JP3522291B2 - 熱可塑性プラスチックから平らな帯材を製造するための押出しダイ - Google Patents

熱可塑性プラスチックから平らな帯材を製造するための押出しダイ

Info

Publication number
JP3522291B2
JP3522291B2 JP28242091A JP28242091A JP3522291B2 JP 3522291 B2 JP3522291 B2 JP 3522291B2 JP 28242091 A JP28242091 A JP 28242091A JP 28242091 A JP28242091 A JP 28242091A JP 3522291 B2 JP3522291 B2 JP 3522291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damming
outflow
lip
thickness
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28242091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04267120A (ja
Inventor
グロース ハインツ
ロレンツ ハンス
フンク カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH
ROEHM GMBH
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH
ROEHM GMBH
Evonik Roehm GmbH
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH , ROEHM GMBH, Evonik Roehm GmbH, Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH
Publication of JPH04267120A publication Critical patent/JPH04267120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522291B2 publication Critical patent/JP3522291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性プラスチック
から平らな帯材を製造するための押出しダイであって、
熱可塑性のプラスチック溶融物のための流入通路と、分
配通路と、1対の流出リップと、分配通路と流出リップ
との間に配置されたせき止め範囲とを有している形式の
ものに関する。この押出しダイはスリットダイとも呼ば
れている。
【0002】
【従来の技術】薄いシートを押出成形するためには、せ
きとめバーを備えていないが、弾性的なリップ、いわゆ
る「フレキシブルリップ」を備えたスリットダイが使用
される。このフレキシブルリップはその弾性により、分
配通路から流出リップまでの熱可塑性のプラスチック溶
融物の厚みの変化を、約0.5mmまでの分だけ可能に
する。このために、弾性的なリップに働く複数の調節ね
じまたは熱膨張性のピンが使用される。押出し成形され
たシート帯材の厚みが2mm以下である場合には、溶融
物の流れをリップで調節し、かつ場合により生じる横方
向の不均一性を調整するためには0.5mmの調整行程
で十分である。
【0003】ドイツ連邦共和国実用新案登録第8813
801号明細書によれば、調節力は、運動可能に配置さ
れた複数の薄板を介して弾性的なリップに作用するよう
になっている。これにより、例えば後置されたカレンダ
加工機で隆起部の大きさを調節するための、より良好な
徴調整が可能になるが、しかし、調節行程は、薄いシー
ト帯材の押出し成形に適した範囲内にとどまる。
【0004】熱可塑性プラスチックから2mmを超える
厚さのプレート帯材を押出し成形するために、せき止め
バーを備えたスリットダイが一般に使用される。せき止
めバーとは、つまり、分配通路と流出リップとの間で押
出しダイのせき止め範囲に突き出ているバーであって、
このバーは溝の中でシフト可能に配置されていて、適当
な調節手段によって溶融物の流れに異なる深さで侵入さ
せることができる。このようにして溶融物の流れをより
厚く調節することも可能である。
【0005】せき止めバーを使用した場合、次のような
多くの欠点がある。せき止めバーは別に製作する必要が
あり、かつこのせき止めバーをこのために設けられた溝
に正確に適合させる必要がある。溝の壁とせき止めバー
との間のすき間にプラスチック溶融物が侵入するのをシ
ール条片により防止する必要があるが、このシール条片
に使用するシール材料に対する要求を満たすことは困難
なので、シール条片の材料が限定されることになる。設
計上の理由によりせき止めバーをダイリップから大きく
間隔をおいて設ける必要があるが、この位置においては
溶融物はまだ非常に高い圧力下にある。従ってせき止め
バーを非常に剛性に設計する必要があるので、このバー
をダイの幅にわたって徴調整することは困難である。し
かもここで必要な調節力は非常に大きい。せき止めバー
から流出リップまでの範囲にある溶融物の著しい圧力減
少は横方向流出の原因となり、これによりせき止めバー
の調整効果が再び損なわれる。さらに、せき止めバーの
始端部及び終端部において溶融通路に生じるいわゆるデ
ッドスペースは回避が困難である。これにより溶融物の
一部が停滞し、熱分解が始まってからようやく再び送り
出されるので、この結果製造された帯材に、分解された
材料の粘着部が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、冒頭で述べた形式の押出しダイを改良して、せき止
めバーの使用に伴って生じる欠点を排除して、熱可塑性
プラスチックから、より厚みのある平らな帯材を製造す
ることができる押出しダイを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明の構成によれば、せき止め範囲の厚みが材料の形状を
規定している流出リップ間の間隔よりも小さく構成され
ており、せき止め範囲の少なくとも一方の壁が、調節部
材によって調節可能な弾性的なリップとして構成されて
おり、せき止め範囲の厚みと流出リップ間の間隔とが、
調節部材を操作することによって同時に変えられるよう
になっている。
【0008】
【発明の効果】せき止め範囲6は、弾性的なリップ7の
調節行程が溶融物の流れの制御及び徴調整のために十分
な程度の小さい厚みDを有している。流出リップの範囲
において、せき止め範囲6から流出した溶融物が集積さ
れ、ストランドの厚みが目標厚さAに増大する。ストラ
ンドの厚みが増大すると、これに反比例してストランド
の速度は減少する。せき止めバーは、溶融物の流れを制
御するためにはもはや不必要であり、設置しない方がよ
い。これにより、せき止めバーに伴なって生じる全ての
欠点が排除される。リップ7の高い柔軟性により、せき
止めバーで行なう場合と比較して、狭く限定された幅方
向範囲における溶融物の流れを極めて微妙に調整するこ
とが可能になる。せき止め範囲から出た後の圧力損失
は、溶融物の流れの均一性を損なう横方向流出が生じな
いほどわずかである。
【0009】せき止め範囲の下流側の端部と流出リップ
4,5との間隔が、流出リップの相互の間隔Aの2倍を
越えないように構成されていれば、特に有利である。
【0010】ダイ1の流動範囲全体にわたって、溶融物
が平滑な連続した壁に沿って流れるので、デッドスペー
スも非シール性も回避される。せき止めバーを備えたダ
イで通常行なわれている溶融物の変向は不要となる。こ
れにより、ダイの設計上の構造が簡略化され、溶融物の
流れにおける圧力損失が防止される。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく
説明する。
【0012】本発明による押出しダイは、比率A:Dが
約2〜10である場合に最も効果を発揮する。せき止め
範囲6の上流側端部における厚みDは1〜4mm、有利
には1〜2mmであるのに対して、流出リップ4,5間
の間隔Aは約3〜40mmであるかまたは場合によって
はもっと大きく寸法設定され得る。有利には、弾性的な
リップ7が、材料の形状を規定する流出リップ5まで平
らに構成されており、かつ厚み増大部が、せき止め範囲
6から流出リップ4への移行部に、丸みを帯びた移行部
を備えていて傾斜している段部11の形状で構成されて
おり、段部11は溶融物の薄層状の流れを容易にする。
向き合った壁に対する段部11の傾斜角は15°〜60
°である。材料の形状を規定する流出リップ4の直前で
は、流動通路の互いに向き合った壁が平行に延びている
ことが望ましい。平行な流出範囲の長さは原則として流
出リップの間隔Aよりも小さい。
【0013】せき止め範囲6の長さは例えば10〜10
0mmである。分配通路3が一般的ないるようにアーチ
状に構成されている場合には、せき止め範囲はリップ
4,5に一番近くに位置している、分配通路の端部で始
まる。弾性的なリップ7の長さは、このリップが、残留
変形せず、しかも0.5mmまで調節行程を許容するよ
うに寸法設定されている。通常弾性的なリップ7が流出
リップ5までほぼ同じ厚みを有していて、調節部材8の
調節力が、ドイツ連邦共和国実用新案登録第88138
01号明細書に記載されているように、可動の薄板9を
用いて導入されるようになっていれば、リップ7の徴調
整作業は軽減される。特別な使用のためには、もちろん
リップの厚みを変化させることも有利である。
【0014】例えば調節ピンまたは熱膨張性のピンもし
くはピエゾトランスレータ(Piezotransra
tor)として構成された調節部材8は、弾性的な帯状
鋼10に有利に作用する。調節部材8がより密接に配置
されていればいるほど、かつ薄板9が薄ければ薄いほ
ど、ダイをより微妙に調節することが可能となる。有利
には複数の調節部材8は互いの横方向の間隔40mmを
越えないように配置されており、薄板9の厚さは1〜5
mmである。
【0015】リップ4,5から流出した後に、押し出さ
れたストランドは通常のカレンダ加工装置でさらに加工
されるが、この場合に、本発明によるノズルの徴調整可
能性は、第1のロールギャップにおける隆起部調節の際
に有利に働く。より厚みのあるストランドはエンドレス
のコンベヤベルトによって引き取られ、このコンベヤベ
ルト上で冷却ゾーンを通ってガイドされる。
【0016】本発明による押出しダイを用いて、中ぐら
いから大きい厚みを有する平らな帯材の製造に適した、
あらゆる種類の熱可塑性プラスチックを押出し成形する
ことができる。例えばPMMA、PC、PVC、PS、
ポリオレフィン、PA、PES、PEEKなどを挙げる
ことができる。プラスチック溶融物は押出し機(図示し
ない)から流入通路2に供給される。流入通路2の手前
に適当なアダプターを使用すると、異なるプラスチック
を多層の帯材に一緒に押出し成形することも可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による押出しダイを概略的に示す断面図
である。
【図2】せき止めバー20を備えた従来のスリットダイ
を示す図である。
【符号の説明】
1 押出しダイ 2 流入通路 3 分配通路 4,5 流出リップ 6 せき止め範囲 7 リップ 8 調節部材 9 薄板 10 帯状鋼 11 段部 20 せきとめバー A 間隔 D 厚み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ グロース ドイツ連邦共和国 ロースドルフ 1 リングシュトラーセ 137 (72)発明者 ハンス ロレンツ ドイツ連邦共和国 ダルムシュタット ブレンタノシュトラーセ 16 (72)発明者 カール フンク ドイツ連邦共和国 グリースハイム グ リューナー ヴェーク 5 (56)参考文献 実開 平3−114323(JP,U) 特公 昭47−32585(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 47/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性プラスチックから平らな帯材を
    製造するための押出しダイであって、熱可塑性のプラス
    チック溶融物のための流入通路(2)と、流入通路
    (2)の下流側に接続された分配通路(3)と、1対の
    流出リップ(4,5)と、分配通路と流出リップとの間
    に配置されたせき止め範囲(6)とを有している形式の
    ものにおいて、せき止め範囲の上流側端部における厚み
    (D)が材料の形状を規定している流出リップ(4,
    5)間の間隔(A)よりも小さく構成されており、せき
    止め範囲(6)の少なくとも1つの壁部が、調節部材
    (8)によって調節可能な弾性的なリップ(7)として
    構成されており、せき止め範囲(6)の厚み(D)と流
    出リップ(4,5)間の間隔(A)とが、調節部材
    (8)を操作することによって同時に変えられるように
    なっており、材料の形状を規定している流出リップ
    (4,5)間の間隔(A)の寸法が、せき止め範囲
    (6)の厚み(D)の寸法の2倍〜10倍であり、せき
    止め範囲(6)の下流側端部から流出リップ(4,5)
    までの流出範囲においては、流出リップ(4,5)の直
    前の互いに向き合った壁が調節部材(8)を操作するこ
    とにより平行となる場合に、該壁の平行な部分が、流出
    リップ(4,5)間の間隔(A)よりも小さい長さに制
    されていることを特徴とする、熱可塑性プラスチック
    から平らな帯材を製造するための押出しダイ。
  2. 【請求項2】 せき止め範囲(6)にせき止めバーが設
    けられていない、請求項1記載の押出しダイ。
  3. 【請求項3】 せき止め範囲の下流側の端部と流出リッ
    プ(4,5)との間隔が、流出リップ間の間隔(A)の
    2倍よりも大きくない、請求項1又は2記載の押出しダ
    イ。
JP28242091A 1990-11-05 1991-10-29 熱可塑性プラスチックから平らな帯材を製造するための押出しダイ Expired - Lifetime JP3522291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9015187.9 1990-11-05
DE9015187U DE9015187U1 (ja) 1990-11-05 1990-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267120A JPH04267120A (ja) 1992-09-22
JP3522291B2 true JP3522291B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=6859044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28242091A Expired - Lifetime JP3522291B2 (ja) 1990-11-05 1991-10-29 熱可塑性プラスチックから平らな帯材を製造するための押出しダイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5273420A (ja)
EP (1) EP0484841B1 (ja)
JP (1) JP3522291B2 (ja)
AT (1) ATE118724T1 (ja)
CA (1) CA2054889C (ja)
DE (2) DE9015187U1 (ja)
ES (1) ES2070393T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9216548U1 (ja) * 1992-12-04 1993-02-04 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt, De
DE4400069C1 (de) * 1994-01-04 1995-04-06 Heinz Dr Ing Gros Einstellbare Drossel mit flachem Kanalquerschnitt
DE29500803U1 (de) * 1995-01-19 1995-03-02 Roehm Gmbh Zweikanal-Coextrusionsdüse
DE29514043U1 (de) * 1995-09-01 1995-11-30 Roehm Gmbh Extrusionsdüse mit verstellbarer Wellenmembran
US5770129A (en) * 1995-12-22 1998-06-23 Honeywell Measurex Devron, Inc. Apparatus and method for controlling mass flow in an extrusion die
DE29622365U1 (de) * 1996-12-23 1997-06-19 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
US6109592A (en) * 1997-06-16 2000-08-29 Extrusion Dies, Inc. Flow control device and apparatus for mounting same
DE19732281C2 (de) * 1997-07-26 1999-09-16 Roehm Gmbh Vorrichtung zur Messung der mittleren Stegdicken von Stegmehrfachplatten
US6206680B1 (en) 1998-03-17 2001-03-27 Extrusion Dies, Inc. Extrusion die membrane
US6521675B1 (en) * 1998-09-03 2003-02-18 Bp Corporation North America Inc. Foamed polypropylene sheet having improved appearance and a foamable polypropylene composition therefor
US6367776B1 (en) 1999-04-21 2002-04-09 Extrusion Dies, Inc. Flow control device and apparatus for mounting same
US6352424B1 (en) 1999-12-30 2002-03-05 Extrusion Dies, Inc. Extrusion die membrane assembly
US7816153B2 (en) * 2008-06-05 2010-10-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and apparatus for producing a dislocation-free crystalline sheet
BE1018382A3 (nl) * 2008-12-22 2010-09-07 Wybo Carlos Bekledingspaneel.
DE102009027431A1 (de) 2009-07-02 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Fluoreszenzkonversionssolarzelle - Herstellung im Extrusionsverfahren oder im Coextrusionsverfahren
DE102010028180A1 (de) 2010-04-26 2011-10-27 Evonik Röhm Gmbh Fluoreszenzkonversionssolarzelle - Herstellung im Extrusionslaminationsverfahren oder im Kleberlaminationsverfahren
US10272609B2 (en) * 2016-09-26 2019-04-30 Nordson Corporation Extrusion die having thermally responsive lip adjustment assembly
CN108819171A (zh) * 2018-06-26 2018-11-16 昆山新留森模具制造有限公司 一种新型spc地板模具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125620A (en) * 1964-03-17 Process for providing improved surface
US2938231A (en) * 1958-10-02 1960-05-31 Blaw Knox Co Plastic extrusion die
US3084385A (en) * 1959-07-08 1963-04-09 Du Pont Extrusion apparatus
DE1125146B (de) * 1959-08-07 1962-03-08 J H Benecke Fa Breitschlitzduese zum Auspressen von thermoplastischen Kunststoffmassen
DE1202973B (de) * 1961-07-03 1965-10-14 Herta Mrusek Breitschlitzduese mit verstellbarem Lippenspalt
US3096543A (en) * 1962-03-08 1963-07-09 Olin Mathieson Film extrusion apparatus having improved film thickness control means
FR1568124A (ja) * 1968-02-13 1969-05-23
NL6805041A (ja) * 1968-04-10 1969-04-25
US3920365A (en) * 1972-08-15 1975-11-18 Du Pont Apparatus for making polymeric film
US3940221A (en) * 1973-09-10 1976-02-24 Welex Incorporated Thickness control system for an extrusion die
US4055389A (en) * 1976-07-26 1977-10-25 Leesona Corporation Die construction
DE3019280A1 (de) * 1980-05-21 1981-12-03 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Breitschlitzextrusionsduese mit verstellbarem betriebspunkt
JPS6050133B2 (ja) * 1981-11-05 1985-11-07 東芝機械株式会社 口金隙間調整方法
US4454084A (en) * 1982-06-09 1984-06-12 Leesona Corporation Extrusion die control system
JPS6097825A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Toray Ind Inc シ−ト状物押出用口金
US4507073A (en) * 1984-02-15 1985-03-26 Fife Corporation Web manufacturing apparatus
US4854844A (en) * 1986-03-27 1989-08-08 John Brown, Inc. Die-lip adjusting mechanism
DE3628974C1 (de) * 1986-08-26 1988-02-25 Schmidt Erwepa Maschf Breitschlitzduese zum Extrudieren von Thermoplasten
DE8813801U1 (ja) * 1988-11-04 1988-12-22 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt, De
AU621471B2 (en) * 1989-03-31 1992-03-12 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha A method for the manufacture of thermoplastic resin sheets

Also Published As

Publication number Publication date
CA2054889A1 (en) 1992-05-06
CA2054889C (en) 1998-08-11
ES2070393T3 (es) 1995-06-01
EP0484841A1 (de) 1992-05-13
DE9015187U1 (ja) 1992-03-05
JPH04267120A (ja) 1992-09-22
ATE118724T1 (de) 1995-03-15
EP0484841B1 (de) 1995-02-22
US5273420A (en) 1993-12-28
DE59104685D1 (de) 1995-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522291B2 (ja) 熱可塑性プラスチックから平らな帯材を製造するための押出しダイ
US3680997A (en) Extrusion strip die for thermoplastic sheet
US4695236A (en) Apparatus for continuous extrusion of a multilayer synthetic resin web
US3884611A (en) Extrusion die
US5223276A (en) Multilayer coextrusion apparatus
US4963309A (en) Process and apparatus for processing elastomeric materials in particular plastic, rubber and a mixture thereof
US3559239A (en) Multilayer extrusion die
EP2830852B1 (en) Varying transition zone manifold
US7314592B2 (en) External thickness control and method
JPH09506838A (ja) 平坦路断面を有した調整可能なスロットル
JPH03110119A (ja) 少なくとも2層のストランドを製造する装置
US3815637A (en) Means for flow control of thermoplastic material
JPH04135824A (ja) 中空プレートを製作するための押出しノズル
US20040238995A1 (en) Extrusion die and method for using the same
US5234649A (en) End feed extrusion
RU2009149289A (ru) Устройство для экструзии полосовых или летночных заготовок из термопластичной пластмассы, а также способ экструзии такой заготовки
US5770240A (en) Extrusion die for rigid foam sheet
US3273202A (en) Apparatus for manufacturing thermoplastic foils with beaded edges
SE435153B (sv) Strengsprutningsverktyg for framstellning av minst en forslutningslist av plast
US3941551A (en) Apparatus involving a centerplate and a heat sink between multiple flat extrusion streams
EP0936052B1 (de) Vorrichtung zur Kalibrierung von Hohlkammerplatten-Extrudatsträngen aus thermoplastischem Kunststoff
US4797083A (en) Extrusion die for making a foamed thermoplastic web
JP2818354B2 (ja) 多層フイルムの押出装置
JPS6254650B2 (ja)
ATE142144T1 (de) Profilwerkzeug für extruder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8