JP3506709B2 - ウォーター・スポーツ・ボード - Google Patents

ウォーター・スポーツ・ボード

Info

Publication number
JP3506709B2
JP3506709B2 JP50759995A JP50759995A JP3506709B2 JP 3506709 B2 JP3506709 B2 JP 3506709B2 JP 50759995 A JP50759995 A JP 50759995A JP 50759995 A JP50759995 A JP 50759995A JP 3506709 B2 JP3506709 B2 JP 3506709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water sports
board
sports board
core
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50759995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10503136A (ja
Inventor
リチャードソン、ジェイムス
アンソニー ゼ、マイケル
Original Assignee
サーフライト ハワイ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーフライト ハワイ インコーポレイテッド filed Critical サーフライト ハワイ インコーポレイテッド
Publication of JPH10503136A publication Critical patent/JPH10503136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506709B2 publication Critical patent/JP3506709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B32/00Water sports boards; Accessories therefor
    • B63B32/57Boards characterised by the material, e.g. laminated materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1.発明の分野 本発明はサーフ・ボード、ボディ・ボード及びセール
・ボードを含むウォーター・スポーツ・ボードに関す
る。より詳細には、本発明は従来のウォーター・スポー
ツ・ボードより広い用途を有し、かつ強度及び耐久性に
優れた安全な軽量ウォーター・スポーツ・ボードに関す
る。
2.従来技術の説明 ボード状の乗物はウォーター・レクリエーションに長
く使用されている。ボード状の乗り物としては、サーフ
・ボードが最初に登場し、次いでセール・ボード(ウィ
ンドサーフ・ボードとも称される)及びボディ・ボード
(ブギー・ボードとも称される)が登場した。従来のサ
ーフ・ボードは硬質外面を備え、堅く大きな重量を有す
る。近年、サーフ・ボード及びセール・ボードの製造業
者は軽量なボードを製造すべく合成材料を使用してい
る。ボディ・ボードは常には軟質フォーム材料から形成
される。
軽量なボードを形成するために合成材料を使用する技
術は周知である。しかし、従来の軽量ボードは堅くて壊
れ易いうえ、高価である。従来のサーフ・ボード及びウ
ィンドサーフ・ボードに使用されている硬質外部被覆材
は撓みに抵抗する。この結果、従来の軽量ボードはウォ
ーター・スポーツにおいて繰返される曲げ及び捻れによ
り急激に破壊される。本発明の主な目的は高い強度及び
耐久性に優れた軽量なウォーター・スポーツ・ボードを
提供することにある。
最も多く市販されているボディ・ボードは軟質フォー
ム材料からなる連続構造を有する。ボディ・ボードの軟
質構造は同ボディ・ボードに対して安全性及び快適な使
用性を付与する一方、サーフィン及びボード・セーリン
グにおいて加わる大きな力に耐えられない。本発明の別
の目的はサーフィン及びボード・セーリングにおいて加
わる大きな力に耐える強度及び剛性と、快適な使用性、
安全性及び耐久性をボードに付与する軟質外層とを有す
るウォーター・スポーツ・ボードを提供することにあ
る。
従来のサーフ・ボード及びセール・ボードは硬質応力
被覆材(Hard brittle skin)で被覆した低密度コアを
一般的に使用する。これらのボードは軽量で堅い。堅い
ボードは壊れやすく、かつボードの操作性が制限され
る。更に、堅いボードは大きな可撓性を有するボードと
比較して用途が狭い範囲に限定される。ボギー・ボード
等の可撓性が大きなボードは多くのウォーター・スポー
ツにおいて大きな力を加えられた際に十分に機能しな
い。本発明の第3の目的は制御された可撓性、即ち限ら
れた可撓性を有するウォーター・スポーツ・ボードを提
供することにある。可撓性が大きいとボードの操作性が
高められる。その一方、可撓性が制御されていることに
より、ボードは大きな圧力を受けた際及び複数回使用し
た後で自身の設計形状を維持する。
発明の概要 本発明の目的は滑らかな曲面を有する軟質フォーム外
層で被覆した低密度及び高強度を有するほぼ箱状の長形
コアを備えたウォーター・スポーツ・ボードによって達
成される。
低密度及び高強度を有するコアは強度及び耐久性に優
れた軽量なウォーター・スポーツ・ボードの形成を可能
にする。コアは押出し成形されたポリスチレン・フォー
ム(Extruded polystyrene foam)、膨張ポリスチレン
・フォーム・ビーズ(Expanded polystyrene foam bead
s)または他の適切な低密度材料から形成され、かつ高
強度複合被覆材で被覆及び補強されている。
本発明の1つの実施の形態において、低密度コア材は
高い強度を有する軽量なハニカム構造を有する。別の実
施の形態において、低密度コア材は加圧され、かつブラ
ダー内に封入された低密度ガスからなる。ヘリウム・ガ
ス等の低密度ガスはボード及びライダーの重量の一部を
軽減する。加圧されたガスはサーフィン及びボード・セ
ーリングにおいて加えられる圧力に耐えて、ボードの構
造的完全性が維持されることを補助する。使用者がボー
ドの使用前及び使用中に同ボードの剛性を変更すること
を可能とすべくコア内のガスの圧力を調整し得る。
低密度コア材を被覆する高強度複合被覆材はボードに
対して強度及び耐久性を付与する。被覆材は炭素繊維、
ガラス繊維または重合体繊維から形成されている。更
に、被覆材にはエポキシ樹脂層または他の樹脂層が重ね
られている。複合被覆材はコアの頂面、底面及び側面に
沿って取付けられた複合テープ帯材等の高強度材からな
る骨組み構造を用いて補強し得る。補強帯材はボードの
強度及び選択的可撓性を高める特定構造を有する。
トーション・ボックス・フレームを有するボードを形
成すべく、低密度コア材及び高強度複合被覆材は結合さ
れて矩形構造をなす。雪上スキー同様に、トーション・
ボックス・フレームはボードの長手方向における可撓性
及び捻りに対応する可撓性を限られた範囲内で可能にす
る。これにより、ボードは水及びライダーから加わる力
に対応して屈曲し、かつ捻れる。コアの構造は過酷な条
件下での使用及び反復使用の際にもボードに対する負荷
が取り除かれた後で、同ボードが自身の設計形状へ復帰
し、かつ同形状を維持することを可能にする。
ボードの強度及び可撓性は低密度コア及び高強度複合
被覆材の相対的な厚さを変えることにより変更できる。
高い強度を有するボードの場合、コアはサンドイッチ状
をなす低密度材料の層及び高強度複合被覆材の層を有す
るか、またはストリンガ(ボードの長さに沿って延びる
垂直方向に配置されたリブ)で補強されている。
軟質外層はポリエチレン・フォームまたは他の適切な
非吸収性を有する軟質弾性材料から形成されている。箱
状の長形コアは強度を高め、かつ制限された可撓性を備
えうるべく設計されている。その一方、軟質フォーム外
層は浮力及びボード性能を高めるべくコアの周囲に取付
けられている。軟質外層は衝撃を受けた際の快適な使用
性を損ねることなく、さらに安全性及び耐久性を高め
る。
耐摩耗性を高め、かつボード及び水の間の摩擦を低減
すべくプラスチック・フィルムまたは高い可撓性を有す
る滑らかなコーティングをボートの軟質外層表面に形成
可能である。
ウォーター・スポーツにおけるボードの使用を促進す
べく前記の各実施の形態に基づくボードに対してフィ
ン、フィン・ボックス及びマスト・ステップ、即ちマス
ト・トラックを取付け可能である。フィン、フィン・ボ
ックス及びマスト・ステップは高い可撓性を有する軟質
外層を貫通して複合被覆材上または同複合被覆材内に固
定できる。
本発明のウォーター・スポーツ・ボードは従来の製造
技術を新たな組合わせ及び新たな順序で使用することに
より形成可能である。少量生産の場合、ボードを手作業
で製造し得る。この際、低密度コアを手作業で成形し、
複合被覆材を従来のレイアップ法で硬化させる。次い
で、軟質フォーム外層をコアに対して手作業でラミネー
ト状に結合し、かつ成形する。その後、仕上げコート剤
を軟質フォーム外層表面に塗布する。
大量生産の場合、コア材及び被覆材を圧縮成形技術ま
たはフィラメントワインディング技術を用いて成形す
る。更に、軟質フォーム外層をコアの周囲に圧縮成形す
るか、またはコアの周囲に配置した成形用型を充填すべ
く膨張させる。フォーム外層の最終形状はコンピュータ
式数値制御フライス盤(Computer controlled numerica
l milling machines)を用いて成形する。
本発明の範囲及び目的から逸脱することなく、前記の
製造技術の別の組合わせ及び別の順序を使用可能であ
る。更に、同製造技術をサーフ・ボード、セール・ボー
ド及びボギー・ボードの従来の他の製造方法と組合わせ
得る。
本発明の別の目的及び効果は図面及び本明細書から明
らかである。
図面の簡単な説明 本発明の実施の形態を添付図面に基づいて以下に詳述
する。しかし、本発明は同実施の形態に限定されるもの
ではない。図面において、互いに類似する部材を示す符
号は同一数字に異なるアルファベットを付して示す。
図1は部品の一部を破断して示す本発明のウォーター
・スポーツ・ボードの斜視図である。
図2は図1の2−2線におけるウォーター・スポーツ
・ボードの縦断面図である。
図3は補強複合帯材の配置を示すべく本発明のウォー
ター・スポーツ・ボードのコアを被覆する複合被覆材を
示す平面図である。
図4A及び図4Bは互いに異なる2つの高強度コアをそれ
ぞれ示すべく部品の一部を破断した本発明のウォーター
・スポーツ・ボードの部分斜視図である。
図5A及び図5Bは図1の5−5線におけるウォーター・
スポーツ・ボードの横断面図であり、ハニカム構造コア
及びガス充填コアをそれぞれ示す。
図6A及び図6Bは図2の6−6線におけるウォーター・
スポーツ・ボードの縦断面図であり、互いに異なるガス
充填コアをそれぞれ示す。
図7はフィン及びフィン・ボックスを有するサーフ・
ボードとしての本発明のウォーター・スポーツ・ボード
の後部の底部を示す部分斜視図である。
図8はマスト・トラック及びマストを備えたセール・
ボードとしての本発明のウォーター・スポーツ・ボード
を示す斜視図である。
符号の説明 10:艇体 12:頂面 14:底面 16:レール 18:長形コア 20:コア材 22:複合被覆材 24:補強帯材 26:軟質フォーム外層 28:プラスチック・コーティング 30:複数の補強帯材がなす角度 32:ストリンガ 34:艇首 36:ハニカム・コア 38:コア・チャンバ 40:ブラダー 42:ガス 44:バルブ 46:バルブ/ポンプ 48:フィン 50:フィン・ボックス 52:マスト・トラック 54:マスト 好ましい実施の形態の詳細な説明 図1は本発明のウォーター・スポーツ・ボードの一部
を破断して示す。ボードは緩やかな曲面を有する長形ボ
ード艇体10を有する。艇体10は頂面12、底面14及びレー
ルと称されるエッジ16を有する。
艇体10は軽量な低密度コア材20を内包する長形コア18
を中心に有する。長形コア18は平面形状及び横断面がそ
れぞれほぼ矩形をなし、かつ前方及び後方に向かってそ
れぞれテーパが付けられ、さらには軽量な低密度コア材
20が充填されている。コア材20は高強度複合材からなる
被覆材22で被覆されている。複合被覆材22は高強度一方
向繊維からなる帯材(Strips of high strength unidir
ectional fiber material)24からなる骨組みで補強さ
れている。被覆材22は曲面を有する外層26で被覆されて
いる。外層26は非吸収性を有する軟質弾性フォームから
形成されている。更に、外層26はボードの外面及び水の
間の抵抗を低減すべく設計された滑らかなプラスチック
・コーティング28で被覆されている。
コア材20は押出し成形されたポリスチレン・フォー
ム、膨張ポリスチレン・フォーム・ビーズ、ポリウレタ
ン・フォーム、硬質ポリ塩化ビニル・フォームまたは必
要とされる軽量及び低密度の特徴を有する他の類似する
材料から形成可能である。複合被覆材22は樹脂/繊維マ
トリックスから形成されている。適切な樹脂はエポキシ
樹脂、ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂または他
の半硬質プラスチック樹脂を含む。複合被覆材22を完成
させるための繊維は織布、即ち一方向繊維の形態をなす
ガラス繊維、炭素繊維、炭化ホウ素繊維、ベリリウム繊
維、重合体繊維または他の高強度材料からなる繊維を含
み得る。
複合被覆材22はコア材20を箱状に形成した後で、同コ
ア材20の周囲において成形可能である。これに代えて、
被覆材22を最初に箱状に形成し、コア材20を被覆材22内
へ挿入し、次いで被覆材22をシールすることが可能であ
る。
軟質外層26はポリエチレン・フォーム、ポリプロピレ
ン・フォームまたは低密度を有する他の適切な軟質弾性
材から形成可能である。層26は熱または防水性接着剤を
使用することにより被覆材22に結合されている。
ほぼ箱状をなし、かつ複合構造を有するコア18は制御
された長手方向における可撓性及び捻りに対する可撓性
を艇体10に付与する。限られた可撓性はライダー及び
水、さらにボード・セーリングの場合には風によって加
えられる負荷に応じた艇体10の屈曲及び捻れを可能にす
る。コア18の構造は艇体10上の負荷を取除いた際に同艇
体10が迅速に初期形状へ復帰することを可能にする。更
に、コア18の構造は艇体10の完全性を妥協、即ち低下さ
せることなく同艇体10が繰返される大きな湾曲及び屈曲
に耐えることを可能にする。
コア18の平面形状及び横断面はそれぞれほぼ矩形をな
すが、同コア18の各寸法及び複合被覆材22の相対的厚さ
は艇体10内の撓み性の質及び量を変化させるべく変更可
能である。図1の2−2線における縦断面図である図2
に示すように、コア18はボードの前方及び後方に向かっ
てそれぞれテーパーが付けられており、被覆材22はボー
ドの中央部付近において更に厚く形成されている。これ
はボードの前部及び後部の可撓性を高める。高い可撓性
を有する前部はボードに対する水の衝撃を緩和する。高
い可撓性を有する後部は艇体10の捻れ及び屈曲の組合わ
せによるボードの操作性を高める。前部及び後部より低
い可撓性を有する中央部は前方運動量(Forward moment
um)を維持し、かつ滑水性を高めるための平面に近い曲
面を有する。
図3は高強度帯材24を使用した複合被覆材22の補強方
法を示す。帯材24はコア18の頂面、底面及び側面に沿っ
た骨組みを形成すべく巻付けられている。帯材24は一方
向性炭素繊維または一方向性炭素/ガラス繊維にて形成
可能であり、かつ炭素/ガラスからなるテープ帯材の形
態をなすことが好ましい。図3に示す好ましい実施の形
態において、複数の帯材24はコア18の頂面及び底面上に
X状に斜めに交差して取付けられている。この構造は艇
体10がトーション・ボックスとして効果的に機能するこ
とを可能にし、捻りに対して制御された可撓性を発揮
し、これがウォーター・スポーツ中における操作性に特
に効果を示す。複数の帯材24は互いに角度30で交わる。
角度30は捻りに対して様々な可撓性を可能にすべく0〜
90度の範囲で変更可能である。角度30が0度である場
合、複数の帯材24は互いに並行に延び、かつ捻りに対す
る最大限の可撓性及び長手方向における最小限の可撓性
を示す。角度30が90度に近づくに従って艇体10の捻りに
対する可撓性が低下し、かつ長手方向における可撓性が
増大する。
図3に示す実施の形態はコア18の周囲にX状に斜めに
交差して巻き付けられた4つの帯材24を示す。また、補
強帯材24を配置するための他の骨組み構造及び任意の数
量の帯材24の使用は本発明の範囲に属する。
コア18の厚さと、複合被覆材22及び帯材24を使用した
補強の範囲及び方法とは使用者のサイズ及びボードの使
用目的に応じて変更できる。例えば、厚いコア18と、多
数の補強帯材24を備えた厚い複合被覆材22との組合わせ
により、低い可撓性を有する艇体10が形成される。これ
は高い可撓性を有するボードに乗った体重が軽いライダ
ーのパフォーマンスと同等のパフォーマンスを体重が重
いライダーが実現することを可能にする。低い可撓性を
有する艇体10はボード・セーリング及び大波サーフィン
等の大きな負荷をともなうウォーター・スポーツにも適
する。比較的小さな補強が施された薄いコア18を使用し
た高い可撓性を有する艇体10はボディ・ボーディング及
び小波サーフィン等の最小限の努力で高い操作性の実現
を望むウォーター・スポーツに適する。
図4Aに示すように、更に高い強度及び剛性を実現すべ
く、コア18はサンドイッチ構造をなすコア材20及び複合
被覆材22から形成されている。これに代えて、図4Bに示
すようにコア18をストリンガ32で補強し得る。
図3、図4A及び図4Bは補強帯材24、サンドイッチ構造
及びストリンガ32の使用をそれぞれ示すが、これらの補
強技術及び剛性化技術を任意に組合わせて使用しても良
い。
複合被覆材22の周囲における外層26の分布は浮力、性
能及び安全性を高めるべく変更可能である。層26は低密
度フォームから形成されている。このため、更に厚い外
層26の使用は艇体10に対して更に高い浮力を付与する。
層26の全体形状はボードの性能及び操作性に影響を及ぼ
す艇体10の外形を決定する。図2に示すボードにおける
艇首34の層26の厚さは比較的厚く、艇体10の後部底面14
に沿った層26の厚さは比較的薄い。艇首34に対する別の
フォームの取付けはボードの安全性及び耐久性を高め
る。底面14の後部に沿って形成された薄いフォーム層は
ボードの性能を高める。層26の厚い部分は艇体10の可撓
性及び弾性を高める。
この結果、コア18の相対的寸法及び構造は艇体10の各
種の可撓性及び撓み方向を実現すべく変更し得る。ま
た、外層26の形状及び厚さはボードの性能、操作性及び
安全性を高めるべく変更可能である。
図1の5−5線における横断面図である図5A及び図5B
は特別なコア18',18"を使用した別の好ましい実施の形
態を示す。図5Aはハニカム構造をなす高強度低密度材料
36で満たされたコア18'を示す。図5Bは被覆材22で被覆
され、かつ加圧された低密度ガス42で充填されたブラダ
ー40からなるチャンバ38を有するコア18"を示す。ブラ
ダー40は軽量ゴムまたは軽量プラスチックから形成可能
であり、かつ被覆材22を貫通して延びるバルブ44を備え
得る。ガス42はバルブ44を介してブラダー40内へ充填さ
れ、かつシールされる。更に、ガス42はヘリウム・ガス
または他の低密度不燃性ガスであり得る。
図5Bに示す実施の形態において、低密度ガス42は艇体
10及びライダーの重量の一部を低減する。圧縮及び加圧
されたガス42はウォーター・スポーツでの艇体10の使用
中及び同艇体10を複数回使用した際における艇体10の構
造的完全性及び形状が維持されることを補助する。
図6A及び図6Bは図2の6−6線における本発明の別の
実施の形態に基づくガスを充填したチャンバを有するウ
ォーター・スポーツ・ボードの縦断面図である。図6Aに
示す実施の形態において、コア18"はガスを充填した3
つのチャンバ38a,38b,38cを有する。チャンバ38a,38b,3
8cは艇体10の長さに沿って延び、かつ被覆材22によって
被覆されている。各チャンバ38はブラダー40からなり、
各ブラダー40は被覆材22を貫通して延びるコンビネーシ
ョン・バルブ/親指駆動ポンプ(Combination valve/th
umb activated pump)46を有する。剛性及び可撓性を艇
体10の異なる部分において選択して変更すべく、使用者
はウォーター・スポーツ活動でボードを使用する間、チ
ャンバ38a,38b,38cの各ガス42の圧力を増大または減少
させ得る。波面に向けたボードの回動はカットバック
(即ち、波面から離間する方向への回動)より更に長い
回転半径を必要とする。このため、非対称をなす剛性及
び非対称をなす可撓性を有するボードは風の状態または
波の状態に対してボードを適合させるのに好ましい。
図6Bに示す好ましい実施の形態では、ガスを充填した
チャンバを複合被覆材22の外側に有する。この実施の形
態において、2つの長形管状チャンバ38は艇体10の右側
レール及び左側レール16をそれぞれ形成している。チャ
ンバ38は被覆材22に結合され、かつ外層26内に埋設され
ている。前記の実施の形態において詳述したチャンバ同
様に、チャンバ38は圧縮ガス42が充填されたブラダー40
から形成されている。チャンバ38内のガス42の圧力を選
択して変更すべくチャンバ38はバルブ44またはバルブ/
親指駆動ポンプ46を有し得る。本実施の形態において、
コア18は前記の任意のコア材20を含み得る。
各種の剛性及び可撓性を艇体内に実現すべくチャンバ
38の形状、構造及び数量を変更し得る。これら別の実施
の形態を具体的に本明細書中に例示しないが、同実施の
形態は本発明の範囲に属する。
図7は本発明の一般的なウォーター・スポーツ・ボー
ドを示す。フィン48,48'が艇体10の底面14から延出して
いる。フィン48の基部は被覆材22に対して固定されてい
る。フィン48'の基部はフィン・ボックス50内に摺動可
能に取付けられている。フィン・ボックス50を被覆材22
内に形成すること、即ち覆材材22の一部として形成する
ことが可能である。本実施の形態において、外層26をフ
ィン48の基部に連続して形成し、かつ被覆材22をフィン
・ボックス50の開口に至るまで同開口を閉鎖することな
く被覆し得る。図示しないが、艇体10は任意の数量及び
構造のフィン及びフィン・ボックスを有し得る。
図8は本発明のウォーター・スポーツ・ボードの一般
的な実施の形態を示す。マスト・トラック52は被覆材22
の頂面12に形成されている。マスト54はマスト・トラッ
ク52内に摺動可能に取付けられている。外層26はマスト
・トラック52内へのマスト54の収容を可能とすべく同マ
スト・トラック52を露出するように形成されている。図
示しないが、マスト54を艇体10に対して可撓性を維持し
た状態で取付け可能にするマスト・ステップまたは他の
手段を図8のマスト・トラック52に代えて使用できる。
要約及び範囲 低密度及び高強度を有するほぼ箱状の長形複合コア18
は制御された可撓性及び弾性を示す軽量かつ耐久性を備
えた高性能ウォーター・スポーツ・ボードの形成が可能
になる。低密度及び制御された可撓性の組み合わせはラ
イダーに対して最大限の操作性を提供する。特定構造に
基づいて被覆材22上に取付けられた補強帯材24はボード
を更に補強するとともに、任意のウォーター・スポーツ
に適した方向へボードの制御された可撓性を制限する。
被覆材22を被覆する軟質外層26はボードの使用性及び安
全性を高める。更に層26の曲面形状はボードの性能を高
める。バルブ44またはバルブ/ポンプ46を備え、かつガ
スが充填されたチャンバ38はボードの使用前または使用
中における使用者によるボードの剛性及び可撓性の選択
的な変更を可能にする。
以上、本発明を複数の好ましい実施の形態に基づいて
詳述したが、当業者が容易に認識し得る如く、これらの
実施の形態の変更例及び別例は本発明の範囲から逸脱す
ることなく実現可能である。これらの変更例及び別例は
請求の範囲及び同請求の範囲と法律的に同等なものによ
り定義される本発明の範囲に属する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−114085(JP,A) 特開 平3−1912(JP,A) 実開 平4−38896(JP,U) 特表 平5−500346(JP,A) 米国特許3543315(US,A) 米国特許4945846(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B63B 35/79 A63B 31/00

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)高強度複合被覆材内に内包された低
    密度充填材料からなり、さらには平面形状及び横断面が
    それぞれほぼ矩形をなし、かつ前方及び後方に向かって
    それぞれテーパが付けられた長形コアと、 (b)前記長形コアを包む高強度複合被覆材を被覆し、
    かつ同被覆材に結合された不透過性を有する低密度軟質
    弾性材料からなる曲面をなす外層と、 (c)負荷が加わった際にボードの曲率を変更し、かつ
    ボードの操作性を高めるために十分な所望の長手方向に
    おける可撓性及び捻りに対する可撓性を実現する形状、
    相対的な厚み及び組成を前記のコアが有することと、 (d)前記外層はボードの浮力、性能及び可撓性制御を
    高める形状及び組成を有すること を含むウォーター・スポーツ・ボード。
  2. 【請求項2】前記曲面をなす外層は滑らかなフィルムに
    よって被覆されている請求項1に記載のウォーター・ス
    ポーツ・ボード。
  3. 【請求項3】前記曲面をなす外層を形成する前記不透過
    性を有する軟質弾性材料はポリエチレン・フォーム及び
    ポリプロピレン・フォームからなるグループから選択さ
    れる請求項1に記載のウォーター・スポーツ・ボード。
  4. 【請求項4】前記低密度充填材料は押出し成形されたポ
    リスチレン・フォーム、膨張ポリスチレン・フォーム・
    ビーズ、ポリウレタン・フォーム及び硬質ポリ塩化ビニ
    ル・フォームからなるグループから選択される請求項1
    に記載のウォーター・スポーツ・ボード。
  5. 【請求項5】前記高強度複合被覆材は樹脂/繊維マトリ
    ックスからなる請求項1に記載のウォーター・スポーツ
    ・ボード。
  6. 【請求項6】前記樹脂/繊維マトリックス内の樹脂はエ
    ポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂か
    らなるグループから選択され、樹脂/繊維マトリックス
    内の繊維はガラス繊維、炭素繊維、炭化ホウ素繊維、ベ
    リリウム繊維及び重合体繊維からなるグループから選択
    される請求項6に記載のウォーター・スポーツ・ボー
    ド。
  7. 【請求項7】前記コアを補強し、かつ特定の軸に沿った
    長形コアの撓みを制限すべく長形コアの頂面及び底面上
    に特定構造をなす複合テープの帯材を有する請求項1に
    記載のウォーター・スポーツ・ボード。
  8. 【請求項8】前記補強帯材はコア内の制御された捻り撓
    み性を促進すべくコアの頂面、底面及び側面に沿ってX
    状に斜めに交差して配置されている請求項8に記載のウ
    ォーター・スポーツ・ボード。
  9. 【請求項9】前記補強帯材は炭素テープ及び炭素/ガラ
    ス・テープからなるグループから選択されたテープであ
    る請求項8に記載のウォーター・スポーツ・ボード。
  10. 【請求項10】前記低密度充填材料は補強を目的として
    ハニカム格子構造をなす請求項1に記載のウォーター・
    スポーツ・ボード。
  11. 【請求項11】前記低密度充填材料は補強を目的として
    高強度複合樹脂/繊維マトリックスとともに層状のサン
    ドイッチ構造をなす請求項1に記載のウォーター・スポ
    ーツ・ボード。
  12. 【請求項12】前記長形コアをストリンガを用いて補強
    した請求項1に記載のウォーター・スポーツ・ボード。
  13. 【請求項13】前記低密度充填材料は加圧された低密度
    不燃性ガスで充填されたブラダーを有する請求項1に記
    載のウォーター・スポーツ・ボード。
  14. 【請求項14】前記加圧されたガスはヘリウム・ガスで
    ある請求項14に記載のウォーター・スポーツ・ボード。
  15. 【請求項15】前記ブラダーはボードの使用前または使
    用中にガスの圧力を変更する手段を有する請求項14に記
    載のウォーター・スポーツ・ボード。
  16. 【請求項16】前記低密度充填材料は加圧された低密度
    不燃性ガスで充填された長手方向に延びる複数のブラダ
    ーを有する請求項1に記載のウォーター・スポーツ・ボ
    ード。
  17. 【請求項17】前記ブラダーはボードの使用前及び使用
    中に各ブラダーのガスの圧力を選択して変更する手段を
    有する請求項17に記載のウォーター・スポーツ・ボー
    ド。
  18. 【請求項18】加圧された軽量不燃性ガスで充填された
    長手方向に延びる複数のブラダーを有し、同ブラダーは
    長形コアの各エッジに沿って固定され、かつ不透過性を
    有する軟質弾性材料からなる外層内に埋込まれている請
    求項1に記載のウォーター・スポーツ・ボード。
  19. 【請求項19】前記ブラダーはボードの使用前及び使用
    中に各ブラダー内のガスの圧力を選択して変更する手段
    を有する請求項19に記載のウォーター・スポーツ・ボー
    ド。
  20. 【請求項20】前記長形コア上に固定され、かつ同コア
    から前記曲面をなす外層を貫通して外側へ向かって延び
    るフィンを有する請求項1に記載のウォーター・スポー
    ツ・ボード。
  21. 【請求項21】前記長形コア内に形成されたフィン・ボ
    ックスを有し、前記曲面をなす外層はフィンを収容すべ
    くフィン・ボックスを露出するように形成されている請
    求項1に記載のウォーター・スポーツ・ボード。
  22. 【請求項22】前記長形コア内に形成されたマスト・ト
    ラックを有し、前記曲面をなす外層はマストを収容すべ
    くマスト・トラックを露出するように形成されている請
    求項1に記載のウォーター・スポーツ・ボード。
JP50759995A 1993-08-27 1994-08-01 ウォーター・スポーツ・ボード Expired - Fee Related JP3506709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11323093A 1993-08-27 1993-08-27
PCT/US1994/008771 WO1995005970A1 (en) 1993-08-27 1994-08-01 Improved water sports board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503136A JPH10503136A (ja) 1998-03-24
JP3506709B2 true JP3506709B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=40549414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50759995A Expired - Fee Related JP3506709B2 (ja) 1993-08-27 1994-08-01 ウォーター・スポーツ・ボード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5489228A (ja)
EP (1) EP0783429B1 (ja)
JP (1) JP3506709B2 (ja)
AU (1) AU702861B2 (ja)
BR (1) BR9408604A (ja)
DE (1) DE69426424T2 (ja)
ES (1) ES2154297T3 (ja)
WO (1) WO1995005970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109263822A (zh) * 2017-06-26 2019-01-25 沈爱甫 水上运动滑板的凹凸面制作方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647784A (en) * 1996-02-08 1997-07-15 Mattel, Inc. Composite bodyboard with increased strength and bonding characteristics
US5688454A (en) * 1996-10-17 1997-11-18 Chi; Kuan-Min Floating board fabrication method
US6561118B2 (en) 2000-01-14 2003-05-13 Kirby J. Mead Flexible male/female mold for custom surfboard production
FR2812269B1 (fr) * 2000-07-28 2002-12-13 Salomon Sa Sous-ensemble prevu pour realiser un flotteur de glisse sur eau
US6652340B2 (en) 2001-03-22 2003-11-25 Jack Mollin Surfboard and method for its manufacture
US6712657B1 (en) * 2001-06-20 2004-03-30 Carlos Echecopar Manufacturing process for surfboards and bodyboards and articles of manufacture
WO2003066322A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Wham-O, Inc. Laminate inlay process for sports boards
US7368031B2 (en) * 2003-02-04 2008-05-06 Wham-O, Inc. Laminate inlay process for sports boards
US20060057913A1 (en) * 2003-02-05 2006-03-16 Yasuo Nakane Surf board and adhesive film for surf board
US6908351B2 (en) * 2003-06-24 2005-06-21 Wham-O, Inc. Expanded polystyrene core sports board
KR200336385Y1 (ko) * 2003-07-18 2003-12-24 서성준 보드 카이팅을 위한 착석 보드
US20070283865A1 (en) 2004-11-01 2007-12-13 Bouncing Brain Innovations Season Two Subsidiary 14, Llc Powered surfboard for preserving energy of surfer during paddling
FR2883255B1 (fr) * 2005-03-15 2007-10-12 Zodiac Internat Soc Par Action Masse de flottabilite pour embarcation et embarcation incluant une telle masse de flottabilite
US20060270288A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Louis Hayward Soft and Safe rail wrap technology for Surfboards
EP1888189A4 (en) * 2005-06-04 2011-12-28 Varial Surfing Technologies Llc SURFBOARD WITH WAVE CORE
FR2886916B1 (fr) * 2005-06-09 2007-10-19 Salomon Sa Flotteur de glisse comportant un pont a strucure sandwich a ame elastique
US7246568B1 (en) * 2006-03-03 2007-07-24 Wah Kan Cheung Sports board with integral laminated stiffening element
US7578254B2 (en) * 2006-03-03 2009-08-25 Wah Kan Cheung Sports board with integral laminated stiffening element
US20090011667A1 (en) * 2007-03-26 2009-01-08 Nova Chemicals Inc. Sportsboard structures
CN100500250C (zh) * 2007-04-05 2009-06-17 张广基 具有气垫功能的运动滑板及其制造方法
US20080282958A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Jeffrey Jackson Foam filled watercraft float with rollers
DE102007048562B4 (de) 2007-10-09 2011-05-26 Matthias Auer Wassersportgerät, insbesondere Wasserski oder Surfbrett
US20090211738A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Dennis Edwin Neal System and Method for Continuous Rapid Cooling of Molten Materials to Produce Uniformly-Shaped Solid Forms
DE102009039534A1 (de) * 2009-07-23 2011-02-03 Hydroflex Technologies Gmbh Composite-Körper
EP2473240B1 (en) * 2009-09-04 2016-07-06 Duraflex International Corp. Composite diving board
MX2012014517A (es) 2010-07-01 2013-04-03 Boomerboard Llc Sistema de embarcacion motorizada con modulo del motor intercambiable.
US8250761B2 (en) * 2010-12-13 2012-08-28 General Electric Company Methods of manufacturing rotor blades for a wind turbine
ES2394807B1 (es) * 2011-02-24 2013-12-18 Alejandro HUNGER SALUT Tabla flexible para deportes acuaticos.
DE102011101853A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Marco Schaal Surfboard Carbon Nose Protector
US8360733B2 (en) 2011-09-09 2013-01-29 General Electric Company Rotor blade for a wind turbine and methods of manufacturing the same
US8696397B2 (en) * 2011-09-30 2014-04-15 Dms Composites Pty Ltd. Surfboard
AU2011226976B2 (en) * 2011-09-30 2015-03-12 Dms Composites Pty Ltd Surfboard
US9045201B1 (en) * 2012-01-31 2015-06-02 Tadas Kuzmarskis Cork watersports board
US8998665B1 (en) 2012-02-06 2015-04-07 Michael Hoskins Body board system
AU2013204603B2 (en) 2012-07-20 2016-10-20 Stay Wild Pty Ltd A Structural Blank
WO2014164522A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Boomerboard, Llc Inflatable watercraft with motorized cassette
US9248889B2 (en) * 2013-04-17 2016-02-02 Nathan Brouwer Stand-up paddle board and method of manufacture
US9574544B2 (en) 2013-12-16 2017-02-21 General Electric Company Methods of manufacturing rotor blade components for a wind turbine
US9709030B2 (en) 2013-12-16 2017-07-18 General Electric Company Methods of manufacturing rotor blade components for a wind turbine
KR101516348B1 (ko) * 2014-01-14 2015-05-04 한국해양대학교 산학협력단 면상발열 하이브리드 서프보드
DE102015103021A1 (de) * 2015-03-03 2016-09-08 Ellergon Antriebstechnik Gesellschaft M.B.H. Hydrofoilfinne
US10494068B2 (en) 2016-02-24 2019-12-03 Brenton Mac Woo Variable-rocker surfboard
WO2017219058A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Blair Nicholas William Board arrangement and method therefor
USD834405S1 (en) * 2017-04-18 2018-11-27 Alonzo Dumay Gorham, III Door knocker
US11235845B2 (en) 2017-11-29 2022-02-01 Jeffery Jackson Watercraft float for user propelled watercraft
CN114940243A (zh) * 2022-05-21 2022-08-26 海南小鲨鱼水上新能源科技有限公司 水上运动装置及其生产方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3543315A (en) * 1967-10-09 1970-12-01 William L Hoffman Soft board fabrication
US3514798A (en) * 1968-02-01 1970-06-02 Robert Ellis Surf-board construction and method of making same
US3998794A (en) * 1972-04-29 1976-12-21 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethane polyureas which contain uretdione groups
US3902207A (en) * 1973-07-05 1975-09-02 Robert C Tinkler Surfboard
US4042238A (en) * 1975-01-27 1977-08-16 Composite Structures Corporation Racket
US4129911A (en) * 1977-02-22 1978-12-19 Mcdonald Michael D Soft deck surfboard
US4209867A (en) * 1978-03-20 1980-07-01 Abrams Henry H Iii Flexible surfboard
DE3020344A1 (de) * 1980-05-29 1981-12-03 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Surfbord
US4357013A (en) * 1981-07-31 1982-11-02 David Fernandez Reinforced foam core composite structure and method
DE3149534A1 (de) * 1981-12-15 1983-07-21 Bernd 5910 Kreuztal Kämpf Surfbrett
DE3406689C2 (de) * 1984-02-24 1986-01-23 Binder, geb. Möschl, Birgit, 7100 Heilbronn Verfahren zum Herstellen eines Segelbrettes sowie nach einem solchen Verfahren hergestelltes Segelbrett
US4649847A (en) * 1985-04-04 1987-03-17 Tinkler Robert C Hull construction
DE3537703C1 (de) * 1985-10-23 1992-09-24 Taa Tech Administration Ag Verbundkoerper,insbesondere Segel- oder Wellenreitbrett,sowie Verfahren zur Herstellung desselben
FR2607463B1 (fr) * 1986-11-28 1989-02-17 Moulin Olivier Coque d'engin nautique
FR2614868B1 (fr) * 1987-04-25 1993-03-26 Mistral Windsurfing Ag Planche de surf ou planche a voile
US4753836A (en) * 1987-05-22 1988-06-28 Mizell James A Surfboard construction
US4797312A (en) * 1987-09-30 1989-01-10 Kent Sherwood Foam-honeycomb article and method
US4797549A (en) * 1987-11-09 1989-01-10 General Motors Corporation Optical sensor and method of making same
US4836814A (en) * 1987-11-10 1989-06-06 Packaging Industries Group, Inc. Multicolored foam and method for making
US4961715A (en) * 1989-01-09 1990-10-09 Shanelec Dennis A Surfboard construction
US4945846A (en) * 1989-02-27 1990-08-07 Miley Bradford A Shock absorber unit for sailboards
US5114370A (en) * 1991-01-04 1992-05-19 Kransco Bodyboard with variable stiffness
GB9212665D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Aegir Carbon Fibre Sailboard A sailboard

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109263822A (zh) * 2017-06-26 2019-01-25 沈爱甫 水上运动滑板的凹凸面制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10503136A (ja) 1998-03-24
DE69426424D1 (de) 2001-01-18
AU7451094A (en) 1995-03-21
EP0783429B1 (en) 2000-12-13
AU702861B2 (en) 1999-03-04
BR9408604A (pt) 1997-12-23
EP0783429A1 (en) 1997-07-16
ES2154297T3 (es) 2001-04-01
US5489228A (en) 1996-02-06
DE69426424T2 (de) 2001-06-13
WO1995005970A1 (en) 1995-03-02
EP0783429A4 (en) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506709B2 (ja) ウォーター・スポーツ・ボード
JP5162452B2 (ja) ハニカムコアを有するサーフボード
US7331835B2 (en) Aquatic gliding board
US4964825A (en) Composite aquatic board and manufacturing method
US4399992A (en) Structural member having a high strength to weight ratio and method of making same
US20060292941A1 (en) Aquatic gliding board having a deck with a sandwich structure with an elastic core
US10894583B2 (en) Break resistant composite stringer system
US20080032575A1 (en) Impact resistant surfboard
US20060178061A1 (en) Flex and resonance controlled watercraft
US5944570A (en) Surf riding craft
US20030222420A1 (en) Composit sport board
WO2004039663A1 (en) Surfboard construction having a hollow composite body
US20090280704A1 (en) Stringer of water sports board with enhanced flexibility and water sports board containing thereof
US5816876A (en) Process for making enhanced surfboard with fabric outriggers and product by same
US6790402B2 (en) Method of making complex shaped articles
US20180148141A1 (en) Sportsboard Stiffening System
CN110509645B (zh) 高正浮力特性轻质高刚度可释放功能型复合材料可拆板
EP0575130A1 (en) A float board
Wahrhaftig et al. Analysis of a new composite material for watercraft manufacturing
PT783429E (pt) Prancha para desportos nauticos aperfeicoada
WO1995010447A1 (en) Improvements in the structural composition of chest-type surfboards
CA2175094A1 (en) Core for a sailboard, surfboard or snowboard
JPH0628395Y2 (ja) ウインドサーフィンのダガーおよびスケグ
Maisano Manufacturing processes of composite materials for a human-powered submarine
JPH03176292A (ja) サーフボード又はセーリングボードのフィン

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees