JP3518208B2 - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置

Info

Publication number
JP3518208B2
JP3518208B2 JP32243696A JP32243696A JP3518208B2 JP 3518208 B2 JP3518208 B2 JP 3518208B2 JP 32243696 A JP32243696 A JP 32243696A JP 32243696 A JP32243696 A JP 32243696A JP 3518208 B2 JP3518208 B2 JP 3518208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
vehicle distance
distance
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32243696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10157487A (ja
Inventor
純一 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP32243696A priority Critical patent/JP3518208B2/ja
Publication of JPH10157487A publication Critical patent/JPH10157487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518208B2 publication Critical patent/JP3518208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自車と先行車との
実車間距離を検出してこの実車間距離が自車速度に応じ
た目標車間距離となるようにエンジン出力を制御する車
間距離制御モードと、自車速度が目標速度となるように
エンジン出力を制御する車速制御モードとを切り換え可
能な車両用走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自車と先行車との実車間距離を検
出し、この実車間距離を所定の安全車間距離となるよう
に車両の速度を制御する車間距離制御装置が知られてい
る。また、このような装置では先行車がいない場合に
は、車両の実際の速度がドライバが設定した設定速度と
なるように車両の速度を制御する車速制御機能(オート
クルーズ機能)も設定されているのが一般的であり、こ
の車間距離制御と車速制御とを車両の走行条件に応じて
切り換えるものとなっている。
【0003】図4に従来の車両用走行制御装置の制御の
フローチャートを示す。図4に示すように、ドライバが
車間距離制御装置のセットスイッチをオンとして制御が
開始されると、まず、ステップS01において、車間距
離制御中であるかどうかを判定する。ここで、車間距離
制御中であればステップS02に移行し、先行車(目標
車)があるかどうかを確認し、先行車があればステップ
S03にて車間距離制御を続行する。一方、ステップS
01において、車間距離制御が行われていなければステ
ップS04に移行し、ここで車速オートクルーズ制御中
であるかどうかを判定する。ここで、車速オートクルー
ズ制御中であればステップS05に移行し、先行車があ
るかどうかを確認し、先行車がなければステップS06
にて車速オートクルーズ制御を続行する。
【0004】そして、ステップS02において、先行車
がなければステップS07に移行して先行車がいなくな
ったと判定し、この時の速度に基づく車速オートクルー
ズ制御に切り換える。また、ステップS05において、
先行車があればステップS03に移行して先行車が発生
したと判定し、車間距離制御に切り換える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の車両用
走行制御装置にあっては、車間距離制御中に先行車がレ
ーンチェンジなどによっていなくなった場合、車速オー
トクルーズ制御に切り換え、再び、先行車を検出したと
きには、車間距離制御に切り換えるようになっている。
そして、この車間距離制御から車速オートクルーズ制御
に切り換えた場合、自車は先行車がいなくなった時の速
度を維持するようにエンジン出力が制御される。このよ
うな制御方法にあって、自車が一定速度にて定速走行し
ているときには、車間距離制御から車速オートクルーズ
制御への切り換えがスムースに行われる。ところが、自
車が加速走行や減速走行のときに、車間距離制御から車
速オートクルーズ制御に切り換わると、エンジン操作量
が急変して走行フィーリングが悪化してしまうという問
題があった。
【0006】例えば、図5に示すように、車間距離制御
中に先行車が減速して車間距離が短くなると、自車はエ
ンジン操作量を減少させる。このような減速走行中に走
行レーンのカーブ径が小さくなって一瞬先行車を見失う
(車間距離センサの検出領域外に先行車が出る)と、車
間距離制御から車速オートクルーズ制御に切り換えられ
る。すると、自車は先行車がいなくなった時の速度を維
持するようにエンジン出力が制御されるため、減速走行
から定速走行に移行させようとエンジン操作量を急激に
増加させることとなる。従って、このとき、自車に作用
する前後加速度が大きくなり、走行フィーリングが悪化
してしまう。その後、走行レーンのカーブ径が大きくな
って再び先行車を検出する(センサの捕捉領域内に先行
車が入る)と、車速オートクルーズ制御から車間距離制
御に切り換えられる。すると、自車と先行車との車間距
離が短くなっているので、エンジン操作量を大きく減少
させさせることとなる。従って、このとき、自車に作用
する前後加速度が大きくなり、走行フィーリングが悪化
してしまう。
【0007】また、図6に示すように、車間距離制御中
に先行車が増速して車間距離が長くなると、自車はエン
ジン操作量を増加させる。このような増速走行中に走行
レーンのカーブ径が小さくなって一瞬先行車を見失う
と、車間距離制御から車速オートクルーズ制御に切り換
えられる。すると、自車は先行車がいなくなった時の速
度を維持するようにエンジン出力が制御されるため、増
速走行から定速走行に移行させようとエンジン操作量を
急激に減少させることとなる。従って、このとき、自車
に作用する前後加速度が大きくなり、走行フィーリング
が悪化してしまう。その後、走行レーンのカーブ径が大
きくなって再び先行車を検出すると、車速オートクルー
ズ制御から車間距離制御に切り換えられる。すると、自
車と先行車との車間距離が長くなっているので、エンジ
ン操作量を大きく増加させさせることとなる。従って、
このとき、自車に作用する前後加速度が大きくなり、走
行フィーリングが悪化してしまう。
【0008】このような問題を解決するものとして、例
えば、特開平6−320983号公報に開示されたもの
がある。この公報に開示された「車両用追従走行制御装
置」は、車間距離センサが追従走行中に先行車を見失っ
たとき、直前の加減速目標値を所定時間保持するように
したものである。従って、先行車を見失っても先行車と
の車間距離が安全車間距離以下になりにくく、安全性が
高くなる。ところが、この「車両用追従走行制御装置」
あっては、加減速目標値を所定時間保存するものとなっ
ているため、この加減速目標値が比較的大きい場合に
は、先行車を見失った時点に対して車速が大きく変化し
てしまうという問題がある。
【0009】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、車間距離制御中に先行車を一瞬見失った場合に
は自車と先行車との車間距離に応じてエンジン出力を適
宜制御することで走行フィーリング及び安全性の向上を
図った車両用走行制御装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明の車両用走行制御装置は、自車と先行車との
実車間距離を検出して該実車間距離が自車速度に応じた
目標車間距離となるようにエンジン出力を制御する車間
距離制御モードと、自車速度が目標速度となるように前
記エンジン出力を制御する車速制御モードとを切り換え
可能な車両用走行制御装置において、前記自車が前記車
間距離制御モードでの走行中に前記先行車を見失ったと
きには、その直前に検出した実車間距離と目標車間距離
との偏差が所定距離以下であったことを条件として、前
記直前に検出した実車間距離を現在の実車間距離とみな
して前記車間距離制御モードを続行することを特徴とす
るものである。
【0011】従って、走行レーンのカーブ径が小さくな
って先行車を一瞬見失っても、自車は直前に検出した実
車間距離と目標車間距離との偏差が所定距離以下であっ
たことを条件として、この直前の実車間距離を現在の実
車間距離とみなして車間距離制御モードを続行すること
となり、先行車を見失う前のエンジン出力制御状態が継
続され、自車に加減速変動が生じることはなく、走行フ
ィーリングが悪化することはない。また、実車間距離と
目標車間距離との偏差が所定距離以下であるときは、先
行車に対して安定した追従走行状態であり、このような
状況下で自車は直前に検出した実車間距離を用いること
となり、先行車を見失ったときから速度が大きく変動す
ることはなく、且つ、先行車との車間距離が異常に短く
なることもない。
【0012】また、本発明の車両用走行制御装置におい
て、前記車間距離制御モードの続行が所定時間継続さ
れ、該所定時間の経過後はこの所定時間経過時点の自車
速度を前記目標速度として前記車速制御モードに切り換
えることを特徴とするものである。
【0013】従って、先行車を見失ったときに自車が僅
かな加減速状態であっても、所定時間の経過後に自車は
定速状態に近づいているので、制御モードの切り換え時
にショックはなく、所定時間の経過前に先行車を検出す
れば、制御モードの切り換えは行われず、頻繁なモード
の切り換えが抑制される。
【0014】また、本発明の車両用走行制御装置におい
て、前記自車が前記車間距離制御モードでの走行中に前
記先行車を見失ったときに、その直前に検出した実車間
距離と目標車間距離との偏差が所定距離より大きいとき
には、前記直前に検出した先行車速度を前記目標速度と
して前記車速制御モードに切り換えることを特徴とする
ものである。
【0015】従って、実車間距離と目標車間距離との偏
差が小さな領域では、極めて良好な走行フィーリングが
確保され、実車間距離と目標車間距離との偏差が大きい
領域では、安全性が高められると同時に極端な走行フィ
ーリングの悪化が防止される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0017】図1に本発明の一実施形態に係る車両用走
行制御装置の概略構成、図2に本実施形態の車両用走行
制御装置の制御を表すフローチャート、図3に先行車見
失い制御を表すフローチャートを示す。
【0018】本実施形態の車両用走行制御装置におい
て、図1に示すように、トラック等の車両のコントロー
ルユニット11は、自車と先行車との実車間距離を検出
してこの実車間距離が自車速度に応じた目標車間距離と
なるようにエンジン制御信号を出力する車間距離制御部
12と、自車速度が目標速度となるようにエンジン制御
信号を出力する車速制御部(以下、車速オートクルーズ
制御部と称する。)13とを有し、車両の走行条件に応
じて切り換え可能となっている。
【0019】また、このコントロールユニット11に
は、オートクルーズスイッチ14、車速センサ15、車
間距離センサ16、セットスイッチ17が接続されると
共に、図示しないリジュームスイッチやオートクルーズ
セット・解除スイッチ、ストップランプスイッチなどが
接続されている。
【0020】車間距離制御部12は目標車間距離決定部
21と相対速度演算部22と目標エンジン出力決定部
(PID制御部)23と補助ブレーキ制御部24とを有
している。即ち、目標車間距離決定部21は、車速セン
サ15が検出した自車速度と、車間距離センサ16が検
出した自車と先行車との車間距離とから走行に安全な目
標車間距離を演算する。相対速度演算部22は、車間距
離センサ16が検出した自車と先行車との車間距離から
時間微分によって相対速度を演算する。目標エンジン出
力決定部(PID制御部)23は、車間距離センサ16
が検出した自車と先行車との車間距離と、目標車間距離
決定部21が演算した目標車間距離との偏差、及び相対
速度演算部22が演算した相対速度とからPID制御に
よって目標エンジン出力制御信号を演算する。ブレーキ
制御部24は目標エンジン出力決定部23が演算したエ
ンジン出力制御信号と、車間距離偏差と、相対速度演算
部22が演算した相対速度とに基づいてブレーキ量制御
信号を演算する。
【0021】一方、車速オートクルーズ制御部13は目
標車速決定部25と目標エンジン出力決定部26とブレ
ーキ制御部27とを有している。即ち、目標車速決定部
25はドライバが設定した設定速度と車速センサ15が
検出した自車速度とから目標車速を演算する。目標エン
ジン出力決定部26は、車速センサ15が検出した自車
速度と、目標車速決定部25が演算した目標車速との偏
差からエンジン出力制御信号を演算する。ブレーキ制御
部27は目標車速と実車速との偏差に基づいてブレーキ
量制御信号を演算する。
【0022】また、コントロールユニット11には燃料
噴射装置30を制御するエンジン出力制御回路28及び
センサ29が設けられている。この燃料噴射装置30は
エンジン31への燃料噴射量を調整するものであり、エ
ンジン出力制御回路28が燃料噴射装置30への制御信
号を出力する。センサ29はこのエンジン出力を検出す
るものであり、検出したエンジン出力をエンジン出力制
御回路28にフィードバックしている。
【0023】更に、コントロールユニット11にはブレ
ーキ32が接続されている。このブレーキ32は、排気
ブレーキと圧縮圧開放式エンジンブレーキ補助装置とリ
ターダからなっている。排気ブレーキは排気管の絞りに
応じた排気の流れ抵抗によって制動力を得るものであ
り、圧縮圧開放式エンジンブレーキ補助装置は、例え
ば、適当なエンジンシリンダに設けられた第3弁を圧縮
行程から膨張行程にかけて開き、ピストンの下降力を弱
めることで制動力を得るものである。リターダは、例え
ば、流体リターダにおけるステータのブレード角を変化
させてリターダの流量を調整し、プロペラシャフトの回
転抵抗を増加させることで制動力を得るものである。
【0024】そして、コントロールユニット11におい
て、車間距離制御部12及び車速オートクルーズ制御部
13とエンジン出力制御回路28及びブレーキ32との
間には制御切換部33が設けられている。この制御切換
部33は目標エンジン出力決定部23,26とエンジン
出力制御回路28との間に介在された出力切換スイッチ
34と、ブレーキ制御部24,27とブレーキ32との
間に介在されたブレーキ切換スイッチ35とを有してお
り、車両の走行条件、例えば、自車速度や先行車両の有
無、オートクルーズスイッチ14のオン・オフ、セット
スイッチ17のオン・オフなどに応じて切り換えられる
ようになっている。
【0025】なお、車間距離制御部12はセットスイッ
チ17のオン時に、例えば、自車速度が40km/h以上
で、且つ、先行車があって車間距離が30m以上で制御
が動作するようになっている。また、車速オートクルー
ズ制御部13はオートクルーズスイッチ14のオン時
に、例えば、自車速度が25km/h以上で制御が動作する
ようになっている。
【0026】ここで、上述した本実施形態の車両用走行
制御装置の作動制御を図2及び図3に示すフローチャー
トに基づいて説明する。
【0027】図2に示すように、ステップS11にてオ
ートクルーズスイッチ14がオンされ、ステップS12
にてブレーキ操作がなければ、ステップS13で車速セ
ンサ15によって自車速度が40km/h以上かどうか判定
する。ここで自車速度が40km/h以上で、ステップS1
4にてセットスイッチ17がオンされていれば、ステッ
プS15にて車間距離センサ16によって先行車がある
かどうか判定する。ここで先行車があれば、ステップS
16にてこの先行車との車間距離がD1 m以上かどう
か、また、ステップS17にて車間距離がD2 m以下か
どうか判定する。ここで、車間距離がD1 m以上D2
以下であれば、ステップS18で初期目標車間距離を車
間距離センサ16が検出した実車間距離とし、車間距離
がD2 mより大きければ、ステップS19で目標車間距
離をD2 mとする。そして、ステップS20において、
車間距離制御部12によって車間距離制御が実行され
る。
【0028】即ち、図1に示すように、目標車間距離決
定部21が自車速度と車間距離とから走行に安全な目標
車間距離を演算し、目標エンジン出力決定部23が実車
間距離と目標車間距離との偏差からPID制御によって
目標エンジン出力制御信号を演算する。一方、相対速度
演算部22が相対速度を演算し、ブレーキ制御部24が
エンジン出力制御信号と相対速度とに基づいてブレーキ
量制御信号を演算する。そして、制御切換部33の各出
力切換スイッチ34,35を車間距離制御部側に切り換
え、エンジン出力制御回路28がこのエンジン出力制御
信号に基づいて燃料噴射装置30がエンジン31への燃
料噴射量を調整する。また、ブレーキ32がブレーキ量
制御信号に基づいて作動する。
【0029】また、図2に戻り、ステップS13で車速
センサ15によって自車速度が40km/h未満であれば、
ステップS21に移行し、ここで、この自車速度が25
km/h以上であれば、また、ステップS14にてセットス
イッチ17がオンされていなければ、ステップS22に
て車速オートクルーズ中であるかどうか判定する。ここ
で、車速オートクルーズ制御中でなく、ステップS23
にて車間距離制御中であれば、ステップS20におい
て、車間距離制御部12によって車間距離制御が実行さ
れる。一方、ステップS22にて車速オートクルーズ中
であって、ステップS24にて先行車がなければ、ステ
ップS25において、車速オートクルーズ制御が実行さ
れる。
【0030】即ち、図1に示すように、目標車速決定部
25がドライバが設定した設定速度と自車速度とから目
標車速を演算し、目標エンジン出力決定部26が自車速
度と目標車速とからエンジン出力制御信号を演算する。
一方、ブレーキ制御部27が目標車速からブレーキ量制
御信号を演算する。そして、制御切換部33の各出力切
換スイッチ34,35を車速オートクルーズ制御部側に
切り換え、エンジン出力制御回路28がこのエンジン出
力制御信号に基づいて燃料噴射装置30がエンジン31
への燃料噴射量を調整する。また、ブレーキ32がブレ
ーキ量制御信号に基づいて作動する。
【0031】なお、図2に戻り、ステップS24にて先
行車があれば、ステップS26において、目標車間距離
が設定されているかどうかを判定し、目標車間距離が設
定されていれば、ステップS20に移行して車間距離制
御部12による車間距離制御が実行される。一方、目標
車間距離が設定されていなければ、ステップS27で目
標車間距離をD2 mとし、ステップS20に移行して車
間距離制御部12による車間距離制御が実行される。ま
た、車速オートクルーズ制御中にステップS12にてブ
レーキ操作が確認されれば、ステップS28にて車速オ
ートクルーズ制御が解除される。
【0032】ところで、車間距離制御中に、走行レーン
のカーブ径が小さくなった場合など、車間距離センサ1
6が先行車を見失うと、先行車見失い制御を実行する。
即ち、ステップS15において、車間距離センサ16が
先行車が無しと判定した場合には、ステップS29に
て、車間距離センサ16が初めから先行車を確認してい
なかったのか、確認していた先行車を見失ったのかを判
定する。そして、車間距離センサ16が初めから先行車
を確認していなかった場合には、ステップS25にて、
車速オートクルーズ制御が実行される。一方、確認して
いた先行車を見失った場合には、ステップS30におい
て、見失い制御を実行する。
【0033】即ち、図3に示すように、ステップS51
にて車間距離制御中であれば、ステップS52におい
て、車間距離センサ16によって先行車があるかどうか
判定し、先行車があれば、前述したように、ステップS
53にて車間距離制御部12により車間距離制御が実行
される。一方、車間距離制御中に走行レーンのカーブ径
が小さくなった場合など、車間距離センサ16が先行車
を見失うと、ステップS52にて先行車がないと判定
し、ステップS54に移行する。ここで、先行車を見失
ってから予め設定された所定時間t1 秒(例えば、0.
5秒)経過したかどうか判定し、所定時間t1 秒経過し
ていなければステップS55に移行する。ここで、その
直前に検出した実車間距離と目標車間距離との偏差の絶
対値が予め設定された基準値ΔD以下であるかどうか判
定する。そして、車間距離偏差の絶対値がこの基準値Δ
D以下であれば、ステップS56において、先行車を見
失う直前に検出した車間距離を現在の実車間距離とみな
して車間距離制御が実行される。
【0034】一方、ステップS55において、車間距離
偏差の絶対値が基準値ΔDより大きければ、ステップS
57に移行する。そして、ここで自車が減速中であると
判定されたなら、ステップS58にて先行車を見失う直
前に検出した先行車速度にて車速オートクルーズ制御が
実行される。また、ステップS57にて自車が減速中で
はなく、ステップS59において、自車が加速中である
と判定されたなら、ステップS60にて先行車を見失う
直前に検出した先行車速度と自車速度との低い方の速度
にて車速オートクルーズ制御が実行される。
【0035】また、前述したステップS54において、
先行車を見失ってから所定時間t1秒経過したならステ
ップS61に移行し、ここで先行車を見失ってから所定
時間t1 秒経過後に検出した自車速度にて車速オートク
ルーズ制御が実行される。
【0036】なお、ステップS51にて車間距離制御中
でなければ、ステップS62に移行し、ここで車速オー
トクルーズ中であれば、ステップS63において、先行
車があるかどうかを判定し、先行車がなければステップ
S64にて車速オートクルーズ制御が実行され、先行車
があればステップS53にて車間距離制御が実行され
る。
【0037】このように先行車見失い制御にあっては、
車間距離制御中に、走行レーンのカーブ径が小さくなっ
て車間距離センサ16が先行車を一瞬、間見失っても、
所定時間t1 の間だけはその直前に検出した実車間距離
と目標車間距離との偏差の絶対値が基準値ΔD以下であ
ったなら、先行車を見失う直前に検出した実車間距離を
現在の実車間距離とみなして車間距離制御を実行する。
そして、この所定時間t1 経過前に、走行レーンのカー
ブ径が大きくなって車間距離センサ16が先行車を検出
したなら、その時に検出した実車間距離と目標車間距離
とに基づいて車間距離制御を行うこととなり、制御モー
ドの切り換えは行われない。
【0038】従って、先行車を一瞬見失っても、見失う
前のエンジン出力制御状態が継続され、自車に加減速変
動が生じることはなく、走行フィーリングが悪化するこ
とはない。また、この制御を行う条件として車間距離偏
差の絶対値が基準値ΔD以下であるとしており、このよ
うな状況下では、自車は先行車に対して安定した追従走
行状態にあり、車間距離制御に直前に検出した実車間距
離を用いることで、先行車を見失ったときから自車速度
が大きく変動することはなく、且つ、先行車との車間距
離が異常に短くなることもない。
【0039】また、先行車を見失う直前に検出した実車
間距離を現在の実車間距離とみなして車間距離制御を実
行し、その所定時間t1 経過後に、車間距離センサ16
が先行車を検出することができなかった場合には、所定
時間t1 の経過時点の自車速度を目標速度として車速オ
ートクルーズ制御が実行されるようになっており、先行
車を見失ったときに自車が僅かな加減速状態であって
も、所定時間t1 中の上記制御により、所定時間t1
経過後に自車は定速状態に近づいているので、車間距離
制御から車速オートクルーズ制御への制御モードの切り
換え時に大きなショックはない。
【0040】更に、車間距離制御中に車間距離センサ1
6が先行車を見失ったとき、その直前に検出した実車間
距離と目標車間距離との偏差の絶対値が基準値ΔDより
大きかった場合、自車が減速中であれば先行車を見失う
直前の先行車速度にて車速オートクルーズ制御を実行
し、自車が加速中ならば先行車を見失う直前の先行車速
度と自車速度との低い方の速度にて車速オートクルーズ
制御を実行することとなり、実車間距離と目標車間距離
との偏差が大きい領域では、安全性が高められると同時
に極端な走行フィーリングの悪化が防止される。
【0041】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように、本発明の車両用走行制御装置によれば、自車と
先行車との実車間距離を検出して実車間距離が自車速度
に応じた目標車間距離となるようにエンジン出力を制御
する車間距離制御モードと、自車速度が目標速度となる
ようにエンジン出力を制御する車速制御モードとを切り
換え可能であって、自車が車間距離制御モードでの走行
中に先行車を見失ったときには、その直前に検出した実
車間距離と目標車間距離との偏差が所定距離以下であっ
たことを条件として、直前に検出した実車間距離を現在
の実車間距離とみなして車間距離制御モードを続行する
ようにしたので、走行レーンのカーブ径小さくなって先
行車を一瞬見失っても、自車は直前に検出した実車間距
離と目標車間距離との偏差が所定距離以下であったこと
を条件として、この直前の実車間距離を現在の実車間距
離とみなして車間距離制御モードを続行することとな
り、先行車を見失う前のエンジン出力制御状態が継続さ
れ、自車に加減速変動が生じることはなく、走行フィー
リングの悪化を防止することができる。また、実車間距
離と目標車間距離との偏差が所定距離以下であるとき
は、先行車に対して安定した追従走行状態であり、この
ような状況下で自車は直前に検出した実車間距離を用い
ることとなり、先行車を見失ったときから速度が大きく
変動することはなく、且つ、先行車との車間距離が異常
に短くなることもなく、安全性を高めることができる。
【0042】また、請求項2の発明の車両用走行制御装
置によれば、車間距離制御モードの続行が所定時間継続
され、所定時間の経過後はこの所定時間経過時点の自車
速度を目標速度として車速制御モードに切り換えるよう
にしたので、先行車を見失ったときに自車が僅かな加減
速状態であっても、所定時間の経過後に自車は定速状態
に近づいており、制御モードの切り換え時にショックは
なく、所定時間の経過後に先行車を検出すれば、制御モ
ードの切り換えは行われず、頻繁なモードの切り換えを
抑制することができる。
【0043】また、請求項3の発明の車両用走行制御装
置によれば、自車が車間距離制御モードでの走行中に先
行車を見失ったときに、その直前に検出した実車間距離
と目標車間距離との偏差が所定距離より大きいときに
は、直前に検出した先行車速度を目標速度として車速制
御モードに切り換えるようにしたので、実車間距離と目
標車間距離との偏差が小さな領域では、極めて良好な走
行フィーリングを確保することができる一方、実車間距
離と目標車間距離との偏差が大きい領域では、安全性を
高めることができると共に極端な走行フィーリングの悪
化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用走行制御装置
の概略構成図である。
【図2】本実施形態の車両用走行制御装置の制御を表す
フローチャートである。
【図3】先行車見失い制御を表すフローチャートであ
る。
【図4】従来の車両用走行制御装置の制御のフローチャ
ートである。
【図5】車間距離制御中の自車減速時に先行車を見失っ
た場合のエンジン操作量を表すグラフである。
【図6】車間距離制御中の自車加速時に先行車を見失っ
た場合のエンジン操作量を表すグラフである。
【符号の説明】
11 コントロールユニット 12 車間距離制御部 13 車速オートクルーズ制御部 14 オートクルーズスイッチ 15 車速センサ 16 車間距離センサ 17 セットスイッチ 21 目標車間距離決定部 22 相対速度演算部 23 目標エンジン出力決定部 24 ブレーキ制御部 25 目標車速決定部 26 目標エンジン出力決定部 27 ブレーキ制御部 28 エンジン出力制御回路 30 燃料噴射装置 31 エンジン 32 ブレーキ 33 切換制御部 34,35 出力切換スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 29/02 F02D 29/02 301D (56)参考文献 特開 平8−127268(JP,A) 特開 平8−221699(JP,A) 特開 平6−320987(JP,A) 特開 平7−172207(JP,A) 特開 平7−132757(JP,A) 特開 平6−320984(JP,A) 特開 平4−238741(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 31/00 B60K 41/20 F02D 29/02 301

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車と先行車との実車間距離を検出して
    該実車間距離が自車速度に応じた目標車間距離となるよ
    うにエンジン出力を制御する車間距離制御モードと、自
    車速度が目標速度となるように前記エンジン出力を制御
    する車速制御モードとを切り換え可能な車両用走行制御
    装置において、前記自車が前記車間距離制御モードでの
    走行中に前記先行車を見失ったときには、その直前に検
    出した実車間距離と目標車間距離との偏差が所定距離以
    下であったことを条件として、前記直前に検出した実車
    間距離を現在の実車間距離とみなして前記車間距離制御
    モードを続行することを特徴とする車両用走行制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用走行制御装置にお
    いて、前記車間距離制御モードの続行が所定時間継続さ
    れ、該所定時間の経過後はこの所定時間経過時点の自車
    速度を前記目標速度として前記車速制御モードに切り換
    えることを特徴とする車両用走行制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両用走行制御装置にお
    いて、前記自車が前記車間距離制御モードでの走行中に
    前記先行車を見失ったときに、その直前に検出した実車
    間距離と目標車間距離との偏差が所定距離より大きいと
    きには、前記直前に検出した先行車速度を前記目標速度
    として前記車速制御モードに切り換えることを特徴とす
    る車両用走行制御装置。
JP32243696A 1996-12-03 1996-12-03 車両用走行制御装置 Expired - Fee Related JP3518208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32243696A JP3518208B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 車両用走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32243696A JP3518208B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 車両用走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10157487A JPH10157487A (ja) 1998-06-16
JP3518208B2 true JP3518208B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18143659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32243696A Expired - Fee Related JP3518208B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 車両用走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518208B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485193B2 (ja) * 2001-07-11 2010-06-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両減速の自動作動方法及びその装置
JP4862313B2 (ja) * 2005-07-29 2012-01-25 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP4548279B2 (ja) * 2005-08-30 2010-09-22 マツダ株式会社 自動車の追従走行装置
DE102020115149A1 (de) * 2020-06-08 2021-12-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Anpassen eines Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10157487A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134497A (en) Vehicle running control apparatus and vehicle running control method
US5771481A (en) Apparatus and method for cruise control
US5713428A (en) Apparatus for regulating the speed of a motor vehicle
EP0716949B1 (en) Apparatus and method for cruise control
US6810319B2 (en) Vehicle to vehicle distance controller and vehicle
US6405121B2 (en) Control of incompatible torque requests in vehicle speed control
EP1327553B1 (en) Parking assist system and method for control thereof
US6502908B1 (en) Control system for a vehicle
US20040153217A1 (en) Method for preventing collisions involving motor vehicles
US9114809B2 (en) Cruise controller for motor vehicles and method of operating same
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
US8355851B2 (en) Vehicle cruise control apparatus and vehicle cruise control method
JPH08230514A (ja) クルーズコントロールのための装置および方法
CN101998913A (zh) 追随距离控制装置和追随距离控制方法
US6626257B2 (en) Method and device for automatic speed adjustment in a vehicle
US7184874B2 (en) Device for the longitudinally guiding a motor vehicle
JP3518208B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2000194998A (ja) 車両走行制御方法及びその装置
KR20010022822A (ko) 차량 속도를 제어하는 방법 및 장치
JP2021172210A (ja) 車両の運転支援装置
JPH0717295A (ja) 車両の速度制御装置
JP2003054395A (ja) 車両の減速制御装置
US10858002B2 (en) Speed control system for controlling the speed of a vehicle
JP3901024B2 (ja) 走行制御装置
JP3747989B2 (ja) 車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees