JP3505223B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3505223B2
JP3505223B2 JP20040394A JP20040394A JP3505223B2 JP 3505223 B2 JP3505223 B2 JP 3505223B2 JP 20040394 A JP20040394 A JP 20040394A JP 20040394 A JP20040394 A JP 20040394A JP 3505223 B2 JP3505223 B2 JP 3505223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20040394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07225381A (ja
Inventor
貴文 中村
武 北条
智弘 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20040394A priority Critical patent/JP3505223B2/ja
Publication of JPH07225381A publication Critical patent/JPH07225381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505223B2 publication Critical patent/JP3505223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置およびその
製造方法に係り、特に表示画素の光透過率を調節して表
示品位を向上した液晶表示装置およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄型・軽量・低消費電
力といった特長を生かして多用されている。例えばコン
ピュータ、カー・ナビゲーション・システムあるはテレ
ビ表示システム等の、各種分野でのディスプレイ・デバ
イスとして利用されている。
【0003】このような液晶表示装置に対して、近年で
は、特に表示画面の大型化あるいは高精細化が要求さ
れ、対角14インチを越える大画面のもの、あるいは 100
μm以下の微細な表示画素ピッチを備えたもの等の研究
・開発が進められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の大画面あるいは
高精細な表示画面を備えた液晶表示装置においては、当
然のことながら表示画面内に電圧−光透過率特性が正常
画素と異なる表示画素すなわち欠陥画素が発生する割合
が増大するという問題がある。
【0005】欠陥画素の発生率は、液晶表示装置の設計
あるいは製造プロセスを工夫することによりある程度は
低減されるものの、完全に解消するには至っていない。
【0006】このため、例えば液晶表示装置の設計に冗
長性を持たせることが提案されている。修復機能を付与
しておくことにより、欠陥画素を救済することも考えら
れているが、各種欠陥に対応することができず、十分な
修復率は得られないという問題がある。
【0007】特に液晶表示装置の表示品位を著しく損な
う欠陥画素モードとしては、輝点欠陥が挙げられる。こ
の輝点欠陥は種々の原因により引き起こされる。
【0008】ただしここで輝点欠陥とは、液晶組成物を
挟む一対の電極間の電位差が液晶層のしきい値電圧以下
の電位の際に、光透過率が最も高くなるように構成され
た、いわゆるノーマリー・ホワイト・モードの液晶表示
装置においては、一対の電極間に電位差を持たせても光
透過率が低下しない欠陥画素を言う。また液晶組成物を
挟む一対の電極間の電位差が上記同様に液晶層のしきい
値電圧以下の際に、光透過率が最も低くなるよう構成さ
れたいわゆるノーマリー・ブラック・モードの液晶表示
装置においては、一対の電極間の電位差が液晶層のしき
い値電圧以下であるにも関わらず光透過率が低下しない
欠陥画素を総称して言う。
【0009】このような輝点欠陥は、表示画面内にたと
え 1カ所でも存在すると、液晶表示装置としての商品価
値を損なう致命的な欠陥画素である。従って、それに対
する対策が急務である。
【0010】このような輝点欠陥に代表される欠陥画素
モードに対処する方法として、特開昭60-243635 号に提
案されている方法がある。この方法は、欠陥画素に対し
てレーザー光を照射し、これにより配向膜や画素電極自
体を焼損させて、液晶組成物に対する配向性を消失させ
る方法である。このような手法は、輝点欠陥をはじめと
して各種欠陥画素の欠陥として観察される異常な光透過
性を目立たなくしようというものである。
【0011】しかしながら、特開昭60-243635 号に開示
されたような手法でレーザ光を照射して、配向膜や画素
電極自体を焼損させる方法では、輝点欠陥を滅点化する
効果は実際には期待したほど効果的ではないという問題
がある。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたもので、その目的は、輝点欠陥等の種々の欠
陥画素モードに対処して、所望の光透過率に制御するこ
とができる液晶表示装置およびその製造方法を提供する
ことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装
1配向膜が形成された第1基板と、前記第1配向
膜に対向する第2配向膜が形成された第2基板と、前記
1基板と前記第2基板との間に保持され、前記第1配
向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基づいて
所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層と、前記液
晶分子を挟む一対の電極と、を具備し、前記液晶分子に
印加される電圧に応じて光透過率が変化する表示画素を
複数備えた液晶表示装置において、前記表示画素のうち
欠陥動作する表示画素に対応して前記液晶層に接する前
記第1基板の一領域の配向面は、前記表示画素のうち正
常動作する表示画素に対応して前記液晶層に接する前記
1基板の他領域の配向面よりも大きい凸部を備え、こ
れにより前記欠陥動作する表示画素の光透過率が調整さ
れていることを特徴としている。
【0014】
【作用】輝点欠陥画素に対して単にレーザー光を照射し
て配向膜や画素電極自体を焼く方法では、十分な滅点化
が達成されない理由について、本発明者らは種々検討し
た。その結果、次のようなことが判明した。
【0015】即ち、レーザー光を照射して配向膜や画素
電極自体を焼く方法では、大面積にわたって配向膜や画
素電極自体が均一に除去されてしまい、この配向膜や画
素電極自体が除去された領域は予想に反して液晶分子に
とっては配向が制御されるほどの効果は少なく、むしろ
平坦な表面となる。このため、配向膜や画素電極自体が
除去された領域では、液晶層を構成する各液晶分子が一
様に再配向してしまい、その領域の液晶層に入射した直
線偏向状態の入射光は楕円偏向となり、光漏れが生じて
いた。このような光漏れのために、単にレーザー光を照
射して配向膜や画素電極自体を焼く方法では、十分な滅
点化が達成されず、輝点欠陥の解消が困難であった。
【0016】これに対して、本発明によれば、配向膜や
画素電極自体が大面積にわたって均一に除去されるので
はなく、液晶分子の接する配向面は、適度の粗さに荒れ
ている。従って、この領域の液晶分子は一様に再配向さ
れるのではなく、液晶分子の接する配向面に残存する配
向膜や画素電極等の配向面に沿って概ねランダムな配向
状態、垂直配向状態、水平配向状態、小ドメインを形成
した散乱状態、またはこれらの混相状態となると考えら
れる。これにより、光透過率を制御することが可能とな
る。
【0017】そして、本発明者らの実験によれば、上述
した液晶層に接する配向面の表面荒れは、ラビング等の
配向処理によって配向膜表面に形成される粗さに比べて
荒れている必要があり、 0.1μm以上の凸部の高さが10
μm以下のピッチで形成されて成ることが好ましく、こ
れにより輝点欠陥画素の光透過率を25%以下にすること
ができ、滅点化を達成することができる。
【0018】なお、本明細書における凸部の高さとは、
一領域内の液晶層に接する配向面の凸部が形成された部
分の谷の部分から凸部の頂上部までの高さについてを指
すものである。
【0019】このような液晶表示装置を得るためには、
エネルギー線を複数本のほぼ平行な細線状に照射するこ
とが有効である。エネルギー線を複数本のほぼ平行な細
線状に照射することにより、エネルギー線どうしの緩衝
により、比較的容易に上記の構成が得られる。しかもエ
ネルギー線の照射の軌跡が表示状態に反映されることな
く、一表示画素内で均一な光透過率の制御が達成され
る。また、エネルギー線をパルス状にして走査し、特に
重複するように走査しても、エネルギー線の照射の軌跡
が表示状態に反映されることがない。そして、これら手
法を組み合わせて用いることが、効率よく、しかも一表
示画素内での光透過率にばらつきなく透過率を低下させ
ることができる。
【0020】また、エネルギー線として焦点位置をアレ
イ基板および対向基板の外の深度に位置するように制御
して照射することにより、配向膜あるいは画素電極自体
が致命的には焼かれ除去されることなく、それらの液晶
層に接する配向面に上記のような適度な表面荒れを効果
的に形成することができる。
【0021】特に、カラーフィルタ等の光透過波長が異
なる複数の領域を備えた光学フィルタを備えた液晶表示
装置の場合は、光学フィルタが配置されない基板側から
エネルギー線を照射することが表示画素間の均一性を確
保する上で好ましい。
【0022】なお、本発明におけるエネルギー線として
は、特にレーザー光を好適に用いることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明に係る液晶表示装置およびその
製造方法を、ノーマリーホワイト・モードで、対角 5イ
ンチの表示領域を備えた光透過型の液晶表示装置を例に
とって説明する。
【0024】この液晶表示装置101は、図1乃至2に
示すように、アレイ基板201と対向基板301とが、
それぞれ配向膜411、413を介して、ツイスト・ネ
マティック型の液晶組成物421が基板201,301
間で90゜捩れるように対向配置され、図示しないシール
剤によって保持されている。各基板201、301の外
向側の表面には、それぞれ偏光板431、433が、そ
の偏光軸が直交するように配置されている。
【0025】アレイ基板201は、透明なガラス基板2
00上に、 640×3 本の映像信号線203と 480本の走
査線205とが略直交するように配置されている。各映
像信号線203と各走査線205との交点近傍には、そ
れぞれTFT221を介して画素電極251が配置され
ている。尚、この画素電極251は、映像信号線203
と沿う辺が70μm、走査線205と沿う辺が60μmに形
成され、このような画素電極25が 100μmピッチで配
置されている。
【0026】このTFT221は、図2乃至3に示すよ
うに、走査線205自体をゲート電極とし、この上に酸
化シリコンと窒化シリコンとが積層されて形成された絶
縁膜213が配置され、絶縁膜213上にはa−Si:
H膜が半導体膜215として配置されている。また、こ
の半導体膜215上には、走査線205に自己整合され
て窒化シリコンを用いて形成されたチャネル保護膜21
7が配置されている。そして半導体膜215は、低抵抗
半導体膜219として配置されるn+ 型a−Si:H膜
およびソース電極231を介してそれぞれの画素電極2
51に電気的に接続されている。また、半導体膜215
は、低抵抗半導体膜219として配置されるn+ 型a−
Si:H膜および信号線203から延在されたドレイン
電極204を介して信号線203に電気的に接続されて
いる。
【0027】また、走査線205に対し略平行に、しか
も画素電極251と重複する領域を有して配置される補
助容量線261を備え、画素電極251と補助容量線2
61とによって補助容量(Cs)が形成されている。な
お、補助容量線261は、対向電極341と略同電位に
設定されている。
【0028】対向基板301は、透明なガラス基板30
0上に、アレイ基板201上に形成されたTFT221
や映像信号線203と画素電極251との間隙や走査線
205と画素電極251との間隙のそれぞれを遮光する
ために、マトリクス状のクロム(Cr)酸化膜とクロム
(Cr)との積層体からなる遮光層311を備えてい
る。
【0029】そして、遮光層311の各格子パターン内
にはカラー表示を実現するための赤(R),緑(G),
青(B)の 3原色で構成される色部321がそれぞれ設
けられ、有機保護膜331を介してITOから成る対向
電極341が配置されている。 このようなノーマリー
・ホワイトモードの液晶表示装置101の動作につい
て、図3を参照して説明する。
【0030】図3(a)に示すように、画素電極251
と対向電極341との間の電位差が液晶層のしきい値電
圧以下〜ほぼ 0である場合、入射光は偏光板431の透
過軸に沿って直線偏光とされ、対向する偏光板433の
透過軸に揃うように、液晶層421の液晶分子の配向方
向に沿ってほぼ90゜旋回して表示側の画面に出射され、
白い(明るい)表示が観察される。
【0031】一方、同図(b)に示すように、画素電極
251と対向電極341との間の電位差が液晶層421
を構成する液晶分子を励起するに十分な場合、各液晶分
子は電界に沿って配列する。このため、入射光は偏光板
431の透過軸に沿って直線偏光とされ、液晶層421
を通過する。しかしこの液晶層421を通過する直線偏
光は、偏光板433の光透過軸と略直交する直線偏光光
であるため、黒い(暗い)表示が観察される。
【0032】このようなノーマリ・ホワイト・モードの
液晶表示装置101においては、画素電極251と対向
電極341との間に導電性の異物が製造途中で介在し、
画素電極251が対向電極341と実質的に同電位とな
る、あるいは画素電極251と補助容量線261(図2
参照)とが、絶縁膜203の不良により短絡し、画素電
極251が対向電極341の電位に近い補助容量線26
1と同電位となる等の理由から、常に画素電極251と
対向電極341との間の電位差が実質的にほぼ0と同等
な高い光透過率を示す輝点欠陥となることがある。
【0033】そこで、この実施例では、まず、輝点欠陥
画素を次のようにして検出する。即ち、液晶表示装置1
01の映像信号線203に、例えば中心電圧に対して各
フィールド期間毎に+5V,-5Vに極正反転する電圧を印
加し、また、対向電極341および補助容量線261に
5Vの電圧を印加し、各走査線205に順次走査パルス
を供給して、黒(暗い)表示を成す。
【0034】次に、表示画面の周辺及び中央の任意の 1
00個の表示画素の表示輝度を検出し、その平均値を基準
黒レベルとして記憶する。
【0035】その後、表示画面を順次走査して、基準黒
レベルから30%以上表示輝度が大きい画素を検出し、こ
れを輝点欠陥画素として、その位置を記憶する。
【0036】このようにして検出された輝点欠陥画素に
対して、エネルギー線としてレーザー光を照射して輝点
欠陥画素の光透過率を制御した。
【0037】以下に、この光透過率調整工程の一例につ
いて説明する。YAGレーザをAO−Qスイッチによっ
て調整してピーク値の高いパルス状の出力光とし、さら
にこれをコリメータで拡大した後、ダイクロイックミラ
ーで反射して集光レンズ系で被処理物上に集光照射し、
その被処理物である輝点欠陥画素上を次のようにして走
査した。なお、以下の実験例および比較例においてはい
ずれも、画素電極251と補助容量線261とが短絡さ
れ、画素電極251と対向電極341との電位差がほぼ
0における正常画素の光透過率を 100%とすると、画素
電極251と対向電極341との間に液晶層のしきい値
電圧以上の電位差が印加されたときでも100%近い光透
過率が検出される最も過酷な欠陥モードである輝点欠陥
画素を、赤(R)表示画素、緑(G)表示画素および青
(B)表示画素のそれぞれについて20個用意し、これら
に対して光透過率の制御を行なった。
【0038】(実験例1)図4に示すように、パルスサ
イクル: 1kHz、パワー; 6mWのYAGレーザー
を、アレイ基板201側から対向基板301側へ、その
スポット径(φ) 3μmの焦点をアレイ基板201手前
で結ぶように入射する。
【0039】なお、アレイ基板201側のスポット径
(φ)は 5μm、対向基板301側のスポット径(φ)
は 8μmである。
【0040】そして、図5に示すように走査線205の
長手方向に沿って画素電極251の端部(図中点a)か
ら他端部(図中点b)までを画素電極251の端辺に平
行に走査し、他端部(図中点b)で走査方向を折り返し
て順次図中下方に略平行に走査して照射した。
【0041】なお、レーザ光の各パルスは、そのスポッ
ト径が図5に示すように各上下左右で重複するように60
秒間にわたって照射した。
【0042】このようにして処理された配向膜411、
413の表面性を測定したところ、部分的には画素電極
が露出した部分もあるが、それも含めて 0.1μm以上の
凸部を 2μmピッチ(つまり10μm以下のピッチ)で備
えていた。
【0043】また、6500[lx]の照度を持つバックラ
イトをアレイ基板201裏面に配置し(図4参照)、対
向電極341と画素電極251との間の電位差 0Vとな
るように対向電極電圧(Vcom )と映像信号電圧(Vsi
g )とを選択し、各走査線205に走査パルス(Vg)
を印加して白(明るい)表示を行なったところ、正常画
素の光透過率を 100%とした場合、それぞれ20個のサン
プルで赤(R)表示画素の輝点欠陥画素では光透過率は
15%から20%を越えるない範囲内に、緑(G)表示画素
の輝点欠陥画素では光透過率は10%以下のものから17%
を越えない範囲内に、青(B)表示画素の輝点欠陥画素
では光透過率は10%から17%を越えない範囲内に十分な
減点化が達成された。
【0044】レーザー光としては、数kHz程度、好ま
しくは 1〜 2kHz程度の周波数で、そのパワーとして
は 1〜10mW程度のパルスレーザが好適に用いられる。
パルスレーザーの周波数として 1〜 2kHzのものは、
各パルス間で適度な重複が得られ、均質に配向膜表面を
あらすことができるためであり、パワーとして大きすぎ
ると配向膜自体を均質に除去してしまう恐れがあるた
め、 1〜10mWが好適である。
【0045】また、このときパルスレーザーの配向膜4
11、413上における外形寸法としては、適度な表面
粗さを確保するため、画素電極251の面積の 1/25以
下であることが好ましく、特に直径(φ) 2〜10μm程
度に設定することが望ましい。なお、このようなパルス
レーザーの各仕様は、それを用いる液晶表示装置101
の画素電極251の外形寸法や配向膜の材料等に対応し
て適宜に変更してもよい。 なお、パルスレーザーの走
査間隔は、必ずしもスポット径が重複すように行なう必
要はないが、走査間隔を徐々に離すにつれて光透過率が
大きくなることも確認した。
【0046】さらに、本発明者らの実験によれば、この
領域はランダム配向状態と小ドメインを形成した状態と
を含む混相と成っていることが確認された。
【0047】(実験例2)上記したYAGレーザを、ア
レイ基板201側から対向基板301側に入射させた。
このとき対向基板301の外側つまり対向基板301よ
りも深い位置でスポット径 3μmの焦点を結ぶように入
射させた。このようなYAGレーザを走査した他は、実
験例1と同様にして光透過率調整工程を実施した。
【0048】このようなYAGレーザ照射によって形成
された配向膜411、413の表面は部分的には画素電
極が露出した部分もあるが、その表面の粗さを測定した
ところ 0.1μm以上の高さで10μm以下のピッチである
2μmピッチで備えていた。また、6500[lx]の照度
を持つバックライトをアレイ基板201裏面に配置し、
対向電極341と画素電極251との間の電位差 0Vと
なるように対向電極電圧(Vcom )と映像信号電圧(V
sig )とを選択し、各走査線に対して走査パルス(V
g)を印加して、白(明るい)表示を行なった。その結
果、実験例1に比べて若干劣るが、25%以下に十分に光
透過率を低減することができた。
【0049】(実験例3)図6に示すように、YAGレ
ーザを、対向基板301側からアレイ基板201側に入
射した。このとき、アレイ基板201の外側方つまりア
レイ基板201よりも深い深度にスポット径 3μmの焦
点を結ぶように入射した。このようなYAGレーザを走
査した他は実験例1と同様にして光透過率調整工程を実
施した。
【0050】このようにして形成された配向膜411、
413の表面は部分的には画素電極が露出した部分もあ
るが、その表面の粗さを測定したところ、高さが 0.1μ
m以上で、10μm以下のピッチである 2μmピッチで備
えた。
【0051】また、6500[lx]の照度を持つバックラ
イトをアレイ基板201裏面に配置し、対向電極と画素
電極との間の電位差 0Vとなるように対向電極電圧(V
com)と映像信号電圧(Vsig )とを選択し、各走査線
に走査パルス(Vg)を印加して白(明るい)表示を行
なったところ、正常画素の光透過率を 100%とした場
合、それぞれ20個のサンプルで赤(R)表示画素の輝点
欠陥画素では光透過率は15%から30%を越えない範囲内
に、緑(G)表示画素の輝点欠陥画素では光透過率は10
%以下のものから20%を越えない範囲内に、青(B)表
示画素の輝点欠陥画素では光透過率は27%を越えない範
囲内に、それぞれ滅点化され、実験例1、2に比べると
劣るものの、輝点欠陥の十分な滅点化を達成することが
確認できた。
【0052】なお、この実験例においては、照射時間は
色部321の劣化を考慮して40秒とした。つまり上記し
た各具体例に比べて照射時間を短くした。
【0053】(比較例)YAGレーザをアレイ基板20
1側の配向膜411上に、図7に示すような形状に制御
して照射した他は実験例1と同様にして、光透過率調整
工程を実施した。 このようにして形成された配向膜4
11、413の表面における、レーザー光が照射された
部分は、配向膜411、413及び画素電極251自体
が均一に除去されて、液晶分子が再配向するような平滑
な配向面が形成されていた。
【0054】また、6500[lx]の照度を持つバックラ
イトをアレイ基板裏面に配置し、対向電極と画素電極と
の間の電位差 0Vとなるように対向電極電圧(Vcom )
と映像信号電圧(Vsig )とを選択し、各走査線に走査
パルス(Vg)を印加して白(明るい)表示を行なった
ところ、正常画素の光透過率を 100%とした場合、各表
示画素とも70%程度しか光透過率の低下は認められなか
った。
【0055】以上のように、本発明によれば、輝点欠陥
画素を十分に滅点化することができた。また、微細なス
ポット径を有するパルスレーザーを照射するため、隣接
する走査線あるいは映像信号線を断線させることもな
く、歩留り良く滅点化することができる。
【0056】上記の実験例においては、レーザー光は、
いずれも直線状に走査した。このレーザー光の走査方法
は、必ずしも直線状でなく、互いにほぼ平行であれば波
線状であっても良い。または画素電極の端辺に沿う以外
にも、例えば画素電極の対角線に沿って走査しても良
い。時間の短縮を考慮すれば、画素電極の長辺に沿って
走査することが好ましい。
【0057】また、図8に示すような互いに平行な細線
状の複数本のスリット611を有するマスク601を介
して大径のレーザー光を照射しても良い。
【0058】上記の実験例ほどの光透過率低減の効果よ
りは効果はやや低くなると予想されるけれども、光透過
率制御工程に要する時間を短縮することができる。
【0059】なお、以上の実施例においてはいずれも輝
点欠陥画素の滅点化に対処した場合を例にとり説明した
が、この他の輝点欠陥モードに対しても本発明は効果的
である。例えば、静電破壊によるTFTの異常動作や導
電性金属異物の混入、層間絶縁膜の破損による電極およ
びその配線系統等のショート、あるいは画素電極の欠
落、欠損、配向異常、透明導電性異物の混入等の原因に
よって生じる輝点欠陥以外の欠陥表示画素、などに対し
ても本発明は有効である。
【0060】また、上記の実施例においては、光透過型
の液晶表示装置を例に取り説明したが、反射型の液晶表
示装置であっても本発明は適用可能である。
【0061】また、本発明は上記した実施例のようなほ
ぼ90゜捩れのツイステッド・ネマティック液晶と、偏光
軸方向が互いに直交するように配置される偏光板とを組
み合わせたノーマリー・ホワイトモードで動作する液晶
表示装置の他にも、ほぼ90゜捩れのツイステッド・ネマ
ティック液晶と、偏光板の偏光軸方向が互いに平行する
ように配置されたノーマリー・ブラックモードで動作す
る液晶表示装置においても適用可能である。
【0062】また、本発明は、上記した実施例のような
各表示画素ごとにスイッチング素子としてTFTを備え
たアクティブマトリックス型液晶表示装置の他にも、例
えばMIM素子を備えたアクティブマトリックス型液晶
表示装置、あるいはストライプ状の電極を備えた電極基
板が直交配置される単純マトリクス型液晶表示装置等に
も適用することができる。
【0063】
【発明の効果】以上、詳細な説明で明示したように、本
発明によれば、輝点欠陥等の種々の欠陥画素モードに対
処して、所望の光透過率に制御することができる液晶表
示装置およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例の液晶表示装置のア
レイ基板の一部概略正面図である。
【図2】図2は、図1におけるA−A´線に沿って切断
した液晶表示装置の一部概略断面図である。
【図3】図3は、本発明の一実施例の液晶表示装置の動
作を説明する図である。
【図4】図4は、本発明の一実施例の光透過率制御工程
を説明するための一部概略断面図である。
【図5】図5は、本発明の一実施例の光透過率制御工程
を説明するための一部概略正面図である。
【図6】図6は、本発明の他の実施例の光透過率制御工
程を説明するための一部概略断面図である。
【図7】図7は、比較例の光透過率制御工程を説明する
ための一部概略正面図である。
【図8】図8は、本発明の他の実施例の光透過率制御工
程を説明するための一部概略斜視図である。
【符号の説明】
101…液晶表示装置 201…アレイ基板 301…対向基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−313167(JP,A) 特開 平1−243025(JP,A) 特開 平2−196219(JP,A) 特開 昭60−217343(JP,A) 特開 昭60−60624(JP,A) 特開 平5−88177(JP,A) 特開 平5−232471(JP,A) 特開 平5−5886(JP,A) 特開 平3−11316(JP,A) 特開 平5−181128(JP,A) 特開 昭54−50350(JP,A) 特開 平1−210932(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 - 1/141

Claims (51)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1配向膜が形成された第1基板と、 前記第1配向膜に対向する第2配向膜が形成された第2
    基板と、 前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、前記第
    1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基づ
    いて所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層と、 前記液晶分子を挟む一対の電極と、を具備し、前記液晶
    分子に印加される電圧に応じて光透過率が変化する表示
    画素を複数備えた液晶表示装置において、 前記表示画素のうち欠陥動作する表示画素に対応して前
    記液晶層に接する前記第1基板の一領域の配向面は、前
    記表示画素のうち正常動作する表示画素に対応して前記
    液晶層に接する前記第1基板の他領域の配向面よりも大
    きい凸部を備え、これにより前記欠陥動作する表示画素
    の光透過率が調整されていることを特徴とした液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶表示装置において、
    前記正常動作する表示画素は、前記一対の電極間の電位
    差が零に近づくにつれて光透過率が高くなることを特徴
    とした液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の液晶表示装置において、
    前記欠陥動作する表示画素に対応する液晶分子は、ラン
    ダムな配向状態、垂直配向状態、水平配向状態、小ドメ
    インを形成した散乱状態、またはこれらの混相状態であ
    ることを特徴とした液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の液晶表示装置において、
    前記一対の電極間の電位差が前記液晶層のしきい値電圧
    以下の電位差における前記欠陥動作する表示画素の光透
    過率が、前記正常動作する表示画素の光透過率の25%以
    下であることを特徴とした液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の液晶表示装置において、
    記欠陥動作する表示画素の前記凸部は、エネルギー線
    が走査されてなることを特徴とした液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 第1基板上に少なくとも2次元状に配列
    された複数の画素電極および第1配向膜とが形成された
    アレイ基板と、 第2基板上に少なくとも前記画素電極に対向する対向電
    極及び第2配向膜が配置された対向基板と、 前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持され、前記
    第1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基
    づいて所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層とを
    具備し、前記画素電極と前記対向電極との間の電位差に
    応じて光透過率が変化する表示画素を複数備えた液晶表
    示装置において、 前記表示画素のうち欠陥動作する表示画素に対応して前
    記液晶層に接する前記アレイ基板の一領域の配向面は、
    前記表示画素のうち正常動作する表示画素に対応して前
    記液晶層に接する前記アレイ基板の他領域の配向面より
    も大きい凸部を備える、 又は前記表示画素のうち欠陥動作する表示画素に対応し
    て前記液晶層に接する前記対向基板の一領域の配向面
    は、前記表示画素のうち正常動作する表示画素に対応し
    て前記液晶層に接する前記対向基板の他領域の配向面よ
    りも大きい凸部を備え、 これにより前記欠陥動作する表示画素の光透過率が調整
    されていることを特徴とした液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の画素電極のそれぞれは、
    スイッチ素子を介して映像信号線及び走査線に接続され
    ていることを特徴とした液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のスイッチ素子が薄膜トラ
    ンジスタであることを特徴とした液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の液晶表示装置において、
    前記正常動作する表示画素は、前記画素電極と前記対向
    電極との間の電位差が零に近づくにつれて光透過率が高
    くなることを特徴とした液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の液晶表示装置におい
    て、前記画素電極と前記対向電極との間の電位差が前記
    液晶層のしきい値電圧以下の電位差における前記欠陥動
    作する表示画素の光透過率が、前記正常動作する表示画
    素の光透過率の25%以下であることを特徴とした液晶表
    示装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の液晶表示装置におい
    て、前記画素電極と前記対向電極との間の電位差が前記
    液晶層のしきい値電圧以下の電位差における前記欠陥動
    作する表示画素の光透過率が、前記正常動作する表示画
    素の光透過率の20%以下であることを特徴とした液晶表
    示装置。
  12. 【請求項12】 請求項6記載の液晶表示装置におい
    て、前記アレイ基板は、前記画素電極に絶縁膜を介して
    対向配置される補助容量線を具備したことを特徴とした
    液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の液晶表示装置におい
    て、前記欠陥動作する表示画素に対応する前記画素電極
    と前記補助容量線とは短絡していることを特徴とした液
    晶表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項6記載の液晶表示装置におい
    て、前記欠陥動作する表示画素に対応する前記一領域の
    配向面は、高さが少なくとも 0.1μm以上の凸部が10μ
    m以下のピッチで形成されることを特徴とした液晶表示
    装置。
  15. 【請求項15】 第1配向膜が形成された第1基板と、 前記第1配向膜に対向する第2配向膜が形成された第2
    基板と、 前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、前記第
    1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基づ
    いて所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層と、 前記液晶分子を挟む一対の電極と、を具備し、前記液晶
    分子に印加される電圧に応じて光透過率が変化する表示
    画素を複数備えた液晶表示装置において、 前記表示画素のうち欠陥動作する表示画素に対応して前
    記液晶層に接する前記第1基板の一領域の配向面は、前
    記表示画素のうち正常動作する表示画素に対応して前記
    液晶層に接する前記第1基板の他領域の配向面よりも大
    きい凸部を備え、これにより前記欠陥動作する表示画素
    の光透過率が調整されていることを特徴とした液晶表示
    装置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の液晶表示装置におい
    て、前記欠陥動作する表示画素の前記凸部は、エネルギ
    ー線が走査されてなることを特徴とした液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の液晶表示装置におい
    て、前記欠陥動作する表示画素は、前記一対の電極間の
    電位差が零に近づくにつれて光透過率が高くなることを
    特徴とした液晶表示装置。
  18. 【請求項18】 第1配向膜が形成された第1基板と、 前記第1配向膜に対向する第2配向膜が形成された第2
    基板と、 前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、前記第
    1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基づ
    いて所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層と、 前記液晶分子を挟む一対の電極と、を具備し、前記液晶
    分子に印加される電圧に応じて光透過率が変化する表示
    画素を複数備えた液晶表示装置の製造方法において、 前記表示画素のうち欠陥動作する表示画素に対してエネ
    ルギー線を複数本の略平行な細線状に照射して前記欠陥
    動作する表示画素の光透過率を調節することを特徴とし
    た液晶表示装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記エネルギー線がレーザー光であるこ
    とを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記レーザー光がパルス状であることを
    特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記レーザー光がYAGレーザ光である
    ことを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項20記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記レーザー光の各パルスのスポットが
    重複することを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項20記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記レーザー光の各パルスのスポットが
    前記所定の表示画素の面積の1/25以下の照射面積を
    有することを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項18記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記所定の表示画素は、前記一対の電極
    間の電位差が零に近づくにつれて光透過率が高くなるこ
    とを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記所定の表示画素は、輝点欠陥画素で
    あることを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項25記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記所定の表示画素に対応する液晶分子
    は、前記エネルギー線の照射によりランダムな配向状
    態、垂直配向状態、水平配向状態、小ドメインを形成し
    た散乱状態、またはこれらの混相状態となることを特徴
    とした液晶表示装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 請求項25記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記所定の表示画素の前記一対の電極間
    の電位差が前記液晶層のしきい値電圧以下の電位差にお
    ける前記所定の表示画素の光透過率が、他の前記表示画
    素の光透過率の25%以下であることを特徴とした液晶表
    示装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 第1配向膜が形成された第1基板と、 前記第1配向膜に対向する第2配向膜が形成された第2
    基板と、 前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、前記第
    1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基づ
    いて所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層と、 前記液晶分子を挟む一対の電極と、を具備し、前記液晶
    分子に印加される電圧に応じて光透過率が変化する表示
    画素を複数備えた液晶表示装置の製造方法において、 複数の前記表示画素のうちから欠陥表示画素を検出する
    工程と、 前記欠陥表示画素に対してエネルギー線を複数本の略平
    行な細線状に照射して前記欠陥表示画素の光透過率を調
    節する光透過率調節工程を具備したことを特徴とした液
    晶表示装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 請求項28記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記エネルギー線がレーザー光であるこ
    とを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 請求項29記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記レーザー光がパルス状であることを
    特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  31. 【請求項31】 請求項28記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程により、前記欠陥
    動作する表示画素に対応して前記液晶層に接する前記第
    1又は第2基板の一領域の配向面には、前記表示画素の
    うち正常動作する表示画素に対応して前記液晶層に接す
    る他領域の配向面よりも大きい凸部が形成されることを
    特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  32. 【請求項32】 請求項31記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程により、前記欠陥
    動作する表示画素に対応する前記一領域の配向面は、高
    さが少なくとも 0.1μm以上の凸部が10μm以下のピッ
    チで形成されることを特徴とした液晶表示装置の製造方
    法。
  33. 【請求項33】 請求項28記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記正常動作する表示画素は、前記一対
    の電極間の電位差が零に近づくにつれて光透過率が高く
    なることを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  34. 【請求項34】 請求項33記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程により、前記一対
    の電極間の電位差が前記液晶層のしきい値電圧以下の電
    位差における前記欠陥動作する表示画素の光透過率が、
    前記正常動作する表示画素の光透過率の25%以下に調節
    されることを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  35. 【請求項35】 第1配向膜が形成された第1基板と、 前記第1配向膜に対向する第2配向膜が形成された第2
    基板と、 前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、前記第
    1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基づ
    いて所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層と、 前記液晶分子を挟む一対の電極と、を具備し、前記液晶
    分子に印加される電圧に応じて光透過率が変化する表示
    画素を複数備えた液晶表示装置の製造方法において、 複数の前記表示画素のうちから欠陥表示画素を検出する
    工程と、 前記欠陥表示画素に対して、焦点の位置が前記第1電極
    基板および前記第2電極基板の外の上または下の深度に
    位置するエネルギー線を照射して、前記欠陥表示画素の
    光透過率を調節する光透過率調節工程と、を具備したこ
    とを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  36. 【請求項36】 請求項35記載の液晶表示装置の製造
    方法において、一方の前記電極は、2次元状に配列され
    た複数の画素電極を含み、前記画素電極のそれぞれはス
    イッチ素子に接続されていることを特徴とした液晶表示
    装置の製造方法。
  37. 【請求項37】 請求項35記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記第2基板は、光透過波長が異なる複
    数の領域を含む光学フィルタを備えたことを特徴とする
    液晶表示装置の製造方法。
  38. 【請求項38】 請求項37記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程は、前記欠陥画素
    に対して、焦点の深度が前記第2基板の外の深度に位置
    するエネルギー線を前記第1基板側から照射することを
    特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  39. 【請求項39】 請求項37記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程は、前記欠陥画素
    に対して、焦点の深度が前記第1基板の外の深度に位置
    するエネルギー線を前記第1基板側から照射することを
    特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  40. 【請求項40】 第1配向膜が形成された第1基板と、 前記第1配向膜に対向する第2配向膜が形成されると共
    に光透過波長が異なる複数の領域を含む光学フィルタを
    備えた第2基板と、 前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、前記第
    1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基づ
    いて所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層と、 前記液晶分子を挟む一対の電極と、を具備し、前記液晶
    分子に印加される電圧に応じて光透過率が変化する表示
    画素を複数備えた液晶表示装置の製造方法において、 複数の前記表示画素のうちから欠陥表示画素を検出する
    工程と、 前記欠陥表示画素に対して、一前記表示画素の面積の1/
    25以下の照射面積を有するパルス状のエネルギー線を走
    査しながら照射して光透過率を調節する光透過率調節工
    程と、を具備したことを特徴とした液晶表示装置の製造
    方法。
  41. 【請求項41】 請求項40記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程は、前記第1配向
    膜もしくは前記第2配向膜上における前記エネルギー線
    の各パルスのスポットが重複することを特徴とする液晶
    表示装置の製造方法。
  42. 【請求項42】 請求項40記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程は、前記第1配向
    膜もしくは前記第2配向膜上における前記エネルギー線
    の隣合う走査軌跡が重複する領域を有することを特徴と
    する液晶表示装置の製造方法。
  43. 【請求項43】 第1配向膜が形成された第1基板と、 前記第1配向膜に対向する第2配向膜が形成されると共
    に光透過波長が異なる複数の領域を含む光学フィルタを
    備えた第2基板と、 前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、前記第
    1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配向性に基づ
    いて所定方向に配列される液晶分子を含む液晶層と、 前記液晶分子を挟む一対の電極と、を具備し、前記液晶
    分子に印加される電圧に応じて光透過率が変化する表示
    画素を複数備えた液晶表示装置の製造方法において、 複数の前記表示画素のうちから欠陥表示画素を検出する
    工程と、 前記欠陥表示画素に対して、2〜10μmの直径を有す
    るパルス状のエネルギー線を走査しながら照射して光透
    過率を調節する光透過率調節工程と、を具備したことを
    特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  44. 【請求項44】 請求項43記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程は、前記第1配向
    膜もしくは前記第2配向膜上における前記エネルギー線
    の各パルスのスポットが重複することを特徴とする液晶
    表示装置の製造方法。
  45. 【請求項45】 請求項43記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程は、前記第1配向
    膜もしくは前記第2配向膜上における前記エネルギー線
    の隣合う走査軌跡が重複する領域を有することを特徴と
    する液晶表示装置の製造方法。
  46. 【請求項46】 第1基板上に配置された画素電極及び
    第1配向膜が形成された第1電極基板と、 第2基板上に対向電極及び第2配向膜が形成された第2
    電極基板と、 前記第1電極基板と前記第2電極基板との間に保持さ
    れ、前記第1配向膜及び前記第2配向膜に付与される配
    向性に基づいて所定方向に配列される液晶分子を含む液
    晶層とからなり、前記液晶分子に印加される電圧に応じ
    て光透過率が変化する表示画素を複数備えた液晶表示装
    置の製造方法において、 複数の前記表示画素のうちから欠陥表示画素を検出する
    工程と、 前記欠陥表示画素に対して、パルス状のエネルギー線を
    走査しながら照射して光透過率を調節する光透過率調節
    工程と、を具備したことを特徴とした液晶表示装置の製
    造方法。
  47. 【請求項47】 請求項46記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記光透過率調節工程における前記エネ
    ルギー線は、前記欠陥表示画素に対して互いにほぼ平行
    な細線状に走査されることを特徴とした液晶表示装置の
    製造方法。
  48. 【請求項48】 請求項47記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記エネルギー線は、直線状に走査され
    ることを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
  49. 【請求項49】 請求項47記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記エネルギー線は、対応する前記画素
    電極の端辺に沿って走査されることを特徴とした液晶表
    示装置の製造方法。
  50. 【請求項50】 請求項47記載の液晶表示装置の製造
    方法において、前記エネルギー線は、対応する前記画素
    電極の対角線に沿って走査されることを特徴とした液晶
    表示装置の製造方法。
  51. 【請求項51】 請求項49または50記載の液晶表示
    装置の製造方法において、前記エネルギー線は、レーザ
    光であって、隣接するスポットが重複して走査されるこ
    とを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP20040394A 1993-08-25 1994-08-25 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3505223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20040394A JP3505223B2 (ja) 1993-08-25 1994-08-25 液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21022793 1993-08-25
JP5-316723 1993-12-16
JP31672393 1993-12-16
JP5-210227 1993-12-16
JP20040394A JP3505223B2 (ja) 1993-08-25 1994-08-25 液晶表示装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255205A Division JP2002131716A (ja) 1993-08-25 2001-08-24 液晶表示装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225381A JPH07225381A (ja) 1995-08-22
JP3505223B2 true JP3505223B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=27327808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20040394A Expired - Lifetime JP3505223B2 (ja) 1993-08-25 1994-08-25 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505223B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660011B2 (ja) * 2001-05-16 2011-03-30 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP5019605B2 (ja) * 2007-09-25 2012-09-05 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置の輝点修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07225381A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0181529B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US5926246A (en) Method for the correction of a defect in a liquid crystal display device
US20070268423A1 (en) Structure of LCD pane and method of manufacturing the same
US20060087613A1 (en) Liquid crystal display, and method for repairing defective pixels of liquid crystal display
US6992747B2 (en) Method and repairing defects in a liquid crystal display
KR101133080B1 (ko) 표시장치의 휘점불량 수리장치
KR100404983B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법 및 액정표시장치
JP3219664B2 (ja) 液晶表示装置の欠陥修正方法
JP3505223B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006133739A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003241155A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法ならびに欠陥修正装置
JP3083714B2 (ja) 液晶表示装置の欠陥修正方法
US7573559B2 (en) Apparatus and method for fabricating liquid crystal display panel having a bright spot defect corresponding to a particle in which an alignment film covers the particle
JP3224942B2 (ja) 液晶表示装置の輝点欠陥修正方法、その輝点欠陥修正装置及び液晶表示装置の製造方法
KR20090099281A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 리페어 방법
JPH09258155A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US7932983B2 (en) Method for adjusting amount of liquid crystal in an LCD device including reducing the thickness of a seal member to form a repair region by laser heating a metal pattern thereunder
JP2002131716A (ja) 液晶表示装置の製造装置
US7692739B2 (en) Liquid crystal panel and method of repairing same
KR101087238B1 (ko) 액정표시패널의 리페어 장치 및 방법
JP2654259B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH01187532A (ja) 液晶表示装置
JP4660011B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2008156284A1 (en) Method of repairing flat pannel display
GB2435695A (en) Method for fabricating liquid crystal display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term