JP3509582B2 - 廃プラスチックの分離方法 - Google Patents

廃プラスチックの分離方法

Info

Publication number
JP3509582B2
JP3509582B2 JP30653498A JP30653498A JP3509582B2 JP 3509582 B2 JP3509582 B2 JP 3509582B2 JP 30653498 A JP30653498 A JP 30653498A JP 30653498 A JP30653498 A JP 30653498A JP 3509582 B2 JP3509582 B2 JP 3509582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
waste
plastics
plastic
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30653498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000127165A (ja
Inventor
茂樹 山崎
輝生 立福
敏彦 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP30653498A priority Critical patent/JP3509582B2/ja
Publication of JP2000127165A publication Critical patent/JP2000127165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509582B2 publication Critical patent/JP3509582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、一般系廃棄物中
のフィルム状の廃プラスチックから塩素含有プラスチッ
クを効率よく分離する方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般系廃棄物中の大部分を占めるフィル
ム状プラスチック系廃棄物には、塩素含有プラスチック
{ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(P
VDC)等}が約10%混入している。その処理対策に
おいて、そのまま焼却すれば、塩素含有プラスチックが
原因で有毒ガスを排出し、また、高炉吹き込みにおいて
は、塩素含有プラスチックの許容含有率が1%以下でな
ければならないため、高炉吹き込みの原料として再利用
に供することができない。また、埋立処分においては容
積率が大きいため広大な土地を必要とする。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】プラスチックの分離手
段として、湿式比重分離が知られているが、フィルム状
プラスチックは見かけ嵩密度が小さいため、湿式比重分
離で分離してもその処理量が少なく、更に、気泡の付着
によって分離効率が悪い。湿式比重分離手段として、遠
心式比重分離装置を使用した場合は、分離効率は高いも
のの装置が高価である。 【0004】一方、乾式分離であるエアテーブルやエア
ジグ装置は、形状効果が大きいため、重比重の大きめな
フィルム状プラスチックおよび低比重の小さめなフィル
ム状プラスチックは分離効率が悪い。 【0005】従って、この発明の目的は、一般廃棄物中
に含まれるフィルム状廃プラスチックの分離において、
上述した問題を解決し、乾式分離および湿式分離を併合
し、塩素含有プラスチックおよびその他の多種のプラス
チックを効率よく分離することができる方法を提供する
ことにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
紙が混在しているフィルム状廃プラスチックを、−20
℃以下から−40℃以上の低温温度域に冷却して塩素含
有プラスチックを脆性化し、次いで、紙およびフィルム
状廃プラスチックを前記低温温度域の状態において破砕
し、次いで、破砕した紙およびフィルム状廃プラスチッ
クを水分が付着しない温度まで加温し、次いで、加温し
た紙およびフィルム状廃プラスチックを乾式分離によっ
て、脆性破砕された塩素含有プラスチックおよび前記塩
素含有プラスチックとほぼ同じ大きさのその他の廃プラ
スチックと、脆性破砕されず前記塩素含有プラスチック
よりも大きなポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリ
スチレン等の廃プラスチックおよび紙類とに分離し、次
いで、湿式分離によって、塩素含有プラスチックと前記
塩素含有プラスチックとほぼ同じ大きさのその他の廃プ
ラスチックとを更に分離することに特徴を有するもので
ある 紙が混在しているフィルム系混合廃プラスチックを塩素
含有プラスチックの脆性化温度である−20℃以下、且
つ、他の廃プラスチック類の脆性化温度の値である−4
0℃の温度以上の温度域(−20〜−40℃)に冷却
し、この低温温度域で冷却を行うことにより、脆性化し
た塩素含有プラスチックのみがより細かく破砕(脆性破
砕)される。この破砕混合物は冷却されているため、そ
のまま次の乾式分離を行うと、湿気を含みフィルム同士
が水分で付着する。それを避けるため、例えば、加熱昇
温または窒素パージ状態で湿気が付かないよう室温まで
昇温する。その後、エアテーブルまたはエアジグによっ
て乾式分離を行う。これにより、比較的大きいフィルム
状のポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン(ポ
リエチレン、ポリプロピレンおよびポリスチレンは、脆
性破砕されない)ならびに混合プラスチックに混在して
いる紙と、脆性化して細かく破砕された塩素含有プラス
チックおよび破砕等により塩素含有プラスチックとほぼ
同じ大きさくらいのその他の廃プラスチックとに分離さ
れる。その後、塩素含有プラスチックとその他の廃プラ
スチックとの混合物は、遠心比重分離等の湿式分離によ
って更に分離される。 【0007】乾式分離においては、塩素含有プラスチッ
クが脆性破壊により、より小さく破砕されているため、
他の大きめのフィルム状のポリエチレン、ポリプロピレ
ンおよびポリスチレン等の廃プラスチック類と高率よく
分離することができる。 【0008】遠心式比重分離装置等の湿式分離装置は高
価であるが、本発明によれば、脆性化して細かく破砕さ
れた塩素含有プラスチックおよび塩素含有プラスチック
とほぼ同じ大きさくらいのその他の廃プラスチックのみ
が湿式分離装置に投入される。従って、湿式分離装置へ
の投入量は、全廃プラスチックの50%以下に低減す
る。それに伴い、湿式分離に掛かる水処理設備が少なく
なる。 【0009】また、湿式分離装置に大きめのフィルム状
の廃プラスチックが入ると装置の閉塞の原因となり、分
離効率の低下の原因となる。本発明においては、湿式分
離工程の前に大きなフィルム状廃プラスチックが乾式分
離で分離されるため、湿式分離の処理効率を大幅に向上
することができ、その処理量を増やすことができる。 【0010】 【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の形態を図
面を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の
形態に係る装置構成を示す説明図である。 【0011】一般廃棄物中のフィルム状廃プラスチック
には紙が混在している。紙が混合している混合廃プラス
チックは、一次破砕機1によって粗破砕される。次い
で、冷却機2によって、塩素含有プラスチックの脆性化
温度である−20℃以下からポリスチレンの脆性化温度
である−40℃以上の低温温度域(−40〜−20℃)
に冷却される。本実施の形態では、冷却温度は−30℃
とする。次いで、冷却した紙混合廃プラスチックは、二
次破砕機3によって15mm程度の大きさに破砕され
る。このとき、塩素含有プラスチックは脆性化しており
二次破砕機3によって脆性破砕され、他の廃プラスチッ
クと比較して小さくなっている。次いで、破砕された紙
混合廃プラスチックは、加熱昇温機4によって室温(約
20℃)に昇温される。次いで、エアテーブル式分離装
置5に投入され、乾式分離によって、脆性破砕されない
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン7および
紙8と、脆性破砕された塩素含有プラスチック9および
破砕等により塩素含有プラスチックとほぼ同径のその他
の廃プラスチック10とに分離される。 【0012】塩素含有プラスチック9およびその他の廃
プラスチック10は、更に、遠心比重分離装置6に投入
され、湿式分離によって、軽比重側廃プラスチックと重
比重側廃プラスチックとに分離される。分離する重比重
側廃プラスチックとしてPVC等の塩素含有プラスチッ
クを設定することにより、塩素含有プラスチック9とそ
の他の廃プラスチック10とを分離することができる。 【0013】 【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、フィルム状廃プラスチックの分離において、下記に
示す有用な効果がもたらされる。 (1)脆性化温度以下に低温冷却してからの脆性破壊に
よって、塩素含有プラスチックの大きさを脆性化温度の
異なる他の廃プラスチックよりも小さくすることがで
き、乾式分離による分離効率が向上する。 (2)乾式分離により湿式分離装置に投入されるのが塩
素含有プラスチックおよびほぼ同じ大きさのその他の廃
プラスチックのみなので、その投入量は全廃プラスチッ
クの約50%程度となり、湿式分離の処理量が減少し湿
式分離に掛かる水処理設備を少なくすることができ、高
価な湿式分離装置の台数を減らすことができる。また、
乾式分離により湿式分離装置に大きなフィルム状廃プラ
スチックが入ってこないので湿式分離装置の閉塞、故障
が回避される。 (3)廃プラスチック中に混入している塩素含有プラス
チックを高効率で分離することにより、塩素含有プラス
チック含有率が許容値以下のプラスチック混合物を得る
ことができ、高炉吹き込み等の原料として再利用に供す
ることができる。 (4)埋め立て処分される廃棄物の量を減らすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の実施の形態に係る装置構成を示す説
明図である。 【符号の説明】 1 一次破砕機 2 冷却機 3 二次破砕機 4 加熱昇温機 5 エアテーブル式分離装置 6 遠心比重分離装置 7 ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等の
廃プラスチック 8 紙 9 塩素含有プラスチック 10 塩素含有プラスチックとほぼ同じ大きさのその他
の廃プラスチック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29K 27:06 B09B 5/00 Q Z (56)参考文献 特開 昭48−34273(JP,A) 特開 平8−80528(JP,A) 特開 昭50−116572(JP,A) 特開 平11−188731(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 7/00 - 11/14 B29B 13/00 - 15/06 B29B 17/00 - 17/02 B09B 3/00 - 5/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 紙が混在しているフィルム状廃プラスチ
    ックを、−20℃以下から−40℃以上の低温温度域に
    冷却して塩素含有プラスチックを脆性化し、次いで、紙
    およびフィルム状廃プラスチックを前記低温温度域の状
    態において破砕し、次いで、破砕した紙およびフィルム
    状廃プラスチックを水分が付着しない温度まで加温し、
    次いで、加温した紙およびフィルム状廃プラスチックを
    乾式分離によって、脆性破砕された塩素含有プラスチッ
    クおよび前記塩素含有プラスチックとほぼ同じ大きさの
    その他の廃プラスチックと、脆性破砕されず前記塩素含
    有プラスチックよりも大きなポリエチレン、ポリプロピ
    レンおよびポリスチレン等の廃プラスチックおよび紙類
    とに分離し、次いで、湿式分離によって、塩素含有プラ
    スチックと前記塩素含有プラスチックとほぼ同じ大きさ
    のその他の廃プラスチックとを更に分離することを特徴
    とする廃プラスチックの分離方法。
JP30653498A 1998-10-28 1998-10-28 廃プラスチックの分離方法 Expired - Fee Related JP3509582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653498A JP3509582B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 廃プラスチックの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653498A JP3509582B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 廃プラスチックの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127165A JP2000127165A (ja) 2000-05-09
JP3509582B2 true JP3509582B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=17958199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30653498A Expired - Fee Related JP3509582B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 廃プラスチックの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509582B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737741B2 (ja) * 2004-06-29 2011-08-03 株式会社前川製作所 廃プラスチックの低温破砕設備及び該設備を備えた処理システム、並びに処理方法
JP5822112B2 (ja) * 2011-06-24 2015-11-24 住友大阪セメント株式会社 混合廃プラスチックからの塩素含有プラスチック除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000127165A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199109A (en) Method for recovering different plastic materials from laminated articles
JP2002509036A (ja) 廃棄カーペット材の再生利用
PL179254B1 (pl) Sposób przeróbki mieszanki tworzyw sztucznychi urzadzenie do przeróbki mieszanki tworzyw sztucznych PL PL PL PL PL PL PL PL PL PL
US10668482B2 (en) Method for processing of electrical and electronic components to recover valuable materials
US5887805A (en) Compositions of metallic and non-metallic components of wiring assemblies and printed wiring boards
JP3509582B2 (ja) 廃プラスチックの分離方法
JPH05131447A (ja) 自動車の内装トリム廃棄物からpvc及びウレタンフオームを回収するための方法
JP3418902B2 (ja) 炉への燃料吹込み方法及び設備
US5253813A (en) Method for recovering PVC and urethane foam from commingled trim waste using elutriators
JPH0847927A (ja) 廃棄物の処理方法及び装置
CS216815B2 (en) Method of paper separating from the foils from plastic materials contained in the solid city refuse
JP2001232637A (ja) 化学原料用廃棄プラスチック粒状化物の成形方法、および、成形装置
JP3264207B2 (ja) 廃プラスチックからポリエチレンおよびポリプロピレンの粒状物を造粒する方法
WO2001017742A1 (en) Method and apparatus for treatment of plastic waste
JPH1058451A (ja) 廃棄物から塩素含有プラスチックを除去する方法および塩素含有プラスチックを含まない燃料を製造する方法
CA2341230A1 (en) Method and device for recovering pure pvc from plastic waste containing pvc
US5935536A (en) Recovery of recycled plastics in granular form
JPH10258425A (ja) 廃プラスチックからポリエチレンおよびポリプロピレンの粒状物を造粒する方法
JP3264202B2 (ja) 混合プラスチックの炉吹き込み原燃料化の前処理方法
EP0888855A2 (en) Method for the industrial processing of mixtures of plastic materials
JP3482889B2 (ja) 廃プラスチックの乾式比重形状分離方法
JP2006035574A (ja) 廃プラスチック複合材の分別回収方法、ならびに分別回収プラスチック、再生プラスチックおよび再生プラスチック製品
JP2002239468A (ja) プラスチックの選別方法及び装置
JPH10258426A (ja) 廃プラスチックからポリエチレンおよびポリプロピレンの造粒物を造粒する方法
JP3391189B2 (ja) 一般廃棄物の資源化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees