JP3520260B2 - 点火プラグ - Google Patents

点火プラグ

Info

Publication number
JP3520260B2
JP3520260B2 JP2000503583A JP2000503583A JP3520260B2 JP 3520260 B2 JP3520260 B2 JP 3520260B2 JP 2000503583 A JP2000503583 A JP 2000503583A JP 2000503583 A JP2000503583 A JP 2000503583A JP 3520260 B2 JP3520260 B2 JP 3520260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semi
electrodes
spark plug
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000503583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001510936A (ja
Inventor
ロバート クルーパ
チェスター シー ルラヴァージ
Original Assignee
センチュリー ディヴェロプメント インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センチュリー ディヴェロプメント インターナショナル リミテッド filed Critical センチュリー ディヴェロプメント インターナショナル リミテッド
Publication of JP2001510936A publication Critical patent/JP2001510936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520260B2 publication Critical patent/JP3520260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/28Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation having spherically shaped electrodes, e.g. ball-shaped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/32Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/46Sparking plugs having two or more spark gaps
    • H01T13/467Sparking plugs having two or more spark gaps in parallel connection

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の分野〕 本発明は、概略的には、あらゆる内燃機関のための双方
向発火式点火プラグに関する。
【0002】〔従来技術の説明〕 内燃機関に用いられている従来公知の点火プラグの形式
は、多くの種類がある。これら点火プラグは、一端に電
気コネクタを有する細長い本体を有しているのが典型的
である。相互の間隔が一定していない一対の電極が他端
に設けられ、これら電極のうち一方が電気コネクタに電
気的に接続されている。
【0003】これら従来公知の点火プラグの多くでは、
一方の電極が、円筒形ポストから成り、第2の電極は全
体としてL字形であり、その一部は、円筒形ポストの一
端の上方に位置している。その結果、円筒形ポストへの
電圧印加の際、火花が円筒形ポストの端とその上方に位
置した他方のL字形電極の部分との間に生じる。当然の
ことながら、火花は、内燃機関の燃焼室内の燃料を点火
しようとする。
【0004】周知のように、ポストと他方の電極との間
の電気的火花は、2つの電極相互間の最短距離の位置に
生じることになる。その結果、これら従来公知の点火プ
ラグでは、火花は、点火プラグの動作中、2つの電極の
同一の2つの面に繰り返し当たり、或いはこれらの間に
飛ぶ。これは多くの欠点を有している。
【0005】一つの欠点は、火花が両方の電極の同一部
分に繰り返し当たるので、火花による電極の一部のすり
へりが繰り返され、その結果点火プラグが早期故障とな
る場合がある。
【0006】別の欠点は、従来型L字形ワイヤによって
生じるくすぶりであり、これは流入する空気燃料混合気
を遮ってこれを逸らし、それにより火炎前面の点火、失
火、そして、再点火がおこる。
【0007】しかしながら、これら従来公知の点火プラ
グの一層深刻な欠点は、点火プラグの動作中、火花によ
って生じるイオン化に起因して、点火表面積が小さいこ
とにより点火プラグが内燃機関の作動中に点火しないこ
とが繰り返し生じることである。点火プラグの不点火の
たびに、燃焼室内の燃料は着火せず、大気中に排出され
る。これはエンジンの効率に悪影響を及ぼすだけでな
く、これによりプラグの汚損が生じると共に大気中への
有害煙及び汚染物質の排出が増加し、それによりスモッ
グが生じる。さらに、このことは、火花点火内燃機関か
らの許容放出レベルに関する政府の規制及び環境上の関
心が次第に厳しくなっているので特に重要である。
【0008】〔発明の概要〕 本発明は、従来公知の点火プラグの上記欠点を解決する
あらゆる火花点火式内燃機関用のユニークな汎用双方向
発火式低公害点火プラグを提供する。
【0009】概要を述べると、本発明の点火プラグは、
一端に電気コネクタを備えた細長い又は細長くない本体
を有する。空気力学的半球形ドーム電極が、本体の他端
に取り付けられ、電気コネクタと空気力学的半球形ドー
ム電極は互いに電気的に接続されている。
【0010】少なくとも1つの球形又は半円形(半環
状)電極が本体に更に固定され、この半円形電極は、空
気力学的半球形ドーム電極の外面から等間隔をおいて位
置した内面を有している。半円形電極の横断面の形状
は、半円形電極の内面がドーム電極の表面から等間隔で
位置するよう、円形、楕円形、矩形、縁の丸い矩形、正
方形、縁の丸い正方形、台形、縁の丸い台形であると共
に(或いは)アーチ又は弓状であるのがよい。その結
果、点火プラグの動作中、半球形電極と半円形電極との
間の火花は、半円形電極の長さに沿って前後に連続的に
移動する。このようにすると、火花が先に生じたイオン
化域から常に離れてゆくので不点火が完全に無くなる。
電極を種々の金属、合金及び(又は)貴金属で作ること
ができ、また種々の金属、合金及び(又は)貴金属で被
覆できる。
【0011】本発明の変形実施形態では、2、3、4又
は5以上の半円形電極が点火プラグの本体に固定され
る。これら多数の半円形電極は各々、空気力学的半球形
ドーム電極から等間隔に位置した内面を有し、半球形電
極と半円形電極との間に生じた火花が多数の半円形電極
に沿って移動するようになっている。
【0012】好ましくは、半球形電極はアノードとな
り、半円形電極はカソードとなる。点火プラグをどのよ
うな点火システムに組み込むかに応じて、半球形ドーム
電極がカソードに、半円形電極がアノードになる場合が
ある。
【0013】本発明の内容は、添付の図面を参照して以
下の詳細な説明を読むと一層よく理解されよう。なお、
図中、同一の符号は、同一の部分を示している。
【0014】〔発明の好ましい実施形態の詳細な説明〕 先ず最初に図1を参照すると、本発明の点火プラグ10
の第1の好ましい実施形態が示されており、これは、代
表的には、金属、合金又は他の導電性材料、及び種々の
化学的組成の電気絶縁物で構成された細長い本体12を
有しており、この本体は、多くの異なる形状をとること
ができる。電気コネクタ14が本体の一端に取り付けら
れ、電極組立体16が本体12の他端に設けられてい
る。また、本体12には、点火プラグ10を内燃機関2
0(概略的にしか示さず)に取り付けるための種々のサ
イズの雄ねじ付き金属ボス18が取り付けられている。
【0015】次に、図1及び図2を詳細に参照すると、
電極組立体16がより詳細に示されており、これは空気
力学的半球形ドーム電極22と、半円形電極28とを備
えている。空気力学的半球形ドーム電極22は、点火プ
ラグ本体12と同軸であり、点火プラグ本体12の一端
24から外方に突き出ている。電気コネクタ14を半球
形電極22に電気的に接続するために任意の従来手段2
6(図1)が用いられている。
【0016】電極組立体16は、空気力学的半球形ドー
ム電極22に向いた内面30を備える半円形(半環状)
電極28を更に有している。さらに、半円形電極28
は、その内面30がその長さ(全長)に沿って半球形電
極22の外面から等間隔に位置するよう点火プラグ本体
12に固定されている。さらに、半円形電極28は、金
属ボス18に、従って、内燃機関20に電気的に接続さ
れている。
【0017】次に、図2を参照すると、本発明の点火プ
ラグ10の第1の好ましい実施形態の動作原理が示され
ている。動作原理を説明すると、電気コネクタ14(図
1)に接続されている点火プラグワイヤ(図示せず)に
印加された電圧が、半球形電極22に導かれる。かくし
て、半球形電極22と半円形電極28との間の電圧によ
り、火花34は電極22と電極28との間に飛ぶ。従来
通り、火花34は、エンジンの燃焼室内の燃料に点火さ
せる。
【0018】更に、図2を参照すると、従来公知の点火
プラグとは異なり、空気力学的半球形ドーム電極22の
外面が半円形電極28の内面30から等間隔に位置して
いるので、繰返される点火プラグ10の発火がこれによ
り火花34はこれら2つの電極の隣り合う表面で「づた
いに歩き」し、この結果、火花34は、従来公知の点火
プラグのように電極22,28上の同一のスポット相互
間で常時飛ぶということはない。このようにすると、本
発明の点火プラグ10は、寿命が長くなるだけでなく、
点火プラグの不点火が無くなり、しかもエンジンからの
放出物が大幅に減少する。
【0019】代表的には、半円形電極28を内燃機関2
0の電気的アースに保った状態で、正電圧を電気コネク
タ14(図1)及びかくして空気力学的半球形ドーム電
極22に印加する。したがって、空気力学的半球形ドー
ム電極は、アノードとなり、半円形電極28はカソード
となる。しかしながら、電極22,28の電気的極性を
逆にしてもよく、これは依然、本発明の範囲に属する。
【0020】次に、図3を参照すると、本発明の第2の
好ましい実施形態が示されており、かかる実施形態で
は、電極組立体16は、先の実施形態の場合と同様、空
気力学的半球形ドーム電極22及び半円形電極28を有
している。しかしながら、電極組立体16はその長さ
(全長)に沿って内面42を備えた第2の半円形電極4
0を更に有しており、この内面42は、空気力学的半球
形ドーム電極22から等間隔に位置している。第2の半
円形電極40は、電極28と同様、金属ボス18だけで
なく第1の半円形電極28にも電気的に接続されてい
る。
【0021】更に、図3を参照すると、好ましくは第2
の半円形電極40は、第1の半円形電極28と全体とし
て垂直に交差している。更に又、半円形電極28,40
は好ましくは一体構造のものである。図3に示す点火プ
ラグの動作中、空気力学的半球形ドーム電極22と半円
形電極28,40との間の火花は連続的に、電極22と
両方の電極28,40との間を「つたいに歩く」。
【0022】次に、図4を参照すると、電極組立体16
の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図3に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドー
ム電極22及び2つの半円形電極28,40を有してい
る。しかしながら、図3の実施形態とは異なり、半円形
電極28,40は、これらの端のところで互いに種々の
角度をなして交差している。しかしながら、先の実施形
態と同様、電極40の内面42及び電極28の内面30
は、空気力学的半球形ドーム電極22から等間隔に位置
している。
【0023】次に、図5を参照すると、電極組立体16
の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図4に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドー
ム電極22及び端のところで互いに種々の角度をなして
交差した2つの半円形電極28,40を有している。図
4の実施形態とは異なり、この実施形態は、半円形電極
28,40とこれらの端のところで交差した別の電極4
3を有している。しかしながら、先の実施形態と同様、
3つの電極28,40,43の内面は、空気力学的半球
形ドーム電極22から等間隔に位置すると共に先の実施
形態と同様、これらの端のところで互いに種々の角度を
なして交差している。
【0024】次に、図6を参照すると、電極組立体16
の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図5に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドー
ム電極22及び端のところで互いに種々の角度をなして
交差した2つの半円形電極28,40を有している。図
5の実施形態とは異なり、この実施形態は、半円形電極
28,40,43とこれらの端のところで交差した別の
電極44を有している。しかしながら、先の実施形態と
同様、3つの電極28,40,43,44の内面は、空
気力学的半球形ドーム電極22から等間隔に位置すると
共に種々の角度をなしている。
【0025】次に、図7を参照すると、電極組立体16
の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図4に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドー
ム電極22及び2つの半円形(半環状)電極31,32
を有している。しかしながら、図4の実施形態とは異な
り、半円形電極31,32は、端のところが種々の角度
で又は頂点のところが互いに交差しているわけではな
い。しかしながら、先の実施形態と同様、電極31,3
2の内面は、空気力学的半球形ドーム電極22から等間
隔に位置している。
【0026】次に、図8を参照すると、電極組立体16
の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図7に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドー
ム電極22及び2つの半円形電極31,32を有してい
る。しかしながら、図7の実施形態とは異なり、この実
施形態は、半円形電極31,32と端のところで種々の
角度をなして又は頂点のところで交差しているわけでは
ない第3の半円形(半環状)電極33を有している。し
かしながら、先の実施形態と同様、電極31,32,3
3の内面は、空気力学的半球形ドーム電極22から等間
隔に位置している。
【0027】次に、図9を参照すると、電極組立体の更
に別の実施形態が示されており、かかる実施形態は、図
3に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドーム電極
22及び2つの半円形(半環状)電極34,35を有し
ている。しかしながら、図3の実施形態とは異なり、電
極34,35は、頂点のところで垂直に交差しているわ
けではない。しかしながら、先の実施形態と同様、電極
34,35の内面は、空気力学的半球形ドーム電極22
から等間隔に位置している。
【0028】次に、図10を参照すると、電極組立体の
更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態は、
図9に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドーム電
極22及び2つの半円形電極34,35を有している。
しかしながら、図9の実施形態とは異なり、この実施形
態は、電極34,35と頂点のところで交差している第
3の半円形(半環状)電極36を有している。しかしな
がら、先の実施形態と同様、電極34,35,36の内
面は、空気力学的半球形ドーム電極22から等間隔に位
置している。
【0029】次に、図11を参照すると、電極組立体の
更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態は、
図10に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドーム
電極22及び2つの半円形電極34,35,36を有し
ている。しかしながら、図9の実施形態とは異なり、こ
の実施形態は、電極34,35,36と頂点のところで
交差している第4の半円形(半環状)電極37を有して
いる。しかしながら、先の実施形態と同様、電極34,
35,36,37の内面は、空気力学的半球形ドーム電
極22から等間隔に位置している。
【0030】次に、図12を参照すると、電極組立体1
6の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図4に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドー
ム電極22及び互いに角度的にずれた状態で基部が互い
に連結された第1及び第2の半円形電極28,40を有
している。しかしながら、図4の実施形態とは異なり、
第3の半円形(半環状)電極50が更に設けられ、この
半円形電極は、他の2つの半円形電極28,40と全体
として垂直に交差している。好ましくは、3つ電極2
8,40,50は全て、互いに電気的に接続されている
だけでなく、金属ボス18にも電気的に接続されてい
る。更に又、先の実施形態と同様、半円形電極の内面
は、空気力学的半球形ドーム電極22から等間隔に位置
している。
【0031】次に、図13を参照すると、電極組立体の
更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態は、
図12に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドーム
電極22及び半円形電極28,40,50を有してい
る。しかしながら、図12の実施形態とは異なり、この
実施形態は、第4の半円形(半環状)電極43を有して
いる。この第4の半円形電極43は、半円形電極28,
40とこれらの端のところで種々の角度をなして交差す
ると共に半円形電極50と全体的に垂直に交差してい
る。しかしながら、先の実施形態と同様、これら半円形
電極の内面は、空気力学的半球形ドーム電極22から等
間隔に位置している。
【0032】次に、図14を参照すると、電極組立体の
更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態は、
図13に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドーム
電極22及び半円形電極28,40,43,50を有し
ている。しかしながら、図13の実施形態とは異なり、
この実施形態は、第5の半円形(半環状)電極44を有
している。この第5の半円形電極44は、半円形電極2
8,40,43とこれらの端のところで種々の角度をな
して交差すると共に半円形電極50と全体的に垂直に交
差している。しかしながら、先の実施形態と同様、これ
ら半円形電極の内面は、空気力学的半球形ドーム電極2
2から等間隔に位置している。
【0033】次に、図15を参照すると、電極組立体の
更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態は、
図12に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドーム
電極22及び半円形電極28,40,50を有してい
る。しかしながら、図12の実施形態とは異なり、この
実施形態は、第4の半円形電極51を有している。この
第4の半円形電極51は、半円形電極28,40と全体
的に垂直に交差しているが、半円形電極50とは交差し
ていない。しかしながら、先の実施形態と同様、これら
半円形電極の内面は、空気力学的半球形ドーム電極22
から等間隔に位置している。
【0034】次に、図16を参照すると、電極組立体の
更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態は、
図14に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドーム
電極22及び半円形電極28,40,50,51を有し
ている。図15の実施形態とは異なり、第3の半円形電
極50と第4の半円形電極51は、これらの基部のとこ
ろで交差している。しかしながら、先の実施形態と同
様、これら半円形電極の内面は、空気力学的半球形ドー
ム電極22から等間隔に位置している。
【0035】次に、図17を参照すると、電極組立体1
6の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図7に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドー
ム電極22及び互いに間隔に設けられた2つの半円形電
極31,32を有している。しかしながら、図7の実施
形態とは異なり、この実施形態は、半円形電極31,3
2と頂点のところで全体として垂直に交差した第3の半
円形電極50を有している。しかしながら、先の実施形
態と同様、電極31,32,50の内面は、空気力学的
半球形ドーム電極22から等間隔に位置している。
【0036】次に、図18を参照すると、電極組立体1
6の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図7に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ドー
ム電極22並びに互いに間隔に設けられた2つの半円形
電極31,32及び半円形電極31,32と全体的に垂
直に交差した第3の半円形電極50を有している。しか
しながら、図17の実施形態とは異なり、この実施形態
は、半円形電極31,32と全体的に垂直に交差した第
4の半円形電極51を有している。さらに、半円形電極
50,51は、互いに平行に且つ間隔に設けられてい
る。しかしながら、先の実施形態と同様、電極31,3
2,50,51の内面は、空気力学的半球形ドーム電極
22から等間隔に位置している。
【0037】次に、図19を参照すると、電極組立体1
6の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図18に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ド
ーム電極22並びに互いに間隔に設けられた2つの半円
形電極31,32及び互いに間隔に設けられた別の2つ
の半円形電極50,51を有している。半円形電極3
1,32は、半円形電極50,51に全体として垂直に
位置した状態でこれら半円形電極と交差している。しか
しながら、図18の実施形態とは異なり、この実施形態
は、半円形電極31,32から間隔に設けられた第5の
半円形電極33を有している。さらに、半円形電極5
0,51は、半円形電極33と全体的に垂直に交差して
いる。しかしながら、先の実施形態と同様、電極31,
32,33,50,51の内面は、空気力学的半球形ド
ーム電極22から等間隔に位置している。上述したよう
に、半円形電極は全て、金属ボス18に電気的に接続さ
れ、かくして内燃機関に電気的に接続されている。
【0038】次に、図20を参照すると、電極組立体1
6の更に別の実施形態が示されており、かかる実施形態
は、図19に示す実施形態と同様、空気力学的半球形ド
ーム電極22並びに互いに間隔に設けられた3つの半円
形電極31,32,33及び互いに間隔に設けられた別
の3つの半円形電極50,51,52を有している。半
円形電極31,32,33は、半円形電極50,51,
52に全体として垂直に位置した状態でこれら半円形電
極と交差している。しかしながら、先の実施形態と同
様、電極31,32,33,50,51,52の内面
は、空気力学的半球形ドーム電極22から等間隔に位置
している。上述したように、半円形電極は全て、金属ボ
ス18に電気的に接続され、かくして内燃機関に電気的
に接続されている。
【0039】次に、図21及び図22を参照すると、電
極組立体の更に別の実施形態が示されており、かかる実
施形態では、カソード電極22′は、図1〜図20の半
球形カソード電極22とは異なり、球形の形状をしてい
る。電極28(図21)又は28′(図22)を一つだ
け図示しているに過ぎないが、球形電極22′は、図1
〜図20のアノード構成のうち任意のものと関連して利
用できる。さらに、アノード電極28又は28′は、電
極28′22相互間の距離を実質的に電極28′の全長
に沿って等距離に維持するという目的に鑑みて、図21
に示すようにU字形であっても、図22に示すように半
円形であっても、いずれでもよい。
【0040】上記のことから、本発明は、従来公知の点
火プラグ構造の上記欠点を完全に解決する新規な点火プ
ラグ構造を提供していることが分かる。本発明を説明し
たが、当業者であれば、請求の範囲に記載された本発明
の精神から逸脱しないで、本発明の多くの設計変更例を
想到できよう。 [図面の簡単な説明]
【図1】本発明の好ましい実施形態を示す立面図であ
る。
【図2】本発明の好ましい実施形態の動作原理を示す略
図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の一部を示す立面図で
ある。
【図4】本発明の第3の実施形態の一部を示す立面図で
ある。
【図5】本発明の第4の実施形態の一部を示す立面図で
ある。
【図6】本発明の第5の実施形態の一部を示す立面図で
ある。
【図7】本発明の第6の実施形態の一部を示す立面図で
ある。
【図8】本発明の第7の実施形態の一部を示す立面図で
ある。
【図9】本発明の第8の実施形態の一部を示す立面図で
ある。
【図10】本発明の第9の実施形態の一部を示す立面図
である。
【図11】本発明の第10の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図12】本発明の第11の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図13】本発明の第12の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図14】本発明の第13の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図15】本発明の第14の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図16】本発明の第15の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図17】本発明の第16の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図18】本発明の第17の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図19】本発明の第18の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図20】本発明の第19の実施形態の一部を示す立面
図である。
【図21】本発明の変形実施形態を示す側面図である。
【図22】本発明の変形実施形態を示す側面図である。
フロントページの続き (72)発明者 ルラヴァージ チェスター シー アメリカ合衆国 ミシガン州 48093 ウォーレン パロミノ 27280 (56)参考文献 特開 平4−292887(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01T 13/32 H01T 13/20

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関用点火プラグであって、 第1の端部に電気コネクタを備えた本体と、 少なくとも一部が半球形表面を備え前記本体の第2の端
    部に固定されたドーム電極と、 前記コネクタを前記ドーム電極に電気的に接続する手段
    と、棒状部材によって構成され、内面の一部が前記ドーム電
    極から等間隔に配置されるようにアーチ状に延びる半環
    状電極と 、を備えている、 ことを特徴とする点火プラグ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された半環状電極の軸線
    のところで垂直方向に取り付けられたもう一つの半環状
    電極を更に有する、 ことを特徴とする請求項1記載の点火プラグ。
  3. 【請求項3】 前記本体に固定され各々が環状表面を備
    えた少なくとも2つの半環状電極を更に有し、 前記環状表面の内面は、これに沿って前記半球形電極か
    ら離間して配置され、前記半環状電極は、半円の頂点の
    ところで互いに間隔をおいて位置しているが、これらの
    基部のところでは互いに取り付けられている、 ことを特徴とする請求項1記載の点火プラグ。
  4. 【請求項4】 前記本体に固定されて各々が環状表面を
    備えた2又は3以上の半環状電極を更に有し、 前記環状表面の内面は、これに沿って前記半球形電極か
    ら等間隔をおいて配置され、前記半環状電極は、頂点の
    ところで互いに間隔を置いて位置し、これらの基部のと
    ころで互いに取り付けられていない、 ことを特徴とする請求項1記載の点火プラグ。
  5. 【請求項5】 前記本体に固定された少なくとも2つの
    半環状電極を更に有し、前記半環状電極の軸線は、互い
    に取り付けられている(即ち、前記半環状電極は、頂点
    のところで取り付けられているが、これらの基部のとこ
    ろでは互いに取り付けられていない)、 ことを特徴とする請求項1記載の点火プラグ。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載された前記電極の軸線の
    ところで垂直方向に取り付けられたもう一つの半環状電
    極を更に有する、 ことを特徴とする請求項3記載の点火プラグ。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載された前記電極の軸線に
    ところで垂直方向に取り付けられた別の2又は3以上の
    半環状電極を更に有し、該半環状電極は、これらの基部
    のところで取り付けられていないか、或いは取り付けら
    れているかのどちらかである、 ことを特徴とする請求項3記載の点火プラグ。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載された前記半環状電極の
    軸線にところで垂直方向に取り付けられた別の1又は2
    以上の半環状電極を更に有する、 ことを特徴とする請求項4記載の点火プラグ。
  9. 【請求項9】 前記ドーム電極は、半球形外面を有す
    る、 ことを特徴とする請求項1記載の点火プラグ。
  10. 【請求項10】 前記ドーム電極の形状は球形である、 ことを特徴とする請求項1記載の点火プラグ。
JP2000503583A 1997-07-21 1998-07-08 点火プラグ Expired - Fee Related JP3520260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/897,349 1997-07-21
US08/897,349 US5936332A (en) 1997-07-21 1997-07-21 Spark plug
PCT/US1998/014204 WO1999004469A1 (en) 1997-07-21 1998-07-08 Spark plug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001510936A JP2001510936A (ja) 2001-08-07
JP3520260B2 true JP3520260B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=25407807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503583A Expired - Fee Related JP3520260B2 (ja) 1997-07-21 1998-07-08 点火プラグ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5936332A (ja)
EP (1) EP0998775B1 (ja)
JP (1) JP3520260B2 (ja)
CN (1) CN1265236A (ja)
AT (1) ATE256349T1 (ja)
AU (1) AU8389398A (ja)
CA (1) CA2297245C (ja)
DE (1) DE69820452T2 (ja)
ES (1) ES2212318T3 (ja)
WO (1) WO1999004469A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060822A (en) * 1997-07-21 2000-05-09 Century Development International Ltd. Spark plug
US6670740B2 (en) 1999-05-12 2003-12-30 William W. Landon, Jr. High electrical stiction spark plug
US6628049B2 (en) 2001-02-02 2003-09-30 Pyrostars, Llc Spark plug with simultaneously multi-firing cap
US20060033411A1 (en) * 2003-08-20 2006-02-16 Lindsay Maurice E Spark plug
US7256533B2 (en) * 2004-07-27 2007-08-14 Landon Jr William W High electrical stiction spark plug
US20090072694A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Steigleman Jr Robert Lee Sparkplug having improved heat removal capabilities and method to recycle used sparkplugs
US8044560B2 (en) * 2007-10-10 2011-10-25 Steigleman Jr Robert Lee Sparkplug with precision gap
US8388396B2 (en) * 2010-09-13 2013-03-05 Hka Investments, Llc Method of manufacturing a spark plug having electrode cage secured to the shell
DE102016006350A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-23 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Zündkerze für eine Hochfrequenz-Zündanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR348638A (fr) * 1904-12-08 1905-04-18 Alfred Dinin Bougie électrique pour l'allumage des moteurs à explosions
US1527106A (en) * 1922-10-03 1925-02-17 Eugenio N Alcocer Spark plug
DE3148296A1 (de) * 1981-01-17 1982-09-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fremdgezuendete brennkraftmaschine mit wenigstens einem hauptbrennraum und einer diesem zugeordneten zuendkammer
JPH02186578A (ja) * 1987-12-25 1990-07-20 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
US5280214A (en) * 1989-10-13 1994-01-18 Ultra Performance International, Inc. Spark plug with a ground electrode concentrically disposed to a central electrode
US5369328A (en) * 1990-07-02 1994-11-29 Jenbacher Energiesysteme Ag Spark plug having Y-shaped or V-shaped electrodes
US5408961A (en) * 1993-08-09 1995-04-25 Innovative Automative Technologies Int. Ltd. Ignition plug
US5420473A (en) * 1993-10-12 1995-05-30 Thomas; Howard C. Spark gap electrode assembly for lithotripters
US5856724A (en) * 1994-02-08 1999-01-05 General Motors Corporation High efficiency, extended life spark plug having shaped firing tips
US5510668A (en) * 1994-04-18 1996-04-23 Sandia Corporation Spark gap with low breakdown voltage jitter

Also Published As

Publication number Publication date
AU8389398A (en) 1999-02-10
WO1999004469A1 (en) 1999-01-28
EP0998775A4 (en) 2000-10-11
CA2297245A1 (en) 1999-01-28
CA2297245C (en) 2004-09-28
JP2001510936A (ja) 2001-08-07
ES2212318T3 (es) 2004-07-16
DE69820452D1 (de) 2004-01-22
CN1265236A (zh) 2000-08-30
ATE256349T1 (de) 2003-12-15
US5936332A (en) 1999-08-10
EP0998775A1 (en) 2000-05-10
EP0998775B1 (en) 2003-12-10
DE69820452T2 (de) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623179A (en) Multi fire spark plug
US6060822A (en) Spark plug
US20100133976A1 (en) Maxx fire spark plug
JP3520260B2 (ja) 点火プラグ
US4268774A (en) Spark plug with ground electrode having diverging prongs
JP6762008B2 (ja) 点火プラグ装置
US5680002A (en) Multi-polarity type spark plug for use in an internal combustion engine
US4267481A (en) Spark plug with hot/sharp ground electrode
JPS60121692A (ja) スパークプラグおよびその点火システム
US5633557A (en) Anti-fouling spark plug
US6603245B1 (en) Three-dimensional multiple series gap spark plug
US8388396B2 (en) Method of manufacturing a spark plug having electrode cage secured to the shell
US4206381A (en) Lean burn spark plug
RU2051449C1 (ru) Свеча зажигания
MXPA00000772A (en) Spark plug
EP1414121B1 (en) Spark plug
SU953688A1 (ru) Искрова свеча зажигани
RU2049369C1 (ru) Свеча зажигания
CA1074643A (en) Dual internal electric spark plug
RU2183893C1 (ru) Свеча зажигания
WO2012112170A1 (en) Spark plug #2
JPS5956380A (ja) 内燃機関用スパ−クプラグ
RU93009420A (ru) Свеча зажигания
WO2000017973A1 (en) Three-dimensional multiple series gap spark plug
RU94025174A (ru) Свеча зажигания

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees