JP3505060B2 - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JP3505060B2
JP3505060B2 JP08601297A JP8601297A JP3505060B2 JP 3505060 B2 JP3505060 B2 JP 3505060B2 JP 08601297 A JP08601297 A JP 08601297A JP 8601297 A JP8601297 A JP 8601297A JP 3505060 B2 JP3505060 B2 JP 3505060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
recorded
electro
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08601297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09326988A (ja
Inventor
康裕 山元
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP08601297A priority Critical patent/JP3505060B2/ja
Publication of JPH09326988A publication Critical patent/JPH09326988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505060B2 publication Critical patent/JP3505060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を電子的に現
像する記録媒体に関し、特に記録媒体に画像以外の情報
を記録するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平5−2280号公報
において、記録媒体自体が直接電子的に現像され、かつ
その現像された可視像が即時に得られる写真材料が提案
されている。このような電子的に現像される記録媒体
を、この明細書では電子現像型記録媒体と呼び、また電
子現像型記録媒体を用いるカメラを電子現像型カメラと
呼ぶ。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子現像型カメ
ラでは、撮影日等、撮影に関する種々の情報を電子現像
型記録媒体に記録するように構成されておらず、例えば
電子現像型記録媒体によって現像された画像を再生する
ときに撮影日等も同時にディスプレイ装置の画面上に表
示することができなかった。
【0004】本発明は、画像以外の情報を電子現像型記
録媒体に記録することができる時情報記録装置を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録装
置は、画像を電子的に現像し、画像を光学的に記録する
ための画像記録領域を有する電子現像型記録媒体と、画
像記録領域の近傍に設けられた情報記録領域に、光量を
パルス状に変化させることにより画像以外の情報を光学
的に記録する情報記録手段と、電子現像型記録媒体と情
報記録手段の一方を所定の方向に移動させる移送手段を
備え、電子現像型記録媒体と情報記録手段の一方が移動
する間に、情報記録手段によって画像以外の情報が記録
されることを特徴としている。
【0006】情報記録手段によって、画像以外の情報に
対応したバーコード状の情報コードが電子現像型記録媒
体の移動方向に沿って記録されることが好ましい。
【0007】画像記録領域が複数設けられている場合、
これらの画像記録領域の相対位置を示す位置合わせ指標
が情報記録手段によって、電子現像型記録媒体に記録さ
れることが好ましい。またこの場合、移送手段は電子現
像型記録媒体を、複数の画像記録領域が配設された方向
に沿って移動させることが好ましい。
【0008】電子現像型記録媒体は、複数の画像記録領
域にレッド、グリーンおよびブルーの画像が記録される
ように構成されてもよい。
【0009】情報記録手段は、複数の画像記録領域の全
てに画像が記録された後、画像以外の情報を記録するよ
うに構成されてもよい
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1〜第3の実施
形態を適用した電子現像型カメラの外観図である。
【0011】カメラ本体11を前方から見ると、前面の
略中央には撮影レンズ等を備えた撮影光学系12が設け
られ、撮影光学系12の右上方にはストロボ13が配設
されている。またストロボ13とは反対側にはレリーズ
ボタン14が設けられている。ファインダ15はカメラ
本体11の上面の中央部に設けられ、カメラ本体11の
前面から後面まで延びている。ファインダ15の側方で
あってカメラ本体11の上面には、電源を投入するため
のメインスイッチ10が設けられている。カメラ本体1
1の上面であって、ファインダ15を挟んでメインスイ
ッチ10とは反対側には、電子現像型記録媒体30上の
画像の読取を開始するためのスキャンスタートスイッチ
16が設けられている。このカメラにより得られた画像
信号を外部の記録装置等に出力するため、カメラ本体1
1の側面の下部には出力端子17が配設されている。ま
たカメラ本体11の側面には、電子現像型記録媒体30
を装着するためのスロット18が形成され、スロット1
8の近傍には電子現像型記録媒体30をスロット18か
ら抜き取るときに押される排出スイッチ19が設けられ
ている。
【0012】図2はスチルビデオカメラのブロック図で
ある。システムコントロール回路20はマイクロコンピ
ュータであり、本スチルビデオカメラの全体の制御を行
う。
【0013】撮影光学系12には複数のレンズ群の他、
絞り12aが設けられている。撮影光学系12の後方に
は、電子現像型記録媒体30が配設され、電子現像型記
録媒体30の前方にはカラーフィルタ(色分解フィル
タ)70が設けられている。撮影光学系12とカラーフ
ィルタ70の間にはクイックリターンミラー21が設け
られ、クイックリターンミラー21とカラーフィルタ7
0の間にはシャッタ22が設けられている。クイックリ
ターンミラー21の上方にはファインダ光学系23のピ
ント板23aが配設され、ファインダ光学系23には、
撮影光学系12からの入射光を検出する測光センサ28
が設けられている。
【0014】電子現像型記録媒体30は第1〜第3の画
像記録領域30G、30R、30Bを備え、各画像記録
領域30G、30R、30Bはそれぞれ1画面分の大き
さを有している。カラーフィルタ70はG(グリーン)
フィルタ要素70GとR(レッド)フィルタ要素70R
とB(ブルー)フィルタ要素70Bとを備え、各フィル
タ要素70G、70R、70Bは各画像記録領域30
G、30R、30Bと同じ大きさ、すなわち1画面分の
大きさを有している。
【0015】絞り12a、クイックリターンミラー21
およびシャッタ22は、それぞれアイリス駆動回路2
4、ミラー駆動回路25およびシャッタ駆動回路26に
よって駆動され、これらの回路24、25、26は露出
制御回路27により制御される。露出制御回路27はシ
ステムコントロール回路20から出力される指令信号に
従って動作する。すなわち、露出制御時、測光センサ2
8からの出力信号に基づく露出制御回路27の制御に従
って、絞り12aはアイリス駆動回路24により開度を
調整される。クイックリターンミラー21は通常、被写
体を観察するための位置であるダウン位置(実線により
示される傾斜状態)に定められ、撮影光学系12を通過
した光をファインダ光学系23に導いているが、撮影動
作時、露出制御回路27の制御に従い、ミラー駆動回路
25によって上方に回動せしめられアップ位置(破線に
より示される水平状態)に定められる。シャッタ22は
通常閉塞しているが、撮影動作時、露出制御回路27の
制御に従って、シャッタ駆動回路26によって所定時間
開放され、これにより撮影光学系12を通過した光が電
子現像型記録媒体30の受光面に照射される。
【0016】電子現像型記録媒体30は記録媒体駆動回
路41の制御に基づいて電圧(すなわち記録媒体活性化
信号)を印加され、この電圧印加の間に露光されること
によって電子現像型記録媒体30には、撮影光学系12
によって結像された画像が可視像として現像される。な
お記録媒体駆動回路41は、システムコントロール回路
20から出力される指令信号に従って動作する。
【0017】シャッタ22の近傍には支持部材50が設
けられている。支持部材50は図示しない固定枠に固定
されており、支持部材50には、例えば発光素子(LE
D)から成る照明光源ユニット42とスキャナ光学系4
3とラインセンサ44がそれぞれ支持されている。ライ
ンセンサ44は、例えば2000画素のCCD1次元セ
ンサ等を用いることができる。照明光源ユニット42と
スキャナ光学系43とラインセンサ44は撮影光学系1
2の光軸に略平行な方向に配列されている。
【0018】カラーフィルタ70と電子現像型記録媒体
30は撮影光学系12の光軸に垂直な方向に移動可能で
あり、カラーフィルタ70はフィルタ駆動機構71によ
って、また電子現像型記録媒体30は記録媒体移送機構
80のステッピングモータによって移送される。撮影動
作時、カラーフィルタ70と電子現像型記録媒体30は
一体的に移送され、撮影光学系12の光軸上に、Gフィ
ルタ要素70Gと第1の画像記録領域30Gの中心、R
フィルタ要素70Rと第2の画像記録領域30Rの中
心、あるいはBフィルタ要素70Bと第3の画像記録領
域30Bの中心が配置される。すなわち第1の画像記録
領域30GにはGの画像が、第2の画像記録領域30R
にはRの画像が、また第3の画像記録領域30BにはB
の画像がそれぞれ記録される。
【0019】電子現像型記録媒体30に記録された画像
を読み出す時、カラーフィルタ70は支持部材50から
退避した位置、例えばシャッタ22側に位置決めされ
る。この状態で、電子現像型記録媒体30の各画像記録
領域30G、30R、30Bが照明光源ユニット42と
スキャナ光学系43の間を、スキャナ光学系43の光軸
に垂直な方向に移送される。すなわち電子現像型記録媒
体30上の画像は、照明光源ユニット42によって照明
され、スキャナ光学系43の作用によってラインセンサ
44の受光面に結像される。
【0020】照明光源ユニット42のオンオフ制御は照
明光源駆動回路45により行われ、ラインセンサ44に
発生した画素信号の読出し動作等の制御はラインセンサ
駆動回路47により行われる。これらの回路45、47
はシステムコントロール回路20により制御される。
【0021】ラインセンサ44から読み出された画素信
号は、アンプ61により増幅され、A/D変換器62に
よってデジタル信号に変換される。デジタルの画素信号
は、システムコントロール回路20の制御に従って、画
像処理回路63においてシェーディング補正およびガン
マ補正等の処理を施された後、メモリ64に一時的に格
納される。なおメモリ64は、ラインセンサ44から出
力される1水平走査線分だけの記憶容量を有していても
よいが、1フレーム分の記憶容量を有するメモリであっ
てもよい。またメモリ64はE2 PROMを備えてお
り、このE2 PROMにはシェーディング補正等の補正
値が格納される。
【0022】メモリ64から読み出された画素信号は、
画像処理回路63からインターフェイス回路65に入力
されてフォーマットの変換等の所定の処理を施され、出
力端子17を介して外部のコンピュータ(図示せず)等
に出力可能である。また画像処理回路63から出力され
た画素信号は、画像記録装置67において例えばICメ
モリカード等の記録媒体に記録可能である。インターフ
ェイス回路65と画像記録装置67はシステムコントロ
ール回路20からの指令信号に従って動作する。
【0023】システムコントロール回路20には、メイ
ンスイッチ10、レリーズボタン14、スキャンスター
トスイッチ16等を含む操作部72が接続されている。
この操作部72の操作に従って、撮像動作および画像信
号の読出し動作等が行われる。また操作部72には、撮
影日時の記録に用いられる、内蔵された時計(図示せ
ず)の日時等を設定するための操作ボタンも設けられて
いる。システムコントロール回路20には、このスチル
ビデオカメラの種々の設定状態等を表示するための表示
素子68が接続されており、この表示素子68により撮
影日時等が表示される。またシステムコントロール回路
20には、ストロボ13の発光制御を行うためのストロ
ボ駆動回路69と、撮影時に被写体の周囲光の色温度を
測定するホワイトバランスセンサ75とが接続されてい
る。
【0024】電子現像型記録媒体30から読み出された
G,R,Bの各カラー画像を合成し、1つのカラー画像
をコンピュータ等のモニター画面上にて再生する時に各
画像の相対位置を合わせるため、撮影動作時、第1〜第
3の記録領域30G、30R、30Bの近傍に、各カラ
ー画像の相対位置を示す位置合わせ指標が形成される。
また各画像記録領域30G、30R、30Bの近傍に
は、画像以外の情報を示すデータが光学的に記録され
る。これらの位置合わせ指標およびデータを記録するた
め、シャッタ22の撮影光学系12側には指標光源ユニ
ット73が設けられている。指標光源ユニット73のオ
ンオフは、システムコントロール回路20から出力され
る指令信号に基づいて動作する指標光源駆動回路74に
よって制御される。
【0025】図3は電子現像型記録媒体30を示す図で
ある。電子現像型記録媒体30は矩形を有する板状の部
材であり、その長手方向に沿って第1〜第3の画像記録
領域30G、30R、30Bが配設されている。記録済
みの電子現像型記録媒体30において、各画像記録領域
30G、30R、30Bの左肩の近傍には、それぞれ位
置合わせ指標30Pが形成されている。位置合わせ指標
30Pは棒状を呈し、画像記録領域30G、30R、3
0Bの上辺の延長上に位置している。また各画像記録領
域30G、30R、30Bの近傍であって、図において
左側の縦辺と下側の横辺とに近接した部位に、L形の情
報記録領域30Lがそれぞれ設けられている。情報記録
領域30Lには、撮影日、色温度情報等のように画像以
外の情報に対応したバーコード状の情報コード30Qが
記録されており、色温度情報は、画像記録領域30G、
30R、30Bに記録されたG,R,Bの画像を合成し
て1つのカラー画像を形成する時に、ホワイトバランス
調整を行うために用いられる。情報コード30Qは、位
置合わせ指標30Pに平行な複数の棒状のシンボルから
成り、これらのシンボルは画像記録領域30G、30
R、30Bが配設された方向に沿って形成されている。
【0026】図3において破線で示すように、第1〜第
3の画像記録領域30G、30R、30Bと3つの情報
記録領域30Lとは電気的に分離されている。すなわち
各記録領域30G、30R、30B、30Lには相互に
独立に電圧が印加され、画像記録領域30G、30R、
30Bに画像が記録されるとき、これらの画像の対応し
た位置合わせ指標30Pが記録されるが、情報コード3
0Qは各記録領域30G、30R、30Bへの画像の記
録が完了した後に記録される。
【0027】図4は、照明光源ユニット42、指標光源
ユニット73等の構成を示す斜視図である。照明光源ユ
ニット42は支持枠42aにLED42bとレンズ42
cを取り付けて構成され、このレンズ42cにより、各
画像記録領域30G、30R、30Bの横方向に延びる
細い帯状の照明光が出射される。この照明光は電子現像
型記録媒体30を透過し、スキャナ光学系43によって
ラインセンサ44の受光面上に集光される。指標光源ユ
ニット73は照明光源ユニット42の上方に位置する。
指標光源ユニット73は、相互に対向する一対のフラン
ジ73a、73bが形成された支持枠を有し、一方のフ
ランジ73aにはLED73cが取り付けられ、他方の
フランジ73bには水平方向に延びるスリット73dが
形成されている。LED73cから出射された光はスリ
ット73dを通過し、シャッタ22の外方を通って画像
記録領域の近傍に照射される。なお図4に示された状態
では、照明光源ユニット42は、レンズ42cが第2の
画像記録領域30Rの上端部に対向した位置にあり、指
標光源ユニット73はスリット73dが第1の画像記録
領域30Gの肩部の近傍に対応する位置にある。
【0028】撮影動作の初期状態において、図2および
図4に示すように、Gフィルタ要素70Gと第1の画像
記録領域30Gが撮影光学系12の光軸上すなわちシャ
ッタ22の後方に位置している。この状態でシャッタ2
2が開閉することにより、第1の画像記録領域30Gに
Gの画像が記録される。またこの記録時、指標光源ユニ
ット73の作用により、位置合わせ指標30Pが第1の
画像記録領域30Gの上端部の側方に記録される。この
記録動作が終了すると、カラーフィルタ70と電子現像
型記録媒体30が一体的に上昇し、Rフィルタ要素70
Rと第2の画像記録領域30Rがシャッタ22の後方に
定められ、第2の画像記録領域30RにRの画像が記録
されるとともに、位置合わせ指標30Pが第2の画像記
録領域30Rの上端部の側方に記録される。次いでカラ
ーフィルタ70と電子現像型記録媒体30が一体的に上
昇し、Bフィルタ要素70Bと第3の画像記録領域30
Bがシャッタ22の後方に定められ、画像記録領域30
BにBの画像が記録されるとともに、位置合わせ指標3
0Pが画像記録領域30Bの上端部の側方に記録され
る。
【0029】図5はホワイトバランスセンサ75の出力
特性と、第2および第3の画像記録領域30R、30B
に関する色温度情報に対応した正規化係数とを示す図で
ある。なお正規化係数は、例えばテーブルの形式でシス
テムコントロール回路20のメモリに予め格納されてい
る。
【0030】ホワイトバランスセンサ75は、電圧信号
であるR/G信号とB/G信号を出力する。R/G信号
は入射光に含まれるR成分とG成分の比を示し、B/G
信号は入射光に含まれるB成分とG成分の比を示してい
る。R/G信号の値は実線L1により示すように、色温
度が上昇するに従って減少する。一方B/G信号の値は
実線L2により示すように、色温度が上昇するに従って
増加する。R/G信号が小さくなるほど、被写体の周囲
光に含まれるR成分の割合が減少するので、Rの正規化
係数は符号K1により示すように小さく定められる。同
様に、B/G信号が小さくなるほど、被写体の周囲光に
含まれるB成分の割合が減少するのでBの正規化係数は
符号K2により示すように小さく定められる。
【0031】図6は第1〜第3の画像記録領域30G、
30R、30Bの近傍に形成される情報コード30Qに
記録される内容を示す図である。情報コード30Qには
撮影日と情報色温度情報(WB)等が記録され、情報コ
ード30Qは画像が記録された後、電子現像型記録媒体
30を移送させつつ情報記録領域30Lに記録される。
【0032】第1の画像記録領域30Gの近傍の情報記
録領域30Lには、Gを1とした時のRの正規化係数す
なわちR/Gの色温度情報と、撮影日の「年」の情報と
が記録される。第2の画像記録領域30Rの近傍の情報
記録領域30Lには、Gを1とした時のBの正規化係数
すなわちB/Gの色温度情報と、撮影日の「月」の情報
とが記録される。第3の画像記録領域30Bの近傍の情
報記録領域30Lには撮影日の「日」の情報が記録さ
れ、また、色温度情報以外の情報が色温度情報と同様に
記録可能である。
【0033】情報コード30Qは、電子現像型記録媒体
30を移動させる間に、指標光源ユニット73のLED
73cの光量をパルス状に変化させることにより形成さ
れる。図7は、位置合わせ指標30Pおよび情報コード
30Qとして電子現像型記録媒体に記録された棒状の画
像の透過率の一例を示している。この図示例では、位置
合わせ指標30Pは符号A1で示すように相対的に高い
透過率を有している。情報コード30Qは「1」、
「0」のデジタルデータであり、「1」のデータは符号
A2で示すように位置合わせ指標30Pよりも低い透過
率を有し、「0」のデータは符号A3で示すように
「1」よりもさらに低い透過率を有している。
【0034】第1の画像記録領域30Gの近傍の情報記
録領域30Lには、R/Gの色温度情報である正規化係
数K1(図5参照)が8ビットのデータとして記録さ
れ、また撮影日の「年」の情報が7ビットのデータとし
て記録される。第2の画像記録領域30Rの近傍の情報
記録領域30Lには、B/Gの色温度情報である正規化
係数K2(図5参照)が8ビットのデータとして記録さ
れ、また撮影日の「月」の情報が4ビットのデータとし
て記録される。第3の画像記録領域30Bの近傍の情報
記録領域30Lには、色温度情報以外の情報が8ビット
のデータとして記録され、また撮影日の「日」の情報が
5ビットのデータとして記録される。
【0035】なお情報コード30Qとして記録されるデ
ータは、例えば撮影日だけでもよく、複数種類のデータ
を記録することは必須ではない。
【0036】図8は電子現像型記録媒体30の構成を示
す図であり、これは特開平5−2280号公報に開示さ
れたものと基本的に同じである。すなわち電子現像型記
録媒体30は静電情報記録媒体31と電荷保持媒体32
を備えており、静電情報記録媒体31と電荷保持媒体3
2は電源33によって電圧を印加される。静電情報記録
媒体31は、基板34、電極層35、無機酸化物層36
および光導電層37を積層して成り、光導電層37は電
荷発生層37aと電荷輸送層37bを重合させて構成さ
れる。電荷保持媒体32は、液晶支持体38と液晶電極
層39の間に、例えばスメクティック液晶等のメモリ性
を有する液晶40を封入して構成される。静電情報記録
媒体31の電荷輸送層37bと電荷保持媒体32の液晶
支持体38とは微小間隙をもって対向している。
【0037】電源33は記録媒体駆動回路41によりオ
ンオフ制御され、電源33がオン状態のとき、電極層3
5と液晶電極層39の間、すなわち静電情報記録媒体3
1と電荷保持媒体32に電圧が印加される。この電圧印
加状態で静電情報記録媒体31が露光されると、静電情
報記録媒体31には、画像に応じた電荷が発生する。こ
の電荷に応じて、液晶40に作用する電界の強さが変化
するため、液晶40には、その画像が可視像として表示
され、被写体像が現像される。この電荷保持媒体32は
メモリタイプの液晶を用いた液晶表示素子であり、現像
された可視像は電界を除去しても保持される。この液晶
表示素子は、加熱装置(図示せず)を用いて所定の温度
に加熱することにより、現像された可視像を消去させる
こともでき、その場合は繰り返し同一記録媒体を用いる
こともできる。
【0038】図9は第1の実施形態における、電子現像
型記録媒体30に画像と位置合わせ指標30Pと情報コ
ード30Qとを記録する動作を示すフローチャートであ
る。ステップ101では、電子現像型記録媒体30とカ
ラーフィルタ70が図2および図4に示す原点位置に定
められる。すなわち、カラーフィルタ70のGフィルタ
要素70Gがシャッタ22に対向し、また電子現像型記
録媒体30の第1の画像記録領域30GがGフィルタ要
素70Gに対向するように位置決めされ、Gフィルタ要
素70Gと第1の画像記録領域30Gが撮影光学系12
の光路上に定められる。
【0039】なお、この原点位置への位置決め動作は、
フィルタおよび記録媒体と一体的に移動する記録媒体ホ
ルダの原点位置と対応する位置にそれぞれ設けられた位
置検出用の遮光板の位置をフォトインタラプタにより検
出して駆動制御することにより行われる。システムコン
トロール回路20では、この原点位置を基準とした記録
媒体移送機構80のステッピングモータの総駆動量およ
び駆動方向に基づいて記録媒体の位置が認識され、各種
制御に利用される。
【0040】ステップ102においてレリーズボタン1
4が押下されたことが検知されると、測光センサ28か
らの出力信号すなわち測光値が検出され、この測光値に
基づいて測光演算が行われる。またレリーズスイッチ1
4が押下されてから一定時間が経過すると、電子現像型
記録媒体30の第1の画像記録領域30Gに電圧が印加
される。この後、ステップ103において撮影動作が行
われる。すなわち絞り12aが所定の開度に定められ、
またクイックリターンミラー21がアップ状態に定めら
れた状態で、指標光源ユニット73のLED73cが所
定時間だけ点灯されて第1の画像記録領域30Gの側方
に位置合わせ指標30Pが形成されるとともに、シャッ
タ22が測光演算により得られた露光時間だけ開放し、
第1の画像記録領域30GにGの画像が記録される。
【0041】Gの画像の記録が完了してシャッタ22が
閉じると、絞り12aが全開状態に変化するとともにク
イックリターンミラー21がアップ状態からダウン状態
に変化し、また第1の画像記録領域30Gの電圧が0V
に戻される。そしてステップ104では、カラーフィル
タ70と電子現像型記録媒体30がDCモータによって
駆動され、それぞれ1画面分だけ上昇し、Rフィルタ要
素70Rと第2の画像記録領域30Rが撮影光学系12
の光路上に定められる。この状態でステップ105が実
行され、絞り12aが所定の開度に定められるとともに
クイックリターンミラー21がアップ状態に定められた
状態で、第2の画像記録領域30Rの側方に位置合わせ
指標30Pが形成され、また第2の画像記録領域30R
にRの画像が記録される。
【0042】Rの画像の記録が完了してシャッタ22が
閉じると、絞り12aが全開状態に変化するとともにク
イックリターンミラー21がアップ状態からダウン状態
に変化し、また第2の画像記録領域30Rの電圧が0V
に戻される。次いでステップ106では、カラーフィル
タ70と電子現像型記録媒体30がDCモータによって
駆動されて1画面分だけ上昇し、Bフィルタ要素70B
と第3の画像記録領域30Bが撮影光学系12の光路上
に定められる。この状態でステップ107が実行され、
絞り12aが所定の開度に定められるとともにクイック
リターンミラー21がアップ状態に定められた状態で、
第3の画像記録領域30Bの側方に位置合わせ指標30
Pが形成され、また第3の画像記録領域30BにBの画
像が記録される。
【0043】Bの画像の記録が完了してシャッタ22が
閉じると、絞り12aが全開状態に変化するとともにク
イックリターンミラー21がアップ状態からダウン状態
に変化し、また第3の画像記録領域30Bの電圧が0V
に戻される。そしてステップ108では、カラーフィル
タ70が原点位置に復帰され、ステップ109以下にお
いて情報コード30Qが記録される。すなわち本実施形
態では、第1〜第3の画像記録領域30G、30R、3
0Bの全てに画像が記録された後、情報コード30Qが
記録される。
【0044】ステップ109では、記録されるべき情報
コード30Qのうち最も下の部分に指標光源ユニット7
3のスリット73dが対向するような位置まで、電子現
像型記録媒体30が移送される。例えば、第1〜第3の
画像記録領域30G、30R、30Bに隣接した部位に
情報コード30Qが記録される場合、電子現像型記録媒
体30は、第3の画像記録領域30Bに対応した情報コ
ード30Qが記録されるべき部位の下端部にスリット7
3dが対向するような位置に定められる。
【0045】ステップ110では、情報コード30Qの
うち次に記録されるべきシンボルを形成するための光量
がLED73cから出力されるように、指標光源駆動回
路74の発光ダイオードに供給される順電流の大きさが
求められる。ステップ111では、ステップ110にお
いて設定された順電流によってLED73cが点灯さ
れ、情報記録領域30Lが一定時間だけ露光される。す
なわち、情報記録領域30Lの所定の部位が「1」また
は「0」に対応した透過率になるように露光される。ス
テップ112では、情報記録領域30Lの最前部、すな
わち記録されるべき情報コード30Qのうち最も上の部
分にスリット73dが対向しているか否かが判定され
る。
【0046】ステップ112において情報記録領域30
Lの最前部にスリット73dが対向していないと判定さ
れた場合、ステップ113が実行され、電子現像型記録
媒体30は記録媒体駆動機構80に設けられたステッピ
ングモータによって、一定量だけ移送される。すなわち
電子現像型記録媒体30は、次に情報コード30Qのシ
ンボルを形成すべき位置にスリット73dが対向するよ
うに位置決めされる。そして再びステップ110が実行
され、上述した処理が繰り返される。
【0047】情報記録領域30Lの最前部にスリット7
3dが対向している場合、ステップ111の作用によっ
て情報コード30Qの記録が完了しているため、ステッ
プ114において、電子現像型記録媒体30が原点位置
すなわちステップ101において定められた位置まで移
送され、この記録動作は終了する。
【0048】図10は、電子現像型記録媒体30に記録
されている情報コード30Qを読み出す動作を示すフロ
ーチャートである。この読出動作は例えば、画像記録領
域30G、30R、30Bに記録されている画像を読み
出して平行して行われる。すなわち、各ラインのうち情
報記録領域の読み取りデータについての処理方法を示す
のが図10である。
【0049】ステップ201では電子現像型記録媒体3
0が1水平走査線分だけ移送される。ステップ202で
は、電子現像型記録媒体30が情報コード30Qを読み
出すべき位置に定められたか否かが判定される。電子現
像型記録媒体30が読出位置に定められていない場合、
ステップ201が再び実行されるが、電子現像型記録媒
体30が読出位置に定められると、例えば位置合わせ指
標30Pの位置から1ラインずつ移送され、ステップ2
03において情報コード30Qが読み取られる。次いで
ステップ204では、情報コード30Qの読み取りが完
了したか否かが判定される。情報コード30Qが例えば
8ビットのデータである場合、ステップ204では8ビ
ットのデータが全て読み取られたか否かが判定される。
読み取りが完了していないとき、ステップ201が再び
実行されるが、情報コード30Qの読み取りが完了して
いるとき、この処理動作が終了するとともに、読み取ら
れた8ビットのデータがデコードされて表示手段によっ
て表示される。
【0050】以上のように本実施形態は、各画像記録領
域30G、30R、30Bの近傍に情報記録領域30L
を設け、この情報記録領域30Lに対して撮影日等の画
像以外の情報を記録できるように構成されている。した
がって、画像記録領域30G、30R、30Bに記録さ
れた画像を再生するときに、この画像の記録に関連した
情報もディスプレイ装置の画面等によって表示すること
が可能となる。
【0051】また本実施形態では、情報コード30Qが
色温度情報に対応しており、したがってラインセンサ4
4によって画像記録領域30G、30R、30Bから画
像を読み出す時に、透過率に基づいて照明光源ユニット
42のLED42bの光量を調整し、ホワイトバランス
調整を行うことが可能である。
【0052】さて本実施形態では、情報コード30Qの
記録動作において、電子現像型記録媒体30はステッピ
ングモータによって移送され、その移送スピードは一定
である。これに対し、電子現像型記録媒体30の移送を
例えばDCモータによって行うと、移送スピードは一定
にならないため、情報コード30Qにおける「1」、
「0」のデータが記録された部位を読取動作時に判別で
きるように構成する必要がある。次に述べる第2の実施
形態は、電子現像型記録媒体30の移送スピードが一定
ではない場合であっても、情報コード30Qを記録し、
また読み出すことができるように構成されている。
【0053】図11は、第2の実施形態において、位置
合わせ指標30Pおよび情報コード30Qとして電子現
像型記録媒体に記録された棒状の画像の透過率の一例を
示している。位置合わせ指標30Pは、符号A1で示す
ように最も高い透過率を有しており、情報コード30Q
の「1」、「0」の各デジタルデータA2、A3の前後
には、位置合わせ指標30Pよりも低く、かつ「1」の
デジタルデータA2よりも高い透過率を有するインデッ
クスA4が形成されている。
【0054】図12は第2の実施形態における指標光源
駆動回路74の構成を示している。電源電圧Vccはレギ
ュレータ74aによって所定の電圧Vreg に変換され、
この電圧Vreg がスイッチ回路74bに印加される。ス
イッチ回路74bは抵抗R1、R2、R3、R4のひと
つを選択的にLED73cに接続させるように構成さ
れ、これらの抵抗R1、R2、R3、R4の抵抗値はこ
の順に小さくなっている。すなわち抵抗R1がLED7
3cに接続されたとき、LED73cに供給される順電
流(i=Vreg/R)の値は最も小さくなり、情報記録領
域30Lに「0」のデータ(図11の符号A3参照)が
記録され、抵抗R4がLED73cに接続されたとき、
LED73cに供給される順電流の値は最も大きくな
り、画像記録領域30G、30Rまたは30Bに位置合
わせ指標30P(図11の符号A1参照)が記録され
る。
【0055】スイッチ回路74bの切り換え制御は、シ
ステムコントロール回路20から入力される信号A、B
に基づいて行われる。信号A、Bは「1」または「0」
のデジタル信号であり、図13に示すように、共に
「0」のとき抵抗R1がLED73cに接続され、信号
Aが「0」で信号Bが「1」のとき抵抗R2がLED7
3cに接続される。また信号Aが「1」で信号Bが
「0」のとき抵抗R3がLED73cに接続され、共に
「1」のとき抵抗R4がLED73cに接続される。
【0056】図14は、第2の実施形態において、電子
現像型記録媒体30に記録されている情報コード30Q
を読み出す動作を示すフローチャートである。この読出
動作は例えば、画像記録領域30G、30R、30Bに
記録されている画像を読み出しながら行われる。すなわ
ち、各ラインのうち情報記録領域の読み取りデータにつ
いての処理方法を示すのが図14である。
【0057】ステップ211では電子現像型記録媒体3
0が1水平走査線分だけ移送され、ステップ211は、
ステップ212においてインデックスA4が検出される
まで実行される。インデックスA4が検出されると、ス
テップ213において、電子現像型記録媒体30はさら
に1水平走査線分だけ移送される。このステップ213
も、ステップ214においてインデックスA4が検出さ
れなくなるまで実行され、インデックスA4が検出され
なくなると、ステップ215において情報コード30Q
が読み取られる。ステップ216では、情報コード30
Qのビット数に基づいて、情報コード30Qの読み取り
が完了したか否かが判定される。読み取りが完了してい
ないとき、ステップ211へ戻り、情報コード30Qの
読み取りが完了しているとき、この読出動作は終了す
る。
【0058】このように第2の実施形態は、情報コード
30QにインデックスA4が含まれている点を除いて第
1の実施形態と同様であり、第1の実施形態と同様な効
果が得られる。
【0059】図15および図16は第3の実施形態にお
ける、電子現像型記録媒体30に画像と位置合わせ指標
30Pと情報コード30Qとを記録する動作を示すフロ
ーチャートである。
【0060】ステップ301では、図9のステップ10
1と同様に、電子現像型記録媒体30とカラーフィルタ
70が原点位置に定められる。ステップ302において
レリーズボタン14が押下されたことが検知されると、
測光センサ28からの出力信号に基づいて測光演算が行
われ、またレリーズスイッチ14が押下されてから一定
時間が経過すると、第1の画像記録領域30Gに電圧が
印加される。そしてステップ303において撮影動作が
行われ、絞り12aが所定の開度に定められ、またクイ
ックリターンミラー21がアップ状態に定められた状態
で、第1の画像記録領域30GにGの画像が記録され
る。次いでステップ304において、指標光源ユニット
73のLED73cが所定時間だけ点灯されて第1の画
像記録領域30Gの側方に位置合わせ指標30Pが形成
される。
【0061】Gの画像の記録が完了してシャッタ22が
閉じると、絞り12aが全開状態に変化するとともにク
イックリターンミラー21がアップ状態からダウン状態
に変化し、また第1の画像記録領域30Gの電圧が0V
に戻される。そしてステップ305では、カラーフィル
タ70と電子現像型記録媒体30がDCモータによって
駆動され、上方への移動を開始する。次いでステップ3
06では、指標光源駆動回路74の発光ダイオードに供
給される順電流の大きさが所定の周期で変化せしめら
れ、これにより指標光源ユニット73のLED73cか
ら照射される光量がその周期で変化する。すなわち電子
現像型記録媒体30が移動する間に、情報記録領域30
Lに、情報コード30Qが記録される。
【0062】カラーフィルタ70と電子現像型記録媒体
30がそれぞれ1画面分だけ上昇し、Rフィルタ要素7
0Rと第2の画像記録領域30Rが撮影光学系12の光
路上に定められると、ステップ307において、カラー
フィルタ70と電子現像型記録媒体30は停止される。
この状態でステップ308が実行され、絞り12aが所
定の開度に定められるとともにクイックリターンミラー
21がアップ状態に定められた状態で、第2の画像記録
領域30RにRの画像が記録される。またステップ30
9では、指標光源ユニット73のLED73cが所定時
間だけ点灯されて第2の画像記録領域30Rの側方に位
置合わせ指標30Pが形成される。
【0063】そしてステップ305〜309と同様にし
て、ステップ310〜314において、カラーフィルタ
70と電子現像型記録媒体30が上方へ移動する間に、
情報記録領域30Lに情報コード30Qが記録され、ま
たBフィルタ要素70Bと第3の画像記録領域30Bが
撮影光学系12の光路上に定められた状態で、第3の画
像記録領域30Bの側方に位置合わせ指標30Pが形成
され、また第3の画像記録領域30BにBの画像が記録
される。
【0064】ステップ315では、カラーフィルタ70
と電子現像型記録媒体30が再び上昇を開始し、ステッ
プ316では、カラーフィルタ70と電子現像型記録媒
体30が上昇している間に情報コード30Qが記録され
る。そしてカラーフィルタ70と電子現像型記録媒体3
0が1画面分だけ上昇すると、ステップ317におい
て、カラーフィルタ70と電子現像型記録媒体30が停
止され、またステップ318において、カラーフィルタ
70と電子現像型記録媒体30が原点位置に復帰せしめ
られ、この記録動作は終了する。
【0065】図17は、ステップ306、311、31
6において実行される指標光源変調プログラムのフロー
チャートの一例であり、このプログラムによれば8ビッ
トの情報コード30Qが記録される。
【0066】ステップ321ではカウンタnが0にリセ
ットされる。ステップ322ではタイマーがリセットさ
れて計時を開始する。ステップ323では、指標光源ユ
ニット73のLED73cに供給される順方向電流が所
定値に設定され、ステップ324では、タイマーが計時
を開始してから時間t1が経過したか否かが判定される。
ステップ323は時間t1が経過するまで繰り返し実行さ
れ、これにより電子現像型記録媒体30の情報記録領域
30Lには、順方向電流の値に応じたマーク、すなわち
情報コード30Qのバーコードのうちの1ビット分のマ
ークが光学的に記録される。
【0067】ステップ324において所定時間t1が経過
したことが確認されると、ステップ325において、L
ED73cが消灯すべく、順方向電流の値が設定され
る。ステップ326において、タイマーが計時を開始し
てから時間t2(t2>t1)が経過したことが確認される
と、ステップ327において、カウンタnが7に達した
か否かが判定される。カウンタnが7に達していないと
き、ステップ328においてカウンタnが1だけインク
リメントされ、ステップ322へ戻って上述した動作が
繰り返される。ステップ322〜328のループが8回
実行されることにより、8ビットの情報コード30Qが
記録される。その後、ステップ327においてカウンタ
nが7に達していると判定されると、ステップ329に
おいてLED73cが強制的に消灯され、このプログラ
ムは終了する。
【0068】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像以外
の情報を電子現像型記録媒体に記録することができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を適用したスチルビデオカ
メラの外観図である。
【図2】図1のスチルビデオカメラの回路構成を示すブ
ロック図である。
【図3】電子現像型記録媒体を示す正面図である。
【図4】指標光源ユニット、光源ユニット等の構成を示
す斜視図である。
【図5】ホワイトバランスセンサの出力特性と、第2お
よび第3画像記録領域に関する色温度情報に対応した正
規化係数とを示す図である。
【図6】位置合わせ指標および情報コードに記録される
内容を示す図である。
【図7】位置合わせ指標および情報コードとして電子現
像型記録媒体に記録される棒状の画像の透過率の一例を
示す図である。
【図8】電子現像型記録媒体の構成を示す図である。
【図9】電子現像型記録媒体に画像と位置合わせ指標と
情報コードとを記録する動作を示すフローチャートであ
る。
【図10】電子現像型記録媒体に記録されている情報コ
ードを読み出す動作を示すフローチャートである。
【図11】第2の実施形態において、位置合わせ指標お
よび情報コードとして電子現像型記録媒体に記録された
棒状の画像の透過率の一例を示す図である。
【図12】第2の実施形態における指標光源駆動回路の
構成を示す図である。
【図13】システムコントロール回路から指標光源駆動
回路に入力される信号を示す図である。
【図14】第2の実施形態において、電子現像型記録媒
体に記録されている情報コードを読み出す動作を示すフ
ローチャートである。
【図15】第3の実施形態において、電子現像型記録媒
体に画像と位置合わせ指標と情報コードとを記録する動
作の前半部分を示すフローチャートである。
【図16】第3の実施形態において、電子現像型記録媒
体に画像と位置合わせ指標と情報コードとを記録する動
作の後半部分を示すフローチャートである。
【図17】指標光源変調プログラムのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
30 電子現像型記録媒体 30G 第1の画像記録領域 30R 第2の画像記録領域 30B 第3の画像記録領域 30L 情報記録領域 30P 位置合わせ指標 73 指標光源ユニット
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/775 G03B 17/24

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像から1つのカラー画像に合成
    するため、前記複数の画像を電子的に現像し、前記画像
    を光学的に各々記録するために所定の方向に配列された
    複数の画像記録領域を有する電子現像型記録媒体と、 前記画像記録領域の近傍に設けられた情報記録領域に、
    光量をパルス状に変化させることにより画像以外の情報
    を光学的に記録するとともに、前記複数の画像を合成す
    る際に、各々の画像記録領域の相対位置を合わせるため
    の位置合せ指標を前記画像記録領域に光学的に記録する
    情報記録手段と、 前記電子現像型記録媒体と情報記録手段の一方を前記
    定の方向に移動させる移送手段を備え、 前記電子現像型記録媒体と情報記録手段の一方が移動す
    る間に、前記情報記録手段によって前記画像以外の情報
    が記録されるとともに、前記情報記録手段が前記画像以
    外の情報と前記位置合せ指標とを同一の光源を用いて前
    記電子現像型記録媒体に記録する、 ことを特徴とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】 前記画像以外の情報に対応したバーコー
    ド状の情報コードが前記所定の方向に沿って記録される
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記移送手段は前記電子現像型記録媒体
    を、前記複数の画像記録領域が配設された方向に沿って
    移動させることを特徴とする請求項1に記載の情報記録
    装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の画像記録領域にレッド、グリ
    ーンおよびブルーの画像が記録されることを特徴とする
    請求項1に記載の情報記録装置。
  5. 【請求項5】 前記情報記録手段は、前記複数の画像記
    録領域の全てに画像が記録された後、前記画像以外の情
    報を記録することを特徴とする請求項1に記載の情報記
    録装置。
  6. 【請求項6】 前記移送手段より前記電子現像型記録媒
    体が前記所定の方向に移送されることにより前記各画像
    記録領域に前記複数の画像が順次時系列に記録され、前
    記情報記録手段は、前記複数の画像の内の1つの画像が
    記録された後 、前記位置合せ指標を記録し、その後次の
    画像を記録するために前記電子現像型記録媒体が移送さ
    れるときに前記画像以外の情報を前記所定の方向に沿っ
    て前記情報記録領域に記録することを特徴とする請求項
    1に記載の情報記録装置。
  7. 【請求項7】 前記電子現像型記録媒体において、前記
    情報記録領域と前記画像記録領域とが電気的に分離さ
    れ、相互に独立に電圧を印加可能であることを特徴とす
    る請求項1に記載の情報記録装置。
JP08601297A 1996-04-02 1997-03-19 情報記録装置 Expired - Fee Related JP3505060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08601297A JP3505060B2 (ja) 1996-04-02 1997-03-19 情報記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-104534 1996-04-02
JP10453496 1996-04-02
JP08601297A JP3505060B2 (ja) 1996-04-02 1997-03-19 情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09326988A JPH09326988A (ja) 1997-12-16
JP3505060B2 true JP3505060B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=26427179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08601297A Expired - Fee Related JP3505060B2 (ja) 1996-04-02 1997-03-19 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505060B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09326988A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445455B2 (ja) 画像記録装置
US5708472A (en) Optical image recording and reading apparatus
US5864726A (en) Device for controlling operation of electro-developing type camera
JP3505060B2 (ja) 情報記録装置
JP4445657B2 (ja) デジタル撮影装置
JP3375476B2 (ja) 電子現像型カメラおよびカメラのデータ伝送装置
US5937221A (en) Electro-developing type camera
US5905526A (en) Apparatus for generating image signal
JPH10170991A (ja) ポートレイトの撮影装置およびその方法
US6041192A (en) Information recording device
US6374059B1 (en) Image reader incorporated in electro-developing type camera and electro-developing recording medium used therein
JP3272597B2 (ja) 電子現像型記録媒体の色温度情報記録装置および画像読出装置
JP3515670B2 (ja) 電子現像型カメラに用いる電子現像型記録媒体およびその記録画像を読み取るための画像読取り装置
US5860035A (en) Image recording and reproducing device
US5892986A (en) Image erasing device
JPH11344759A (ja) 表示動作制御装置
US5983028A (en) Usage control device
JP3283168B2 (ja) 電子現像型カメラの記録動作制御装置
JP3340620B2 (ja) 電子現像型カメラのファインダ装置
JP3335279B2 (ja) 電子現像型カメラの暗電流測定装置および記録動作制御装置
JP3626560B2 (ja) 電子現像型記録媒体の良否判定装置
JP3515673B2 (ja) 電子現像型カメラの消去装置
JP3431433B2 (ja) 電子現像型記録媒体およびホワイトバランス調整装置
JP3421531B2 (ja) 電子現像型カメラ
JPH0923313A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees