JP3521205B1 - 微細構造体の製造方法とこれによって製造された微細構造体 - Google Patents
微細構造体の製造方法とこれによって製造された微細構造体Info
- Publication number
- JP3521205B1 JP3521205B1 JP2003165288A JP2003165288A JP3521205B1 JP 3521205 B1 JP3521205 B1 JP 3521205B1 JP 2003165288 A JP2003165288 A JP 2003165288A JP 2003165288 A JP2003165288 A JP 2003165288A JP 3521205 B1 JP3521205 B1 JP 3521205B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- fine
- fine structure
- exposure step
- rays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 143
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 84
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 84
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims abstract description 81
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 171
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 171
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 claims description 32
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 156
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 38
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000001015 X-ray lithography Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000012742 biochemical analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 101100269850 Caenorhabditis elegans mask-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 240000005499 Sasa Species 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000013271 transdermal drug delivery Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
利用可能な傾斜した側壁を有する高精度な3次元微細構
造体を、簡易なX線露光システムにより、安価に大量生
産できる方法を提供することである。 【解決手段】 X線を照射し露光した樹脂層を現像する
ことにより得られる微細構造体の製造方法において、パ
ターンを形成したX線マスク2を介して前記樹脂層1に
X線を照射し露光する部分露光工程と、前記樹脂層1の
表面全体にX線を照射し露光する全面露光工程と、前記
部分露光工程及び前記全面露光工程において露光された
前記樹脂層1を現像する現像工程と、を具備することに
より、前記樹脂層1に傾斜した側壁を有する微細構造体
3、4を得ることを特徴とする微細構造体の製造方法。
Description
した樹脂層を現像することにより得られる微細構造体の
製造方法とこれによって製造された微細構造体、及び該
微細構造体を母型として電鋳加工を行うことにより得ら
れる微細金属構造体の製造方法とこれによって製造され
た微細金属構造体、及び該微細金属構造体を微細金型と
して成形加工を行うことにより得られる微細樹脂部品の
製造方法とこれによって製造された微細樹脂部品に関す
る。
投与などを目的とした経皮的なドラッグ・デリバリ用デ
バイス(Drug Delivery Device)、さらには、生化学分
析や化学合成を行う微小システムなどの微小集積化化学
デバイス等の分野において、MEMS(Micro Electro
Mechanical Systems)技術の発展と共に、様々な形状の
3次元微細構造体が要求されている。又、経皮的なドラ
ッグ・デリバリ用デバイスとしてのマイクロ・ニードル
など3次元微細構造体を安価に大量生産するための3次
元微細金型を必要としている。
する高さの比)でも生産できる技術として、放射光装置
からX線を照射してX線マスク上の極小の微細パターン
をX線感受樹脂層上に高精度に転写できる露光技術であ
るX線リソグラフィがある。このX線リソグラフィを利
用し、微細金型などの微細金属構造体を生産するプロセ
スは、LIGA(Lithographie Galvanoformung Abform
ung:独語)プロセスと呼ばれる。
ィに電鋳加工とモールディングを組み合わせた加工方法
である。X線透過膜上にX線非透過膜のパターンが形成
されたX線マスクを介して、SR(シンクロトロン放
射)光装置からX線を照射し、ポリメチルメタクリレー
ト(以下、PMMAという)からなるPMMA基板を露
光し、現像することによって、PMMA基板にパターン
を形成し、微細構造体を形成する。該微細構造体を母型
として電鋳加工を行ない、微細金属構造体を形成する。
そして、該微細金属構造体を微細構造体から取り外し、
これを微細金型として合成樹脂等のモールド鋳型として
用いることにより、微細樹脂部品を安価に大量生産する
ことが可能となる。(例えば、特許文献1参照)。
る波長が短いことと直進性とを生かした加工方法であ
る。各種レーザー光を用いた半導体微細加工における加
工深さが数ミクロンであるのに対して、X線の波長が短
いことにより、数百ミクロンから数ミリメートルまでの
加工深さの加工を行うことができる。又、X線の有する
直進性及び透過性のため、100以上の高アスペクト比
の微細加工を行うことができる。
方法を図面に基づいて説明する。PMMA基板101の
上方に所定の間隔を隔てて、図20(a)及び図21
(a)に示すように、X線非透過膜102aに円形のパ
ターンが形成されたX線マスク102を平行に配置す
る。図示しないSR(シンクロトロン放射)光装置から
X線をPMMA基板101の表面に対して垂直に照射
し、X線マスク102を介して、PMMA基板101を
露光する。
R光装置から照射されるX線の直進性が非常に高いの
で、図20(b)に示すように、X線非透過膜102a
によりX線が遮られるX線非透過膜102a直下部分の
PMMA基板101上においてはほぼ0であり、それ以
外の部分のPMMA基板101上においてはほぼ均一の
照射量Qとなる。PMMA基板101内部のX線吸収量
はその表面に照射されたX線照射量に依存するので、こ
れを図示すると、X線の照射による露光が完了したPM
MA基板101内部のX線吸収量は、図21(b)に示
すように、X線非透過膜102aの直下部分においては
ほぼ0であり、それ以外の部分においてはPMMA基板
101の表面においてX線吸収量が最も大きく、表面か
らの深さに従ってX線吸収量がほぼ指数関数的に減少す
る。なお、図21において、PMMA基板101内部の
濃度変化は、各部のX線吸収量をモデルとして示したも
のであり、濃度が濃いほどX線吸収量が大きいことを表
す。PMMAにX線が吸収されると、PMMAの分子量
はX線吸収量に依存して低下する。
たPMMAを、現像液によって選択的に溶解し除去する
現像工程を行う。PMMA基板101の表面以外の周囲
は図示しない保護膜等により溶解しないように保護され
ているので、PMMA基板101はその表面から順次溶
解が進行する。PMMA基板101のX線非透過膜10
2aの直下部分以外においては、X線吸収量は表面から
の深さが同じであればほぼ同じであるので、PMMA基
板101内部のPMMAの分子量は表面からの深さが同
じであればほぼ同じである。これにより、図21(c)
から図21(e)に示すように、PMMA基板101の
表面に対してほぼ平行を保ちながら順次PMMAの溶解
が進行する。一方、PMMA基板101のX線非透過膜
102aの直下部分においては、X線吸収量はほぼ0で
あるので、PMMA基板101内部のPMMAの分子量
の低下はほぼなく、PMMAはほとんど溶解しない。そ
こで、現像時間の経過に従って、図20(c)、図20
(d)や図21(d)、図21(e)に示すように、円
柱を備えた微細構造体103、104が得られる。ただ
し、PMMA基板101内部の奥深い分子量の低下の非
常に少ない部分は、PMMAの溶解速度が著しく非常に
遅く、非常に長い現像時間が必要であるので、図21
(e)に示すように、露光によりPMMAの分子量が少
し低下した部分も現像により除去することができるが、
非常に長い現像時間を必要とするので、ある設定された
時間で現像を打ち切るのが一般的である。
め、X線リソグラフィにより得られる微細構造体10
3、104は、X線非透過膜102aの直下部分とそれ
以外の部分との境界に垂直な側壁を有する2.5次元的
な構造体となる。
造体を安価に大量生産するためには、高アスペクト比の
高精度な3次元微細金型を必要とし、該3次元微細金型
には抜き勾配に適した傾斜した側壁を設ける必要があ
る。そこで、X線リソグラフィを用いて傾斜した側壁を
有する3次元微細構造体を製造する方法が提案されてい
る。
有する3次元微細構造体を製造する方法として、X線を
PMMA基板101の表面に対して傾斜した方向から照
射する方法がある。PMMA基板101の上方に所定の
間隔を隔てて、図22(a)に示すように、X線非透過
膜105aに円形のパターンが形成されたX線マスク1
05を平行に配置する。X線マスク105を介して、S
R光装置からX線をPMMA基板101の表面に対して
傾斜した方向から照射しPMMA基板101を露光す
る。現像すると、図22(b)に示すように、PMMA
基板101の表面へのX線の照射角度に等しい角度に傾
斜した側壁を有する斜円柱を備えた微細構造体106が
得られる。
た側壁を有する3次元微細構造体を製造する方法とし
て、X線マスクを移動させることによりX線吸収量分布
を深さについて連続的に変化させる移動マスクX線露光
法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。該移
動マスクX線露光法は、X線マスクをPMMA基板の表
面に対して相対的に移動させながらX線を照射し露光す
ることにより行う方法である。この移動マスクX線露光
法により、図23及び図24に示すように、傾斜した側
壁を有する微細構造体108、110が得られる。
有するパターンが形成されたX線マスク107を、図2
3(a)に示すように、PMMA基板101の上方に所
定の間隔を隔てて、平行に配置する。X線マスク107
をX軸のマイナス方向に連続的に所定距離だけ平行移動
させながら、SR光装置からX線を照射し、PMMA基
板101を露光する。PMMA基板101のX線照射量
は、図23(b)に示すようになるので、現像すると、
図23(c)に示すように、台形が延出した形状の開口
を有する微細構造体108が得られる。又、X線マスク
の移動距離などを変更することによりエッジ形状の開口
を有する微細構造体も得られる。
の開口を有するパターンが形成されたX線マスク109
を、図24(a)に示すように、PMMA基板101の
上方に所定の間隔を隔てて、平行に配置する。トラック
形状の開口の中心を中心軸としてX線マスク109を連
続的に一周回転させながら、SR光装置からX線を照射
し、PMMA基板101を露光する。PMMA基板10
1のX線照射量は、図24(b)に示すようになるの
で、現像すると、図24(c)に示すように、円錐台形
状の開口を有する微細構造体110が得られる。又、X
線マスクのパターンなどを変更することにより円錐形状
の開口を有する微細構造体を得ることもできる。
た側壁を有する3次元微細構造体を製造する方法とし
て、移動マスクX線露光法に、PMMA基板を傾斜・回
転させてPMMA基板表面に対するX線の入射方向を変
更することができる構成を追加したマルチステージ露光
システムも提案されている。該マルチステージ露光シス
テムにより、さらに高自由度の微細構造体を得られる。
壁を有する3次元微細構造体を製造する各方法に得られ
た微細構造体を母型として電鋳加工を行い、金属層を形
成した後、PMMAを溶剤によって除去することにより
微細金属構造体を得る。該微細金属構造体は、微細樹脂
成形部品等用の金型、あるいはそのまま微細金属部品と
して利用できる。
1−11頁、図1―図10)
−9頁、図2、図5−図8)
線リソグラフィを用いて傾斜した側壁を有する3次元微
細構造体を製造する各方法は、X線露光システムが複雑
化するため導入コストが多大となり、安価に大量生産が
できない問題があった。
1つのX線マスクを介してPMMA基板の表面全面に対
して傾斜した方向からX線を一様に照射するので、作製
可能な微細構造体が非常に限定される。特に、抜き勾配
に適した傾斜した側壁を微細構造体に設けることは非常
に困難であるので、電鋳加工した後の微細金属構造体を
金型として用いることに適さない。又、X線露光システ
ムが複雑化するために導入コストが多大となる。
スクは連続的に一様に移動する必要があり、作製可能な
微細構造体に限定がある。又、X線マスクを正確に連続
的に移動制御するためのX線露光システムが複雑化する
ために導入コストが多大となる。
移動マスクX線露光法に加えてX線照射角度を制御する
ので、製造可能な微細構造体の自由度は高い。しかし、
X線の照射角度とXマスクの移動とを組み合わせ正確に
連続的に制御することは非常に困難であるとともに、X
線露光システムが非常に複雑化するために導入コストが
莫大となる。
されたものであり、微細構造体、特に電鋳加工し微細金
型として利用可能な傾斜した側壁を有する3次元微細構
造体を、簡易なX線露光システムにより、安価に大量生
産できる方法を提供することを目的とする。
に、請求項1に記載の微細構造体の製造方法は、X線を
照射し露光した樹脂層を現像することにより得られる微
細構造体の製造方法において、パターンを形成したX線
マスクを介して前記樹脂層にX線を照射し露光する部分
露光工程と、前記樹脂層の表面全体にX線を照射し露光
する全面露光工程と、前記部分露光工程及び前記全面露
光工程において露光された前記樹脂層を現像する現像工
程と、を具備することにより、前記樹脂層に傾斜した側
壁を有する微細構造体を得ることを特徴としている。
は、請求項1に記載の微細構造体の製造方法において、
前記部分露光工程が、異なるパターンを形成したX線マ
スクを用いて複数回行われることを特徴としている。
は、請求項1又は2に記載の微細構造体の製造方法にお
いて、前記部分露光工程及び前記全面露光工程のうち、
1つの露光工程における前記X線を照射する量が、他の
露光工程における前記X線を照射する量と異なることを
特徴としている。
は、請求項1から3の何れか1項に記載の微細構造体の
製造方法において、前記部分露光工程及び前記全面露光
工程のうち、1つの露光工程において照射する前記X線
の波長が、他の露光工程において照射する前記X線の波
長と異なることを特徴としている。
は、請求項1から4の何れか1項に記載の微細構造体の
製造方法において、前記部分露光工程あるいは前記全面
露光工程において前記樹脂層の表面に対して傾斜した方
向から前記X線を照射し露光することを特徴としてい
る。
は、請求項1から5の何れか1項に記載の微細構造体の
製造方法において、前記部分露光工程において前記X線
マスクを前記樹脂層の表面に対して相対的に移動させな
がら前記X線を照射し露光することを特徴としている。
は、請求項1から6の何れか1項に記載の微細構造体の
製造方法において、前記X線がシンクロトロン放射光源
から放射されることを特徴としている。
は、請求項1から7の何れか1項に記載の微細構造体の
製造方法において、前記樹脂層がポリメチルメタクリレ
ートからなることを特徴としている。
から8の何れか1項に記載の微細構造体の製造方法によ
って製造されたことを特徴としている。
方法は、請求項9に記載の微細構造体を母型として電鋳
加工を行い微細金属構造体を得ることを特徴としてい
る。
求項10に記載の微細金属構造体の製造方法によって製
造されたことを特徴としている。
法は、請求項11に記載の微細金属構造体を微細金型と
して成形加工を行い微細樹脂部品を得ることを特徴とし
ている。
項12に記載の微細樹脂部品の製造方法によって製造さ
れたことを特徴としている。
を、図面を参照しながら説明する。なお、X線露光用レ
ジスト基板として、樹脂層がポリメチルメタクリレート
(以下、PMMAという)からなるPMMA基板1を用
いる。PMMA基板1を用いることにより、X線により
パターンが高精度に転写されるが、これに限定されるも
のではなく、他のX線感受性樹脂層からなる基板であっ
てもよい。第1の実施の形態に係る微細構造体の製造方
法は、図1に示すように、X線マスク2を介してPMM
A基板1にX線を照射し露光する部分露光工程と、PM
MA基板1の表面全体にX線を照射し露光する全面露光
工程と、部分露光工程及び全面露光工程において露光さ
れたPMMA基板1を現像する現像工程と、を具備して
なり、図1(f)及び図1(g)に示すような傾斜した
側壁を有する微細構造体3、4を得る方法である。
数十から数百μmの樹脂層よりなる。PMMA基板1の
厚さは、製造する微細構造体3、4の大きさに応じて適
宜決める。なお、PMMA基板1は、Niからなる厚さ
数百μmの金属基板層上にPMMAからなる厚さ数十か
ら数百μmの樹脂層を塗布により備えた構成でもよい。
又、金属基板層はNi以外に、NiWやNiFe等のN
i合金やNi合金以外の金属めっき層からなるものでも
よい。さらに、金属基板層として、シリコン基板上にス
パッタによって形成した金属膜を用いることも可能であ
る。
PMMA基板1の上方に所定の間隔を隔ててX線リソグ
ラフィ用のマスクであるX線マスク2を平行に配置す
る。該X線マスク2は、窒化シリコン、SiC、カーボ
ン、ポリイミド等のX線を透過しやすい材料からなる厚
さ数μmの薄膜の支持膜であるX線透過膜上に、タング
ステンや金等のX線を透過しにくい吸収材からなる厚さ
数μmのX線吸収体であるX線非透過膜2aが積層して
なり、該X線非透過膜2aに円形のパターンが形成され
ている。
放射)光装置からX線マスク2を介して、PMMA基板
1の表面に対して垂直にX線を照射し露光する部分露光
工程を行う。SR光装置を用いることにより、高エネル
ギーのX線を容易に発生でき、精度の良いリソグラフィ
が可能になる。部分露光工程におけるPMMA基板1へ
のX線照射量は、SR光装置から照射されるX線の直進
性が非常に高いので、図1(b)に示すように、X線マ
スク2のX線非透過膜2aによりX線が遮られるX線非
透過膜2aの直下部分(A部)のPMMA基板1上にお
いてはほぼ0となり、A部以外の部分(B部)のPMM
A基板1上においてはほぼ均一の照射量Qpとなる。
ず、図1(c)及び図2(c)に示すように、PMMA
基板1の表面全体に対してX線を照射し露光する全面露
光工程を行う。該全面露光工程におけるPMMA基板1
へのX線照射量は、X線マスクを介さないので、図2
(d)に示すように、PMMA基板1上の全面において
ほぼ均一の照射量Qaとなる。
るX線照射量の総計は、図1(e)に示すように、PM
MA基板1上のA部においてはQaとなり、B部におい
てはQp+Qaとなる。
れると、ラジカルが発生し、分子鎖が切断され、PMM
Aの分子量は低下する。X線が照射された表面のPMM
Aは、露光により多くのX線が吸収されるので、最も分
子量が小さくなる。内部のPMMAは、その上部に存在
するPMMA分子によるX線の吸収によってX線が減衰
するため、X線吸収量が低下する。これにより、PMM
A基板1の表面からの深さが深くなるにつれて、X線吸
収量が減少し、PMMAの分子量が大きくなる。
たX線の量に依存するので、これを図示すると、部分露
光工程が完了したときのX線吸収量は、図2(b)に示
すようになり、さらに全面露光工程が完了したときのX
線吸収量は、図2(d)及び図3(a)に示すようにな
る。なお、図2及び図3において、PMMA基板1内部
の濃度変化は各部のX線吸収量をモデルとして示したも
のであり、濃度が濃いほどX線吸収量が大きいことを表
す。
たPMMAを、現像液に浸すことによって選択的に溶解
し除去するウエットエッチング(現像工程)を行う。現
像液によるPMMAの溶解速度(エッチング速度)は、
図4にモデルとして示すように、PMMAの分子量に依
存する。図4から明らかなように、PMMAの分子量が
M1より低下すると共に溶解速度は速くなり、PMMA
の分子量がM1以上のとき溶解速度は非常に遅くPMM
Aはほとんど溶解されない。PMMAの分子量が0から
M1の領域においては、PMMAの溶解速度はその分子
量に依存し、分子量が大きくなるにつれて急激に溶解速
度が遅くなる。
解速度が、その分子量、ついてはX線照射量に依存する
ことを積極的に利用して、PMMA基板1の表面に対す
る垂直方向から傾斜した側壁を有する微細構造体を製造
する方法であり、この現像工程における過程を説明す
る。PMMA基板1上のA部のX線照射量QaよりもB
部のX線照射量Qp+Qaが大きいので、PMMA基板
1の表面におけるA部のX線吸収量よりもB部のX線吸
収量が大きい。このため、PMMA基板1の表面におけ
るA部のPMMAの分子量よりもB部のPMMAの分子
量が小さい。PMMA基板1の表面以外の周囲は図示し
ない保護膜等により溶解しないように保護されており、
現像液に曝されたPMMA基板1の表面から溶解が進行
するが、前記分子量の違いにより、図3(a)に示すよ
うに、PMMA基板1の表面の溶解速度は、A部よりB
部の方が速い。なお、図3に示す矢印の大きさは、PM
MAの溶解速度に対応するものである。
き、図3(b)に示すように、PMMA基板1の表面の
PMMAの溶解速度の相違により、A部が残存してB部
との境界に側面を設けるようにPMMAが溶解する。こ
の時、A部の側面は現像液に曝されるので、この側面に
対して垂直方向に、すなわち図3(b)における横方向
に、PMMAの溶解が進行することになる。しかし、こ
れは現像工程の微小時間の経過が離散的に進行すると考
えたためである。実際には、現像工程の時間経過は連続
的に進行するので、A部は表面から順次溶解するととも
に、隣接するB部の溶解速度がA部の表面からの溶解速
度よりも速いため、隣接するB部が溶解することによっ
てA部の側面はその表面に近い順に現像液に曝されるの
で、図3(c)及び図3(d)に示すように、斜め方向
に溶解が進行する。
と、図1(f)、図2(e)及び図3(e)に示すよう
に、PMMAからなる円錐形状を備えた微細構造体3が
得られる。さらに現像時間が経過すると、さらにPMM
Aの溶解が進行するが、A部におけるPMMAの分子量
が低下していない部分は溶解しないので、図1(g)及
び図2(f)に示すように、円柱上に円錐形を備えたP
MMAからなる微細構造体4が得られる。以上に示した
ように、現像時間を調整することにより、所望の微細構
造体3、4を得ることができる。又、同様の効果は全面
露光工程のX線照射量を調整することによっても得るこ
とができる。
成するパターンを変更することにより他の所望の微細構
造体を得ることができる。以下に、X線マスクに他のパ
ターンを形成した例を示し、これにより得られる微細構
造体を図面に基づいて説明する。
ターンが、図5(a)に示すように、円形の開口を有す
るとき、部分露光工程におけるX線照射量は、図5
(b)に示すようになる。その後の図5(c)に示す全
面露光工程におけるX線照射量は、図5(d)に示すよ
うになるので、部分露光工程と全面露光工程とにおける
X線照射量の総計は、図5(e)に示すようになる。P
MMA基板1を現像することにより、図5(f)に示す
ように、その表面に円錐台形状が刳り貫かれた微細構造
体5や、図5(g)に示すように、その表面に円錐形状
が刳り貫かれた微細構造体6が得られる。
6(a)に示すように、所定間隔を設けながら長方形が
連続するLine & Space Maskと呼ばれるX線マスク22
であるとき、部分露光工程におけるX線照射量は、図6
(b)に示すようになる。その後の図6(c)に示す全
面露光工程におけるX線照射量は、図6(d)に示すよ
うになるので、部分露光工程と全面露光工程とにおける
X線照射量の総計は、図6(e)に示すようになる。P
MMA基板1を現像することにより、図6(f)に示す
ように、台形が延出する形状を連続して備えた微細構造
体7や、図6(g)に示すように、エッジ形状を連続し
て備えた微細構造体8が得られる。
のパターンが、図7(a)に示すように、複数の円と複
数の細い線を組み合わせた形状であるとき、部分露光工
程を行った後に、図7(b)に示すように全面露光工程
を行う。PMMA基板1を現像することにより、図7
(c)に示すように、円錐形とエッジ形状とを備えた微
細構造体9を得ることができる。さらに、円錐形やエッ
ジ形状は、円錐台形や台形が延出した形状とすることも
でき、これらの高さなども異ならせることができる。こ
のような形状の微細構造体は、生化学分析や化学合成を
行う微小システムなどの微小集積化化学デバイス等の分
野において特に有用である。
パターンが、図8(a)に示すように、円形がアレイ状
に配列された形状であるとき、部分露光工程と全面露光
工程を経た後、PMMA基板1を現像することにより、
図8(f)に示すような円錐形がアレイ状に配列された
微細構造体10や、図8(g)に示すような円柱上に円
錐形を備えた形状がアレイ状に配列された微細構造体1
1が得られる。これらを個々に分断することにより、多
数の円錐形や円柱上に円錐形を備えた形状の微細部品が
得られる。さらに、パターンの大きさ、現像時間、X線
照射量等を変更することにより、円錐形は針状突起とす
ることもでき、例えば、経皮的なドラッグ・デリバリ用
デバイスとしてのマイクロ・ニードルとして用いること
ができる。以上に例示したように、X線マスクのパター
ン形状、現像時間、X線照射量等を適宜変更することに
より、傾斜した側壁を有する所望の微細構造体が得られ
る。
は、そのまま利用してもよいが、該微細構造体を母型と
して、さらに電鋳加工を行い微細金属構造体を得ること
もできる。微細構造体30を母型として微細金属構造体
31を電鋳加工により製造する方法を、図面を参照しな
がら説明する。図9(a)に示す微細構造体30の表面
上に、例えばニッケルからなるめっき被膜を形成する。
続いて、該めっき被膜を導電層膜として電鋳加工を行
い、図9(b)に示すように、ニッケルやニッケル合金
等からなる金属層31を形成する。電鋳加工とは母型と
なる陰極電極と陽極電極とを電鋳浴で満たされた電気め
っき槽内に配置し、めっきの原理により陰極上に金属層
を電着させることにより、所定の厚さの複製版を得る加
工方法である。その後、PMMAからなる微細構造体3
0を溶剤によって除去すると、図9(c)に示すよう
に、微細金属構造体31が得られる。該微細金属構造体
31は、微細樹脂成形部品等用の微細金型、あるいはそ
のまま微細金属部品として用いる。微細金属構造体31
は、微細金型として用いるとき、抜き勾配に好適な傾斜
した側壁を有する。これは、前記現像工程においてPM
MA基板1の表面に近いほどPMMAが速く溶解するの
で、各側壁が表面に向かって広がるように傾斜するため
である。さらに、例えば、図8(f)に示した微細構造
体10のような、円錐形や円錐台形などの同じ特定の形
状がアレイ状に配列した微細構造体を母型として電鋳加
工を行うことにより、該微細構造体の形状が反転した微
細金属構造体が得られるので、該微細金属構造体を個々
を分断することにより、多数の微細金属構造部品が得ら
れる。
して用い、ホットエンボス加工、射出成形等の成形加工
により微細樹脂部品35、36を得ることができる。該
微細樹脂部品35、36をホットエンボス加工により製
造する方法を、図面を参照しながら説明する。まず、ス
テンレス鋼等からなる金属板33上に、微細金型31に
おける金属パターン層の厚み以上の板状のアクリル樹脂
からなる樹脂層34が形成された樹脂板32を加熱した
状態で、図10(a)に示すように、離型剤処理をした
微細金型31に押し付ける。図10(b)に示すよう
に、樹脂層34のアクリル樹脂が凝固するまで待機す
る。アクリル樹脂の凝固後に微細金型31と金属板33
をアクリル樹脂から取り外すと、図10(c)に示すよ
うに、アクリル樹脂からなる微細樹脂部品35が完成す
る。さらに、例えば、針状突起がアレイ状に配列された
微細樹脂部品35であれば、図10(d)に示すよう
に、個々に切り離して多数の針状突起の微細樹脂部品3
6が得られる。なお、樹脂層34としてアクリル樹脂の
他に、ポリスチレン、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト
樹脂等の樹脂を用いてもよい。
光工程を行ったが、図11に示すように、全面露光工程
の後に部分露光工程を行ってもよい。SR光装置からX
線マスクを介さず、図11(a)に示すように、PMM
A基板1の表面全体に対してX線を照射し露光する全面
露光工程を行う。該全面露光工程におけるPMMA基板
1へのX線照射量は、X線マスクを介さないので、図1
1(b)に示すように、PMMA基板上1の全面におい
てほぼ均一の照射量Qaとなる。
MA基板1の上方に所定の間隔を隔てて、X線マスク2
を平行に配置する。該X線マスク2は、前記図1(a)
に示したX線マスク2と同じであり、X線非透過膜2a
には円形のパターンが形成されている。SR光装置から
X線マスク2を介してPMMA基板1上に、PMMA基
板1の表面に対して垂直にX線を照射し露光する部分露
光工程を行う。該部分露光工程におけるPMMA基板1
へのX線照射量は、図11(d)に示すように、PMM
A基板1上のX線透過膜2aの直下部分においてはほぼ
0であり、それ以外の部分においてはほぼ均一の照射量
Qpとなる。
X線照射量の総計の分布は、図11(e)に示すよう
に、図1(e)に示したX線照射量の総計の分布と同じ
になる。X線照射量の総計の分布が同じであるため、P
MMA基板1内部のPMMAの分子量の分布が同じにな
るので、前記現像工程と同じ工程を経ることによって、
図11(f)及び図11(g)に示すように、図1
(f)及び図1(g)と同じ微細構造体3、4が得られ
る。このように、PMMA基板1上へのX線照射量の総
計の分布が同じであり、且つその後の現像工程が同じで
あれば、同じ微細構造体を得ることができ、部分露光工
程と全面露光工程の順序の前後に影響を受けない。
を参照しながら説明する。該第2の実施の形態に係る微
細構造体の製造方法は、図12に示すように、前記第1
の実施の形態に係る微細構造体の製造方法において、前
記部分露光工程が異なるパターンを形成したX線マスク
を用いて複数回行われる方法である。
て、図12(a)に示すように、X線非透過膜25aに
円形のパターンを形成したX線マスク25を平行に配置
した後、SR光装置からX線マスク25を介してPMM
A基板1上に、PMMA基板1の表面に対して垂直にX
線を照射し露光する1回目の部分露光工程を行う。該部
分露光工程におけるPMMA基板1へのX線照射量は、
図12(b)に示すように、PMMA基板1上のX線透
過膜25aの直下部分においてはほぼ0であり、それ以
外の部分においてはほぼ均一の照射量Qp1となる。
隔を隔てて、図12(c)に示すように、X線非透過膜
25aの円形のパターンより大きな円形のパターンをX
線非透過膜26aに形成したX線マスク26を平行に配
置した後、SR光装置からX線マスク26を介してPM
MA基板1上に、PMMA基板1の表面に対して垂直に
X線を照射し露光する2回目の部分露光工程を行う。該
部分露光工程におけるPMMA基板1へのX線照射量
は、図12(d)に示すように、PMMA基板1上のX
線透過膜26aの直下部分においてはほぼ0であり、そ
れ以外の部分においてはほぼ均一の照射量Qp2とな
る。
ず、図12(e)に示すように、PMMA基板1の表面
全体に対してX線を照射し露光する全面露光工程を行
う。該全面露光工程におけるPMMA基板1へのX線照
射量は、図12(f)に示すように、PMMA基板上1
の全面においてほぼ均一の照射量Qaとなる。
におけるX線照射量の総計は、図12(g)に示すよう
に、PMMA基板1上のX線非透過膜25a及びX線非
透過膜26aの直下部分においてはQaとなり、PMM
A基板1上のX線非透過膜26aのみの直下部分におい
てはQp1+Qaとなり、PMMA基板1上のこれら以
外の部分においてはQp1+Qp2+Qaとなる。この
PMMA基板1を現像することにより、図12(h)に
示すような微細構造体12が得られる。
回以上でもよい。又、複数の部分露光工程後に全面露光
工程を行うことに限定されず、全面露光工程後に複数の
部分露光工程を行ってもよいし、1又は複数回の部分露
光工程後に全面露光工程を行いその後さらに1又は複数
回の部分露光工程を行ってもよい。又、部分露光工程に
おけるX線マスクのパターンの形状は円形に限らず種々
の形状でもよく、複数の部分露光工程において同じX線
マスクを用いX線マスクの設置状態を変えることにより
パターンを変更してもよい。このように、部分露光工程
を複数回行うことにより、さらに高自由度の加工が可能
になり多様な微細構造体を得ることができる。
を参照しながら説明する。該第3の実施の形態に係る微
細構造体の製造方法は、図13から図15に示すよう
に、前記第1又は第2の実施の形態において、1つの露
光工程におけるX線を照射する量が、他の露光工程にお
けるX線を照射する量と異なる方法である。
て、図13(a)及び図14(a)に示すように、X線
マスク2を平行に配置する。該X線マスク2は、前記実
施の形態1の図1(a)に示すX線マスク2と同じであ
り、X線非透過膜2aには円形のパターンが形成されて
いる。SR光装置からX線マスク2を介してPMMA基
板1上に、PMMA基板1の表面に対して垂直にX線を
照射し露光する部分露光工程を行う。該部分露光工程に
おけるPMMA基板1へのX線照射量は、図13(b)
に示すように、PMMA基板1上のX線透過膜2aの直
下部分においてはほぼ0であり、それ以外の部分におい
てはほぼ均一の照射量Qp’となる。
ず、図13(c)及び図14(c)に示すように、PM
MA基板1の表面全体に対してX線を照射し露光する全
面露光工程を行う。該全面露光工程におけるPMMA基
板1へのX線照射量は、図13(d)に示すように、P
MMA基板上1の全面においてほぼ均一の照射量Qa’
となる。ここで、照射量Qp’と照射量Qa’とは異な
る。なお、X線照射量は、X線の照射強度と照射時間と
の積分和により定まる。
ときのPMMA基板1へのX線照射量は、図13(e)
に示すようになるので、PMMA基板1内部のX線吸収
量は、図14(e)に示すように、部分露光工程におけ
るX線照射量Qpと全面露光工程におけるX線照射量Q
aとが等しいとした場合を図示した図1(e)とは異な
ることが明らかである。このPMMA基板1を現像する
ことにより、図1(f)や図1(g)に示す微細構造体
3、4とは異なる、図13(f)に示すような微細構造
体13が得られる。
て、X線照射量を変更して露光を行う場合を図15に示
す。図15においては、前記第2の実施の形態における
図12の部分露光工程における1回目と2回目とにおけ
るX線照射量を変更して行った場合を示すものである。
1回目の部分露光工程におけるX線照射量Qp1’と2
回目の部分露光工程におけるX線照射量Qp2’とを異
ならせることにより、1回目の部分露光工程におけるX
線照射量Qp1と2回目の部分露光工程におけるX線照
射量Qp2とが等しいとした場合に得られた図12
(h)に示すような微細構造体12とは異なる、図15
(h)に示すような微細構造体14が得られる。このよ
うに、1つの露光工程におけるX線を照射する量と、他
の露光工程におけるX線を照射する量とを異ならせるこ
とにより、さらに高自由度の加工が可能になり多様な微
細構造体を得ることができる。
る。該第4の実施の形態に係る微細構造体の製造方法
は、前記第1から第3の実施の形態に係る微細構造体の
製造方法において、1つの露光工程において照射するX
線の波長が、他の露光工程において照射するX線の波長
と異なる方法である。照射するX線の波長が長いと、P
MMAよる吸収が大きくなるので、PMMA基板の表面
近くのPMMAの分子量の減少は大きくなるが深くは届
かない。一方、照射するX線の波長が短いと、PMMA
による吸収が小さくなるので、より深いPMMA基板内
部の分子量を減少させることができる。このように、照
射するX線の波長を異ならせることにより、前記両露光
工程後におけるPMMA基板内部のX線吸収量の相違の
態様の多様性を増すことができ、さらに高自由度の加工
が可能になり多様な微細構造体を得ることができる。
を参照しながら説明する。該第5の実施の形態に係る微
細構造体の製造方法は、図16及び図17に示すよう
に、前記第1から第4の実施の形態に係る微細構造体の
製造方法における部分露光工程あるいは全面露光工程に
おいて、PMMA基板1の表面に対して傾斜した方向か
らX線を照射し露光する方法である。
成されたX線マスク27を、図16(a)及び図17
(a)に示すように、PMMA基板1の上方に所定の間
隔を隔てて平行に配置した後、PMMA基板1の表面に
対して傾斜した方向から、SR光装置からX線を照射し
露光する部分露光工程を行う。SR光装置からのX線の
照射方向に対してPMMA基板1を傾斜させることによ
り、PMMA基板1の表面に対して傾斜した方向からX
線を照射する。
とにより、図17(b)に示すように、X線の照射角度
に等しい角度に傾斜したX線透過膜27aの円形のパタ
ーンを延長させた延長上のPMMA基板1の内部である
A部においては、部分露光工程におけるX線吸収量はほ
ぼ0である。A部以外のPMMA基板1内部であるB部
においては、PMMA基板1の表面からの深さが深くな
るにつれて、X線吸収量が減少する。
ず、図16(b)及び図17(c)に示すように、PM
MA基板1の表面全体に対してX線を照射し露光する全
面露光工程を行う。この時、SR光装置からのX線をP
MMA基板1の表面に対して傾斜した方向から照射して
もよいし、垂直に照射してもよい。X線マスクを介さな
いので、前記部分露光工程と全面露光工程におけるPM
MA基板1内部のX線吸収量は、図17(d)に示すよ
うになる。このPMMA基板1を現像することにより、
図16(c)及び図17(e)に示すような微細構造体
15や、図16(d)及び図17(f)に示すようなX
線の照射角度に等しい角度に傾斜した側壁も有する微細
構造体16が得られる。このように、部分露光工程にお
いてPMMA基板の表面に対して傾斜した方向からX線
を照射し露光することにより、さらに高自由度の加工が
可能になり多様な微細構造体を得ることができる。
後又は前に、前記全面露光工程を行ったが、部分露光工
程と全面露光工程とを同時に行ってもよい。この場合
は、複数のSR光装置を用い、1つのSR光装置からは
X線マスクを介さずにX線をPMMA基板の表面全体に
照射すると同時に、別の1つ又は複数のSR光装置から
はX線マスクを介してX線を同じPMMA基板に照射す
る。
を参照しながら説明する。該第6の実施の形態に係る微
細構造体の製造方法は、図18及び図19に示すよう
に、前記第1及び第5の実施の形態に係る微細構造体の
製造方法における部分露光工程において、X線マスク2
8、29を連続的に移動させながらPMMA基板1にX
線を照射し露光する方法である。つまり、部分露光工程
において前記移動マスクX線露光法を用いる方法であ
る。
るパターンが形成されたX線マスク28を、図18
(a)に示すように、PMMA基板1の上方に所定の間
隔を隔てて、平行に配置する。X線マスク28をX軸の
マイナス方向に連続的に所定距離だけ平行移動させなが
ら、SR光装置からX線を照射し、PMMA基板1の表
面に対して垂直にX線を照射し露光する部分露光工程を
行う。該部分露光工程におけるPMMA基板1へのX線
照射量は、図18(b)に示すように、PMMA基板1
上の常にX線透過膜28aの直下となる部分においては
ほぼ0であり、PMMA基板1上の常にX線透過膜28
aの直下とならない部分においてはほぼ均一の照射量Q
pとなり、X線マスク28の移動によりX線透過膜28
aの直下になる場合とならない場合のあるPMMA基板
1上の部分においては、X線照射量に応じてX線照射量
が連続的に分布する。
ず、図18(c)に示すように、PMMA基板1の表面
全体に対してX線を照射し露光する全面露光工程を行
う。該全面露光工程におけるPMMA基板1へのX線照
射量は、図18(d)に示すように、PMMA基板上1
の全面においてほぼ均一の照射量Qaとなる。
照射量の総計は、図18(e)に示すようになる。この
PMMA基板1を現像することにより、図18(f)に
示すような微細構造体17が得られる。
開口を有するパターンが形成されたX線マスク29を、
図19(a)に示すように、PMMA基板1の上方に所
定の間隔を隔てて、平行に配置する。トラック形状の開
口の中心を中心軸としてX線マスク29を連続的に一周
回転させながら、SR光装置からX線を照射し、PMM
A基板1の表面に対して垂直にX線を照射し露光する部
分露光工程を行う。該部分露光工程におけるPMMA基
板1へのX線照射量は、図19(b)に示すように、P
MMA基板1上の常にX線透過膜29aの直下となる部
分においてはほぼ0であり、PMMA基板1上の常にX
線透過膜29aの直下とならない部分においてはほぼ均
一の照射量Qpとなり、X線マスク29の移動によりX
線透過膜29aの直下になる場合とならない場合のある
PMMA基板1上の部分においては、X線照射量に応じ
てX線照射量が連続的に分布する。
ず、図19(c)に示すように、PMMA基板1の表面
全体に対してX線を照射し露光する全面露光工程を行
う。該全面露光工程におけるPMMA基板1へのX線照
射量は、図19(d)に示すように、PMMA基板上1
の全面においてほぼ均一の照射量Qaとなる。
MA基板1へのX線照射量の総計は、図19(e)に示
すようになる。このPMMA基板1を現像することによ
り、図5(f)や図5(g)に示す微細構造体5、6よ
りも傾斜面が急俊な図19(f)や図19(g)に示す
ような微細構造体18、19が得られる。このように部
分露光工程において前記移動マスクX線露光法を用いる
ことにより、さらに高自由度の加工が可能になり多様な
微細構造体が得られる。
を傾斜・回転させてPMMA基板表面に対するX線の入
射方向を変更することができる構成を追加したマルチス
テージ露光システムにより、部分露光工程を行ってもよ
い。これにより、さらに高自由度の加工が可能になり多
様な微細構造体が得られる。
1の微細構造体の製造方法によれば、X線マスクを介し
て樹脂層にX線を照射し露光する部分露光工程と、樹脂
層の表面全体にX線を照射し露光する全面露光工程と、
部分露光工程及び全面露光工程において露光された樹脂
層を現像する現像工程と、を具備するので、露光後にお
ける樹脂層内部のX線吸収量の相違によって現像工程に
おける樹脂層の溶解速度が異なるため、樹脂層に傾斜し
た側壁を有する微細構造体を製造することができる。
又、X線を照射し樹脂層を露光するので、高アスペクト
比の高精度な微細構造体を製造することができる。又、
一般の簡易なX線露光システムを用いることができ、複
雑なX線露光システムを導入する必要がないので、導入
コストを少なくすることができ、微細構造体を安価に製
造することができる。又、例えば、円形などがアレイ状
に配列されたパターンを備えたX線マスクを介して部分
露光工程を行うことにより、円錐形などの同じ形状がア
レイ状に配列した微細構造体を製造でき、個々を分断す
ることにより微細構造部品を安価に大量生産することが
できる。
ば、前記部分露光工程が、異なるパターンを形成したX
線マスクを用いて複数回行われるので、露光後における
樹脂層内部のX線吸収量の相違の態様の多様性を増すこ
とができるため、さらに高自由度の加工が可能になり多
様な微細構造体を製造することができる。
ば、1つの露光工程におけるX線を照射する量が、他の
露光工程におけるX線を照射する量と異なるので、露光
後における樹脂層内部のX線吸収量の相違の態様の多様
性を増すことができるため、さらに高自由度の加工が可
能になり多様な微細構造体を製造することができる。
ば、1つの露光工程において照射するX線の波長が、他
の露光工程において照射するX線の波長と異なるので、
露光後における樹脂層内部のX線吸収量の相違の態様の
多様性を増すことができるため、さらに高自由度の加工
が可能になり多様な微細構造体を製造することができ
る。
ば、前記部分露光工程あるいは前記全面露光工程におい
て樹脂層の表面に対して傾斜した方向からX線を照射し
露光するので、露光後における樹脂層内部のX線吸収量
の相違の態様の多様性を増すことができるため、さらに
高自由度の加工が可能になり多様な微細構造体を製造す
ることができる。
ば、前記部分露光工程においてX線マスクを樹脂層の表
面に対して相対的に移動させながらX線を照射し露光す
るので、露光後における樹脂層内部のX線吸収量の相違
の態様の多様性を増すことができるため、さらに高自由
度の加工が可能になり多様な微細構造体を製造すること
ができる。
ば、X線がシンクロトロン放射光源から放射されるの
で、高エネルギーのX線を容易に発生でき、精度の良い
リソグラフィが可能となるため、高精度の微細構造体を
製造することができる。
ば、樹脂層がポリメチルメタクリレートからなるので、
X線によりパターンが高精度に転写され、高精度の微細
構造体を製造することができる。
構造体の製造方法によって微細構造体が製造されるの
で、該微細構造体は安価であるとともに、高精度な部品
として好適に用いることができる。
よれば、前記微細構造体を母型として電鋳加工を行い微
細金属構造体を得るので、微細構造体を反転させた形状
の高精度な微細金属構造体を製造することができる。
又、現像工程において樹脂層の表面に近いほど樹脂が速
く溶解するので、側壁が表面に向かって広がるように傾
斜する微細構造体を製造することができ、高精度な金型
として好適に用いられる微細金属構造体を製造すること
ができる。又、例えば、同じ形状がアレイ状に配列した
微細金属構造体を製造することができるので、個々を分
断することにより、高精度な微細金属構造部品を安価に
大量生産することができる。
記微細金属構造体の製造方法によって微細金属構造体が
製造されるので、該微細金属構造体は安価であるととも
に、高精度な微細金属部品又は高精度な微細金型として
好適に用いることができる。
れば、前記微細金属構造体を微細金型として射出成形や
ホットエンボス加工等の成形加工を行い微細樹脂部品を
製造するので、高精度な微細樹脂部品を安価に大量生産
することができる。又、例えば、同じ形状をアレイ状に
配列した微細金型を用いれば、成形加工を行うことによ
り得られた微細樹脂部品を個々を分断して、個々に分断
された高精度な微細樹脂部品を安価に大量生産すること
ができる。
微細樹脂部品の製造方法によって微細樹脂部品が製造さ
れるので、該微細樹脂部品は安価であるとともに、高精
度な部品として好適に用いることができる。
製造方法及びX線照射量をその手順に沿って示す説明図
である。
MA基板内部のX線吸収量をその手順に沿って示す説明
図である。
MAの溶解する過程を示す説明図である。
ラフである。
体の製造方法及びX線照射量をその手順に沿って示す説
明図である。
体の製造方法及びX線照射量をその手順に沿って示す説
明図である。
体の製造方法をその手順に沿って示す説明図である。
体の製造方法をその手順に沿って示す説明図である。
製造方法をその手順に沿って示す説明図である。
微細樹脂部品の製造方法をその手順に沿って示す説明図
である。
造体の製造方法及びX線照射量をその手順に沿って示す
説明図である。
の製造方法及びX線照射量をその手順に沿って示す説明
図である。
の製造方法及びX線照射量をその手順に沿って示す説明
図である。
PMMA基板内部のX線吸収量をその手順に沿って示す
説明図である。
造体の製造方法及びX線吸収量をその手順に沿って示す
説明図である。
の製造方法をその手順に沿って示す説明図である。
PMMA基板内部のX線吸収量をその手順に沿って示す
説明図である。
の製造方法及びX線照射量をその手順に沿って示す説明
図である。
造体の製造方法及びX線照射量をその手順に沿って示す
説明図である。
をその手順に沿って示す説明図である。
PMMA基板内部のX線吸収量をその手順に沿って示す
説明図である。
って示す説明図である。
に沿って示す説明図である。
射量をその手順に沿って示す説明図である。
Claims (13)
- 【請求項1】 X線を照射し露光した樹脂層を現像する
ことにより得られる微細構造体の製造方法において、 パターンを形成したX線マスクを介して前記樹脂層にX
線を照射し露光する部分露光工程と、 前記樹脂層の表面全体にX線を照射し露光する全面露光
工程と、 前記部分露光工程及び前記全面露光工程において露光さ
れた前記樹脂層を現像する現像工程と、を具備すること
により、前記樹脂層に傾斜した側壁を有する微細構造体
を得ることを特徴とする微細構造体の製造方法。 - 【請求項2】 前記部分露光工程が、異なるパターンを
形成したX線マスクを用いて複数回行われることを特徴
とする請求項1に記載の微細構造体の製造方法。 - 【請求項3】 前記部分露光工程及び前記全面露光工程
のうち、1つの露光工程における前記X線を照射する量
が、他の露光工程における前記X線を照射する量と異な
ることを特徴とする請求項1又は2に記載の微細構造体
の製造方法。 - 【請求項4】 前記部分露光工程及び前記全面露光工程
のうち、1つの露光工程において照射する前記X線の波
長が、他の露光工程において照射する前記X線の波長と
異なることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に
記載の微細構造体の製造方法。 - 【請求項5】 前記部分露光工程あるいは前記全面露光
工程において前記樹脂層の表面に対して傾斜した方向か
ら前記X線を照射し露光することを特徴とする請求項1
から4の何れか1項に記載の微細構造体の製造方法。 - 【請求項6】 前記部分露光工程において前記X線マス
クを前記樹脂層の表面に対して相対的に移動させながら
前記X線を照射し露光することを特徴とする請求項1か
ら5の何れか1項に記載の微細構造体の製造方法。 - 【請求項7】 前記X線がシンクロトロン放射光源から
放射されることを特徴とする請求項1から6の何れか1
項に記載の微細構造体の製造方法。 - 【請求項8】 前記樹脂層がポリメチルメタクリレート
からなることを特徴とする請求項1から7の何れか1項
に記載の微細構造体の製造方法。 - 【請求項9】 請求項1から8の何れか1項に記載の微
細構造体の製造方法によって製造されたことを特徴とす
る微細構造体。 - 【請求項10】 請求項9に記載の微細構造体を母型と
して電鋳加工を行い微細金属構造体を得ることを特徴と
する微細金属構造体の製造方法。 - 【請求項11】 請求項10に記載の微細金属構造体の
製造方法によって製造されたことを特徴とする微細金属
構造体。 - 【請求項12】 請求項11に記載の微細金属構造体を
微細金型として成形加工を行い微細樹脂部品を得ること
を特徴とする微細樹脂部品の製造方法。 - 【請求項13】 請求項12に記載の微細樹脂部品の製
造方法によって製造されたことを特徴とする微細樹脂部
品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003165288A JP3521205B1 (ja) | 2003-06-10 | 2003-06-10 | 微細構造体の製造方法とこれによって製造された微細構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003165288A JP3521205B1 (ja) | 2003-06-10 | 2003-06-10 | 微細構造体の製造方法とこれによって製造された微細構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3521205B1 true JP3521205B1 (ja) | 2004-04-19 |
JP2008089617A JP2008089617A (ja) | 2008-04-17 |
Family
ID=32290594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003165288A Expired - Fee Related JP3521205B1 (ja) | 2003-06-10 | 2003-06-10 | 微細構造体の製造方法とこれによって製造された微細構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3521205B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008285695A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Canon Inc | 基板の加工方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG10201508629SA (en) | 2010-10-28 | 2015-11-27 | Univ Singapore | Lithography method and apparatus |
KR102381930B1 (ko) | 2014-03-13 | 2022-04-04 | 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 | 광학 간섭 장치 |
-
2003
- 2003-06-10 JP JP2003165288A patent/JP3521205B1/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
成形加工,第15巻,第4号,第246−251頁 |
砥粒加工学会誌,Vol.46,No.6,P.278−281 |
電気学会研究会資料,MSS−02−27〜46,P.65−70 |
電気学会研究会資料,OQD−00−44〜46,P.6−11 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008285695A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Canon Inc | 基板の加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008089617A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8062835B2 (en) | Method of manufacturing master plate, method of manufacturing microneedle patch and apparatus exposure apparatus | |
JP2002151395A (ja) | X線を用いた材料の加工方法及びその装置 | |
JP2011072695A (ja) | マイクロニードルアレイの製造方法とマイクロニードルアレイ構造体 | |
WO2009070434A1 (en) | Methods for forming sheeting with a composite image that floats and a master tooling | |
JP4520166B2 (ja) | 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法 | |
JP2004284225A (ja) | 樹脂成形品の製造方法、金属構造体の製造方法、チップ | |
JP3521205B1 (ja) | 微細構造体の製造方法とこれによって製造された微細構造体 | |
JP4888018B2 (ja) | 針状体の製造方法及び針状体 | |
CN113039014A (zh) | 聚合物膜的改进及其相关改进 | |
JP2005249809A (ja) | 微細構造体の製造方法とこれによって製造された微細構造体 | |
JP2007079458A (ja) | 微細立体構造体の製造方法及びそれに使用するx線マスク | |
JP2006195168A (ja) | 微細構造体の形成方法およびその方法で形成された微細構造体 | |
JP2000181086A (ja) | パターン形成方法、光学素子の製造方法 | |
JP2003236798A (ja) | 紫外線又は紫外線より波長の短い光を用いた材料の表面加工方法及び表面加工装置、並びにそれらを用いた高分子化合物からなる製品の製造方法及び製造装置 | |
EP4057067A1 (en) | Microstructure and method for manufacturing same | |
Abraham et al. | Laser LIGA: a cost-saving process for flexible production of microstructures | |
Sabahi-Kaviani et al. | Gaining Micropattern Fidelity in an NOA81 Microsieve Laser Ablation Process. Micromachines 2021, 12, 21 | |
KR101965261B1 (ko) | 이광자 스테레오리소그라피에 의한 3차원 메쉬형 미세구조체 제조방법 | |
JP2007075977A (ja) | 微細立体構造体の製造方法 | |
US20240248395A1 (en) | Lithographic Method for Imprinting Three-Dimensional Microstructures Having Oversized Structural Heights Into a Carrier Material | |
JP7410572B2 (ja) | 物体の表面加工方法、積層体、及び積層体の製造方法 | |
KR100433624B1 (ko) | 초소형 프리즘 어레이 금형 제조방법 | |
JPH09260258A (ja) | X線リソグラフィ用マスク | |
JP2010147295A (ja) | 微細三次元構造の形成方法及び液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JPWO2011046169A1 (ja) | 微細構造体の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3521205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |