JP3508739B2 - インターポーザ基板 - Google Patents

インターポーザ基板

Info

Publication number
JP3508739B2
JP3508739B2 JP2001121168A JP2001121168A JP3508739B2 JP 3508739 B2 JP3508739 B2 JP 3508739B2 JP 2001121168 A JP2001121168 A JP 2001121168A JP 2001121168 A JP2001121168 A JP 2001121168A JP 3508739 B2 JP3508739 B2 JP 3508739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
connection hole
interposer substrate
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001121168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002313984A (ja
Inventor
孝浩 西島
清 大関
正幸 桜井
Original Assignee
日立エーアイシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立エーアイシー株式会社 filed Critical 日立エーアイシー株式会社
Priority to JP2001121168A priority Critical patent/JP3508739B2/ja
Publication of JP2002313984A publication Critical patent/JP2002313984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508739B2 publication Critical patent/JP3508739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップをベ
ースとなるプリント配線板であるマザー基板に実装する
際に、半導体チップとマザー基板との間に介装するイン
ターポーザ基板に関する。 【0002】 【従来の技術】例えば、半導体チップをプリント配線板
であるマザー基板に実装する実装方法の一つとしてチッ
プ・オン・ボード(以下、COBと略称する)実装法が
ある。このCOB実装法は、プリント配線板に対面実装
する面となる半導体チップの下面側の回路面に設けられ
た各電極(以下、これをパッドと称する)上にそれぞれ
突起状電極としてのバンプを形成し、このバンプを形成
した半導体チップをプリント配線板の部品実装面上にフ
ェースダウンして直接実装する実装方法であり、半導体
チップを高密度で実装することができる利点がある。 【0003】ところが、近年、エレクトロニクス機器は
軽薄短小化の傾向がさらに強まり、高機能集積化および
信号処理の高速化が進み、これにともなって半導体チッ
プの電極間ピッチも狭ピッチ化と小面積化が進んでい
る。このような狭ピッチ化された半導体チップの各パッ
ドに対応させてランドおよび配線パターンをプリント配
線板上に複数形成することは高度な技術を要するだけで
なく、コストアップにもつながっていた。このため、近
年では、既存の実装技術を用いて半導体チップをプリン
ト配線板に実装する方法として、半導体チップをインタ
ーポーザ基板と呼ばれる中間基板を介して親プリント配
線板であるマザー基板上に実装する手法が広く用いられ
ている。 【0004】このインターポーザ基板は、半導体チップ
とほぼ同形状で一回り程度大きく形成されたガラスエポ
キシ樹脂やポリイミド樹脂等からなる絶縁基板の一面
(表面)側に、半導体チップの各パッドと同じ位置関係
で複数の第1の電極が形成されている。同時に、絶縁基
板の他面(裏面)側、すなわち、マザー基板の実装面と
相対向する面に、絶縁基板の表面にある各第1の電極に
それぞれ対応させて第1の電極の電極間ピッチよりも拡
い間隔で複数の第2の電極が形成され、これらに対応す
る第1および第2の電極間が、配線パターンおよび貫通
接続穴を順次介して電気的に接続されている。 【0005】そして、このインターポーザ基板を用いた
半導体チップのマザー基板への実装は、半導体チップを
インターポーザ基板の一面側にCOB実装した後、この
インターポーザ基板をマザー基板に実装することにより
行われる。このようなインターポーザ基板を用いた方法
によれば、マザー基板の電極パターンをインターポーザ
基板の第2の電極パターンに対応させて形成すればよい
から、その分マザー基板の電極間ピッチを拡げることが
できるので、容易にかつ安価にマザー基板を形成でき
る。 【0006】図7は、インターポーザ基板を用いて半導
体チップをマザー基板に実装した一般的な構造を示す側
断面図である。同図を用いてこれを説明すると、符号2
で示すものは半導体チップであって、上面にボンディン
グワイヤー9を接続するためのパッド3が設けられ、下
面にバンプ10が接続される狭ピッチ化された多数のパ
ッド4が設けられている。5はインターポーザ基板であ
って、上面にボンディングワイヤー9とバンプ10をそ
れぞれ接続するための第1の電極6,7が設けられ、下
面に第1の電極6,7よりもピッチが大きい第2の電極
8が形成されている。 【0007】13はマザー基板であって、上面にインタ
ーポーザ基板5の第2の電極8と同じピッチのマザー基
板の電極14が設けられている。このような構成におい
て、半導体チップ2のパッド4とインターポーザ基板5
の第1の電極7とをバンプ10を介してCOB実装し、
ボンディングワイヤー9の両端をそれぞれパッド3と第
1の電極6に電気的に接続する。半導体チップ2および
ボンディングワイヤー9ならびにバンプ10は封止樹脂
11によって封止され、インターポーザ基板5に固定さ
れる。半導体チップ2を実装したインターポーザ基板5
の第2の電極8とマザー基板13の電極14とをバンプ
15を介して電気的に接続することにより、半導体チッ
プ2をインターポーザ基板5を介してマザー基板13に
実装する。 【0008】図8は従来のインターポーザ基板を用いた
半導体チップの実装構造を示す図7におけるII部を拡大
して示す断面図、図9(a)は従来のインターポーザ基
板のパターン配線を示す平面図、同図(b)は同図
(a)におけるVIIII (b)部を拡大して示す平面図で
ある。図9(a)に示すように、インターポーザ基板5
には非貫通接続穴16aが設けられ、同図(b)に示す
ように、この非貫通接続穴16aの上端縁の全周にはリ
ング状のランド18が形成され、第1の電極7とランド
18とは、配線パターン19を介して導通されている。
また、この非貫通接続穴16aは内側壁に形成したスル
ーホールめっきを介してインターポーザ基板5の下面に
形成した第2の電極8に電気的に接続されており、この
非貫通接続穴16aを介して上下の電極7,8が電気的
に接続されている。 【0009】図8に示すように、非貫通接続穴16aの
貫通穴内には絶縁材17が充填され、第1の電極7を除
く配線パターン19と、非貫通接続穴16aの上端縁の
全周に形成したランド18を含む非貫通接続穴16a上
にはソルダーレジスト20が被覆されている。このよう
な構成において、半導体チップ2のパッド4とインター
ポーザ基板5の第1の電極7との間をバンプ10を介し
て接続することにより、半導体チップ2がインターポー
ザ基板5上にCOB実装される。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】上述した従来の非貫通
接続穴16aの上端縁の全周には、ランド18が形成さ
れており、このランド18は、非貫通接続穴16aの上
端縁と充填材17を覆うソルダーレジスト20によって
覆われている。このため、図8に示すように、パッド4
の下面とソルダーレジスト20の上面との間隔T1が狭
くなり、換言すれば、バンプ10のソルダーレジスト2
0の上面から突出する突出高さも狭くなる。このため、
ソルダーレジスト20の厚みのばらつきやソルダーレジ
スト20の位置ずれにより、パッド4に対するバンプ1
0の接続品質が不安定となり接続信頼性が悪く導通不良
が発生するという問題があった。また、図9(b)に示
すように、配線パターン19を設けることにより、第1
の電極7とランド18とを併せた全長L1が長くなり、
同図(a)に示すように、高密度配線ができないという
問題もあった。 【0011】本発明は上記した従来の問題に鑑みなされ
たものであり、第1の目的は、インターポーザ基板の電
極と半導体チップのパッドとの間に介装するバンプの接
続信頼性を向上させることにある。第2の目的は高密度
配線を可能とし、半導体チップの電極間の狭ピッチ化と
小面積化を図り、高密度実装を可能にすることにある。 【0012】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、上面および下面のそれぞれ
にバンプを接続するめっき導体からなる第1および第2
の電極が形成され、これら第1および第2の電極をそれ
ぞれ電気的に導通したインターポーザ基板において、前
記第1および第2の電極間を導通するめっき導体と充填
材からなる非貫通接続穴を設け、前記第1および第2の
電極のうち、少なくともいずれか一方の電極を前記非貫
通接続穴の端縁の一部と重ねて接続し、この一方の電極
と前記非貫通接続穴とを一方の電極面側で接続する配線
パターンを不要とし、この一方の電極の高さに対して、
この一方の電極の周囲を被覆したソルダーレジスト膜の
高さを略同じかもしくは低く形成したものである。した
がって、非貫通接続穴上の全面にランドが形成されな
い。また、ソルダーレジスト膜の上面と半導体チップの
パッドとの間隔、すなわち、スタンドオフが確保され
る。 【0013】 【0014】 【0015】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は本発明に係るインターポーザ
基板の製造方法を説明するための断面図である。図2は
図7におけるII部を拡大した本発明に係るインターポー
ザ基板の要部を示す断面図、図3(a)は本発明に係る
インターポーザ基板のパターン接続を示す平面図、同図
(b)は同図(a)におけるIII (b)部を拡大して示
す平面図である。これらの図において、上述した図7な
いし図9に示す従来技術において説明した同一または同
等の部材については同一の符号を付し詳細な説明は適宜
省略する。 【0016】まず、図1を用いて、本発明に係るインタ
ーポーザ基板の製造方法を説明する。同図(a)におい
て、穴明け機やレーザによって絶縁基板21に貫通穴2
2を穿孔し、同図(b)に示すように、無電解銅めっき
処理によって、貫通穴22の内側壁と絶縁基板21の表
面にめっき導体23を形成し、貫通接続穴16を形成す
る。同図(c)に示すように、貫通接続穴16内に充填
材17を充填し、穴埋めを行って、非貫通接続穴16a
を形成し、充填材17が非貫通接続穴16aの上端から
突出した部分を研磨により除去し、充填材17の上端面
をめっき導体23の表面と同一の高さに形成する。 【0017】同図(d)において、所定の回路パターン
を形成するためエッチング処理を施し、絶縁基板21の
表面に第1の電極7を形成する。このとき、図3(b)
に示すように、第1の電極7を非貫通接続穴16aの上
端縁の一部と重ねて接するようにして、第1の電極7を
形成する。すなわち、第1の電極7を非貫通接続穴16
aの上端縁の一部に直接電気的に接続することにより、
充填材17の表面と非貫通接続穴16aの上端縁の全周
に電極となるランドを形成するようなことがなく、かつ
第1の電極7と非貫通接続穴16aとを接続するための
配線パターンが不要になる。図1(e)に示すように、
非貫通接続穴16aの上端と第1の電極7以外の部位を
ソルダーレジスト20によって覆う。ソルダーレジスト
20の高さは、第1の電極7と略同じか、もしくはわず
かに低くなるように形成されている。 【0018】このように、本発明では、図2に示すよう
に、第1の電極7に接続する非貫通接続穴16aの上端
縁の周囲の全周にランドが形成されてなく、第1の電極
7とソルダーレジスト20とは、略同じ高さかもしくは
ソルダーレジスト20がわずかに低く形成されている。
したがって、ソルダーレジスト20の上面と半導体チッ
プ2のパッド4の下面との間隔T2、すなわちスタンド
オフが確保され、パッド4と第1の電極7との間に介装
されるバンプ10の接続信頼性が向上する。このため、
半導体チップ2とインターポーザ基板5との接続不良が
低減されるので品質が向上する。 【0019】また、図3(b)に示すように、第1の電
極7が非貫通接続穴16aの上端縁の一部と導通した構
造としていることにより、従来必要としていた第1の電
極7と非貫通接続穴16aとを連結する配線パターン1
9が不要になるので、第1の電極7と非貫通接続穴16
aとを併せた全長L2が短くなり、同図(a)に示すよ
うに、高密度配線が可能になり、第1の電極7間のピッ
チを狭くすることにより高密度実装が可能になる。 【0020】図4(a)は図7におけるIV(a)部を拡
大した本発明に係るインターポーザ基板の要部を示す断
面図、同図(b)は同図(a)におけるIV(b)矢視図
である。同図において、ワイヤーボンディング用の第1
の電極6は、上述したバンプー接続用の第1の電極7と
同じ構造、すなわち、第1の電極6に接続する非貫通接
続穴16aの上端縁の全周にランドが形成されてない。
また、この第1の電極6はボンディングワイヤー9を接
続するためのものであるから、外形が細長い略長方形に
形成され、第1の電極6の幅B1を極力小さく形成する
ことができる。本実施の形態では、第1の電極6の幅B
1を非貫通接続穴16aの外径Bと略同じかもしくは小
さく形成している。このため、同図(b)に示すよう
に、第1の電極6となるランドが形成されていない分だ
け、第1の電極6,6間の間隔B2を狭くすることがで
きるので、高密度配線が可能になる。 【0021】図5は本発明の第2の実施の形態を示す要
部を拡大して示す平面図である。この第2の実施の形態
においては、一つの非貫通接続穴16aを挟んでこの非
貫通接続穴16aと導通する一対の第1の電極6,6を
形成したものである。この場合にも、非貫通接続穴16
aの上端縁の全周に拡がってランドが形成されていない
ことにより、一対の第1の電極6,6間の間隔B3が最
小限に小さくし、2個の第1の電極6,6を設置するこ
とができるから、高密度配線が可能になる。 【0022】図6は本発明の第3の実施の形態を示す要
部を拡大して示す平面図である。この第3の実施の形態
においては、第1の電極6の中心を非貫通接続穴16a
の中心からずらして接続するように形成したものであ
り、このように形成することにより、ボンディングワイ
ヤー9のボンディング部を非貫通接続穴16aの中心か
らずらすことができる。また、この第3の実施の形態に
おいては、第1の電極6を非貫通接続穴16aの中心か
らずらした位置で千鳥状に配置することにより非貫通接
続穴16aと導通させており、このように形成すること
により、非貫通接続穴16aの位置を自由に設定するこ
とができるので、設計の自由度が増すとともに、高密度
配線と高密度実装が可能になる。 【0023】なお、本実施の形態においては、インター
ポーザ基板5の半導体チップ2を対面実装する側の第1
の電極6,7について説明したが、インターポーザ基板
5のマザー基板13と対面実装する側の第2の電極8に
も同じ構造を採用できることは勿論であり、これら第1
の電極6,7と第2の電極8とに同時に同じ構造として
もよいし、いずれか一方だけに同じ構造を採用してもよ
い。また、本実施の形態では、両面プリント配線板につ
いて説明したが、多層プリント配線板にも適用できる。 【0024】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、接
続信頼性が向上するだけでなく、高密度配線、高密度実
装が可能になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係るインターポーザ基板の製造方法
を説明するための断面図である。 【図2】 図7における II部を拡大した本発明に係る
インターポーザ基板の要部を示す断面図である。 【図3】 同図(a)は本発明に係るインターポーザ基
板のパターン接続を示す平面図、同図(b)は同図
(a)におけるIII(b)を拡大して示す平面図であ
る。 【図4】 同図(a)は図7におけるIV(a)部を拡大
した本発明に係るインターポーザ基板の要部を示す断面
図、同図(b)は同図(a)におけるIV(b)矢視図で
ある。 【図5】 本発明の第2の実施の形態を示す要部を拡大
して示す平面図である。 【図6】 本発明の第3の実施の形態を示す要部を拡大
して示す平面図である。 【図7】 インターポーザ基板を用いて半導体チップを
マザー基板に実装した一般的な構造を示す側断面図であ
る。 【図8】 従来のインターポーザ基板を用いた半導体チ
ップの実装構造を示す図7におけるII部を拡大して示す
断面図である。 【図9】 同図(a)は従来のインターポーザ基板の
パターン配線を示す平面図、同図(b)は同図(a)に
おけるVIIII (b)部を拡大して示す平面図である。 【符号の説明】 2…半導体チップ、3,4…パッド、5…インターポー
ザ基板、6,7…第1の電極、8…第2の電極、9…ボ
ンディングワイヤー、10,15…バンプ、13…マザ
ー基板、14…マザー基板の電極、16a…非貫通接続
穴、18…ランド、20…ソルダーレジスト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−82760(JP,A) 特開 平11−214446(JP,A) 特開 平9−321172(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 H05K 1/18

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 上面および下面のそれぞれにバンプを接
    続するめっき導体からなる第1および第2の電極が形成
    され、これら第1および第2の電極をそれぞれ電気的に
    導通したインターポーザ基板において、前記第1および
    第2の電極間を導通するめっき導体と充填材からなる非
    貫通接続穴を設け、前記第1および第2の電極のうち、
    少なくともいずれか一方の電極を前記非貫通接続穴の端
    縁の一部と重ねて接続し、この一方の電極と前記非貫通
    接続穴とを一方の電極面側で接続する配線パターンを不
    要とし、この一方の電極の高さに対して、この一方の電
    極の周囲を被覆したソルダーレジスト膜の高さを略同じ
    かもしくは低く形成したことを特徴とするインターポー
    ザ基板。
JP2001121168A 2001-04-19 2001-04-19 インターポーザ基板 Expired - Lifetime JP3508739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121168A JP3508739B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 インターポーザ基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121168A JP3508739B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 インターポーザ基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313984A JP2002313984A (ja) 2002-10-25
JP3508739B2 true JP3508739B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=18971099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121168A Expired - Lifetime JP3508739B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 インターポーザ基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508739B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258549B2 (en) 2004-02-20 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Connection member and mount assembly and production method of the same
WO2017057555A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社村田製作所 回路基板およびその設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002313984A (ja) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6888240B2 (en) High performance, low cost microelectronic circuit package with interposer
KR100228557B1 (ko) 반도체 장치용 적층 패키지 구조물과 이를 포함하는 반도체 장치
JP3294740B2 (ja) 半導体装置
KR20050023930A (ko) 테이프 배선 기판과 그를 이용한 반도체 칩 패키지
US7180182B2 (en) Semiconductor component
US20070096271A1 (en) Substrate frame
US7091065B2 (en) Method of making a center bond flip chip semiconductor carrier
JP2002261204A (ja) インターポーザ基板及びその電子部品実装体
JP2000232180A (ja) 配線基板および半導体装置
JP3508739B2 (ja) インターポーザ基板
JP3166490B2 (ja) Bga型半導体装置
JPH0917917A (ja) 配線基板及び半導体装置
JP3334958B2 (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP3994312B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法およびインターポーザ基板
JPH0547836A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH10284846A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ形半導体部品の実装構造
JPH0645763A (ja) 印刷配線板
JP3279765B2 (ja) セラミックパッケージ
JP2006253588A (ja) 半導体装置及びその組立方法
JP4560920B2 (ja) 半導体装置用基板
JP3147165B2 (ja) 回路装置、その製造方法
JP3063733B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH11340366A (ja) 半導体装置
JP2000332143A (ja) 半導体装置
JPH0697344A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3508739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term