JPH08182135A - 管挿入器 - Google Patents

管挿入器

Info

Publication number
JPH08182135A
JPH08182135A JP33794994A JP33794994A JPH08182135A JP H08182135 A JPH08182135 A JP H08182135A JP 33794994 A JP33794994 A JP 33794994A JP 33794994 A JP33794994 A JP 33794994A JP H08182135 A JPH08182135 A JP H08182135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective tube
tube
guide
driving force
distribution line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33794994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yagawa
政人 矢川
Nobuaki Nasu
伸昭 那須
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Nobuo Asari
信夫 浅利
Akiyoshi Hirano
昭義 平野
Takehachi Kudo
勇八 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHI NIPPON DENSEN KK
Original Assignee
NISHI NIPPON DENSEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHI NIPPON DENSEN KK filed Critical NISHI NIPPON DENSEN KK
Priority to JP33794994A priority Critical patent/JPH08182135A/ja
Publication of JPH08182135A publication Critical patent/JPH08182135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】活線間接工具や人力によらず、絶縁電線保護管
や防護管を架空配電線に容易に挿入することができる管
挿入器の提供を目的とする。 【構成】電線押さえアングル1で、ガイド本体2を架空
配電線15に固定し、案内棒3に絶縁電線保護管等を通
し、管の切れ目を割り位置板4に通して位置決めしたの
ち、さらに駆動タイヤ6の位置まで押し込むと、駆動タ
イヤ6の回転力によって、絶縁電線保護管等は自動的に
前進し、拡管用板5で切れ目がさらに拡張され、架空配
電線15に容易に装着される。なお、絶縁電線保護管等
の挿入を円滑に行なうために、ガイド本体2の側面及び
底部に、管16の進行方向に回転自在なコロ17を設
け、管壁とガイド本体2との摩擦力を軽減している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、6600ボルト屋外
用架橋ポリエチレン絶縁電線等の既設の架空配電線が樹
木や建造物に接触又は接触するおそれがある箇所等で、
絶縁体を保護し、絶縁破壊事故や断線事故等を未然に防
止するために、前記の既設架空配電線に、絶縁電線保護
管や防護管を挿入するために使用する管挿入器に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】絶縁電線保護管や防護管は、架橋ポリエ
チレン等のプラスチックから成る中空状の管体で、既設
架空配電線に装着できるように、軸方向に一条の切れ目
が施されている。装着に際しては、この切れ目を拡げ
て、架空配電線に挿入しているが、従来、汎用されてい
る挿入方法は、切れ目が拡張できる構造のガイド器具を
使用し、活線間接工具のヤットコ等で絶縁電線保護管や
防護管を挾み、人力で架空配電線に押し込んでいた。
【0003】活線間接工具のヤットコ等を使用する作業
は、不安定であり、非能率的で、しかも熟練を要すると
いう欠点があった。しかも、装着作業は作業環境がわる
い柱上で行なわれるので、安全面においても問題があっ
た。
【0004】また、従来のガイド器具は、活線間接工具
を介し、人力によってしか適用できないという欠点があ
り、油圧モ−タやロボット等の動力を利用するには不適
等な構造であった
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の技
術で述べた欠点や問題点を解消するためになされたもの
で、活線間接工具や人力によらず、絶縁電線保護管等を
架空配電線に容易に挿入させることができる管挿入器の
提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上部に水平な電線押さえ
アングルを設け、下端が傾斜したガイド本体の下端後部
に、前記の傾斜と同一角度で傾斜する案内棒を固定し、
案内棒の後端からやや前方寄りの上面に、割位置合わせ
板をほぼ垂直に固定し、ガイド本体の下端前方部に拡管
用板を設け、この拡管用板の後方に、ガイド本体の下端
部に圧接し、外部からの駆動力で回転する駆動タイヤを
設ける。また、下端が傾斜したガイド本体の側面及び底
部に、管の進行方向に回転自在なコロを設ける。
【0007】
【作用】前記の絶縁電線保護管等の中空部を、案内棒に
通し、割位置合わせ板に、絶縁電線保護管等の軸方向の
切れ目を通すと、絶縁電線保護管等を所定の方向に位置
付けすることができる。さらに、絶縁電線保護管等を駆
動タイヤまで押し込むと、駆動タイヤの回転力によっ
て、絶縁電線保護管等の切れ目部と対峙した壁部が、駆
動タイヤとガイド本体下端間に挾持され、駆動タイヤの
回転に連動して、自動的に前進していき、拡管用板で、
前記の切れ目を、架空配電線に無理なく挿入できる程度
に開き、容易に架空配電線に挿入、装着できる。
【0008】駆動タイヤには圧縮空気が圧入されている
ので、弾力性があり、絶縁電線保護管等の管壁に対して
適度の摩擦力を生じ、スリップすることなしに、絶縁電
線保護管等を前進させる。しかも、絶縁電線保護管等の
管壁に擦り傷等の損傷を与えることがない。また、ガイ
ド本体の側面及び底部に設けたコロは、管の内壁とガイ
ド側面との摩擦力を減し、管の進行を円滑にする。
【0009】
【実施例】この発明の実施の一例を示す図面について説
明するに、図1に示すように、上部に水平な電線押さえ
アングル1を設け、下端が傾斜したガイド本体2の下端
後部に、前記の傾斜と同一角度で傾斜する案内棒3を固
定し、この案内棒3の後端からやや前方寄りの上面に、
割り位置合わせ板4をほぼ垂直に固定し、ガイド本体2
の下端前方部に拡管用板5を設け、この拡管用板5の後
方に、ガイド本体2の下端部に圧接し、外部からの駆動
力で回転する駆動タイヤ6を設ける。
【0010】また、図1及び図2に示すように、下端が
傾斜したガイド本体2の側面及び底部に、図2において
点線で示した管16の進行方向(図1において右から左
に向かう方向)に回転自在なコロ17を設ける。
【0011】駆動タイヤ6は、歯車機構を備えた駆動軸
7を回転することにより、矢印の方向に回転する。駆動
タイヤ6のタイヤ部はゴム製で圧縮空気を圧入してお
り、形状については、挿入する管壁との摩擦力が増すよ
うに、トレッド面を円弧状又は鼓状に成形してもよい。
【0012】駆動軸7には、ロボットのグリッパ−から
駆動力を得るためのアタッチメント、図3に示すような
油圧モ−タ8から駆動力を得るためのアタッチメント
9、図4に示すような回転用操作棒10の手動又は電動
ドライバ−11による回転によって駆動力を得るための
アタッチメント12等を着脱自在に装着できるようにな
っている。また、電動ドライバ−11の代りに、直流モ
−タや交流モ−タ等を使用することができる。図4にお
ける13は手動ハンドルである。
【0013】なお、ガイド本体2の材質については、特
に限定はないが、軽量に仕上げるためにはアルミ合金を
適用することが好ましい。拡管用板5は、絶縁電線保護
管等の切れ目を無理なく拡張するためには、駆動タイヤ
6側が船首になるような形状にするのが好ましい。電線
押さえアングル1は、ガイド本体2に取り付けた締付け
具14を締めることにより、架空配電線15を押さえつ
け、ガイド本体2を架空配電線15に固定する。
【0014】
【効果】この発明は上述のように構成されているので、
次のような効果を呈する。
【0015】軸方向に一条の切れ目を有する絶縁電線保
護管等を、外部からの駆動力で自動的に、架空配電線に
挿入できる。
【0016】殆ど人力を要しないので、高所作業も安全
に行なうことができる。
【0017】挿入速度が速いので、作業能率が向上す
る。
【0018】各種の外部駆動力を利用できるので、適用
範囲が拡大する。
【0019】構造が簡単であるので、量産が容易であ
る。この発明は以上のような効果を有し、その工業的利
用価値は顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1における点線部のA−A線切断面図であ
る。
【図3】油圧モ−タ系の一例を示す正面図である。
【図4】回転用操作棒系の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 電線押さえアングル 14 締付け具 2 ガイド本体 15 架空配電
線 3 案内棒 16 管 4 割り位置合わせ板 17 コロ 5 拡管用板 6 駆動タイヤ 7 駆動軸 8 油圧モ−タ 9 アタッチメント 10 回転用操作棒 11 電動ドライバ− 12 アタッチメント 13 手動ハンドル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅利 信夫 大分県大分市金池町2丁目3番2号 九州 電力株式会社大分営業所内 (72)発明者 平野 昭義 大分県大分市大字駄原2899番地 西日本電 線株式会社内 (72)発明者 工藤 勇八 大分県大分市大字駄原2899番地 西日本電 線株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に水平な電線押さえアングルを設け、
    下端が傾斜したガイド本体の下端後部に、前記の傾斜と
    同一角度で傾斜する案内棒を固定し、該案内棒の後端か
    らやや前方寄りの上面に、割り位置合わせ板をほぼ垂直
    に固定し、ガイド本体の下端前方部に拡管用板を設け、
    該拡管用板の後方に、ガイド本体の下端部に圧接し、外
    部からの駆動力で回転する駆動タイヤを設けたことを特
    徴とする管挿入器
  2. 【請求項2】上部に水平な電線押さえアングルを設け、
    側面及び底部に、管の進行方向に回転自在なコロを設
    け、下端が傾斜したガイド本体の下端後部に、前記の傾
    斜と同一角度で傾斜する案内棒を固定し、該案内棒の後
    端からやや前方寄りの上面に、割り位置合わせ板をほぼ
    垂直に固定し、ガイド本体の下端前方部に拡管用板を設
    け、該拡管用板の後方に、ガイド本体の下端部に圧接
    し、外部からの駆動力で回転する駆動タイヤを設けたこ
    とを特徴とする管挿入器
  3. 【請求項3】請求項1及び請求項2に記載した管挿入器
    において、外部からの駆動力が、油圧モ−タによること
    を特徴とする管挿入器
  4. 【請求項4】請求項1及び請求項2に記載した管挿入器
    において、外部からの駆動力が、ロボットのグリッパ−
    の回転によることを特徴とする管挿入器
  5. 【請求項5】請求項1及び請求項2に記載した管挿入器
    において、外部からの駆動力が、回転用操作棒の手動に
    よる回転によることを特徴とする管挿入器
  6. 【請求項6】請求項1及び請求項2に記載した管挿入器
    において、外部からの駆動力が、回転用操作棒の電動ド
    ライバ−による回転によることを特徴とする管挿入器
JP33794994A 1994-12-26 1994-12-26 管挿入器 Pending JPH08182135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33794994A JPH08182135A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 管挿入器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33794994A JPH08182135A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 管挿入器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08182135A true JPH08182135A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18313521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33794994A Pending JPH08182135A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 管挿入器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08182135A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036721A2 (en) * 1998-12-15 2000-06-22 Tyco Electronics Corporation Apparatus for installing flashover protection covers on energized electrical power lines
US6219907B1 (en) 1999-10-12 2001-04-24 Tyco Electronics Corporation Hand-held apparatus for installing flashover protection covers on energized electrical conductors and equipment
JP2008131723A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Tohoku Electric Power Co Inc 防護管挿入機
JP2014158405A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nagaki Seiki Co Ltd 防護管挿入器
JP2018011373A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 西日本電線株式会社 保護管装着機
KR20210003837A (ko) 2018-05-21 2021-01-12 나가키 세이키 코포레이션 리미티드 간이형 방호관 삽입기
CN112956094A (zh) * 2018-11-05 2021-06-11 株式会社永木精机 防护管插入器
JP2022063728A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 西日本電線株式会社 防護管挿脱装置
CN115693521A (zh) * 2022-10-11 2023-02-03 国网四川省电力公司广元供电公司 一种便携式电缆剥线装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036721A2 (en) * 1998-12-15 2000-06-22 Tyco Electronics Corporation Apparatus for installing flashover protection covers on energized electrical power lines
WO2000036721A3 (en) * 1998-12-15 2000-10-12 Tyco Electronics Corp Apparatus for installing flashover protection covers on energized electrical power lines
US6195861B1 (en) 1998-12-15 2001-03-06 Tyco Electronics Corporation Apparatus for installing flashover protection covers
US6219907B1 (en) 1999-10-12 2001-04-24 Tyco Electronics Corporation Hand-held apparatus for installing flashover protection covers on energized electrical conductors and equipment
US7197816B1 (en) 1999-10-12 2007-04-03 Tyco Electronics Corporation Hand-held apparatus for installing flashover protection covers on energized electrical conductors
JP2008131723A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Tohoku Electric Power Co Inc 防護管挿入機
JP2014158405A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nagaki Seiki Co Ltd 防護管挿入器
JP2018011373A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 西日本電線株式会社 保護管装着機
KR20210003837A (ko) 2018-05-21 2021-01-12 나가키 세이키 코포레이션 리미티드 간이형 방호관 삽입기
CN112956094A (zh) * 2018-11-05 2021-06-11 株式会社永木精机 防护管插入器
KR20210090654A (ko) 2018-11-05 2021-07-20 나가키 세이키 코포레이션 리미티드 보호관삽입기
JP2022063728A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 西日本電線株式会社 防護管挿脱装置
CN115693521A (zh) * 2022-10-11 2023-02-03 国网四川省电力公司广元供电公司 一种便携式电缆剥线装置
CN115693521B (zh) * 2022-10-11 2024-01-30 国网四川省电力公司广元供电公司 一种便携式电缆剥线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08182135A (ja) 管挿入器
JP2774124B2 (ja) 密封又は仕上げ帯装着装置
BR0001243A (pt) Aparelho de corte sem rebarba para tubos ou eixos.
CA2583130C (en) Method and device for cutting off a thick-walled pipe
JP2725150B2 (ja) 地中管壊し工法及び管壊し機
CA2679992A1 (en) Conductor cover applicator
ES2075583T3 (es) Herramienta para pelado de cables.
JP6710010B2 (ja) 保護管装着機
CN218873937U (zh) 铝合金型材切割用定位装置
JP3524704B2 (ja) 管取り外し器
EP1007273B1 (en) Strip fitting tools and methods
BR9806512A (pt) Ferramenta conformadora para tira de vedação e processo para franzir uma tira de vedação.
ES2139423T3 (es) Dispositivo para el corte longitudinal de un tubo.
US4852234A (en) Puller assembly
CN107800106B (zh) 一种煤矿井下线缆固定牵引装置
KR200279680Y1 (ko) 포터블형 전선 테이핑 장치
KR200237269Y1 (ko) 보호관 절개장치
CN219576489U (zh) 一种电线电缆外皮剥除装置
KR860001711B1 (ko) 관재(管材)절단기의 금속톱띠 유도장치
EP0662364A3 (en) Wire cut electric discharge machine
CN117559322B (zh) 一种便于穿线的镀锌线管
US4876792A (en) Cable stripping device
JPH019206Y2 (ja)
AU1168592A (en) Device for processing the surfaces of pipes
JPH0684719U (ja) 架空配電線用保護管の挿脱装置