JP3524046B2 - 抄紙機およびそれに類似の産業アプリケーション用樹脂含浸エンドレスベルト構造体の製造方法 - Google Patents

抄紙機およびそれに類似の産業アプリケーション用樹脂含浸エンドレスベルト構造体の製造方法

Info

Publication number
JP3524046B2
JP3524046B2 JP2000257378A JP2000257378A JP3524046B2 JP 3524046 B2 JP3524046 B2 JP 3524046B2 JP 2000257378 A JP2000257378 A JP 2000257378A JP 2000257378 A JP2000257378 A JP 2000257378A JP 3524046 B2 JP3524046 B2 JP 3524046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
belt
base fabric
roll
polymeric resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000257378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001089991A (ja
Inventor
マッガーン デスモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JP2001089991A publication Critical patent/JP2001089991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524046B2 publication Critical patent/JP3524046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G9/00Other accessories for paper-making machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/006Calenders; Smoothing apparatus with extended nips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C39/18Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • D21F3/0227Belts or sleeves therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • D21F3/0227Belts or sleeves therefor
    • D21F3/0236Belts or sleeves therefor manufacturing methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/0066Calenders; Smoothing apparatus using a special calendering belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/733Fourdrinier belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/901Impermeable belts for extended nip press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生地ウエブから、
特に抄紙機上で紙製品に加工する繊維質ウエブから、水
を搾り取るためのメカニズムに関する。特に、本発明
は、樹脂含浸エンドレスベルト構造体の製造方法に関す
る。そのベルト構造体は抄紙機上のシュー形式の長尺ニ
ッププレス上で使用するように設計されており、また、
他の抄紙アプリケーションや紙加工アプリケーションで
使用するように設計されている。
【0002】
【従来の技術】抄紙プロセスでは、抄紙機の形成部にお
いて繊維質スラリーを形成漉き網上に沈積させてそこに
セルロース繊維の繊維質ウエブを形成する。その形成部
において、そのスラリーから多量の水が抜き出され、そ
の形成部の後ではその新たに形成されたウエブが圧縮部
へ進行する。その圧縮部には一連のプレスニップがあ
り、そこではその繊維質ウエブから水抜きするためにそ
のウエブを圧縮する。最後にそのウエブは乾燥部へ導か
れる。その乾燥部にはそのウエブをその周辺に沿って案
内する加熱乾燥ドラムがある。その加熱乾燥ドラムによ
り蒸発を通じて所望水準までそのウエブの水含量が低減
し、その結果、紙製品が生産される。
【0003】エネルギーコストの上昇により、そのウエ
ブが乾燥部に入る前に、そのウエブからできるだけ多く
の水を除去することはさらに望ましいものとなった。そ
の乾燥ドラムはしばしば内部から蒸気で加熱されるの
で、特に多量の水をそのウエブから除去することが要求
されるときには、蒸気生産に関連するコストはかなりの
金額に上ることがある。
【0004】圧縮部には従来数対の隣り合った円筒状プ
レスロールで形成される一連のニップ群があった。近年
になって、数対の隣り合ったプレスロールで形成される
ニップ群よりシュー形式の長尺プレスニップの方が使用
上有利であるということが判明した。そのニップにおい
てウエブに圧力を加える時間が長ければ長いほど、そこ
ではより多くの水が除去され、結果として、乾燥部にお
いて蒸発を通じて除去されるウエブ内の残留水分は少な
くなるというのがその理由である。
【0005】本発明はシュー形式の長尺ニッププレスに
関する。この形式の長尺ニッププレスの場合、円筒状プ
レスロールと弧状圧力シューの間にそのニップが形成さ
れる。後者の弧状圧力シューには、その円筒状プレスロ
ールの曲率半径に近い曲率半径を有する円筒状凹面があ
る。そのロールとシューが物理的に接近し合う場合、ニ
ップが形成される。2本のプレスロール間に形成される
ニップに比べて、そのニップは機械方向に5倍乃至10
倍も長くなることがある。従来型の2本のロールプレス
におけるニップに比べて、その長尺ニップが5倍乃至1
0倍も長くなるので、それに対応してその長尺ニップに
おいてその繊維質ウエブに圧力がかかる、いわゆる滞留
時間が2本ロールプレスにおける滞留時間よりも長くな
る。この新しい長尺ニップ技術のおかげで、抄紙機上の
従来型ニップに比べて、その長尺ニップにおけるその繊
維質ウエブからの脱水量が飛躍的に増加した。
【0006】米国特許第5,238,537号公報に開
示されているように、このシュー形式の長尺ニッププレ
スには特殊なベルトが必要である。固定圧力シュー越し
の直接的な滑走接触から生じる加速摩滅から、その繊維
質ウエブを支持、搬送しおよびそれから脱水するプレス
布を保護するように、このベルトを設計する。そのよう
なベルトの面は滑らかで不浸透性でなければならず、そ
のベルトは潤滑油膜上に乗ってまたはそこを滑走してそ
の固定シューを越える。そのベルトはプレス布とほぼ同
じ速度でそのニップを通過し、それによりそのプレス布
のそのベルト面における摩擦量は最小になる。
【0007】米国特許第5,238,537号公報に開
示されたような類のベルトは、織り基布に合成高分子樹
脂を含浸させて作製する。その織り基布はエンドレスル
ープ形をとる。好ましくは、その樹脂からある厚みの被
覆物を少なくともそのベルトの内面上に形成する。その
結果として、その基布を織る糸(ヤーン)がその長尺ニ
ッププレスの弧状圧力シュー部品と直接的に接触するの
は回避される。特にこの被覆物には滑らかで不浸透性の
面があり、その被覆物は容易に滑走してその滑らかにな
ったシューを越えることができ、また、その潤滑油がそ
のベルト構造体を貫通し、プレス布またはプレス布群、
および繊維質ウエブを汚染するのを防止できるものでな
ければならない。
【0008】米国特許第5,238,537号公報に開
示されたベルトの基布は、モノフィラメントヤーンから
単一層織りまたは複数層織りで織ってもよいし、その含
浸材料が全体としてその織物に染み込んでいくことがで
きるように十分に目を粗くして織ってもよい。このこと
により最終ベルトにいかなる空隙(void)も形成されな
いようになる。このような空隙により、そのベルトとシ
ューの間で使用される潤滑剤がそのベルトを貫通し、そ
のプレス布またはプレス布群および繊維質ウエブを汚染
する。その基布を平織りして、最終的にこれをエンドレ
ス形に縫い合わせたり、または筒形にエンドレス織りし
たりしてもよい。
【0009】その含浸材料が硬化して固体状態になる場
合、その材料は主として機械的な結合によりその基布に
固定され、そこではその硬化含浸材料はその基布の糸
(ヤーン)を取り巻く。さらに、その硬化含浸材料とそ
の基布の糸材料の間にある種の化学的結合または粘着が
存在してよい。
【0010】米国特許第5,238,537号公報に開
示された長尺ニッププレスベルトは、それを据え付ける
長尺ニッププレスの寸法要件に応じて、長さがエンドレ
スループ形の周りに縦方向に測って約13〜35フィー
ト(概略4〜11メートル)であり、幅がその形の機械
横断方向に測って約100〜450インチ(概略250
〜1125センチメートル)である。
【0011】その基布に合成高分子樹脂を含浸させる前
にその基布がエンドレス形になるという要件によりその
ようなベルトの製造は困難になる。
【0012】にもかかわらず、この種のベルトの生産は
数年間うまくいっていた。しかしながら、2つの問題が
その製造プロセスに残っている。
【0013】第一に、含浸と被覆プロセスにおいて、そ
の基布から空気をすべて除去することは困難である。こ
れまでに示唆したように、基布の織り構造体の中に残存
する空気は、最終ベルト製品中のボイド(void)として
現れる。そのようなボイドにより、ベルトと弧状圧力シ
ューとの間で使用する潤滑剤がそのベルトを貫通し、プ
レス布もしくはプレス布群および繊維質ウエブを汚染す
る。結果として、基布から空気をすべて取り出し、使用
する合成高分子樹脂を完全に含浸させることが重要であ
る。
【0014】第二に、製造プロセスのある点で、そのベ
ルトの表裏をひっくり返す(内側を外側にする)ことな
くそのベルトの内面に合成高分子樹脂の層を形成するこ
とは困難である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前記した問題が樹脂含
浸エンドレスベルト構造体を製造する従来法の特徴にな
っており、従来技術のエンドレス基布よりも多くの透き
間構造体を有するエンドレス基布を使用することによ
り、空気をその内部に閉じ込める可能性を減少させ、ま
た、製造プロセスのいずれかの時点でそのベルトの内側
を外側にすることなく、そのベルトの内面上に高分子樹
脂材料層を形成することにより、本発明は前記した問題
に対する解答を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の目的
は、水、油および他の液体を浸透させることなく、少な
くとも一枚の滑らかで均一な側面、均一な厚み、耐磨耗
性、所望の硬度特性を具備したエンドレスベルトが望ま
しいとされる紙加工プロセスまたは他の産業アプリケー
ションで使用される樹脂含浸エンドレスベルトを製造す
る方法を提供することにある。
【0017】そのようなアプリケーションの第一は、抄
紙機上でシュー形式の長尺ニッププレス上でベルトとし
て使用される。このアプリケーションにとって、そのベ
ルトはシュー上の潤滑油フィルムに乗る側面上で滑らか
であり、油を浸透させないことが要求される。そのシュ
ーはそのニップの一方の側面を形成する。そのシューか
ら離れた側面は滑らかになり、溝または錐などであけた
盲孔の形をとるボイド(void volume) が形成される。ニ
ップにおいて紙ウエブから絞り出される水はそのボイド
へ入っていく。
【0018】そのようなアプリケーションの第二は、ロ
ールニップまたは長尺シュー形式ニップのいずれかにお
いて紙のカレンダーがけ用ベルトとして使用される。そ
のようなベルトは、両面が滑らかであり、(長尺シュー
形式ニップを具備するカレンダーで使用する場合)油を
浸透させることなく、厚みが均一であり、各側面は必要
とされる硬度を有する。
【0019】最も適用範囲の広い形をとる場合、その樹
脂含浸エンドレスベルトは、内面、外面、機械方向およ
び機械横断方向を有するエンドレスループ形をとる基布
から構成される。その基布には機械方向(MD)構造体
要素と機械横断方向(CD)構造体要素があり、そこで
は少なくともMD構造体要素の一部は0.0625イン
チ〜0.5インチ(0.16cm〜1.27cm)の範
囲で互いに間隔配置されており、また、少なくともCD
構造体要素の一部は0.0625インチ〜0.5インチ
(0.16cm〜1.27cm)の範囲で互いに間隔配
置されている。そのMD構造体要素は複数の交差点でそ
のCD構造体要素と交差し、織り交ざる。その交差点で
はMD構造体要素とCD構造体要素は接合し合う。その
接合は機械的手段、化学的手段または熱結合手段により
行う。
【0020】代案として、螺旋輪布を構成する螺旋の各
折り返しが、前記した範囲内の量で間隔配置されている
限りは、その基布はゴーシエイ(Gauthier) の特許第
4,567,077のような多くの米国特許で開示され
ている類の螺旋輪布であってよい。その教示内容はここ
で取り入れてある。
【0021】そのベルトはさらにその基布の内面上の高
分子樹脂被覆物から構成される。その被覆物はその基布
に含浸し、その基布を液体に対して不浸透性にし、その
基布の内面上に層を形成する。その被覆物は滑らかであ
り、その被覆物によりそのベルトの厚みは均一になる。
その樹脂の染み込みによりその布の内面上の空間、つま
り基布構造体のボイドが満たされ、また、その染み込み
により基布構造体の外面上に樹脂層が形成される。
【0022】樹脂含浸エンドレスベルトを製造する本方
法では第一ロールおよび第二ロールの使用が必要であ
る。その基布は第一ロールと第二ロールの回りに配置さ
れ、次に各ロールは互いに引き離され、それによりその
基布は機械方向に張った状態になる。
【0023】第三ロールと第四ロールの周囲を移動する
コンベヤベルトは、その基布が形成するエンドレスルー
プ内に配置される。そのコンベヤベルトの一方の側に側
壁が当てられる。そのコンベヤベルトは基布側縁に隣り
合うように配置され、そのコンベヤベルトの内側の側壁
はその側縁に呼応している。また、そのコンベヤベルト
は予め選択された距離だけその基布の内面から離れてい
る。
【0024】次に、第一ロール、第二ロール、第三ロー
ルおよび第四ロールそれぞれが同一の速度で回転するこ
とにより、その基布とコンベヤベルトが移動を開始す
る。その側縁の隣り合わせに始まり、その高分子樹脂
は、そのコンベヤベルトを越える一つの点でよどみない
流れの形をとって分配装置からその基布上に分配され
る。
【0025】その高分子樹脂が分配される間、分配装
置、コンベヤベルトおよび側壁はその基布とは逆の方向
に移動する。その側壁のおかげでその高分子樹脂がその
基布の横方向に流れるのが妨げられる。その結果、予め
選択された厚みの螺旋形をとりつつその高分子樹脂がそ
の基布上に注がれ、その樹脂がその基布に含浸し、その
内面上でそのコンベヤベルトをその基布の内面から分離
しつつその厚みが予め選択された距離に等しい高分子樹
脂層が形成される。
【0026】基布全体にわたって被覆が進むに従い、そ
の高分子樹脂は架橋により硬化する。樹脂アプリケーシ
ョンの完了後は、そのベルトの外面は仕上げにより滑ら
かな面になるか、またはボイドを有する面になる。本方
法を使用すれば、抄紙産業のすべての段階で使用される
樹脂含浸ベルト構造体が製造される。即ち、シュー形式
の長尺ニッププレス(LNP)上での使用と同様に、ロ
ールカバーとして、ロール・アンド・シュー形式のカレ
ンダーがけ用ベルトとして、並びに、コーターベルト、
プレプレスベルトおよび移送ベルトとして、そのエンド
レスベルト構造体を使用することができる。
【0027】本発明の若干の実施例を以下により詳細に
記載する。その記載内容において、添付図面を頻繁に参
照する。
【0028】
【発明の実施の形態】抄紙機上で繊維質ウエブから脱水
してこれを紙製品に加工する一つの長尺ニッププレス
(LNP)が図1の側面図で示されている。そのプレス
ニップ10は滑らかな円筒状プレスロール12と弧状圧
力シュー14によってその形が定められている。その弧
状圧力シュー14の曲率半径はその円筒状プレスロール
12の曲率半径とほぼ同一である。その円筒状プレスロ
ール12と弧状圧力シュー14の距離は水力手段により
調整する。その手段はニップ10の荷重を制御するため
に弧状圧力シュー14に操作可能に取り付けてある。滑
らかな円筒状プレスロール12は弧状圧力シュー14に
調和して水平横方向ニッププロフィールを得るための制
御クラウンロールである。
【0029】エンドレスベルト構造体16は閉ループ形
でニップ10の先へ伸び、プレスロール12を弧状圧力
シュー14から分離する。プレス布18と紙シートに加
工される繊維質ウエブ20は、共に図1の矢印で示すよ
うに、ニップ10を通り過ぎる。繊維質ウエブ20はプ
レス布18で支持され、ニップ10において滑らかな円
筒状プレスロール12と直接的に接触する。繊維質ウエ
ブ20とプレス布18は、矢印で示すように、ニップ1
0の先へ進行する。
【0030】代案として、繊維質ウエブ20は2枚のプ
レス布18間のニップ10の先へ進行する。そのような
状況では、プレスロール12は滑らかであっても溝や錐
であけた盲孔のようなボイド手段を具備していてもよ
い。同様に、プレス布18に面するエンドレスベルト構
造体16の側面は滑らかであってもボイド手段を具備し
ていてもよい。
【0031】いずれにしても、エンドレスベルト構造体
16も矢印で示すようにプレスニップ10の先へ進み、
即ち、図1で示すように反時計回りに動き、弧状圧力シ
ューへの直接的滑走接触からプレス布18を保護し、潤
滑油フィルム上を滑走しそのシューを越える。従ってエ
ンドレスベルト構造体16は油に対して不浸透性を示
し、それゆえ、プレス布18と繊維質ウエブ20は汚染
しない。
【0032】図2はベルト16の斜視図である。そのベ
ルト16には内面28と外面30がある。外面30は仕
上げされ、滑らかな面となっている。
【0033】図3は他のベルト32を例示する斜視図で
ある。そのベルト32には内面34と外面36がある。
外面36の場合、例えば、プレスニップ10において繊
維質ウエブ20から絞り出される水を一時的に蓄えるた
めにベルト32の回りに縦方向に複数本の溝38があ
る。
【0034】代案として、ベルトの外面には水を一時的
に蓄えるために所望の幾何学的パターンで複数個の錐で
あけた盲孔が配列してある。図4は他のベルト40を例
示する斜視図である。そのベルト40には内面42と外
面44がある。ベルト40を完全に貫通して伸びていな
いため、いわゆる錐であけた盲孔46と呼ばれる孔が複
数個その外面44にある。さらに、その錐であけた盲孔
46が溝を通じて互いに連結されることがある。
【0035】そのベルトには機械方向(MD)構造体要
素と機械横断方向(CD)構造体要素を有し、かつ、従
来技術の基布の特徴である透き間(open)領域よりも多い
透き間領域を有する基布が含まれる。その基布は多い透
き間領域を有するので、従来技術のみによっては生産す
ることができない。その技術によれば、多い透き間領域
を有する布がうすっぺらになり、寸法的に不安定なもの
になり、また、容易にゆがんだりする。この潜在的な欠
陥を克服するために、その基布には透き間構造体があ
り、そこではMD構造体要素とCD構造体要素がその交
差点において機械的手段、化学的手段または熱的手段に
より接合する。
【0036】例えば、その基布はエンドレスリーノウ(l
eno)織りで織ってよい。図5はそのような基布50の平
面図を示す。基布50は経糸52、54と緯糸56で織
る。経糸52、54は緯糸56間で相手側にからみつ
く。経糸52は緯糸56の一方の側に残り、地糸と呼ば
れる。経糸54は各交差点で緯糸56の他方の側を越え
て巻きつくが、交差点58間で経糸52の下側へ巻きつ
いて緯糸56の位置を機械的に固定する。経糸54はか
らみ糸と呼ばれる。この織り形式により透き間織りが堅
固になり強靭になり、経糸と緯糸のすべりと移動が防止
される。
【0037】エンドレスリーノウ織りでは、経糸52、
54はエンドレス織りした基布50のCD糸であり、緯
糸56はMD糸である。
【0038】図6は図5において線6−6で示したよう
にとった断面図であり、その図はどのようにして経糸5
4が各交差点の後方で緯糸52の下側へ巻きついて、緯
糸56の位置を機械的に固定するかを示している。
【0039】基布50はポリエステルマルチフィラメン
トヤーンから織ってよい。そのような場合には、各対の
経糸52、54は3000の結合デニールであってよ
く、一方、緯糸56はそれ自体3000デニールであ
る。一般に、ヤーンデニールの選択は、最終アプリケー
ションで作動させるためのベルトに要求される最終MD
強度とCD強度に依存する。各対の経糸52,54間の
間隔は、0.0625インチ〜0.5インチ(0.16
cm〜1.27cm)の範囲であり、各対の緯糸56間
の間隔も0.0625インチ〜0.5インチ(0.16
cm〜1.27cm)の範囲であってよい。この分野の
当業者が熟知しているように、基布50は、ポリアミド
樹脂などの他の合成高分子樹脂から押出成形したモノフ
ィラメントヤーンや積層モノフィラメントヤーンなどの
ような他の形式のヤーンから織ってよい。
【0040】代案として、その基布はエンドレスループ
形で循環編みプロセスまたはフラットベッド(flat-bed)
編みプロセスで編んでよい。図7はそのような基布12
0の平面図である。編み工程で、MDヤーン122とC
Dヤーン124はヤーン128が形成する編み構造体1
26の中に横たわり、ヤーン128が形成するループと
織り交ざるが、織り交ざり合うことはない。その編み構
造体126はMDヤーン122とCDヤーン124を共
に機械的に固定する。
【0041】基布120はポリエステルマルチフィラメ
ントヤーンから製造してよい。そのような場合には、M
Dヤーン122とCDヤーン124の太さはそれぞれ3
000デニールであり、編み構造体126を形成するヤ
ーン128の太さも3000デニールであってもよい。
MDヤーン122間の間隔は0.0625インチ〜0.
5インチ(0.16cm〜1.27cm)の範囲であ
り、CDヤーン124間の間隔も0.0625インチ〜
0.5インチ(0.16cm〜1.27cm)の範囲で
あってよい。この業界の当業者が熟知しているように、
基布120は、ポリアミド樹脂などの他の合成高分子樹
脂から押出成形したモノフィラメントヤーンおよび積層
モノフィラメントヤーンなどの他の形式のヤーンから生
産してもよい。
【0042】その基布もラッシェル(Raschel) 編みプロ
セスでエンドレス形に編んでよい。図8はそのような基
布130の平面図を示す。編み工程では、MDヤーン1
32は編みストランド(knitting strand)136が形成
するラッシェル法編みCDヤーン134の中に横たわ
る。MDヤーン132とCDヤーン134は、CDヤー
ン134のラッシェル法編み構造体により機械的に一緒
に固定される。
【0043】基布130はポリエステルマルチフィラメ
ントヤーンから製造してよい。そのような場合には、M
Dヤーン132とストランド136の太さはそれぞれ3
000デニールである。MDヤーン132間の間隔は
0.0625インチ〜0.5インチ(0.16cm〜
1.27cm)の範囲であり、CDヤーン134間の間
隔も0.0625インチ〜0.5インチ(0.16cm
〜1.27cm)の範囲であってよい。この業界の当業
者が熟知しているように、基布130は、ポリアミド樹
脂などの他の合成高分子樹脂から押出成形したモノフィ
ラメントヤーンおよび積層モノフィラメントヤーンなど
の他の形式のヤーンから生産してもよい。
【0044】さらに、その基布は平織り法で織ってよ
い。図9はそのような基布60の断面図であり、そのも
のは平織りし、次に縫い合わせてエンドレス形とする
か、または織ってエンドレス形としてよい。前者の場合
は、経糸62は基布60の機械方向を向いており、緯糸
64は機械横断方向を向いている。後者の状況では、経
糸62は機械横断方向を向いており、緯糸64は機械方
向を向いている。
【0045】ふたたび、基布60はポリエステルマルチ
フィラメントヤーンから織ってよい。経糸62と緯糸6
4はそれぞれ熱可塑性樹脂材料で被覆した約3000デ
ニールのポリエステルマルチフィラメントヤーンであっ
てよい。隣り合った経糸(warp thread) 62間の間隔と
隣り合った緯糸(weft thread)64間の間隔は0.06
25インチ〜0.5インチ(0.16cm〜1.27c
m)の範囲であってよい。基布60も、この業界の当業
者が熟知しているように、ポリアミド樹脂などの他の合
成高分子樹脂から押出成形したモノフィラメントヤーン
および積層モノフィラメントヤーンなどの他の多様なヤ
ーンから織ってよい。これらの多様なヤーンも熱可塑性
樹脂材料で被覆してよい。
【0046】基布60を織ってから、そのものを十分に
熱処理して、経糸62と緯糸64を被覆する熱可塑性樹
脂材料を軟化させる。その結果、これらの糸は交差点6
6で結合して、その織り構造体は安定化する。代案とし
て、熱可塑性樹脂材料で被覆した糸(ヤーン)を使用す
る代わりに、その基布60を約3000デニールの未被
覆ポリエステルマルチフィラメントヤーンから織り、織
ってからそのものを化学材料で被覆してよい。その化学
材料により経糸62は交差点66で緯糸64に結合し、
その織り構造体は安定化する。
【0047】例えば、基布60は経糸62と緯糸64か
ら織ってよい。その糸は共に二成分シース/コアフィラ
メントから構成される積層マルチフィラメントヤーンで
あり、その場合、そのシースとコアの融点は異なる。こ
の形式のフィラメントから構成されるヤーン(yarn)は登
録商標ベルカップルで鐘紡(株)から入手できる。その
フィラメントには100℃〜500℃の範囲の融点を有
するポリエステルコアと50℃〜450℃の範囲の融点
を有するポリエステルコポリマーシースがある。0.5
〜40デニールの範囲のフィラメントが入手できる。実
際、1メートル当たり100個の折り返し(1インチ当
たり0.39個の折り返し)速度で織り交ぜた16本の
フィラメントを含む250デニールマルチフィラメント
ヤーンの10層または12層版を使用してよい。その熱
処理はシースの融点よりも高く、コアの融点よりも低い
温度で行われる。その熱処理により交差点66で経糸6
2を緯糸64に熱的に結合する。
【0048】代案として、経糸62と緯糸64は熱可塑
性ポリウレタン被覆物を具備するポリエステルマルチフ
ィラメントヤーンであってよい。この形式のヤーンは通
常タイヤコードとして使用され、そのポリウレタンはそ
のコード用にタイ(tie) 被膜として作用し、そのヤーン
をタイヤ材料に結合する。次にその熱処理はそのポリエ
ステルと熱可塑性ポリウレタンのそれぞれの融点間の温
度で行われ、後者は被覆物であり、より低い融点を有す
る。
【0049】最後に、前記したように、基布60は経糸
62と緯糸64から織ってよい。その糸は共に未被覆ポ
リエステルマルチフィラメントヤーンである。その基布
60を織り、次にそのものをアクリル、エポキシまたは
他の高分子樹脂被覆材料で化学的に処理し、交差点66
で経糸62を緯糸64に化学的に結合する。
【0050】その基布も透き間織りで織ってよい。その
織りでは3本のヤーンがその布の各方向において並んで
織り合わされており、その3本はどれも各方向において
隣りのヤーンから分離し、その布に広い透き間領域を形
成している。図10はそのような基布140の平面図で
ある。その布は平織りし、次に縫い合わせてエンドレス
形とするか、または織ってエンドレス形としてよい。前
者の場合は、経糸142は基布140の機械方向を向い
ており、緯糸144は機械横断方向を向いている。後者
の状況では、経糸142は機械横断方向を向いており、
緯糸144は機械方向を向いている。いずれの場合も、
3本組の経糸142と3本組の緯糸144が互いに並ん
で織り合わされており、各方向における3本のヤーンの
組は隣り合った組から分離しており、その布に広い透き
間領域を形成している。
【0051】基布140はポリエステルマルチフィラメ
ントヤーンから織ってよい。経糸142と緯糸144は
それぞれ熱可塑性樹脂材料で被覆した約1000デニー
ルのポリエステルマルチフィラメントヤーンであってよ
い。3本組の経糸142および3本組の緯糸144間の
間隔は0.0625インチ〜0.5インチ(0.16c
m〜1.27cm)の範囲であってよい。基布140
は、この業界の当業者が熟知しているように、ポリアミ
ド樹脂などの他の合成高分子樹脂樹脂を押出成形して生
産されるモノフィラメントヤーンおよび積層モノフィラ
メントヤーンのような他の多様なヤーンから織ってよ
い。この他の多様なヤーンも熱可塑性樹脂材料で被覆し
てよい。
【0052】基布140を織ってから、そのものを十分
に熱処理して、経糸142と緯糸144を被覆する熱可
塑性樹脂材料を軟化させる。その結果、これらの糸は交
差点146で結合して、その織り構造体は安定化する。
代案として、基布60の織り構造体を安定化させる他の
方法は、前記したとおり、基布140を安定化させるた
めに使用される。
【0053】その基布は不織布であってよい。図11は
そのような基布150の断面図である。その基布にはM
Dヤーン152とCDヤーン154があり、両者は交差
点156で結合し合う。基布150はエンドレスループ
形をとる。MDヤーン152はエンドレスループ形の周
囲に螺旋状に巻き、CDヤーン154はそのループ形を
横断して配置され、交差点156でMDヤーン152に
結合される。
【0054】基布150はポリエステルマルチフィラメ
ントヤーンから組み立ててよい。MDヤーン152とC
Dヤーン154はそれぞれ熱可塑性樹脂材料で被覆した
約3000デニールのポリエステルマルチフィラメント
ヤーンであってよい。MDヤーン152とCDヤーン1
54の間の間隔は0.0625インチ〜0.5インチ
(0.16cm〜1.27cm)の範囲であってよい。
基布150は、この業界の当業者が熟知しているよう
に、ポリアミド樹脂などの他の合成高分子樹脂樹脂を押
出成形して生産されるモノフィラメントヤーンおよび積
層モノフィラメントヤーンのような他の多様なヤーンか
ら組み立ててよい。この他の多様なヤーンも熱可塑性樹
脂材料で被覆してよい。
【0055】基布150を組み立てた場合、そのものを
十分に熱処理して、MDヤーン152とCDヤーン15
4を被覆する熱可塑性樹脂材料を軟化させる。その結
果、これらの糸は交差点156で結合する。代案とし
て、基布60の織り構造体を安定化させる他の方法を前
記したとおり使用して、交差点156でMDヤーン15
2をCDヤーン154に結合してよい。
【0056】最後にその基布は編物であってよく、その
布を機械方向におよび機械横断方向にできるだけ拡張し
てから結合させる。図12は、拡張と結合に先だつ編み
基布用前駆体160の平面図である。
【0057】前駆体160は循環編みプロセスまたはフ
ラットベッド編みプロセスでエンドレス形に編む。その
機械方向(MD)および機械横断方向(CD)はそれぞ
れ図中に示してある。
【0058】前駆体160はポリエステルマルチフィラ
メントヤーン162から編んでよい。そのヤーン162
の太さは3000デニールであり、その糸には熱可塑性
樹脂材料の被覆物がある。この業界の当業者が熟知して
いるように、前駆体160は、ポリアミド樹脂などの他
の合成高分子樹脂樹脂を押出成形して生産されるモノフ
ィラメントヤーンおよび積層モノフィラメントヤーンの
ような他の形式のヤーンから生産してよい。この他の多
様なヤーンも熱可塑性樹脂材料で被覆してよい。
【0059】いったん前駆体160が完全に編みあがる
と、それは機械方向および機械横断方向の2つの方向に
できるだけ拡張される。このようになされた場合、ルー
プ164は完全に閉じ、前駆体160は図13の平面図
で示されるように基布170の形をとる。基布170を
そのような形状で保持する間に、そのものは十分に熱処
理され、ヤーン162を被覆する熱可塑性樹脂材料は軟
化する。その結果、機械横断方向に配向したセクション
172は結合し合い、機械方向に配向したセクション1
74は交差点176において機械横断方向に配向したセ
クション172に結合し、その結合により基布170の
構造体は安定化する。代案として、基布60の織り構造
体を安定化させる他の方法を前記のとおり使用して基布
170を安定化させてもよい。
【0060】機械横断方向に配向したセクション172
と機械方向に配向したセクション174は、0.062
5インチ〜0.5インチ(0.16cm〜1.27c
m)の範囲で相手のセクションから離れている。
【0061】いずれにしても、前記したいずれかの基布
の構造体においてヤーンの正確な材料と寸法を変化させ
て、そのベルトを使用するアプリケーションの機械的要
件を満たすものとする。加えて、その基布のヤーンは使
用する高分子樹脂に対して化学的親和性を有する高分子
樹脂で被覆してよく、その樹脂はその基布に含浸し、そ
の含浸樹脂と基布との間のタイ被膜として作用し、その
含浸樹脂がその基布に化学的に結合する。
【0062】図14はそのベルトを製造する本方法を実
施するために使用される装置の平面図である。
【0063】装置200は第一ロール202と第二ロー
ル204から構成され、そのぞれのロールには滑らかで
磨き上げた面がある。その面をポリエチレン、ポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)またはシリコーンで被
覆してよい、そのような面ではその上で硬化した高分子
樹脂材料は容易にとり除かれる。
【0064】前記した構造の一つである基布206は第
一ロール202と第二ロール204の回りに配置し、次
にそのロールを分離し、その基布206を張りつめたま
まにしておく。
【0065】基布206の左端208に近い点で始ま
り、分配装置206は高分子樹脂を基布206上に塗り
付ける。前記したとおり、その基布には十分な透き間領
域があり、その高分子樹脂がよどみなく貫通することが
できる。分配装置210でその高分子樹脂を塗りつける
につれて、第一ロール202と第二ロール204は同一
方向に回転し、分配装置210の下方に沿って基布20
6を移動させる。同時に、分配装置210は基布206
を横断するように運動する。基布206と分配装置21
0が移動する速さは予め選択されており、それゆえ、基
布206は単一パスで閉じた螺旋形で完全に覆われる。
換言すれば、その基布206は単一パス螺旋(SPS)
被覆プロセスで高分子樹脂により被覆される。
【0066】その高分子樹脂は基布206に含浸して、
製造するベルトを油と水に対して不浸透性にする。その
高分子樹脂はポリウレタンであってよく、好ましくはポ
リウレタン固形分100%である。固形分100%の樹
脂システムは明らかに溶媒を欠いている。そのシステム
を基布206に塗りつけた後、ずっと気泡の形成が進行
する硬化プロセスにおいて、その高分子樹脂中に気泡が
発生するのを回避することができる。
【0067】その高分子樹脂がその基布206を貫通し
て、気泡をその内部に取りこむことなく、基布206の
内面に樹脂層を形成するために、基布206の透き間と
施工時の高分子樹脂粘度は重要な因子である。すなわ
ち、基布206の透き間は十分に広く、樹脂粘度は十分
に低く、気泡を取りこむことなくその高分子樹脂がその
基布206を容易に貫通できなければならない。
【0068】図15は、図14で示された平面図の右側
面からとった装置200の側面図である。基布206か
ら形成されたエンドレスループの内部にある装置200
はさらに第三ロール214と第四ロール216の回りに
配置されたコンベヤベルト212から構成される。その
コンベヤベルト212を駆動して、基布206と同一速
度で操作する。そのベルトはその基布と平行であり、製
造するそのベルトの内側面上で所望の厚みの高分子樹脂
層に等しい量だけその基布から離れる。そのコンベヤベ
ルト212は、第一ロール202や第二ロール204と
同様に、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)またはシリコーンなどの材料で被覆してよ
い。その材料のおかげでそのベルト上で硬化した高分子
樹脂材料が容易に取り除かれる。
【0069】その分配装置210の下のコンベヤベルト
212の操作開始点に近い個所で、その分配装置から高
分子樹脂をその基布206に塗りつける。即ち、第三ロ
ール214に合理的な程度に近い個所でその高分子樹脂
を塗りつける。その高分子樹脂が架橋して未乾燥状態(g
reen state)になるように、基布206とコンベヤベル
ト212の共通の速度は予め選択されている。そこで
は、そのコンベヤベルト212上の所与の点が第三ロー
ル214から第四ロール216ヘ移動するために必要と
される時間より短い時間で、その高分子樹脂がもはや液
体として流れなくなるまで硬化する。このようにして第
四ロール216でそのコンベヤベルト212から分離す
る前に、その高分子樹脂は架橋して未乾燥状態になる。
さもなければそこではその樹脂は基布206やコンベヤ
ベルト212から流れ落ちたりまたは滴り落ちる。実
際、その高分子樹脂が架橋して未乾燥状態になるのに必
要な時間は究極的には被覆工程の速度、即ち、基布20
6とコンベヤベルト212を操作する共通の速度が決定
される。
【0070】高分子樹脂流218の流速を管理するだけ
で基布206を貫通させ、基布内面に層を形成するこ
と、または基布206の内面に層を形成し、基布206
の内部のボイドを満たし、恐らくは基布206の外面に
高分子樹脂層を形成することができる。
【0071】さらに2つの高分子樹脂流を2台の分配装
置210から基布206上へ注ぎ込み、そのうち一方の
流れを他方の流れの先へ注ぐ。この状況では、高分子樹
脂の第一の流れは十分な量の樹脂を伴い、基布206を
貫通し、コンベヤベルト212の面に達するまで基布内
面に層を形成する。その第一の流れも基布206を満た
し、基布外面に薄い層を形成する。次に基布206の外
面と高分子樹脂の第一の流れが形成した被覆物の上に高
分子樹脂の第二の流れにより層が形成される。この方法
により、第一の流れは高分子樹脂から構成され、第二の
流れは他の高分子樹脂から構成される。例えば外面上に
溝もしくは孔を有するLNPベルトまたはカレンダーベ
ルトなどの、製造するベルトの各面上の被覆物が異なる
硬度を求められる場合にこれは望ましい。
【0072】さらに、2台の分配装置を用いて高分子樹
脂の第一の流れおよび高分子樹脂の第二の流れを注ぐ場
合、その2台の分配装置を機械横断方向(CD)に整列
させたり、機械方向(CD)に整列させたりする。ある
いはその2台の分配装置をMDおよびCDにジグザグに
配置する。この方法では、その2つの流れの高分子樹脂
を互いに層状に重ねたり、結合したり、混合したりする
ことが制御できる。
【0073】代案として、先ず分配装置210は基布2
06の全幅にわたってその上に所望量の第一高分子樹脂
流を注ぎ、次に第二分配装置210は、その第一の流れ
の方向とは反対の方向に螺旋状にその第一の流れが残し
た流れにすぐ続いて所望量の第二高分子樹脂流を注ぐ。
【0074】図16は図15の線16−16で示したよ
うにとった断面図である。以下に述べるように、基布2
06とコンベヤベルト212の分離により基布206の
内面に形成される高分子樹脂層の厚みが決まる。さら
に、側壁220は、コンベヤベルト212やSPS被覆
プロセスの先行螺旋パスからの高分子樹脂のリボン22
2と共に、分配装置210で注がれる高分子樹脂用の型
を形成し、その高分子樹脂が後方にまたは図16の右方
に逃げるのを妨げる。側壁220自体は基布206の内
面に接触する。もちろん、基布206とコンベヤベルト
212の分離状況は変えることができ、基布206の内
面上に異なる厚みの層が形成され、または被覆工程の間
その層の厚みを調整することができる。一方、その側壁
220と基布206の接触状況は維持されたままであ
る。先行螺旋パスからの高分子樹脂のリボン222はコ
ンベヤベルト212を押さえつけ、そのベルトとの接触
を維持し、その結果、基布206の内面上の高分子樹脂
の層は厚みが均一になることが接触ロール224を用い
ることで保証される。付言すれば、第一螺旋パスが形成
される場合、バリヤ状側壁220を用いてその高分子樹
脂が後方にまたは図16の右方に逃げるのが妨げられ
る。
【0075】前記したとおり、分配装置210は被覆工
程の間基布206を横断する。このようにしてコンベヤ
ベルト212、側壁220および接触ロール224は分
配装置210と共に移動する。好ましくは、分配装置2
10、コンベヤベルト212、側壁220および接触ロ
ール224がシングルドライブシステムにより被覆工程
の間基布206を横断するようにこれを搭載する。
【0076】図17は、図2の線17−17で示される
ようにとったベルト16の断面図である。その断面図は
ベルト16の横方向または機械横断方向にとってあり、
そこには図5および図6で示される種類の基布92をふ
くむベルト16が示されている。即ち、基布92は経糸
94、96と緯糸98からエンドレスリーノウ織りで織
る。図15で側面から見た経糸94、96はベルト16
の機械横断方向を向いており、断面図で見た緯糸98は
ベルト16の機械方向を向いている。交差点100では
経糸96が緯糸98の先へ織りこまれており、ベルト1
6のフェルト側として知られているように、ベルト16
の外面30上で目視可能である。
【0077】ベルト16の内面28は高分子樹脂被覆物
102で形成される。高分子樹脂102が基布92に含
浸し、そのベルトが油や水を浸透させないようにする。
ベルト16は図14、図15、図16で示される装置2
00を用いて製造される。そこでは高分子樹脂流218
を制御して、基布92の内面上に高分子樹脂層102を
形成し、基布92の内部のボイドを満たし、基布92の
外面上の交差点100を覆う高分子樹脂層102を形成
する。高分子樹脂102が硬化したあと、そのものを研
磨し磨き上げて、その樹脂の面を滑らかにし、そのベル
ト16の厚みを均一にする。
【0078】しばしば望まれることは、この種のベルト
の基布の両面に高分子樹脂被覆物を持たせ、ベルトの曲
げの中立軸を確実にその基布に一致させることである。
このような場合には、ベルトが弧状圧力シューを通過す
るとき、そのベルトの反復伸縮のおかげでその高分子樹
脂被覆物が破断したり基布から剥離したりする可能性が
小さくなる。さらに、ベルトの外側(即ち、フェルト
側)の高分子樹脂被覆物にはどの場合でも幾何学的パタ
ーンで溝、錐であけた盲孔、刻み目を形成し、ニップ1
0において繊維質ウエブ20から絞り出された水の一時
的貯蔵用溝を形成する。装置200を用いれば、前記し
たとおり、ベルトの外側の高分子樹脂被覆物はベルトの
内面上の被覆物と同一であっても異なっていてもよい。
【0079】これに関して、図18は図17に示される
断面図に類似する断面図である。それは基布92の内側
の第一高分子樹脂被覆物112と基布92の外側の第二
高分子樹脂被覆物を有するベルト110用の図面であ
る。装置200を用いてベルト110を製造する。第一
分配装置210から第一高分子樹脂112を十分に基布
92の上に注ぎ、基布92を貫通させ、基布内面の層を
下方のコンベヤベルト212の面に達するまで形成し、
その基布を満たす。第二分配装置210から第二高分子
樹脂を十分に注ぎ、その第一高分子樹脂112と基布9
2を覆い、それを越えて第二高分子樹脂層を形成する。
第一高分子樹脂112と第二高分子樹脂114によりそ
のベルト110が油や水を浸透させないようになる。そ
の第一高分子樹脂112と第二高分子樹脂114を硬化
させ、その後、第二高分子樹脂114を研磨し仕上げし
て、その樹脂面を滑らかにし、そのベルトの厚みを均一
にする。
【0080】さらに述べれば、第二高分子樹脂114の
研磨と仕上げに続いて、紙ウエブから絞り出された水の
一時的貯蔵用の溝、錐であけた盲孔または刻み目をその
樹脂に形成する。例えば、図19は図3の線19−19
で示すようにとったベルト32の断面図である。ベルト
32は図18のベルト110と同様な方法で作製する。
第一高分子樹脂112と第二高分子樹脂114を硬化さ
せ、次いで、第二高分子樹脂114の研磨と仕上げによ
り、その面を滑らかにし、そのベルト32の厚みを均一
にし、次いでベルト32の外面36を切り刻んで溝38
を形成する。この分野の当業者にとって、第二高分子樹
脂層114の厚みが十分になり、基布92に達すること
なく溝38を切り刻むことができるのは明らかである。
【0081】同様に、図20は図4の線20−20で示
すようにとったベルト40の断面図である。ベルト40
も図18のベルト110と同様にして作製する。第一高
分子樹脂112と第二高分子樹脂114を硬化させ、次
いで、第二高分子樹脂114の研磨と仕上げにより、そ
の面を滑らかにし、そのベルト40の厚みを均一にし、
次いでベルト40の外面44に錐を用いて盲孔46を形
成する。この分野の当業者にとって、第二高分子樹脂層
114の厚みが十分になり、基布92に達することなく
錐で盲孔46をあけることができるのは明らかである。
【0082】これまでに示唆したように、ベルト11
0、32、40はそれぞれ図18、図19および図20
で示され、2種類、即ち、第一高分子樹脂112と第二
高分子樹脂114よりは、ただ一種類の高分子樹脂を用
いて製造することができる。その場合には、その高分子
樹脂は基布92を貫通し、その基布の内面に層を形成
し、その基布のボイドを満たし、その基布の外側に十分
な厚みの層を形成し、基布92に達することなく、その
層を切り刻んで溝38を形成したり、その層に錐で盲孔
を形成することができる。
【0083】本発明に使用される好ましい高分子樹脂は
反応型のものであり、触媒で化学的に架橋するかまたは
加熱下で架橋するものである。硬化工程の間、溶媒は気
泡を発生させる傾向があるので、固形分100%、即
ち、溶媒を欠いている樹脂が好ましい。固形分100%
のポリウレタン樹脂が好ましい。
【0084】本発明で使用する装置200により、高分
子樹脂の滑らかな層が実現する。製造工程の間いつでも
そのベルトの表裏をひっくり返す(内側を外側にする)
必要に迫られることなく、その層は紙加工ベルトの内側
に配置される。しかしながら、その高分子樹脂はコンベ
ヤベルト212にくっつく傾向があり、そのベルト21
2に被覆物を形成し、そのベルトがその高分子樹脂から
離れやすくするのが望ましい。この目的のためにはポリ
エチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ま
たはシリコンが使用される。
【0085】本製造プロセスの結論として、このように
して得られたベルトの側縁を機械方向に平行に切り整え
て、側縁に沿った不均一性を取り除き、そのベルトの幅
を所望のものであり、仕上げしたものにすることができ
る。
【0086】
【発明の効果】前記内容の修正はこの業界の当業者には
自明であるが、その修正により本発明の範囲を越える発
明がもたらされることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】長尺ニッププレスの側断面図である。
【図2】本発明の方法に従って製造されるベルトの斜視
図である。
【図3】他のベルトの斜視図である。
【図4】更に他のベルトの斜視図である。
【図5】リーノウ(Leno)則に従って織った基布の平面図
である。
【図6】図5の線6−6で示すようにとった断面図であ
る。
【図7】編み基布の平面図である。
【図8】別の編み基布の平面図である。
【図9】平織り基布の断面図である。
【図10】他の平織り基布の平面図である。
【図11】不織基布の断面図である。
【図12】基布用編み前駆体の平面図である。
【図13】図12に示される前駆体から製造するもので
あり、かつ、拡張し結合した編み基布の平面図である。
【図14】本発明の方法を実施するために使用される装
置の平面図である。
【図15】図14で示された平面図の右側からとった装
置の側面図である。
【図16】図15の線16−16で示すようにとった断
面図である。
【図17】図2の線17−17で示すようにとったベル
トの断面図である。
【図18】図17に類似の断面図であり、両面に被覆物
を有するベルト用の断面図である。
【図19】図3の線19−19で示すようにとったベル
トの断面図である。
【図20】図4の線20−20で示すようにとったベル
トの断面図である。
【符号の説明】
10 プレスニップ 12 円筒状プレスロール 14 弧状圧力シュー 16 エンドレスベルト構造体(ベルト) 18 プレス布 20 繊維質ウエブ 28、34、42 内面 30、36、44 外面 38 溝 46 盲孔 50、60、92、120、130、140、150、
206 基布 52、54、62、94、96、142 経糸 56、64、98、144 緯糸 58、66、156、176 交差点 102 高分子樹脂(層) 112 第一高分子樹脂被覆物 114 第二高分子樹脂(層) 122、132、152 MDヤーン 124、134、154 CDヤーン 126 編構造体 136 編ストランド 160 前駆体 162 ヤーン 164 ループ 172 機械横断方向に配向したセクション 174 機械方向に配向したセクション 200 装置 202 第一ロール 204 第二ロール 210 分配装置 212 コンベヤベルト 214 第三ロール 216 第四ロール 218 高分子樹脂流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−252389(JP,A) 特開 平5−156587(JP,A) 特開 平3−99836(JP,A) 特開 平3−294592(JP,A) 特開 昭60−88193(JP,A) 特表 平1−503315(JP,A) 特表2000−502301(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21F 3/00 - 3/02 D21G 1/00 B29D 29/00 - 29/10

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シュー形式の長尺ニッププレスもしくはカ
    レンダー用樹脂含浸エンドレスベルトの製造方法であっ
    て、 (a)内面、外面、機械方向および機械横断方向を有す
    るエンドレスループ形をとる透き間基布を供給する段
    階、 (b)第一ロールの周囲に前記基布を配列する段階、 (c)第二ロールの周囲に前記基布を配列する段階、 (d)前記第一ロールを前記第二ロールから分離して、
    前記基布を前記機械方向に張った状態で配置する段階、 (e)コンベヤベルトを供給する段階;前記コンベヤベ
    ルトは第三ロールと第四ロールの周囲を移動すること、 (f)前記コンベヤベルトの隣り合わせに側壁を供給す
    る段階、 (g)前記基布の前記エンドレスループ内に、且つ、前
    記基布の側縁の隣り合わせに前記コンベヤベルトおよび
    側壁を配列する段階;前記側壁は前記側縁に対して前記
    コンベヤベルトの内側にあること、 (h)前記コンベヤベルトを前記基布の前記内面から予
    め選択された距離だけ離して配置すること、 (i)前記第一ロールおよび第二ロールを回転して前記
    基布を移動させ、同一の速度で前記第三ロールと第四ロ
    ールを回転して前記コンベヤベルトを移動させる段階、 (j)前記基布の前記側縁の隣り合わせに始まり、分配
    装置から前記コンベヤベルト上の一点で前記基布上へ高
    分子樹脂を連続して分配する段階、 (k)前記コンベヤベルト、前記側壁および前記分配装
    置を前記基布に対して横断方向に移動させる段階;前記
    側壁により前記高分子樹脂が前記基布に対して横方向に
    流れるのを妨げ、予め選択された厚みの螺旋形の経路を
    描きながら前記基布上へ前記高分子樹脂を注いでその樹
    脂を前記基布に含浸させ、次に前記内面上において前記
    コンベヤベルトを前記基布の前記内面から分離しながら
    前記予め選択された距離に等しい厚みの高分子樹脂層を
    形成すること、および (l)前記側縁から正反対側へ向けて前記基布に前記高
    分子樹脂を含浸させるとき前記高分子樹脂を硬化させる
    段階からなることを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】前記高分子樹脂が第一高分子樹脂であり、
    さらに予め選択された厚みの螺旋形の経路を描きながら
    前記第一高分子樹脂の上に第二高分子樹脂を分配し、次
    に前記第二高分子樹脂が前記第一高分子樹脂を完全に覆
    ったとき前記第二高分子樹脂を硬化させる段階からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記第二高分子樹脂の前記螺旋形の経路の
    向きは、前記第一高分子樹脂の螺旋形の経路の向きと反
    対であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】さらに前記硬化段階の後、前記高分子樹脂
    を砥石で研磨して、その樹脂の面を滑らかにし、前記ベ
    ルトの厚みを均一にする段階からなることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】さらに前記高分子樹脂に切り込みを入れて
    複数本の溝を形成する段階からなることを特徴とする請
    求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】さらに前記高分子樹脂に錐で複数個の盲孔
    をあける段階からなることを特徴とする請求項4に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】さらに前記硬化段階の後、前記第二高分子
    樹脂を砥石で研磨して、その樹脂の面を滑らかにし、前
    記ベルトの厚みを均一にする段階からなることを特徴と
    する請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】さらに前記第二高分子樹脂に切り込みを入
    れて複数本の溝を形成する段階からなることを特徴とす
    る請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】さらに前記第二高分子樹脂に錐で複数個の
    盲孔をあける段階からなることを特徴とする請求項7に
    記載の方法。
  10. 【請求項10】さらに前記ベルトの前記側縁を前記機械
    方向に対して平行な方向に切り整える段階からなること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記透き間基布に機械方向(MD)構造
    体要素と機械横断方向(CD)要素があり、前記MD構
    造体要素と前記CD構造体要素は複数個の点で交差し合
    い、前記MD構造体要素と前記CD構造体要素は前記交
    差点で接合することを特徴する請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記透き間基布は螺旋輪布であることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2000257378A 1999-08-30 2000-08-28 抄紙機およびそれに類似の産業アプリケーション用樹脂含浸エンドレスベルト構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP3524046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/386114 1999-08-30
US09/386,114 US6231928B1 (en) 1999-08-30 1999-08-30 Method for manufacturing resin-impregnated endless belt structures for papermaking machines and similar industrial applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001089991A JP2001089991A (ja) 2001-04-03
JP3524046B2 true JP3524046B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=23524219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257378A Expired - Fee Related JP3524046B2 (ja) 1999-08-30 2000-08-28 抄紙機およびそれに類似の産業アプリケーション用樹脂含浸エンドレスベルト構造体の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6231928B1 (ja)
EP (1) EP1081275A3 (ja)
JP (1) JP3524046B2 (ja)
KR (1) KR100518118B1 (ja)
CN (1) CN1185385C (ja)
AU (1) AU730658B1 (ja)
BR (1) BR0001340A (ja)
CA (1) CA2308011C (ja)
ID (1) ID27100A (ja)
MX (1) MXPA00007574A (ja)
NO (1) NO319124B1 (ja)
TW (1) TW548364B (ja)
ZA (1) ZA200000237B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521167A (ja) * 2003-11-24 2007-08-02 アルバニー インターナショナル コーポレイション 溝を有する片面型のベルト

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946163B2 (en) * 2001-08-31 2005-09-20 Honda of Canada Manufacturing a division of Honda Canada Inc. Coating technique
JP3803071B2 (ja) * 2002-06-11 2006-08-02 ヤマウチ株式会社 製紙工業用弾性ベルトおよびその製造方法
US7374640B2 (en) 2003-05-23 2008-05-20 Albany International Corp. Grooved surface belt or roll and method of fabrication
US6989080B2 (en) * 2003-06-19 2006-01-24 Albany International Corp. Nonwoven neutral line dryer fabric
US8840683B2 (en) * 2003-11-19 2014-09-23 Albany International Corp. Industrial textile fabric
PL1725599T3 (pl) * 2004-03-16 2011-01-31 Albany Int Corp Albany Pasy powlekane poliuretanem zawierające nanocząsteczki
DK1791997T3 (da) * 2004-08-31 2012-08-13 Obermeyer Henry K Højstyrkeforbindelsessystem til fiberforstærkede kompositmaterialer
DE102004054804A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-18 Voith Fabrics Patent Gmbh Papiermaschinenbespannung
JP5270834B2 (ja) * 2006-12-22 2013-08-21 ヤマウチ株式会社 製紙用ベルト
US7712336B2 (en) * 2007-01-31 2010-05-11 Albany International Corp. Subassembly for industrial fabrics
DE102007055864A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Voith Patent Gmbh Transportband und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2015091654A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Voith Patent Gmbh Pressmantel oder prozessband für eine maschine zur herstellung und/oder behandlung einer faserbahn
DE102015217942A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Voith Patent Gmbh Pressmantel und Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102019126077A1 (de) * 2019-09-27 2021-04-01 Voith Patent Gmbh Pressmantel, dessen Verwendung sowie Presswalze und Schuhpresse
EP3913131A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-24 Valmet Technologies Oy Belt for a sleeve roll and use thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU68838A1 (ja) * 1973-11-21 1975-08-20
FR2494318B1 (fr) 1980-11-14 1986-10-10 Feutres Papeteries Tissus Indl Bande constituee de spirales
US5238537A (en) 1981-09-15 1993-08-24 Dutt William H Extended nip press belt having an interwoven base fabric and an impervious impregnant
US4552620A (en) * 1983-09-19 1985-11-12 Beloit Corporation Paper machine belt
US5062924A (en) * 1988-04-08 1991-11-05 Beloit Corporation Blanket for an extended nip press with anisotropic woven base layers
US5171389A (en) * 1991-11-08 1992-12-15 Albany International Corp. Spiral construction of grooved long nip press
EP0658649A1 (en) * 1993-12-14 1995-06-21 Appleton Mills Press belt or sleeve incorporating a spiral-type base carrier for use in long nip presses
US5772848A (en) * 1996-12-03 1998-06-30 Albany International Corp. Braided base fabrics for shoe press belts
US6174825B1 (en) * 1997-12-09 2001-01-16 Albany International Corp. Resin-impregnated belt for application on papermaking machines and in similar industrial application

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521167A (ja) * 2003-11-24 2007-08-02 アルバニー インターナショナル コーポレイション 溝を有する片面型のベルト
JP4674867B2 (ja) * 2003-11-24 2011-04-20 アルバニー インターナショナル コーポレイション 溝を有する片面型のベルト

Also Published As

Publication number Publication date
US6231928B1 (en) 2001-05-15
CA2308011C (en) 2004-11-02
AU730658B1 (en) 2001-03-08
JP2001089991A (ja) 2001-04-03
MXPA00007574A (es) 2002-03-26
BR0001340A (pt) 2001-04-03
TW548364B (en) 2003-08-21
NO319124B1 (no) 2005-06-20
CN1286331A (zh) 2001-03-07
KR100518118B1 (ko) 2005-10-04
ZA200000237B (en) 2001-05-30
KR20010020656A (ko) 2001-03-15
EP1081275A2 (en) 2001-03-07
ID27100A (id) 2001-03-01
NO20004301L (no) 2001-03-01
CN1185385C (zh) 2005-01-19
EP1081275A3 (en) 2001-10-24
NO20004301D0 (no) 2000-08-29
CA2308011A1 (en) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100316318B1 (ko) 제지 및 그 응용분야에 사용되는 수지 함침 순환벨트 및 그 제조방법
JP3524046B2 (ja) 抄紙機およびそれに類似の産業アプリケーション用樹脂含浸エンドレスベルト構造体の製造方法
JP3038165B2 (ja) 拡張ニッププレスにおけるベルト
KR100409036B1 (ko) 섬유웨브를탈수하기위한롱닙프레스용벨트및그제조방법
JP3991154B2 (ja) 溝付き長尺ニップシュープレスベルト
JP3096068B2 (ja) シュープレスベルト用の編んだ基礎布
JP4949848B2 (ja) 可変な第一溝を有するベルト
RU2406792C2 (ru) Лента с желобчатой поверхностью, предназначенная для использования в станинном прессе
KR101091811B1 (ko) 공정 벨트의 신규한 구조
JPH03185191A (ja) 製紙機械の拡張ニッププレスに使用する特殊ベルト
MXPA98010408A (en) Band impregnated with resin to be applied in machines to manufacture paper and in industrial applications simila

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees