JP3515285B2 - モータ駆動ベル - Google Patents

モータ駆動ベル

Info

Publication number
JP3515285B2
JP3515285B2 JP16491696A JP16491696A JP3515285B2 JP 3515285 B2 JP3515285 B2 JP 3515285B2 JP 16491696 A JP16491696 A JP 16491696A JP 16491696 A JP16491696 A JP 16491696A JP 3515285 B2 JP3515285 B2 JP 3515285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
driven member
striking rod
housing
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16491696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1011068A (ja
Inventor
文男 池田
Original Assignee
コビシ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コビシ電機株式会社 filed Critical コビシ電機株式会社
Priority to JP16491696A priority Critical patent/JP3515285B2/ja
Publication of JPH1011068A publication Critical patent/JPH1011068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515285B2 publication Critical patent/JP3515285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータ駆動される
打棒によりゴングを打撃してベル音を発するモータ駆動
ベルに関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のモータ駆動ベルをゴング3
0の裏側からみた内部構成概略図である。この図におい
て、31はモータ32を収納したハウジングであり、ゴ
ング30の内面に取り付けられている。モータ32は、
所定のスイッチなどを介して電源と接続されており(図
示略)、その駆動シャフト32sに取り付けられたカム
33を回転させる。このカム33は、楕円板状の部材で
あり、図示のように駆動シャフト32sに対して傾いて
取り付けられている。
【0003】34は従動部材であり、その一端はハウジ
ング31の延長部に固定されて支点となり、他端の延出
片35がカム33と常時接触するようにハウジング31
の所定位置に取り付けられている。このような構成にお
いて、モータ32を駆動すると駆動シャフト32sが回
転し、傾いて取り付けられたカム33を介して先端部3
5がモータ32の1回転を1周期とする押圧力を受け、
従動部材34が押曲する。この力により従動部材34が
ハウジング31の延長部の固定点を支点として円弧往復
運動し、従動部材34に取り付けられた打棒36が往復
運動してゴング30を打撃し、ベル音が発せられる。
【0004】ところで、ベルの使用場所は屋内に限定さ
れるものではなく、屋外での使用時にはモータ部分を収
容するハウジング31を防水構造とする必要がある。前
述のように打棒36の往復運動は直線運動ではなく、従
動部材34の固定点を支点とした円弧往復運動となるの
で、打棒とハウジングの間のシールが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景の下になされたもので、防水構造として屋外での使用
に好適なモータ駆動ベルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハウジングを
貫通する可動部分としての打棒とハウジングの間のシー
ルを容易にし、確実な防水構造を実現することを目的と
する。かかる目的を達成するため、請求項1の発明は、
ゴングの内面に取り付けられたハウジングと、このハウ
ジングに収納されたモータと、このモータの出力軸に対
して傾いて取り付けられたカム面を有する第1のカム
と、この第1のカムのカム面に先端が接触し、基端側が
固定されて前記カム面の変位によって移動する従動部材
と、この従動部材に取り付けられ、前記ハウジングに前
記カム面の変位方向と同方向に移動自在に支持された打
棒と、この打棒と前記ハウジングとの間に介在してこれ
らの摺動面をシールするシール部とから構成されてな
り、この打棒と前記従動部材とは、前記カム面の変位方
向への移動が拘束され、かつ他の方向への移動が許容さ
れる連結部を介して連結されたことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、請求項1において、前
記モータの出力軸には、この出力軸の回転によって前記
第1のカムのカム面と反対方向へ前記従動部材を変位さ
せるカム面を有する第2のカムが設けられたことを特徴
する。請求項3の発明は、請求項1または2において、
前記従動部材は、前記基端を支点として前記カム面によ
り弾性変形させられることを特徴とする。請求項4の発
明は、請求項2において、前記従動部材は、前記基端を
支点として前記カム面により基端を中心に回動動作させ
られることを特徴とする。請求項5の発明は、請求項1
ないし4のいずれかにおいて、打棒と従動部材との間を
弾性的に拘束することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は第1の実施形態による
モータ駆動ベルをゴング1の裏側から見た内部構成図で
ある。この図において、1は円形皿状のゴングであり、
外側部が中央部に対して直角に形成されている。このゴ
ングの内部空間にはハウジング2が収容されている。こ
のハウジング2は、後述する駆動機構を収容する密閉容
器であって、その内部には、駆動モータ3が収容されて
いる。なお図1では、内部構造を表すため、ハウジング
2の底板が省略されている。この駆動モータ3の駆動シ
ャフト4には、カム(板カム)5が取り付けられてお
り、このカム5は駆動シャフト4と一体で回転すること
により、4の軸線方向へカム面5aが変位するようにな
っている。
【0009】前記カム5によって駆動される従動部材6
は、例えば板ばねなどの弾性体によって構成されてお
り、先端部6bがカム面5aと接触することにより、支
点6aを中心とする往復円弧運動をする。前記従動部材
6の先端から基端側に離れた位置には打棒7が挿通され
る穴6tが形成されている。この穴6tは、前記板状の
従動部材6を含む平面内における打棒7の移動を許容す
る寸法とされ、従動部材6の長手方向に長軸を有する長
円状をなしている。また打棒7には、従動部材6を上下
から挟み込むようにして一対のCリング8がはめ込まれ
ていて、打棒7を従動部材6と一体で上下動させるよう
になっている。(図2および図3参照)前記打棒7は、
前記ハウジング2内に設けられた軸受9によって図1の
上下方向(この実施形態ではモータ3の軸線と平行な方
向)に摺動自在に支持されている。
【0010】次に本装置を防水構造とするための打棒7
とハウジング2との間のシール構造を図4によって説明
する。図4において、ハウジング2には、前記打棒7に
対して隙間嵌めとなる挿通孔2aが形成されており、こ
の挿通孔2aと前記打棒7との間にはパッキング11が
設けられている。このパッキング11は、全体として略
円筒状をなし、シリコンゴムなどの伸縮自在な材料によ
り形成されている。このパッキング11の両端は肉厚の
厚いリング状になっており、その一端のリングが打棒7
の外周に密着し、他端のリングが、前記挿通孔2aの周
囲に形成された溝2bに嵌め込まれ、さらに、ハウジン
グ2に固着される押さえ板12によって上方から押さえ
られている。
【0011】なお図5はシール構造の変形例を示すもの
で、ハウジング2の挿通孔2aと打棒7との間に円筒状
のパッキング13を介在させた構造となっている。この
パッキング13は、硬質ゴムなどの弾性体により形成さ
れており、弾性変形状態で打棒7の外周面と接触するこ
とにより、この打棒7と摺動し、かつ、これとの間をシ
ールしている。
【0012】次に上記構成のモータ駆動ベルの動作を説
明する。図1において、モータ3が回転すると、カム5
が駆動シャフト4を中心に回転し、カム面5aが図1の
上下に変位する。この変位に際して、カム面が従動部材
6の先端部6bを押し下げると、従動部材6が支点6a
を中心とする片持ち梁状に弾性変形する。また、カム面
が上昇すると、下方へ弾性変形した状態の従動部材6が
自身の復元力によって上方へ復元することにより、先端
部6bがカム面との接触状態に維持される。このような
従動部材6の運動に伴い、従動部材6にカム面の変位方
向への移動が拘束された打棒7が上下動する。すなわ
ち、この打棒7はCリング8によって従動部材6に対す
る上下動が拘束され、かつ、穴6t内を移動することが
できるから、前記支点6aを中心とする従動部材6の円
弧状の運動が図1の上下方向への打棒7の往復運動に変
換される。この直線運動によって打棒7がゴング1を繰
り返し打撃することにより、音が発生する。
【0013】また前記打棒7の往復動に際して、図4に
示すシール構造にあっては、打棒7の往復動に際してパ
ッキング11が伸縮することによりハウジング2と打棒
7との間のシール性が維持される。また図5に示すシー
ル構造にあっては、シール材13の内周と打棒7とが密
着状態とされることにより、シール性が維持される。
【0014】図6は第2の実施形態を示すものである。
ここで図1の実施形態と異なるところは、前記第1の実
施形態のカム5に加えてこれと平行にカム5’を設け、
これらのカム5、5’の間に従動部材6の先端部6bを
挟み込む構造として、これらのカムのカム面により従動
部材6を上下に強制的に駆動するようにした点にある。
また、図示例では、従動部材6の穴6tと打棒7の下端
に設けられた2つの圧縮ばね14,15によって従動部
材6を挟み込み、さらに、打棒7の下端に嵌め込まれた
Cリング16によって圧縮ばね14,15の下方への脱
落を防止した構造となっている。
【0015】この第2の実施形態では、上述のような構
造により、従動部材6を一対のカム5,5’によって上
下方向へ強制的に変形させることができ、したがって、
従動部材6自身のばね定数に基づく共振現象などの影響
を受けることなく、所定の周期で打棒7を往復動させる
ことができる。また打棒7と従動部材6との連結が圧縮
ばね14,15を介して行われているから、打棒7がゴ
ング1を打撃する際に受ける反力を吸収して、従動部材
6あるいはカム5,5’への伝達を防止することができ
る。なお、前記圧縮ばねに代えて同様に弾性変形が可能
なゴムなどの弾性体を用いても良い。
【0016】図7は第3の実施形態を示すものである。
この実施形態では、従動部材として剛体のリンク棒17
が採用されている。このリンク棒17は基端部が支点1
7aを中心として回動自在に支持されている。またこの
第3実施形態においても、前記第2実施形態と同様にリ
ンク棒17と打棒7との間にコイルばね14,15が介
在することにより、ゴング1を打撃する際の反力を吸収
する構成となっている。以上、第2、第3の実施形態と
も打棒7の動きは直線運動であり、ハウジング2との接
触点のシール方法は、第1の実施形態の場合と同様に容
易である。以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られる
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変
更等があっても本発明に含まれる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、カムによって円弧状の
軌跡に沿って変位する従動部材に対して打棒を所定方向
へ変位可能に拘束して作動させ、ゴングを打撃する打棒
の動きを直線運動にしたので、打棒とハウジング間のシ
ールが容易になりモータ駆動ベルの主要部分を防水構造
にでき、屋外で使用することが可能になるという効果が
得られる。また、互いに反対方向へカム面を設けた一対
のカムを用いて従動部材を変位させることにより、該従
動部材と一体の打棒を往復両方向へ強制的に駆動するこ
とができ、従動部材のばね定数に基づく共振現象を受け
ることなく、所定の周期で打棒を往復動させることが出
来る。さらに、従動部材と打棒との間にばねを介在させ
ることにより、打棒がゴングを打撃する際の反力を吸収
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態によるモータ駆動ベル
の概略構成図である。
【図2】 打棒と従動部材の連結状態を表す説明図であ
る。
【図3】 打棒と従動部材の連結状態を表す説明図であ
る。
【図4】 打棒とハウジング間のシール構造を示す断面
図である。
【図5】 打棒とハウジング間のシール構造の変形例を
示す断面図である。
【図6】 本発明の第2の実施形態によるモータ駆動ベ
ルの概略構成図である。
【図7】 本発明の第3の実施形態によるモータ駆動ベ
ルの概略構成図である。
【図8】 従来のモータ駆動ベルの概略構成図である。
【符号の説明】
1 ゴング 2 ハウジング 3 モータ 4 駆動シャフト 5 カム 5’ カム 6 従動部材 6t 穴 7 打棒 8 Cリング 9 軸受 11 パッキング 12 パッキング押さえ 13 パッキング 14 圧縮バネ 15 圧縮バネ 16 リンク棒

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴングの内面に取り付けられたハウジン
    グと、 このハウジングに収納されたモータと、 このモータの出力軸に対して傾いて取り付けられたカム
    面を有する第1のカムと、 この第1のカムのカム面に先端が接触し、基端側が固定
    されて前記カム面の変位によって移動する従動部材と、 この従動部材に取り付けられ、前記ハウジングに前記カ
    ム面の変位方向と同方向に移動自在に支持された打棒
    と、 この打棒と前記ハウジングとの間に介在してこれらの摺
    動面をシールするシール部とから構成されてなり、 この打棒と前記従動部材とは、前記カム面の変位方向へ
    の移動が拘束され、かつ他の方向への移動が許容される
    連結部を介して連結されたことを特徴とするモータ駆動
    ベル。
  2. 【請求項2】 前記モータの出力軸には、この出力軸の
    回転によって前記第1のカムのカム面と反対方向へ前記
    従動部材を変位させるカム面を有する第2のカムが設け
    られたことを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動ベ
    ル。
  3. 【請求項3】 前記従動部材は、前記基端を支点として
    前記カム面により弾性変形させられることを特徴とする
    請求項1または2に記載のモータ駆動ベル。
  4. 【請求項4】 前記従動部材は、前記基端を支点として
    前記カム面により基端を中心に回動動作させられること
    を特徴とする請求項2に記載のモータ駆動ベル。
  5. 【請求項5】 前記従動部材と打棒との間に打棒の移動
    方向へ弾性変形可能な部材を介在させることによって打
    棒の変位を弾性的に拘束したことを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれかに記載のモータ駆動ベル。
JP16491696A 1996-06-25 1996-06-25 モータ駆動ベル Expired - Lifetime JP3515285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16491696A JP3515285B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 モータ駆動ベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16491696A JP3515285B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 モータ駆動ベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011068A JPH1011068A (ja) 1998-01-16
JP3515285B2 true JP3515285B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=15802300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16491696A Expired - Lifetime JP3515285B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 モータ駆動ベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515285B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1011068A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100922833B1 (ko) 선형 모터로 구동되는 왕복 압축기
KR100664639B1 (ko) 진동 및 회전 운동 모두를 위한 선형작동기와 이를 이용한전동 칫솔
CN100439043C (zh) 冲击式电动手操纵工具机
US20060158048A1 (en) Vibratory linear actuator and electric toothbrush using the same
WO2008010558A1 (fr) Sonde ultrasonore
EP0188341B1 (en) Ultrasonic transducer probe assembly
US4771979A (en) Equilibrator for universal head
JP3515285B2 (ja) モータ駆動ベル
RU2008138461A (ru) Ультразвуковое косметическое устройство
JP2006212719A (ja) 打撃工具
CN102594198B (zh) 振动体保持机构、振动电机以及透镜驱动装置
JPH09166045A (ja) スターリングサイクル器機のピストン支持構造
JP2006300006A (ja) 可変圧縮比内燃機関
JPH05309493A (ja) 機械式プレス
KR20150141798A (ko) 진동 발생 장치
JPS6078152A (ja) 往復運動装置
JP4770447B2 (ja) 多次元運動合成ユニット及びそれを用いたアクチュエータ
JP4339086B2 (ja) フリーピストン型スターリングエンジン
CN218652429U (zh) 一种冲击机构
JP2007289315A (ja) 超音波探触子
JPS629019Y2 (ja)
CN213197542U (zh) 上肢驱动装置
JPH04214968A (ja) アキシャルピストン圧縮機
JP3161968B2 (ja) 装飾体のジャンプ動作駆動装置
KR960013396B1 (ko) 타원체를 이용한 직선왕복운동 변환기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term