JP3505282B2 - 光ヘッド装置および情報処理装置 - Google Patents

光ヘッド装置および情報処理装置

Info

Publication number
JP3505282B2
JP3505282B2 JP19511595A JP19511595A JP3505282B2 JP 3505282 B2 JP3505282 B2 JP 3505282B2 JP 19511595 A JP19511595 A JP 19511595A JP 19511595 A JP19511595 A JP 19511595A JP 3505282 B2 JP3505282 B2 JP 3505282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
optical axis
mirror
recording medium
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19511595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0944880A (ja
Inventor
秀樹 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19511595A priority Critical patent/JP3505282B2/ja
Priority to EP96103680A priority patent/EP0757344A3/en
Priority to US08/617,629 priority patent/US5729521A/en
Publication of JPH0944880A publication Critical patent/JPH0944880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505282B2 publication Critical patent/JP3505282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0929Electromechanical actuators for lens positioning for tracking only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0927Electromechanical actuators for lens positioning for focusing only

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、記録媒体として
の光ディスクに情報を記録し、また、光ディスクから情
報を再生するための光ヘッド装置、ならびに、この光ヘ
ッド装置を用いた情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置すなわち光ディスク装置
は、光ビームを発生するレーザ素子、レーザ素子からの
光ビームを記録媒体すなわち光ディスクの記録面に集光
するとともに光ディスクで反射された光ビームを取り出
す対物レンズ、及び、対物レンズにより取り出された光
ディスクで反射された光ビームの光強度に対応する電力
を発生するフォトディテクタとを有する光ヘッド装置を
含み、光ディスクの記録面に光ビームを照射することで
光ディスクに記録されている情報を読出すとともに光デ
ィスクに情報を記録させる。
【0003】光ヘッド装置には、半導体レーザ素子から
の光ビームを光ディスクの記録面に向かわせるととも
に、光ディスクの記録面に予め形成されている案内溝す
なわちトラックの中心と対物レンズを通過された光ビー
ムの中心とを整合するために、ガルバノミラーが利用さ
れている。
【0004】ガルバノミラーは、レーザ素子からガルバ
ノミラーに向かう光ビームの光軸とガルバノミラーから
対物レンズに向かう光軸とのなす角を所定の角度に規定
する一方で、対物レンズとトラックとの間のトラッキン
グを補正するために、それぞれの光軸を含む面内を所定
の方向に移動可能に形成されている。このことから、ガ
ルバノミラーには、回転支持機構ならびにミラー駆動機
構が一体的に配置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、今日、光デ
ィスク装置の小形化および薄型化が要求されている。ま
た、ホストコンピュータあるいはワードプロセッサなど
のホスト装置の小型化にともなって、光ディスク装置に
は、予め設定された組み込みスペース内に収容可能であ
ることが要求されている。このため、ガルバノミラーを
含む光ヘッド装置の薄型化が求められている。
【0006】ガルバノミラーは、一般に、半導体レーザ
素子からガルバノミラーに向かう光ビームの光軸がミラ
ーの反射面に入射する位置すなわちミラーの反射点から
延ばした垂線の延長線上に回転支持機構の回転軸が位置
するよう配置されたミラー駆動機構により、半導体レー
ザ素子からガルバノミラーに向かう光ビームの光軸とガ
ルバノミラーから対物レンズに向かう光軸とのなす角を
所定の角度に維持した状態で、所定の方向に移動され
る。
【0007】しかしながら、この方法では、ガルバノミ
ラーが僅かに傾けられた場合であっても、対物レンズに
案内される光ビームの中心と対物レンズを通る光軸との
間のずれが大きくなり過ぎる問題がある。
【0008】また、ガルバノミラーの回転支持機構なら
びにミラー駆動機構のそれぞれは、レーザ素子からガル
バノミラーに向かう光軸を挟んで光ディスクから離れる
方向に突出されることから、光ヘッド装置の容積を増大
する問題がある。この発明は、正確なトラッキングが可
能で、しかも容積の少ない光ヘッド装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、光源からの光を記録媒体に向
けて折り曲げる反射手段と、重心を有し、前記反射手段
を前記光源と前記反射手段との間に規定される光軸の延
長上に前記重心を位置させた状態で、前記重心を回転中
心として回動可能に保持する保持手段と、前記光軸と前
記記録媒体の間の領域に駆動中心を有し、前記保持手段
を、前記回転中心を回動中心として回動させる駆動手段
とを含む光ヘッド装置を提供するものである。
【0010】 また、この発明、光源からの光を記録
媒体に向けて折り曲げる反射手段と、重心を有し、前記
反射手段を前記光源と前記反射手段との間に規定される
第1の光軸の延長上に前記重心を位置させた状態で、前
記反射手段の反射面により反射されて前記記録媒体に向
けられる光が、前記反射手段の反射面と前記記録媒体と
の間に規定される第2の光軸と前記第1の光軸とが交わ
る位置よりも前記第1の光軸に沿って前記重心側にずれ
た位置で反射されるよう、かつ前記重心を回転中心とし
て回動可能に保持する保持手段と、前記光軸と前記記録
媒体の間の領域に駆動中心を有し、前記保持手段を、
記回転中心を回動中心として回動させる駆動手段とを含
む光ヘッド装置提供するものである。
【0011】 さらに、この発明光ビームを発生す
る光源と、反射面を有し、この反射面により前記光源か
らの光ビームを記録媒体に向けて反射する反射手段と、
重心を有し、前記反射面に直交する垂線と交わらない位
置であって、前記反射手段を前記光源と前記反射手段と
の間に規定される第1の光軸の延長上に前記重心を位置
させた状態で、前記反射手段の反射面により反射されて
前記記録媒体に向けられる光が、前記反射手段の反射面
と前記記録媒体との間に規定される第2の光軸と前記第
1の光軸とが交わる位置よりも前記第1の光軸に沿って
前記重心側にずれた位置で反射されるよう、かつ前記重
心を回転中心として回動可能に保持する保持手段と、前
記光軸と前記記録媒体の間の領域に駆動中心を有し、前
記回動中心として回動させる駆動手段とを含む光ヘッド
装置提供するものである。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】 この発明によれば、光ヘッド装置は、光
源からの光を記録媒体に向けて折り曲げる反射手段と、
重心を有し、前記反射手段を前記光源と前記反射手段と
の間に規定される光軸の延長上に前記重心を位置させた
状態で、前記重心を回転中心として回動可能に保持する
保持手段と、前記光軸と前記記録媒体の間の領域に駆動
中心を有し、前記保持手段を、前記回転中心を回動中心
として回動させる駆動手段を有ることから、反射手段
が傾けられる量に対して、反射手段と記録媒体との間に
規定される光軸と反射手段により折り曲げられて記録媒
体に案内される光のずれが大きくなり過ぎることが低減
される。
【0022】 また、この発明によれば、光ヘッド装置
は、光源からの光を記録媒体に向けて折り曲げる反射手
段と、重心を有し、前記反射手段を前記光源と前記反射
手段との間に規定される第1の光軸の延長上に前記重心
を位置させた状態で、前記反射手段の反射面により反射
されて前記記録媒体に向けられる光が、前記反射手段の
反射面と前記記録媒体との間に規定される第2の光軸と
前記第1の光軸とが交わる位置よりも前記第1の光軸に
沿って前記重心側にずれた位置で反射されるよう、かつ
前記重心を回転中心として回動可能に保持する保持手段
と、前記光軸と前記記録媒体の間の領域に駆動中心を有
し、前記保持手段を、前記回転中心を回動中心として回
動させる駆動手段を有ることから、装置の容積が低減
される。
【0023】 さらに、この発明によれば、光ヘッド装
置は、光ビームを発生する光源と、反射面を有し、この
反射面により前記光源からの光ビームを記録媒体に向け
て反射する反射手段と、重心を有し、前記反射面に直交
する垂線と交わらない位置であって、前記反射手段を前
記光源と前記反射手段との間に規定される第1の光軸の
延長上に前記重心を位置させた状態で、前記反射手段の
反射面により反射されて前記記録媒体に向けられる光
が、前記反射手段の反射面と前記記録媒体との間に規定
される第2の光軸と前記第1の光軸とが交わる位置より
も前記第1の光軸に沿って前記重心側にずれた位置で反
射されるよう、かつ前記重心を回転中心として回動可能
に保持する保持手段と、前記光軸と前記記録媒体の間の
領域に駆動中心を有し、前記回動中心として回動させる
駆動手段とを有することから、光ヘッド装置の大きさ、
特に、容積が低減される。
【0024】従って、正確なトラッキングが可能で、し
かも容積の少ない光ヘッド装置および情報処理装置が提
供される。また、対物レンズを、光ディスクの中心付近
まで移動することも可能であることから、光ディスクの
記録容量の増加を可能とする。
【0025】
【発明の実施の形態】図1には、この発明の発明の実施
の形態である光ヘッド装置が示されている。図1を参照
すれば、光ヘッド装置1は、所定波長のレーザビームを
発生するとともに、記録媒体としての光ディスクDの図
示しない記録面で反射されて戻された反射レーザビーム
を光電変換する発光受光ユニット10、発光受光ユニッ
ト10からのレーザビームおよび反射レーザビームに所
定の光学特性を与える固定光学系20、及び、固定光学
系20と光ディスクDの間に配置され、光ディスクDに
向かうレーザビームを光ディスクDの図示しない記録面
に集束するとともに光ディスクDの記録面からの反射レ
ーザビームを再び発光受光ユニット10に向かって案内
する移動光学系30とを有している。
【0026】発光受光ユニット10は、光源としての半
導体レーザ素子 (以下、レーザ素子と示す) 12と複数
の検出領域が所定の配列で配置されている光検出器14
とを一体に有している。
【0027】固定光学系20は、たとえば、ホログラム
により所定の回折パターンが形成され、レーザ素子12
から光ディスクに向かうレーザビームを通過させる一方
で、光ディスクで反射された反射レーザビームを、レー
ザ素子12から光ディスクに向かうレーザビームとは異
なる方向に案内する回折格子22、レーザ素子12によ
り発生された発散性のレーザビームをコリメートするコ
リメートレンズ24、及び、レーザ素子12から光ディ
スクに向かうレーザビームと光ディスクで反射された反
射レーザビームとのアイソレーションを整合するための
図示しないλ/4板などを有している。
【0028】移動光学系30は、図示しない駆動コイル
を介して図示しない光ディスクの径方向に移動可能に形
成されたハウジング32を有している。ハウジング32
の所定の位置 (図1における左側上方) には、光ディス
クに向かうレーザビームを光ディスクの記録面に向けて
折り曲げるとともに光ディスクで反射された反射レーザ
ビームを固定光学系20 (発光受光ユニット10) に向
けて再び反射するガルバノミラーユニット34、及び、
ガルバノミラーユニット34により折り曲げられたレー
ザビームを光ディスクの記録面に集束させるとともに光
ディスクの記録面からの反射レーザビームを拾い出す対
物レンズ36を有している。
【0029】次に、図1に示した光ヘッド装置1に組込
まれるガルバノミラーユニット34について詳細に説明
する。図2 (a) および (b) を参照すれば、ガルバノ
ミラーユニット34は、光ディスクに向かうレーザビー
ムを光ディスクの記録面に向けて折り曲げるとともに光
ディスクで反射された反射レーザビームを固定光学系2
0の方向に再び反射する反射ミラー40、反射ミラー4
0を所定の方向に移動可能に保持するボビン42、ボビ
ン42すなわち反射ミラー40を所定量だけ移動させる
ための駆動力を提供するミラー駆動装置44、及び、ミ
ラー駆動装置44からボビン42に提供される駆動力に
対して釣り合いをとる (慣性ブレーキを与える) ととも
にボビン42を回動可能に支持する板ばね46を有して
いる。
【0030】反射ミラー40は、発光受光ユニット10
から反射ミラー40に向かうレーザビームの光軸O1
平行な方向から見た断面形状が三角または四角に形成さ
れた非平行面を有する表面ミラーあるいはプリズムミラ
ーであって、互いに直交する2辺 (面) のうちの少なく
とも一方の面 (辺) がボビン42の所定の位置に図示し
ない接着剤あるいは固定機構により固定されている。な
お、板ばね46は、板厚すなわちばね定数およびねじれ
剛性が最適化されることにより、ボビン42の後述する
回転中心 (図3により後述する可動部の重心) を支点と
してミラー40と光軸O1 とのなす角を任意の角度に設
定可能に形成されている。
【0031】ボビン42の反射ミラー40が固定される
位置から離れる方向 (図2 (b) において、左方) に
は、ミラー駆動装置44の一部をなすミラー駆動コイル
50が図示しない接着剤あるいは固定機構により (ボビ
ン42に) 固定されている。なお、ミラー駆動コイル5
0の外側には、ミラー駆動装置44のハウジングを兼ね
るとともにコイル50の磁気回路として利用されるヨー
ク52がコイル50を取り巻くように配置されている。
また、ヨーク52とコイル50とに囲まれる領域には、
コイル50に対して所定の方向の磁界を提供するととも
にヨーク52と共働して磁気回路を構成する固定磁石5
4が配置されている。
【0032】次に、ガルバノミラーユニット34につい
て詳細に説明する。図3 (a) ならびに図4 (a) に示
されるように、反射ミラー40、ボビン42およびミラ
ー駆動コイル50により規定される可動部の重心60
は、光軸O1をミラー40と光軸O1 との交点から延長
した線の線上に一致されるとともに、ボビン42の大き
さおよび形状あるいは材質を最適化することによりボビ
ン42の重心と一致するよう形成されている。なお、可
動部の重心60は、図4 (a)から明らかなように、ミ
ラー40が移動される際の回転中心に一致するよう、か
つ、ミラー40と光軸O1 との交点からおろした垂線と
ねじれの関係となるよう規定されている。また、ミラー
駆動装置44の駆動中心すなわち固定磁石54の重心
は、光軸O1 と図示しない光ディスクとの間であって、
モーメントのみが作用する (ねじれが生じない) 位置に
位置される。
【0033】図3 (b) ならびに図4 (b) は、比較の
ための従来例を示すもので、平面ミラー1040、ボビ
ン1042、ミラー駆動装置1044、ミラー駆動コイ
ル1050、ヨーク1052および固定磁石1054な
どにより形成されている。なお、一般に、ミラー104
0の形状は、ミラー1040と光軸O1 の交点から下ろ
した垂線を対称線としてミラー1040が2分されるよ
う形成される。また、反射ミラー1040、ボビン10
42およびミラー駆動コイル1050により規定される
可動部の重心1060ならびにミラー駆動装置1044
の駆動中心は、それぞれ、ミラー1040と光軸O1
交点から下ろした垂線の線上に一致されている。
【0034】このことから、この発明のミラー駆動装置
を含む光ヘッド装置1によれば、光軸O1 を挟んで図示
しない光ディスクと対向する側に突出する量すなわち厚
さがΔだけ低減される (図3 (a) および図3 (b) 参
照) 。
【0035】次に、ガルバノミラーユニット34を介し
て反射されるレーザビームの特性について詳細に説明す
る。図5 (a) を参照すれば、レーザ素子12から反射
ミラー40に向かうレーザビームは、レーザ素子12と
反射ミラー40との間の光軸O1 とレーザビームの主光
線とが実質的に一致した状態で入射される。これによ
り、反射ミラー40で反射され、光ディスクの記録面に
案内されるレーザビームは、反射ミラー40と対物レン
ズ34 (図1および図2参照) との間の光軸O2 とレー
ザビームの主光線とが実質的に一致した状態で対物レン
ズ34を通過される。
【0036】ここで、詳述しない周知のトラッキングの
ためにミラー40が回転中心 (可動部の重心) 60のま
わりを回転されることによりミラー40で反射されるレ
ーザビームは、光軸O2 に対して所定の偏位 (角度) で
光ディスクの記録面に案内される。このとき、対物レン
ズ36を通過されたレーザビームは、光軸O2 と光ディ
スクの記録面とが交わる位置すなわち本来のレーザビー
ムの到達位置からδ1だけずれた位置に照射される。
【0037】これに対して、図5 (b) に示すように、
比較のための従来例において光ディスクに案内されるレ
ーザビームの偏位 (角度) を求めると、ミラー1040
が回転中心 (可動部の重心) 1060のまわりを回転さ
れることによりミラー1040で反射されるレーザビー
ムと光軸O2 と光ディスクの記録面とが交わる位置との
ずれは、δ2 で表される。
【0038】ここで、従来例であるミラー駆動装置10
44 (図5 (b) ) によれば、ミラー1040に向かう
レーザビームすなわち光軸O1 に対してミラー1040
がθだけ傾けられた場合、ミラー1040により光ディ
スクに向けて反射されるレーザビームと光軸O2 とのな
す角は、2θとなることは明らかである。
【0039】これに対し、図5 (a) に示したミラー駆
動装置44によれば、ミラー40に向かうレーザビーム
すなわち光軸O1 に対してミラー40がθだけ傾けられ
た場合、ミラー40により光ディスクに向けて反射され
るレーザビームと光軸O2 とのなす角は、2θとなるも
のの、ミラー40によりレーザビームが反射される点す
なわちミラー40と光軸O1 とが交わる位置が光軸O1
に沿って移動されることから、対物レンズ36に向かう
レーザビームは、図6に示すように、光軸O2の延長上
で光軸O2 と交わる。
【0040】従って、光軸O1 と光ディスクの記録面と
の間の距離を最適に設定することにより、 δ2 > δ1 が満足される。
【0041】図6は、図5 (a) に示したミラー40の
回転と光軸O1 に沿ってミラー40に案内されるレーザ
ビームが反射される方向との関係を詳細に示した拡大断
面図である。なお、図6では、ミラー40の回転により
レーザビームが反射される方向を明確に示すために、光
軸O1 と光軸O2 とのなす角を90°より大きく示して
いる。
【0042】以上説明したように、ガルバノミラーユニ
ット34の反射ミラー40が傾けられた場合であって
も、対物レンズ36に案内されるレーザビームの中心と
対物レンズ36を通る光軸O2 との間のずれが大きくな
り過ぎることが低減される。
【0043】図7は、図1および図2に示した光ヘッド
装置が利用される情報記録再生装置の一例を示す概略ブ
ロック図である。図7に示されるように、情報記録再生
装置100は、図1および図2に示した光ヘッド装置1
と信号処理部110とを有している。
【0044】信号処理部110は、主制御装置としての
CPU112、CPU112に接続され、CPU112
を動作させるためのイニシャルデータおよびプロトコル
などが記憶されている読みだし専用メモリ (リード・オ
ンリ・メモリ、以下、ROMと示す) 114、及び、C
PU112に接続され、外部から供給される記録すべき
情報あるいは図示しない光ディスクから読み出されたデ
ータおよび図示しないホストコンピュータなどを介して
入力されるデータを一時的に記憶するための複数のメモ
リを含むメモリユニット116を有している。
【0045】CPU112には、所定の光強度を有する
レーザビームを発生するよう、レーザ素子12を駆動す
るレーザ駆動回路118、メモリユニット116に記憶
された記録すべき情報に応じてレーザ素子12から出射
されるレーザビームを強度変調する記録レーザビーム発
生回路 (レーザ変調回路) 120、及び、図示しないモ
ニタ検出器に接続され、図示しないモニタ検出用反射ミ
ラー (たとえば、固定光学系20の回折格子22のレー
ザ素子12に対向する側の面をハーフミラーとし、回折
格子22を光軸O1 に対して所定の角度だけ傾けること
により提供される) により反射されたモニタレーザビー
ムの強度に基づいてレーザ素子12から出射されるレー
ザビームの光強度の一定に維持するための制御量を規定
するAPC (オート・パワー・コントロール) 回路12
2が接続されている。なお、APC回路122の出力
は、レーザ駆動回路120に入力され、レーザ素子12
から出射されるレーザビームの光強度を一定に維持する
ために利用される。
【0046】CPU112には、また、光検出器14の
所定の検出領域に図示しない増幅器を介して接続され、
光ディスクで反射された反射レーザビームから後述する
トラッキング動作により検知されるトラックずれ量に基
づいて、ガルバノミラーユニット34のミラー駆動装置
44の駆動量すなわち反射ミラー40の回転角を規定す
るトラック制御回路124、及び、光検出器14の所定
の検出領域に図示しない増幅器を介して接続され、光デ
ィスクで反射された反射レーザビームから後述するフォ
ーカシング動作により検知されるフォーカスずれ量に基
づいて、対物レンズ36すなわち図示しないレンズホル
ダの位置を制御するための図示しないフォーカスコイル
に供給する駆動電流の大きさを規定するフォーカス制御
回路126が接続されている。
【0047】次に、図7に示されている情報処理装置の
動作について説明する。光ディスク装置2の図示しない
電源スイッチが投入されることでCPU112の制御に
よりROM114からイニシャルプログラムが読み出さ
れ、光ディスク装置100がイニシャライズされる。
【0048】こののち、図示しないリニアモータが付勢
され、移動光学系30すなわち対物レンズ36が図示し
ない光ディスクの半径方向中心寄りに移動される。続い
て、ROM114に記憶されているイニシャル制御情報
に基づいて、CPU112からレーザ駆動回路118に
対し、フォーカスロックのためのレーザ素子12の予備
発光が指示される。これにより、レーザ駆動回路118
から、再生ビームに対応するレーザ駆動電流がレーザ素
子12に供給される。なお、予備発光において、レーザ
素子12から発生されるレーザビームの光強度は、通
常、再生レーザビームと同一に規定される。
【0049】レーザ素子12からの再生ビームは、固定
光学系20の回折格子22を通過されたのちコリメート
レンズ24によりコリメートされ、図示しないλ/4板
を通過される。λ/4板に入射されたレーザビームは、
λ/4板で偏光面が円偏光に変換されたのち、ガルバノ
ミラーユニット34の反射ミラー40に案内される。
【0050】反射ミラー40に案内されたレーザビーム
は、対物レンズ36に向けて折り曲げられ、光ディスク
の所定のトラックに照射される。光ディスクのトラック
に導かれたレーザビームは、トラックに記録されている
情報 (すなわちピット) の有無に応じて強度変調された
のち、再び、対物レンズ36に戻され、反射ミラー4
0、λ/4板およびコリメートレンズ24を、順に通過
されて、回折格子22に戻される。
【0051】回折格子22に戻されたレーザビームは、
回折格子22に予め形成されている図示しないホログラ
ム回折パターンにより、発光受光素子10の光検出器1
4の検出領域の配列パターンに対応するよう分割され
て、それぞれの検出領域に結像される。
【0052】光検出器14の図示しない複数の検出領域
に結像された光ディスクからの反射レーザビームは、各
検出領域によりそれぞれレーザビームの光強度に対応す
る電流に光電変換されたのち、図示しない増幅器により
安定化され、さらに、予め決められている組み合わせが
与えられている図示しない加算器で加算され、トラック
差信号Tsubおよびフォーカスずれ量Ferrが求め
られる。
【0053】続いて、CPU112の制御により、トラ
ック差信号Tsubに基づいて対物レンズ36のトラッ
クずれを補償するためのトラック補償量すなわちガルバ
ノーミラーユニット34の反射ミラー40を回動させる
量およびトラック補償量を満足するためにガルバノーミ
ラーユニット34のミラー駆動装置44のミラー駆動コ
イル50に供給すべき駆動電流の大きさを指示するミラ
ー駆動信号の大きさがメモリユニット116から読み出
される。
【0054】メモリユニット116から読み出されたミ
ラー駆動信号は、トラック制御回路124に入力され
る。こののち、トラック制御回路124により、ミラー
駆動信号に対応する大きさの駆動電流がミラー駆動コイ
ル50に供給される。これにより、対物レンズ36の光
軸O2 を通過されるレーザビームと光ディスクの記録面
のトラック (グルーブ) との間のトラッキングが整合さ
れる。
【0055】換言すると、CPU112からトラック制
御回路124に、ガルバノミラーユニット34の反射ミ
ラー40を所定の角度だけ回動させるための指示が出力
されることで、トラック制御回路124により出力され
るミラー40を駆動するためのミラー駆動コイル50へ
の電流の供給によりミラー駆動装置44が駆動され、反
射ミラー40が回転中心60を中心として所定の方向に
僅かに回動されて、対物レンズ36を通過するレーザビ
ームの中心と光ディスクの記録面のトラックの中心とが
整合される (トラッキング) 。
【0056】また、フォーカスずれ量Ferrに基づい
て、メモリユニット116に記憶されている制御デー
タ、すなわち、対物レンズ36のフォーカスエラーを補
償するためのフォーカス補償量すなわち対物レンズ36
を光ディスクの記録面と直交する方向に移動させる量お
よびフォーカス補償量を満足するために図示しないフォ
ーカスコイルに供給されるコイル駆動電流の大きさを指
示するフォーカスコイル駆動信号の大きさが、CPU1
12の制御により、読み出される。
【0057】メモリユニット116から読み出されたフ
ォーカスコイル駆動信号は、フォーカス制御回路126
に入力される。従って、フォーカス制御回路126によ
り、フォーカスコイル駆動信号に対応する大きさの駆動
電流が図示しないフォーカスコイルに供給される。これ
により、対物レンズ36を通る光軸O2 を通過されるレ
ーザビームが最小ビームウエストとなる位置と対物レン
ズ36との間の距離と光ディスクの記録面と対物レンズ
36との間の距離すなわちフォーカスが整合される (フ
ォーカシング) 。
【0058】光検出器14の予め決められている検出領
域により得られる検出出力の組み合わせにより取り出さ
れた電流は、CPU112を介して、予め供給されてい
る基準電圧と比較されて、光ディスクに記録されている
情報すなわちデータ再生信号として取り出される。
【0059】図8は、図1および図2に示した光ヘッド
装置の別の例を示す部分断面図である。図8を参照すれ
ば、ガルバノミラーユニット234は、光ディスクに向
かうレーザビームを光ディスクの記録面に向けて折り曲
げるとともに光ディスクで反射された反射レーザビーム
を固定光学系20の方向に再び反射する反射ミラー4
0、反射ミラー40を所定の方向に移動可能に保持する
ボビン42、ボビン42すなわち反射ミラー40を所定
量だけ移動させるための駆動力を提供するミラー駆動装
置244、及び、ミラー駆動装置244からボビン42
に提供される駆動力に対して釣り合いをとる (慣性ブレ
ーキを与える) とともにボビン42を回動可能に支持す
る板ばね46を有している。
【0060】反射ミラー40は、発光受光ユニット10
から反射ミラー40に向かうレーザビームの光軸O1
平行な方向から見た断面形状が三角または四角に形成さ
れた非平行面を有する表面ミラーあるいはプリズムミラ
ーであって、互いに直交する2辺 (面) のうちの少なく
とも一方の面 (辺) がボビン42の所定の位置に図示し
ない接着剤あるいは固定機構により固定されている。な
お、板ばね46は、板厚すなわちばね定数およびねじれ
剛性が最適化されることにより、ボビン42の後述する
回転中心 (図9により後述する可動部の重心) を支点と
してミラー40と光軸O1 とのなす角を任意の角度に設
定可能に形成されている。
【0061】ボビン42の反射ミラー40が固定される
位置から離れる方向には、ミラー駆動装置244の一部
をなすミラー駆動コイル50が図示しない接着剤あるい
は固定機構により (ボビン42に) 固定されている。な
お、ミラー駆動コイル50の外側には、ミラー駆動装置
244のハウジングを兼ねるとともにコイル50の磁気
回路として利用されるヨーク52がコイル50を取り巻
くように配置されている。また、ヨーク52とコイル5
0とに囲まれる領域には、コイル50に対して所定の方
向の磁界を提供するとともにヨーク52と共働して磁気
回路を構成する固定磁石54が配置されている。
【0062】次に、ガルバノミラーユニット234につ
いて詳細に説明する。図9 (a) ならびに図10 (a)
に示されるように、反射ミラー40、ボビン42および
ミラー駆動コイル50により規定される可動部の重心2
60は、光軸O2 をミラー40と光軸O1 との交点から
延長した線の線上に一致されるとともに、ボビン42の
大きさおよび形状あるいは材質を最適化することにより
ボビン42の重心と一致するよう形成されている。な
お、可動部の重心260は、図9(a) から明らかなよ
うに、ミラー40が移動される際の回転中心に一致する
よう、かつ、ミラー40と光軸O2 との交点からおろし
た垂線とねじれの関係となるよう規定されている。ま
た、ミラー駆動装置244の駆動中心すなわち固定磁石
54の重心は、光軸O1 と光軸O2 に囲まれる領域であ
って、ミラー40の反射面の垂線よりも光源側のモーメ
ントのみが作用する (ねじれが生じない) 位置に位置さ
れる。
【0063】図9 (b) ならびに図10 (b) は、比較
のための従来例を示すもので、既に説明した図3 (b)
ならびに図4 (b) と実質的に同一である。なお、同一
の部材には、同じ符号を付してある。
【0064】このことから、図8に示したミラー駆動装
置244によれば、光軸O2 を挟んで図示しない光ディ
スクと対向する側に突出する量すなわち厚さがδだけ低
減される (図9 (a) および図9 (b) 参照) 。すなわ
ち、図1および図2に示したミラー駆動装置44に比較
して、光ディスクの面と平行な方向の厚さは、増大され
るものの容量が低減可能となる。従って、光ディスクの
中心付近まで対物レンズを移動可能となり、光ディスク
の記録容量の増加を可能とする。
【0065】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の光ヘッド
装置は、光源からの光を記録媒体に向けて折り曲げる反
射手段と、重心を有し、前記反射手段を前記光源と前記
反射手段との間に規定される光軸の延長上に前記重心を
位置させた状態で、前記重心を回転中心として回動可能
に保持する保持手段と、前記光軸と前記記録媒体の間の
領域に駆動中心を有し、前記保持手段を、前記回転中心
回動中心として回動させる駆動手段とを有ることか
ら、反射手段が傾けられる量に対して、反射手段と記録
媒体との間に規定される光軸と反射手段により折り曲げ
られて記録媒体に案内される光のずれが大きくなり過ぎ
ることが低減される。このことから、反射手段により反
射された光が不所望に離れた位置に結像されることが防
止される。
【0066】 また、この発明によれば、光ヘッド装置
は、光源からの光を記録媒体に向けて折り曲げる反射手
段と、重心を有し、前記反射手段を前記光源と前記反射
手段との間に規定される第1の光軸の延長上に前記重心
を位置させた状態で、前記反射手段の反射面により反射
されて前記記録媒体に向けられる光が、前記反射手段の
反射面と前記記録媒体との間に規定される第2の光軸と
前記第1の光軸とが交わる位置よりも前記第1の光軸に
沿って前記重心側にずれた位置で反射されるよう、かつ
前記重心を回転中心として回動可能に保持する保持手段
と、前記光軸と前記記録媒体の間の領域に駆動中心を有
し、前記保持手段を、前記回転中心を回動中心として回
動させる駆動手段とを有することから、光ヘッド装置の
容積、特に、厚さが低減される。
【0067】 さらに、この発明によれば、光ヘッド装
置は、光ビームを発生する光源と、反射面を有し、この
反射面により前記光源からの光ビームを記録媒体に向け
て反射する反射手段と、重心を有し、前記反射面に直交
する垂線と交わらない位置であって、前記反射手段を前
記光源と前記反射手段との間に規定される第1の光軸の
延長上に前記重心を位置させた状態で、前記反射手段の
反射面により反射されて前記記録媒体に向けられる光
が、前記反射手段の反射面と前記記録媒体との間に規定
される第2の光軸と前記第1の光軸とが交わる位置より
も前記第1の光軸に沿って前記重心側にずれた位置で反
射されるよう、かつ前記重心を回転中心として回動可能
に保持する保持手段と、前記光軸と前記記録媒体の間の
領域に駆動中心を有し、前記回動中心として回動させる
駆動手段とを有することから、光ヘッド装置の大きさ、
特に、容積が低減される。
【0068】従って、正確なトラッキングが可能で、し
かも容積の少ない光ヘッド装置および情報処理装置が提
供される。また、対物レンズを、光ディスクの中心付近
まで移動することも可能であることから、光ディスクの
記録容量の増加を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態である光ヘッド装置を示
す概略図。
【図2】図1に示した光ヘッド装置の平面図および側方
断面図。
【図3】図1に示した光ヘッド装置のミラー駆動装置の
概略断面図。
【図4】図3に示したミラー駆動装置の回転中心と駆動
中心を示す概略図。
【図5】図3に示したミラー駆動装置の回転と反射ミラ
ーにより反射される光の特徴を示す概略図。
【図6】図5 (a) に示した反射ミラーの反射点と回転
中心との関係を示す概略図。
【図7】図1および図2に示した光ヘッド装置が利用さ
れる情報処理装置の一例を示す概略ブロック図。
【図8】図1および図2に示した光ヘッド装置の別の例
を示す部分断面図。
【図9】図8に示した光ヘッド装置のミラー駆動装置の
概略断面図。
【図10】図8に示したミラー駆動装置の回転中心と駆
動中心を示す概略図。
【符号の説明】
1…光ヘッド装置、10…発光受光ユニット、12…半
導体レーザ素子、14…光検出器、20…固定光学系、
22…回折格子、24…コリメートレンズ、30…移動
光学系、32…ハウジング、34…ガルバノミラーユニ
ット、36…対物レンズ、40…反射ミラー、42…ボ
ビン、44…ミラー駆動装置、46…板ばね、50…ミ
ラー駆動コイル、52…ヨーク、54…固定磁石、60
…回転中心 (可動部の重心) 、100…情報記録再生装
置、112…CPU、114…読み出し専用メモリ、1
16…メモリユニット、118…レーザ駆動回路、12
0…記録レーザビーム発生回路、122…APC回路、
124…トラック制御回路、126…フォーカス制御回
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/09 G11B 7/135

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの光を記録媒体に向けて折り曲げ
    る反射手段と、重心を有し、前記 反射手段を前記光源と前記反射手段と
    の間に規定される光軸の延長上に前記重心を位置させた
    状態で、前記重心を回転中心として回動可能に保持する
    保持手段と、前記光軸と前記記録媒体の間の領域に駆動
    中心を有し、前記保持手段を、前記回転中心 を回動中心として回動させる駆動手段と、を、含む光ヘ
    ッド装置。
  2. 【請求項2】光源からの光を記録媒体に向けて折り曲げ
    る反射手段と、重心を有し、前記 反射手段を前記光源と前記反射手段と
    の間に規定される第1の光軸の延長上に前記重心を位置
    させた状態で、前記反射手段の反射面により反射されて
    前記記録媒体に向けられる光が、前記反射手段の反射面
    と前記記録媒体との間に規定される第2の光軸と前記第
    1の光軸とが交わる位置よりも前記第1の光軸に沿って
    前記重心側にずれた位置で反射されるよう、かつ前記重
    を回転中心として回動可能に保持する保持手段と、前記光軸と前記記録媒体の間の領域に駆動中心を有し、
    前記保持手段を、 前記回転中心を回動中心として回動さ
    せる駆動手段と、を、含む光ヘッド装置。
  3. 【請求項3】光ビームを発生する光源と、 反射面を有し、この反射面により前記光源からの光ビー
    ムを記録媒体に向けて反射する反射手段と、 重心を有し、前記反射面に直交する垂線と交わらない位
    置であって、前記 反射手段を前記光源と前記反射手段と
    の間に規定される第1の光軸の延長上に前記重心を位置
    させた状態で、前記反射手段の反射面により反射されて
    前記記録媒体に向けられる光が、前記反射手段の反射面
    と前記記録媒体との間に規定される第2の光軸と前記第
    1の光軸とが交わる位置よりも前記第1の光軸に沿って
    前記重心側にずれた位置で反射されるよう、かつ前記重
    を回転中心として回動可能に保持する保持手段と、前記光軸と前記記録媒体の間の領域に駆動中心を有し、
    前記回動中心 として回動させる駆動手段と、を、含む光
    ヘッド装置。
JP19511595A 1995-07-31 1995-07-31 光ヘッド装置および情報処理装置 Expired - Fee Related JP3505282B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19511595A JP3505282B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 光ヘッド装置および情報処理装置
EP96103680A EP0757344A3 (en) 1995-07-31 1996-03-08 Optical head unit for use in data read and write apparatus
US08/617,629 US5729521A (en) 1995-07-31 1996-03-19 Optical head unit for guiding a light beam more reliable to a center of a track of an optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19511595A JP3505282B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 光ヘッド装置および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0944880A JPH0944880A (ja) 1997-02-14
JP3505282B2 true JP3505282B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=16335749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19511595A Expired - Fee Related JP3505282B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 光ヘッド装置および情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5729521A (ja)
EP (1) EP0757344A3 (ja)
JP (1) JP3505282B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200187391Y1 (ko) * 1997-10-10 2000-07-01 윤종용 마그네트를이용한비디오카메라의손떨림보정장치
US8339924B2 (en) * 2006-10-10 2012-12-25 Panasonic Corporation Optical pickup device capable of emitting first and second light beams having different wavelengths and including a light blocking member for blocking light of a specific wavelength, and a optical information device, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server performing the same
US8102505B2 (en) 2007-03-20 2012-01-24 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus comprising a vibration isolation support device
JP5900682B1 (ja) * 2015-04-17 2016-04-06 ミツミ電機株式会社 1軸回転アクチュエーター

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL173343C (nl) * 1972-03-29 1984-01-02 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager met in optische vorm gecodeerde beeld-en/of geluidssignalen.
FR2509891B1 (fr) * 1981-07-17 1986-12-05 Thomson Csf Dispositif optique d'enregistrement-lecture sur support d'information pregrave
JPS6043230A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Mitsubishi Electric Corp 偏向ミラ−装置
US4782474A (en) * 1985-01-31 1988-11-01 Fujitsu Limited Tracking servo system for controllably projecting an optical beam on an optical disk
US4866688A (en) * 1985-12-20 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Composite tracking servo system for optical disc apparatus with track offset correction
DE3804701A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Hitachi Ltd Mehrfachlichtfleck-lageregeleinrichtung
JPH02128216U (ja) * 1989-03-30 1990-10-23
JPH0670857B2 (ja) * 1989-07-05 1994-09-07 三菱電機株式会社 光学式情報記録再生装置
JP2593941B2 (ja) * 1989-08-19 1997-03-26 富士通株式会社 光ディスク装置のアクチュエータオフセット除去装置
US5235574A (en) * 1991-11-04 1993-08-10 International Business Machines Corporation Optical disk drive relative position sensor
JPH05151599A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Nec Home Electron Ltd 光ヘツド装置
JP2733399B2 (ja) * 1991-12-04 1998-03-30 シャープ株式会社 光ピックアップ装置、及びホログラム素子
US5425016A (en) * 1994-02-28 1995-06-13 Sutker; Hal Digital laser encoder/recorder/player, utilizing ellipsoidal memory medium
JPH0822630A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Sharp Corp マルチビーム光ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0944880A (ja) 1997-02-14
EP0757344A3 (en) 1998-01-28
EP0757344A2 (en) 1997-02-05
US5729521A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673247A (en) Optical pickup having two objective lenses
JP2004295983A (ja) 光ヘッド及びそれを用いた光記録再生装置
US5068843A (en) Optical read-write apparatus
EP0916133A1 (en) Positioning an optical beam
KR100279040B1 (ko) 정보처리장치및이것에탑재되는광헤드
US5880765A (en) Multi-beam optical head
JPH0316040A (ja) 光記憶装置用光学装置
US20040213109A1 (en) Tilt sensor using diffraction grating
JP3505282B2 (ja) 光ヘッド装置および情報処理装置
US5579291A (en) Compact-size magneto-optical head apparatus
US20040022141A1 (en) Optical head and optical information media recording/reproduction apparatus using the same
US5132959A (en) Optical head in use with an optical recording/reproducing apparatus
EP1761921B1 (en) Apparatus and method for generating a scanning beam in an optical pickup head, miniature optical pickup head and optical storage system incorporating a miniature pickup head
EP0387019B1 (en) Beam track position control apparatus for optical disk apparatus
JP4284937B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光学ピックアップ装置の製造方法及び記録再生装置
WO2008001794A1 (fr) Dispositif de reproduction holographique
JP2766468B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP3021343B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP2005528728A (ja) 小型光ディスク駆動装置
EP0472084A2 (en) Optical head apparatus
TW200403648A (en) Optical pickup apparatus and signal recording and/or reproducing apparatus
JPH0636494Y2 (ja) 光学式走査装置
JP3023119B2 (ja) 光ディスク装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JPH0785498A (ja) 光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees