JP3516792B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP3516792B2
JP3516792B2 JP33708495A JP33708495A JP3516792B2 JP 3516792 B2 JP3516792 B2 JP 3516792B2 JP 33708495 A JP33708495 A JP 33708495A JP 33708495 A JP33708495 A JP 33708495A JP 3516792 B2 JP3516792 B2 JP 3516792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
acid
extract
weight
darbilia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33708495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09176035A (ja
Inventor
憲夫 柳橋
園子 宮本
賢治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP33708495A priority Critical patent/JP3516792B2/ja
Publication of JPH09176035A publication Critical patent/JPH09176035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516792B2 publication Critical patent/JP3516792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚外用剤、特にア
トピー性皮膚炎、敏感肌及び乾燥性皮膚症等に伴う、肌
荒れの予防及び改善に用いられる皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】食生活の欧米化、生活環境の変化、高齢
化及びストレスの増大等に伴い、さまざまな皮膚疾患、
特にアトピー性皮膚炎、敏感肌、乾燥性皮膚症に罹る人
が増加の一途を辿っている。これらの疾患に対しては主
に対症療法が施されており、医薬品ではステロイド剤、
非ステロイド剤投与による治療が行われ、医薬部外品、
化粧品では主にグリセリン、尿素、コラーゲン及びヒア
ルロン酸ナトリウム等の保湿剤を配合した製剤によるケ
アが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の対症的な治療法とケアでは、アトピー性皮膚炎、敏感
肌及び乾燥性皮膚症等に伴う肌荒れの改善はできなかっ
た。即ち、ステロイド剤又は非ステロイド剤の投与では
炎症症状は抑えられるものの、肌荒れ状態の改善は困難
で、逆に発赤、つっぱり感などの副作用を引き起こす場
合が報告されている。また、主に保湿剤等を配合した医
薬部外品、化粧品では皮脂量や水分が少ないことに起因
する肌荒れには有る程度有効であるが、皮脂量が多く落
屑が認められるような肌荒れに対してはほとんど効果が
なく、広範囲のタイプの肌荒れの改善に充分な効果を期
待する事ができないという問題を有していた。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、単なる肌荒れでなく、アトピー性皮膚炎、敏
感肌及び乾燥性皮膚症等の皮膚疾患に伴う肌荒れに対し
ても改善及び予防効果のある皮膚外用剤を提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アトピー
性皮膚炎、敏感肌及び乾燥性皮膚症等の皮膚疾患に伴う
肌荒れも含めた広範な肌荒れに対して、改善及び予防効
果のある皮膚外用剤を得るべく鋭意研究を重ねた結果、
グリチルレチン酸系化合物、グリチルリチン酸系化合物
などの抗炎症剤と、ダービリア科ダービリア属に属する
海藻の抽出物を併用することにより、上記肌荒れに対し
て顕著な改善及び予防効果があることを見出し、本発明
を完成するに至った。すなわち、本発明の請求項1に係
る発明は、グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ステア
リル、グリチルレチン酸グリセリン、グリチルレチン酸
ピリドキシン、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸三
ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム塩、グリチル
リチン酸モノアンモニウム、グリチルリチン酸メチルか
らなる群から選択される一種又は二種以上の抗炎症剤
と、ダービリア科ダービリア属に属する海藻の抽出物を
有効成分として含有することを特徴とする皮膚外用剤で
ある。また本発明の請求項2に係る発明は、ダービリア
科ダービリア属に属する海藻の抽出物の含有量が0.0
1〜30重量%である請求項1に記載の皮膚外用剤であ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明による皮膚外用剤は、グリ
チルレチン酸、グリチルレチン酸ステアリル、グリチル
レチン酸グリセリン、グリチルレチン酸ピリドキシン、
グリチルリチン酸、グリチルリチン酸三ナトリウム、グ
リチルリチン酸ジカリウム塩、グリチルリチン酸モノア
ンモニウム、グリチルリチン酸メチルからなる群から選
択される一種又は二種以上(以下、グリチルレチン酸系
化合物及び/又はグリチルリチン酸系化合物と記す。)
抗炎症剤と、ダービリア科ダービリア属に属する海藻
の抽出物を必須の成分として含み、抗炎症剤による抗炎
症作用、抗アレルギー作用と、ダービリア科ダービリア
属に属する海藻の抽出物による生体ヒアルロン酸合成促
進に基づく保湿作用が相乗的に働くことにより、アトピ
ー性皮膚炎、敏感肌及び乾燥性皮膚症等に伴う肌荒れの
症状を効果的に改善又は予防し得るものである。
【0007】本発明の皮膚外用剤に用いられる前記グリ
チルレチン酸系化合物及び/又はグリチルリチン酸系化
合物から選ばれる抗炎症剤は、それぞれ単独で配合して
も良いし、二種以上を配合しても良い。その配合量は製
剤中に0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量
%である。0.05重量%未満ではその効果は発揮され
ず、5重量%以上の配合は有効性面で意味がないばかり
か、製剤の使用感を悪くするなどの不具合を生じる。
【0008】本発明で用いられるダービリア科(Durvil
leaceae) ダービリア属(Durvillea) に属する海藻の
抽出物は、Bull kelp と呼ばれるDurvillea antarctic
a、Durvillea potatorum、 Durvillea willana などか
ら水、親水性有機溶媒、含水親水性有機溶媒、その他の
有機溶媒等を使用して、通常の抽出方法により抽出され
るもので、特に、水又は水とメタノール、エタノール、
イソプロパノール等の低級アルコールとの混合物を用い
て抽出したものが好ましい。この場合の、水と低級アル
コールの比率は、水/低級アルコールが100/0〜3
0/70(V/V、体積比)であることが好ましい。海
藻原体と抽出溶媒との比率は、海藻原体(乾燥物)/溶
媒比が1/50〜1/2の範囲が好ましい。その他の抽
出条件としては、抽出温度は特に制限はないが、好まし
くは5〜80℃の範囲で、1〜24時間、攪拌しながら
行うのが好ましい。抽出pHは、極端な酸性又はアルカ
リ性でなければ特に制限はない。この抽出液はそのまま
用いても、あるいは希釈液、濃縮流エキス、濃縮軟エキ
ス、乾燥粉末物としても良い。これらのダービリア科ダ
ービリア属に属する海藻の抽出物の配合量は特に制限は
ないが、通常、製剤中に0.01〜30重量%、好まし
くは0.1〜10重量%である。0.01%未満ではそ
の効果は発揮されず、30重量%以上は有効性の面で意
味がないばかりか、製剤の使用感を悪くするなどの不都
合を生じる。
【0009】本発明の皮膚外用剤には、必須成分である
抗炎症剤と上記海藻抽出物の他に、通常皮膚外用剤に用
いられる原料、例えば、界面活性剤、油分、アルコール
類、保湿剤、増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート
剤、pH調整剤、香料、色素、紫外線吸収・散乱剤、ビ
タミン類、アミノ酸類、水等を配合することができる。
【0010】具体的には、界面活性剤としては、親油型
グリセリンモノステアレート、自己乳化型グリセリンモ
ノステアレート、ポリグリセリンモノステアレート、ソ
ルビタンモノオレート、ポリエチレングリコールモノス
テアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレー
ト、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエ
チレン化ステロール、ポリオキシエチレン化ラノリン、
ポリオキシエチレン化蜜ロウ、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油等のノニオン界面活性剤、ステアリン酸ナトリ
ウム、パルミチン酸カリウム、セチル硫酸ナトリウム、
ラウリルリン酸ナトリウム、パルミチン酸トリエタノー
ルアミン、ポリオキシエチレンラウリルリン酸ナトリウ
ム、N−アシルグルタミン酸ナトリウム等のアニオン界
面活性剤、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウ
ム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム等のカチオ
ン界面活性剤、塩化アルキルアミノエチルグリシン液、
レシチン等の両性界面活性剤等を例示することができ
る。
【0011】油分としては、ヒマシ油、オリーブ油、カ
カオ油、椿油、ヤシ油、木ロウ、ホホバ油、グレープシ
ード油、アボガド油等の植物油脂類、ミンク油、卵黄油
等の動物油脂類、蜜ロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナウ
バロウ、キャンデリラロウ等のロウ類、流動パラフィ
ン、スクワラン、マイクロクリスタリンワックス、セレ
シンワックス、パラフィンワックス、ワセリン等の炭化
水素類、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸等の天然およ
び合成脂肪酸類、セタノール、ステアリルアルコール、
ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、ラウリル
アルコール等の天然および合成高級アルコール類、ミリ
スチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ア
ジピン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシ
ル、オレイン酸オクチルドデシル、コレステロールオレ
ート等のエステル類等を例示することができる。
【0012】保湿剤としては、グリセリン、プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、ソルビトー
ル、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール等の多価アルコール類、アミノ酸、乳
酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム等のN
MF成分、ヒアルロン酸、コラーゲン、ムコ多糖類、コ
ンドロイチン硫酸等の水溶性高分子物質等を例示するこ
とができる。
【0013】増粘剤としては、アルギン酸ナトリウム、
キサンタンガム、ケイ酸アルミニウム、マルメロ種子抽
出物、トラガントガム、デンプン等の天然高分子物質、
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、可溶性デンプン、カチオン化
セルロース等の半合成高分子物質等を例示することがで
きる。
【0014】防腐剤としては、安息香酸塩、サリチル酸
塩、ソルビン酸塩、デヒドロ酢酸塩、パラオキシ安息香
酸エステル、2,4,4′−トリクロロ−2′−ヒドロ
キシジフェニルエーテル、3,4,4′−トリクロロカ
ルバニリド、塩化ベンザルコニウム、ヒノキチオール、
レゾルシン、エタノール等を例示することができる。
【0015】酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシ
トルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロ
ピル、アスコルビン酸等を、キレート剤としては、エデ
ト酸二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸塩、ピロリ
ン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、クエン酸、酒石酸、グル
コン酸等を、pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、
トリエタノールアミン、クエン酸、クエン酸ナトリウ
ム、ホウ酸、ホウ砂、リン酸水素カリウム等をそれぞれ
例示することができる。
【0016】紫外線吸収・散乱剤としては、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチル
パラアミノベンゾエート、エチルヘキシルパラメトキシ
サイナメート、酸化チタン、カオリン、タルク等を例示
することができる。ビタミン類としては、ビタミンA、
ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、
ビタミンF、ビタミンK、ビタミンP、ビタミンU、カ
ルニチン、フェルラ酸、γ−オリザノール、α−リポ
酸、オロット酸およびそれらの誘導体を例示することが
できる。アミノ酸類としては、グリシン、アラニン、バ
リン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、
フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチ
ン、システィン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプ
ロリン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン
酸、グルタミン、アルギニン、ヒスチジン、リジンおよ
びそれらの誘導体等を例示することができる。
【0017】なお、任意成分は、これらに限定されるも
のではない。また、本発明の皮膚外用剤の剤形は任意で
あり、上記必須成分と任意成分を適当に配合することに
より、各種の皮膚外用剤、例えば、ローション剤、乳
液、クリーム、ゲル、軟膏、パック、エアゾール、ボデ
ィーシャンプー等が挙げられる。但し、上記の剤形に限
定されるものではない。
【0018】本発明の皮膚外用剤の具体例を示すと以下
の(1)〜(4)の通りである。 (1)皮膚用クリームの場合 ダービリア科ダービリア属に属する海藻抽出物0.2〜
5.0重量%、グリチルレチン酸系化合物及び/又はグ
リチルリチン酸系化合物0.1〜2.0重量%、油分5
〜30重量%、界面活性剤0.5〜10重量%、保湿剤
0〜10重量%、防腐剤微量、香料微量、精製水残量を
含有する皮膚用クリーム。 (2)乳液の場合 ダービリア科ダービリア属に属する海藻抽出物0.2〜
5.0重量%、グリチルレチン酸系化合物及び/又はグ
リチルリチン酸系化合物0.1〜2.0重量%、油分1
〜10重量%、アルコール類0〜5重量%、界面活性剤
0.5〜7重量%、保湿剤0〜10重量%、増粘剤0〜
重量%、防腐剤微量、香料微量、精製水残量を含有す
る乳液。 (3)化粧水、美容液の場合 ダービリア科ダービリア属に属する海藻抽出物0.1〜
3.0重量%、グリチルレチン酸系化合物及び/又はグ
リチルリチン酸系化合物0.1〜2.0重量%、アルコ
ール類0〜10重量%、界面活性剤0〜5重量%、保湿
剤0〜10重量%、増粘剤0〜2重量%、酸化防止剤0
〜0.5重量%、キレート剤0〜1.0重量%、pH調
整剤0〜2.0重量%、色素0〜微量、防腐剤微量、香
料微量、精製水残量を含有する化粧水、美容液。 (4)パック剤の場合 ダービリア科ダービリア属に属する海藻抽出物0.5〜
5.0重量%、グリチルレチン酸系化合物及び/又はグ
リチルリチン酸系化合物0.1〜2.0重量%、アルコ
ール類0〜20重量%、保湿剤0〜10重量%、無機粉
体0〜10重量%、造膜剤5〜20重量%、防腐剤微
量、香料微量、精製水残量を含有するパック剤。
【0019】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記実施例に制限されるものではな
い。
【0020】[海藻抽出物の製造]Durvillea antarcti
caの乾燥物100gを2リットルの水に浸漬し、攪拌し
ながら室温で3時間抽出処理を行った。その後、濃縮及
び凍結乾燥をすることにより、Durvillea antarctica水
抽出物20gを得た。また、同様にして、Durvillea an
tarctica以外の海藻〔コンブ、ホンダワラ、カジメ、オ
オバモク、ヒトエグサ(以上5種類の対照抽出物)〕の
水抽出物を得た。さらに、Durvillea antarctica乾燥物
から、30%エタノールを抽出溶媒として上記と同様の方
法によって、Durvillea antarctica 30%エタノール抽
出物を得た。
【0021】[実施例(本発明品)と比較例の製造]表
1および表2に示す処方について、70℃に加熱したA
の油相部を、同じく70℃に加熱したBの水相部に加え
て通常の方法で乳化、冷却し、クリームを作製した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】[アトピー性皮膚炎、敏感肌及び乾燥性皮
膚症に伴う肌荒れ改善試験]ハートレー系モルモット1
0匹を1群とし、アセトン/エーテル混液(1:1)に
毛刈りしたモルモットの背部を10分間浸漬し、アトピ
ー性皮膚炎、敏感肌及び乾燥性皮膚症に伴う肌荒れモデ
ルを作成し、実施例(本発明品)と比較品を1日2回、
3日間連続塗布(塗布量:1×1cmの面積に5μl)
した後、塗布部位の荒れ肌の回復状態を表3の基準で判
定した。判定結果を表4に示した。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】表4の結果より、グリチルレチン酸又はグ
リチルリチン酸塩とダービリア科ダービリア属に属する
海藻の抽出物を含有した実施例1〜3(本発明品)は肌
荒れに対する顕著な改善効果を示した。これに対し、グ
リチルレチン酸又はグリチルリチン酸塩と、海藻の抽出
物のいずれか一方のみを含有した比較例(比較例1〜
3)、およびダービリア科ダービリア属以外の海藻抽出
物を含有した比較例(比較例4〜8)では十分な肌荒れ
改善効果が得られなかった。以上の結果より、グリチル
レチン酸又はグリチルリチン酸塩と、ダービリア科ダー
ビリア属に属する海藻抽出物の両方の有効成分を含有さ
せたことにより、一方の有効成分のみ含むもの、或いは
異なる海藻の抽出物を含むものでは得られない、顕著な
肌荒れ改善効果が得られ、本発明品によればアトピー性
皮膚炎、敏感肌及び乾燥性皮膚症に伴う荒れ肌が改善さ
れることが確認された。以下、他の実施例を示し、本発
明をさらに詳しく説明する。
【0028】 実施例4:ローション剤 (配合成分) 1.グリチルリチン酸ジカリウム 0.2重量% 2.アラントイン 0.1 3.Durvillea antarctica水抽出物 1.0 4.1,3−ブチレングリコール 3.0 5.ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1 6.フェノキシエタノール 0.3 7.メチルパラベン 0.1 8.精製水 残 量 (製法及び適用)1〜7のそれぞれの成分を成分8に溶
解し、ローション剤を調製した。このローション剤につ
いて、上記の荒れ肌改善試験を実施した結果、評点の平
均値は1.5と高い値を示し、アトピー性皮膚炎、敏感
肌等への有用性が確認された。このローション剤はアト
ピー性皮膚炎患者のデイリーケア剤として使用される。
【0029】 実施例5:ゲル剤 (配合成分) 1.グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.2重量% 2.水溶性プラセンタエキス 0.1 3.Durvillea antarctica30%エタノール抽出物 5.0 4.1,3−ブチレングリコール 3.0 5.カルボキシビニルポリマー 0.6 6.フェノキシエタノール 0.3 7.メチルパラベン 0.2 8.エタノール 5.0 9.水酸化ナトリウム 0.1 10.精製水 残 量 (製法および適用)1〜8の成分を精製水(成分10)
に溶解し、水酸化ナトリウム(成分9)水溶液で中和し
て、透明のゲル剤を調製した。作製したゲル剤につい
て、上記の荒れ肌改善試験を実施した結果、評点の平均
値は1.7と高い値を示し、アトピー性皮膚炎、敏感肌
等への有用性が確認された。このゲル剤は敏感肌ケア剤
として使用される。
【0030】 実施例6:乳液 (配合成分) 油相 1.グリチルレチン酸ステアリル 0.5重量% 2.セタノール 5.0 3.スクワラン 2.0 4.大豆レシチン 1.0 5.POE(20)セチルエーテル 3.5 6.モノステアリン酸グリセリン 1.5 7.l−メントール 1.0 水相 8.Durvillea antarctica水抽出物 0.5 9.1,3−ブチレングリコール 5.0 10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2 11.精製水 残 量 (製法および適用)70℃に加熱し、溶解した油相(成
分1〜7)を70℃に加熱した水相(成分8〜11)に
加え、乳化機で乳化し、乳液を調製した。この乳液につ
いて、上記の荒れ肌改善試験を実施した結果、評点の平
均値は1.5を示し、アトピー性皮膚炎、乾燥性皮膚疾
患等への有用性が確認された。この乳液は乾燥性皮膚症
の治療及びケアに使用される。
【0031】(実施の態様)本発明の好適な実施の態様
を記す。 (1)グリチルレチン酸系化合物とグリチルリチン酸系
化合物からなる群より選択される少なくとも一種の抗炎
症剤と、ダービリア科ダービリア属に属する海藻の抽出
物を有効成分として含有することを特徴とする皮膚外用
剤。 (2)グリチルレチン酸系化合物とグリチルリチン酸系
化合物からなる群より選択される少なくとも一種の抗炎
症剤0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量%
と、ダービリア科ダービリア属に属する海藻の抽出物
0.01〜30重量%、好ましくは0.1〜10重量%
を有効成分として含有することを特徴とする皮膚外用
剤。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の皮膚外用
剤は、グリチルレチン酸系化合物及び/又はグリチルリ
チン酸系化合物から選ばれる抗炎症剤とダービリア科ダ
ービリア属に属する海藻の抽出物とを有効成分として含
有し、抗炎症剤による抗炎症作用、抗アレルギー作用
と、ダービリア科ダービリア属に属する海藻の抽出物に
よる生体ヒアルロン酸合成促進に基づく保湿作用が相乗
的に働くことにより、アトピー性皮膚炎、敏感肌及び乾
燥性皮膚症等に伴う肌荒れの症状に対して顕著な改善効
果を示し、これら肌荒れの症状の治療又は予防に有効な
外皮外用剤を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/48 A61K 7/48 31/56 31/56 31/70 31/70 45/06 45/06 A61P 17/00 A61P 17/00 29/00 29/00 (56)参考文献 特開 昭60−13797(JP,A) 国際公開95/009658(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 35/80 A61K 7/00 A61K 31/56 A61K 31/70

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ス
    テアリル、グリチルレチン酸グリセリン、グリチルレチ
    ン酸ピリドキシン、グリチルリチン酸、グリチルリチン
    酸三ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム塩、グリ
    チルリチン酸モノアンモニウム、グリチルリチン酸メチ
    ルからなる群から選択される一種又は二種以上の抗炎症
    剤と、ダービリア科ダービリア属に属する海藻の抽出物
    を有効成分として含有することを特徴とする皮膚外用
    剤。
  2. 【請求項2】 ダービリア科ダービリア属に属する海藻
    の抽出物の含有量が0.01〜30重量%である請求項
    1に記載の皮膚外用剤。
JP33708495A 1995-12-25 1995-12-25 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3516792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33708495A JP3516792B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33708495A JP3516792B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176035A JPH09176035A (ja) 1997-07-08
JP3516792B2 true JP3516792B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18305291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33708495A Expired - Fee Related JP3516792B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516792B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147218B2 (ja) * 2006-11-13 2013-02-20 ハイドロックス株式会社 海藻由来の免疫賦活剤及び抗炎症剤
CN104203205B (zh) * 2012-03-22 2017-06-23 富士胶片株式会社 透明性高的乳化组合物及透明性高的化妆料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09176035A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483988B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0967266A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH0552806B2 (ja)
US20080070875A1 (en) Acne treatment compositions and methods of use
JPH07277939A (ja) 皮膚外用剤
JPH08245409A (ja) 皮膚外用剤及び浴用剤
JPH09157172A (ja) 皮膚外用剤及び湿疹薬
JP2001081008A (ja) 肌あれ防止・改善用皮膚外用剤
JP4583655B2 (ja) 抗アレルギー皮膚外用組成物
JP3172753B2 (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JP3784442B2 (ja) 皮膚外用剤
EP2306999B1 (en) Compositions for treating rosacea comprising chitosan and a dicarboxylic acid amide
JPH09268119A (ja) 皮膚外用剤
JP3516792B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH09176030A (ja) 皮脂分泌促進剤
JPH05301812A (ja) 皮膚外用剤
JP2786232B2 (ja) 新規な皮膚外用剤
NZ205587A (en) Composition comprising undecylenic acid for treating herpes simplex i
JPH08198741A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JPH10203991A (ja) 皮膚外用剤
JP2804283B2 (ja) 皮膚用外用剤
JP3519233B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004010505A (ja) 化粧料
JPH09176036A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JPH08259443A (ja) 皮膚外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees