に、ガイ
ド本体3の下端部に圧接し、外部からの駆動力で回転す
る駆動タイヤ6を設けて構成されている。なお、図4は
図1の点線部の拡大断面図で、ガイド本体3、駆動タイ
ヤ6及び絶縁電線保護管や防護管7の位置関係を示して
おり、9はコロである。 【0007】実施に際しては、アングル1を電線10の
上面に当接し、締め付け具11によってガイド本体3
を、電線10に固定したのち、図1の二重点線で示すよ
うに、まずヤットなどの工具で絶縁電線保護管や防護管
7の切れ目8を舟型ガイド2の先端に嵌め込み、駆動タ
イヤ6にかかるところまで導く。その後は、駆動タイヤ
6を図示しない油圧モ−タなどによって回転し、絶縁電
線保護管や防護管7をガイド本体3に引き込むことによ
り、絶縁電線保護管や防護管7を連続して取り外すこと
ができる。このとき、絶縁電線保護管や防護管7の継手
部12が三角翼型継手分割ガイド5にかかると、急激に
拡張、収縮させられるために、外側の絶縁電線保護管や
防護管7が大きく開いている間に、内側の絶縁電線保護
管や防護管7は、ほぼ元の外径にまで収縮するので、継
手は自動的に外れる。 【0008】 【効果】この発明は上述のように構成されているので、
架空配電線に装着された既設の絶縁電線保護管や防護管
を駆動タイヤを回転させるだけの簡単な作業によって連
続的に取り外すことができ、同時に継手の取り外しも行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】発明の一実施例を示す正面図 【図2】舟型ガイド部の概略斜視図 【図3】三角翼型継手分離ガイドの概略斜視図 【図4】図1における点線部の拡大断面図 【符号の説明】 1 電線押さえアングル 2 舟型ガイド 3 ガイド本体 4 案内棒 5 三角翼型継手分離ガイド 6 駆動タイヤ 7 絶縁電線保護管や防護管 8 切れ目 9 コロ 10 電線 11 締め付け具 12 継手部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 和浩 大分県大分市大字駄原2899番地 西日本 電線株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−182135(JP,A) 特開 平2−197205(JP,A) 実開 昭63−109507(JP,U) 実開 平7−39234(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 1/02 B25B 27/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】上部に水平な電線押さえアングル(1)を
    設け、このアングル(1)の先端部に絶縁電線保護管や
    防護管(7)の切れ目(8)に入り、切れ目(8)を拡
    張させるための船型ガイド(2)を取り付け、下端が傾
    斜したガイド本体(3)の下端後部に、前記の傾斜と同
    一角度で傾斜する案内棒(4)を設け、この案内棒
    (4)の後端上面に水平に、前記絶縁電線保護管や防護
    管(7)の切れ目(8)を急激に拡張、収縮させるため
    の三角翼型継手分割ガイド(5)を設け、前記ガイド本
    体(3)の中央部に、前記ガイド本体(3)の下端部に
    圧接し、外部からの駆動力で回転する駆動タイヤ(6)
    を設けたことを特徴とする管取り外し器
JP33168596A 1996-11-26 1996-11-26 管取り外し器 Expired - Lifetime JP3524704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33168596A JP3524704B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 管取り外し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33168596A JP3524704B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 管取り外し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10164718A JPH10164718A (ja) 1998-06-19
JP3524704B2 true JP3524704B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18246442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33168596A Expired - Lifetime JP3524704B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 管取り外し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524704B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043121A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The カーブ用ケーブルガイド
JP5041792B2 (ja) * 2006-11-29 2012-10-03 中国電力株式会社 防護管装着工具
JP5738717B2 (ja) * 2011-08-30 2015-06-24 中国電力株式会社 防護管挿入機
CN103350412B (zh) * 2013-07-15 2016-03-16 国家电网公司 拉线护管开管器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10164718A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172176B2 (ja) ケーブルを被覆する方法およびケーブル被覆装置
JP3524704B2 (ja) 管取り外し器
US20080028905A1 (en) Method And Device For Cutting Off A Thick-Walled Pipe
US4587731A (en) Tool for cutting and stripping cable
DE69408242D1 (de) Verbesserungen in Bezug auf Drahtentmantelungswerkzeuge
US6622386B2 (en) Cable stripping tool
CN112993881A (zh) 一种电线接头绝缘处理装置
JPH08182135A (ja) 管挿入器
US4525006A (en) Electrical disconnect tool
JP2938388B2 (ja) ジャンパー線ホルダー
JP3439158B2 (ja) 常温収縮型の筒状部材の縮径、取付け方法
JP2957267B2 (ja) 光フアイバ心線
JPH11252739A (ja) ワイヤハーネス用外装材
CN212543223U (zh) 铠装电缆剥皮装置
JP2575299Y2 (ja) 絶縁筒拡大治具
CN214543351U (zh) 一种线缆接头高效缠线工具
CN211490554U (zh) 杆端关节轴承用的夹具
JP3565971B2 (ja) ジャンパー線の切断端面を離開する作業方法
CN219576489U (zh) 一种电线电缆外皮剥除装置
CN221047417U (zh) 一种省力断线钳
JP2690465B2 (ja) 鋼管ケーシングの切断方法
CN213043375U (zh) 一种建筑施工用便携式线缆剥线装置
JP3049360U (ja) 電線結合部保護絶縁材
CN112670905A (zh) 一种电力施工用电线快速剥皮装置
JP2605880Y2 (ja) 架空配電線用直線スリ−ブカバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term