JP3502949B2 - 上塗り塗料用組成物から得られる硬化物 - Google Patents
上塗り塗料用組成物から得られる硬化物Info
- Publication number
- JP3502949B2 JP3502949B2 JP03684793A JP3684793A JP3502949B2 JP 3502949 B2 JP3502949 B2 JP 3502949B2 JP 03684793 A JP03684793 A JP 03684793A JP 3684793 A JP3684793 A JP 3684793A JP 3502949 B2 JP3502949 B2 JP 3502949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cured product
- resin
- parts
- component
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Description
ガラス、セメント、窯業系成形物、プラスチック、木
材、紙、繊維、建築外装、家電用品、産業機器等に使用
される上塗り塗料用組成物より得られてなる硬化物に関
する。
り、窯業系素材、鉄鋼、建築あるいは建材等の産業製品
の表面に合成樹脂を塗布して硬化させ、前記製品を樹脂
の硬化物により覆って意匠効果を付与したり、耐候性、
耐食性等を向上させることが行なわれている。中でも、
フッ素樹脂、アクリルウレタン樹脂、メラミン樹脂、ア
クリルシリコン樹脂などの架橋構造を持つ樹脂は、その
硬化物(塗膜)が優れた耐候性を呈することから、高耐
候性樹脂として用いられている。
汚れが問題視され、耐汚染性の改善要求がある。特に、
高耐候性樹脂から得られた硬化物は、長期間にわたる屋
外での曝露に耐え得る性能を有することから、優れた耐
汚染性をも併わせて有するものでなければならない。
た塗膜は、その他の樹脂、すなわちフッ素樹脂やアクリ
ルウレタン樹脂から得られた塗膜と比べ、表面硬度や帯
電特性の点から耐汚染性に優れているとはいうものの、
まだまだ充分満足いく程度ではなく、より高機能化した
上塗り塗料用樹脂の開発が待たれていた。
のであり、その目的は、合成樹脂塗料から得られてなる
硬化物の特徴である耐候性、耐蝕性、意匠性等の物性は
維持されながらも表面の硬度が向上されてなり、また、
親水性が付与されることにより長期屋外曝露での高耐候
性と耐汚染性にも優れてなる硬化物を提供するところに
ある。
成物から得られる硬化物は、 (A)塗料用合成樹脂100重量部(以下、単に「部」
という)、 (B)一般式
る硬化物であって、表面から深さ50nmまでの最大ケ
イ素濃度が、深さ150〜300nmにおける平均ケイ
素濃度の3倍以上であることを特徴とするものである。
成樹脂としては、特に限定はなく、例えば、アクリル系
樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、メラミン
系樹脂、アクリルウレタン系樹脂、フッ素系樹脂、アク
リルシリコン系樹脂等、塗料として使用可能なものであ
れば、どのような樹脂であっても構わない。これらは、
一般に市販されている樹脂を使用することもできる。中
でも特にアクリルシリコン樹脂は、後述する(B)成分
との硬化反応の点で最も望ましい。なお、(A)成分が
硬化剤を必要とする樹脂である場合は、該硬化剤を含ん
だものが(A)成分となる。
を塗装して得られる塗膜の親水性と硬度を向上させると
ともに、塗膜と基材、下塗り材(プライマーを含む)と
の密着性を向上させる。
ルシリケート、テトラエチルシリケート、テトラ−n−
プロピルシリケート、テトラ−i−プロピルシリケー
ト、テトラ−n−ブチルシリケート等のテトラアルキル
シリケート(テトラアルコキシシラン)およびこれらの
縮合物を挙げることができる。
条件下に縮合させて得られる部分縮合物の生成反応は、
既知の製造方法による。すなわち、テトラアルキルシリ
ケートに水を添加し、縮合せしめることにより行なうこ
とができる。また、テトラアルキルシリケート縮合物
は、市販品を用いることもできる。このような縮合物と
しては、MSI51,ESI28,ESI40(いずれ
もコルコート(株)製)等がある。
キシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリ
メトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、オクタ
デシルトリエトキシシラン、3グリシドキシプロピルメ
トキシシラン、メチルトリsec−オクチルオキシシラ
ン、メチルトリフェノキシシラン、メチルトリイソプロ
ポキシシラン、メチルトリブトキシシラン等のトリアル
コキシシランおよびこれらの縮合物を使用することもで
きる。これらの縮合物は、市販品を用いることもでき
る。このような縮合物は、AFP−1等(信越化学
(株)製)がある。なお、上に挙げた(B)成分は、単
独で使用してもよく、2種以上を混合して用いることも
できる。
成分の樹脂分100部に対し、5〜50部である。
(B)成分の配合割合が5部未満の場合、得られる塗膜
の硬度および親水性が充分でなくなり、50部を超える
場合、塗膜外観の悪化やクラックの発生等の問題が発生
する。
が、ガラス転移温度が10〜60℃の範囲内にある加水
分解性シリル基含有アクリル樹脂重合体であることが好
適である。
させる硬化触媒であり、具体例として、ジブチルスズジ
ラウレート、ジブチルスズジマレエート、ジオクチルス
ズジラウレート、ジオクチルスズジマレエート、ジオク
チルスズマレエートのポリマー、オクチル酸スズなどの
有機スズ化合物;リン酸、モノメチルホスフェート、モ
ノエチルホスフェート、モノブチルホスフェート、モノ
オクチルホスフェート、モノデシルホスフェート、ジメ
チルホスフェート、ジエチルホスフェート、ジブチルホ
スフェート、ジオクチルホスフェート、ジデシルホスフ
ェートなどのリン酸またはリン酸エステル;プロピレン
オキサイド、ブチレンオキサイド、シクロヘキセンオキ
サイド、グリシジルメタクリレート、グリシドール、ア
クリルグリシジルエーテル、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメト
キシシラン、
ルエポキシ(株)製のエピコート828、エピコート1
001などのエポキシ化合物とリン酸および/またはモ
ノ酸性リン酸エステルとの付加反応物;有機チタネート
化合物;トリス(エチルアセトアセテート)アルミニウ
ム、トリス(アセチルアセトナート)、アルミニウムの
ような有機アルミニウム化合物;テトラブチルジルコネ
ート、テトラキス(アセチルアセトナート)ジルコニウ
ム、テトライソブチルジルコネート、ブトキシトリス
(アセチルアセトナート)ジルコニウムのような有機ジ
ルコニウム化合物;マレイン酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、イタコン酸、クエン酸、コハク酸、
フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、これらの
酸無水物、パラトルエンスルホン酸などの酸性化合物;
ヘキシルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミン、N,
N−ジメチルドデシルアミン、ドデシルアミンなどのア
ミン類;これらアミンと酸性リン酸エステルとの混合物
または反応物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
のアルカリ性化合物などマレイン酸、アジピン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、イタコン酸、クエン酸、コハク
酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、これ
らの酸無水物、パラトルエンスルホン酸、ドデシルベン
ゼンスルホン酸などの酸性化合物が挙げられる。また、
これらの酸性触媒とアミンとの混合物または反応物も含
まれる。例えば、ヘキシルアミン、N,N−ジメチルド
デシルアミン、ドデシルアミン等のアミン類が挙げられ
る。なお、上記硬化触媒(C)のうち、酸性リン酸エス
テルあるいは酸性リン酸エステルとアミンとの混合物も
しくは反応物を使用することが、活性が高い、親水性も
好ましい、という点で好ましい。
く、2種以上を併用してもよい。
が、(B)成分100部に対して、0.1〜20部が好
ましく、0.1〜10部がさらに好ましい。(C)成分
の使用割合が0.1部未満の場合、硬化性が低下する傾
向があり、20部を超えると塗膜の外観性が低下する傾
向がある。
分が架橋反応の際において塗膜表面に移行し、表層にケ
イ素高濃度分布を持つ硬化物が得られる。塗膜表面は、
加水分解したシラノール基で親水性が発現し、汚染物質
を雨水等での洗浄効果を上げる。これにより、硬化物
(塗膜)は耐汚染性に優れたものとなる。なお、本発明
の硬化物は、表面から深さ50nmまでの最大ケイ素濃
度(C1)が、深さ150〜300nmにおける平均ケ
イ素濃度(C2)の3倍以上であり、20倍以上である
ことが好ましい。
(C)成分よりなる組成物を常法により被塗物に塗布し
た後、通常20℃以上で養生させることで、被塗物の表
面に耐汚染性、耐候性、密着性、耐久性等の物性に優れ
た硬化物(塗膜)を形成することができる。
剤、顔料、紫外線吸収剤、光安定剤、沈降防止剤、レベ
リング剤等の添加剤や充填剤を添加してもよい。
する。実施例1 市販の塗料用アクリル樹脂(商品名;アクリディックA
801、大日本インキ(株)製)100部に対し、テト
ラメチルシリケート縮合物(商品名;MSI51、コル
コート(株)製)を30部配合した(加水分解性シリル
基含有アクリル樹脂共重合体、ガラス転移温度は10〜
60℃の範囲内にある)。
する顔料の重量%)40%、塗料固形分濃度60%とな
るように酸化チタン(商品名;CR−90、石原産業
(株)製)を分散させ、白エナメルを調整した。分散
は、ガラスビーズを用いペイントコンディショナーで2
時間行なった。
チルホスフェートとドデシルアミンを前記テトラメチル
シリケート縮合物100部に対しそれぞれ0.2部加
え、シンナーで固形分濃度45%になるよう希釈した。
燥膜厚が約30μmになるようエアースプレーで塗装し
た。その後、塗板を23℃で7日間養生し、これによ
り、前記アルミ板の表面に硬化物(塗膜)が得られた。
水性、硬度、ケイ素濃度差、を以下の通り調べた。
結果を下記[表1]に記載する(実施例2〜6および比
較例1も同様)。
色差計により△L値を測定。数値が大きいほど、耐汚染
性に優れていることを示す。親水性 水との接触角を測定。数値が小さい程親水性に優れてい
ることを示す。硬度 振子式硬度計によりペロゾス硬度を測定。数値が大きい
ほど高い硬度を有していることを示す。ケイ素濃度差 SIMS(2次イオン質量分析)ディップスプロファイ
ル測定により、塗膜の表面から深さ50nmまでの最大
ケイ素濃度(C1)と、深さ150〜300nmにおけ
る平均ケイ素濃度(C2)の比率を算出。数値が大きい
ほど、表面(0〜50nm)における比濃度が高いこと
を示す。
801、大日本インキ(株)製)100部に対し、テト
ラメチルシリケート縮合物(商品名;MSI51、コル
コート(株)製)を30部配合した(加水分解性シリル
基含有アクリル樹脂共重合体、ガラス転移温度は10〜
60℃の範囲内にある)。
する顔料の重量%)40%、塗料固形分濃度60%とな
るように酸化チタン(商品名;CR−90、石原産業
(株)製)を分散させ、白エナメルを調整した。分散
は、ガラスビーズを用いペイントコンディショナーで2
時間行なった。
名;タケネートD170N、武田薬品工業(株)製、
(A)成分の硬化剤)を、樹脂との配合比がNCO/O
H=1となるように添加し、さらに前記テトラメチルシ
リケート縮合物100部に対し、ジオクチルホスフェー
トとドデシルアミンをそれぞれ0.2部加え、シンナー
で固形分濃度45%になるよう希釈した。
燥膜厚が約30μmになるようエアースプレーで塗装し
た。その後、塗板を23℃で7日間養生し、前記アルミ
板の表面に硬化物(塗膜)が得られた。
623、鐘淵化学工業(株)製)100部に対し、テト
ラメチルシリケート縮合物(商品名;MSI51、コル
コート(株)製)を30部配合した(加水分解性シリル
基含有アクリル樹脂共重合体、ガラス転移温度は10〜
60℃の範囲内にある)。
する顔料の重量%)40%、塗料固形分濃度60%とな
るように酸化チタン(商品名;CR−90、石原産業
(株)製)を分散させ、白エナメルを調整した。分散
は、ガラスビーズを用いペイントコンディショナーで2
時間行なった。
チルホスフェートとドデシルアミンを前記テトラメチル
シリケート縮合物100部に対しそれぞれ0.2部加
え、シンナーで固形分濃度45%になるよう希釈した。
燥膜厚が約30μmになるようエアースプレーで塗装し
た。その後、塗板を23℃で7日間養生し、前記アルミ
板の表面に硬化物(塗膜)が得られた。
(株)製)75部、市販メラミン樹脂(商品名;ユーバ
ン20SE、三井東圧(株)製)25部、市販エポキシ
樹脂(商品名;エピコート1001、油化シェルエポキ
シ(株)製)10部、これらの合計110部に対し、テ
トラメチルシリケート縮合物(商品名;MSI51、コ
ルコート(株)製)を20部配合した(加水分解性シリ
ル基含有アクリル樹脂共重合体、ガラス転移温度は10
〜60℃の範囲内にある)。
する顔料の重量%)40%、塗料固形分濃度60%とな
るように酸化チタン(商品名;CR−90、石原産業
(株)製)を分散させ、白エナメルを調整した。分散
は、ガラスビーズを用いペイントコンディショナーで2
時間行なった。
チルホスフェートとドデシルアミンを前記テトラメチル
シリケート縮合物100部に対しそれぞれ0.2部加
え、シンナーで固形分濃度45%になるよう希釈した。
燥膜厚が約30μmになるようエアースプレーで塗装し
た。セッティング15分後、140℃で20分加熱し、
アルミ板の表面に硬化物(塗膜)が得られた。
品名;ゼムラックYC3623)樹脂100部に対し、
テトラメチルシリケート縮合物(商品名;MSI51、
コルコート(株)製)を5部配合した(加水分解性シリ
ル基含有アクリル樹脂共重合体、ガラス転移温度は10
〜60℃の範囲内にある)。
する顔料の重量%)40%、塗料固形分濃度60%とな
るように酸化チタン(商品名;CR−90、石原産業
(株)製)を分散させ、白エナメルを調整した。分散
は、ガラスビーズを用いペイントコンディショナーで2
時間行なった。
チルホスフェートとドデシルアミンを前記テトラメチル
シリケート縮合物100部に対しそれぞれ0.2部加
え、シンナーで固形分濃度45%になるよう希釈した。
燥膜厚が約30μmになるようエアースプレーで塗装し
た。その後、塗板を23℃で7日間養生し、前記アルミ
板の表面に硬化物(塗膜)が得られた。
623、鐘淵化学工業(株)製)樹脂100部に対し、
トリアルコキシシランの部分加水分解縮合物(商品名;
AFP−1、信越化学(株)製)を30部配合した(加
水分解性シリル基含有アクリル樹脂共重合体、ガラス転
移温度は10〜60℃の範囲内にある)。
する顔料の重量%)40%、塗料固形分濃度60%とな
るように酸化チタン(商品名;CR−90、石原産業
(株)製)を分散させ、白エナメルを調整した。分散
は、ガラスビーズを用いペイントコンディショナーで2
時間行なった。
チルホスフェートとドデシルアミンを前記トリアルコキ
シシランの部分加水分解縮合物100部に対しそれぞれ
0.2部加え、シンナーで固形分濃度45%になるよう
希釈した。
燥膜厚が約30μmになるようエアースプレーで塗装し
た。セッティング15分後、140℃で20分加熱し、
アルミ板の表面に硬化物(塗膜)が得られた。
品名;ゼムラックYC3623)100部を用いPWC
(全固形分に対する顔料の重量%)40%、塗料固形分
濃度60%となるように酸化チタン(商品名;CR−9
0、石原産業(株)製)を分散させ、白エナメルを調整
した。分散は、ガラスビーズを用いペイントコンディシ
ョナーで2時間行なった。
チルホスフェートとドデシルアミンを樹脂固形分100
部に対しそれぞれ0.2部加え、シンナーで固形分濃度
45%になるよう希釈した。
燥膜厚が約30μmになるようエアースプレーで塗装し
た。その後、塗板を23℃で7日間養生し、前記アルミ
板の表面に硬化物(塗膜)が得られた。
物は、親水性が付与されてなり、屋外曝露における耐汚
染性に大変優れている。しかも、高い硬度を有してい
る。
Claims (4)
- 【請求項1】(A)塗料用合成樹脂100重量部、 (B)一般式 【化1】 あるいはその部分加水分解縮合物5〜50重量部、及び (C)硬化触媒からなる上塗り塗料用組成物から得られ
る硬化物であって、表面から深さ50nmまでの最大ケ
イ素濃度が、深さ150〜300nmにおける平均ケイ
素濃度の3倍以上であることを特徴とする硬化物。 - 【請求項2】前記(A)成分と(B)成分よりなる樹脂
が、加水分解性シリル基含有アクリル樹脂重合体であ
り、かつガラス転移温度が10〜60℃であることを特
徴とする請求項1記載の硬化物。 - 【請求項3】前記(B)成分がテトラアルキルシリケー
トあるいはその縮合物であることを特徴とする請求項1
記載の硬化物。 - 【請求項4】前記(B)成分がトリアルコキシシランあ
るいはその縮合物である請求項1記載の硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03684793A JP3502949B2 (ja) | 1993-02-25 | 1993-02-25 | 上塗り塗料用組成物から得られる硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03684793A JP3502949B2 (ja) | 1993-02-25 | 1993-02-25 | 上塗り塗料用組成物から得られる硬化物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4163398A Division JPH10204374A (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 上塗り塗料用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06248237A JPH06248237A (ja) | 1994-09-06 |
JP3502949B2 true JP3502949B2 (ja) | 2004-03-02 |
Family
ID=12481159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03684793A Expired - Fee Related JP3502949B2 (ja) | 1993-02-25 | 1993-02-25 | 上塗り塗料用組成物から得られる硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3502949B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2945949B2 (ja) * | 1994-06-28 | 1999-09-06 | 工業技術院長 | 常温硬化可能な塗布用ゾル組成物とそれを用いた含フッ素共重合体・シリカガラスハイブリッド体の製法 |
US5684074A (en) * | 1994-10-25 | 1997-11-04 | Central Glass Company, Limited | Fluorine-containing coating composition |
EP0921167A4 (en) * | 1996-08-22 | 2000-01-12 | Kaneka Corp | CURABLE COMPOSITION FOR EXTERIOR COATING AND ARTICLES THEREOF COVERED |
WO1998022547A1 (fr) * | 1996-11-22 | 1998-05-28 | Sk Kaken Co., Ltd. | Composition de revetement non salissant |
JPH10195381A (ja) * | 1997-01-13 | 1998-07-28 | Daihachi Chem Ind Co Ltd | 被膜形成用組成物 |
JP2008238711A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Fujifilm Corp | 親水性部材及び下塗り組成物 |
-
1993
- 1993-02-25 JP JP03684793A patent/JP3502949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06248237A (ja) | 1994-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5780530A (en) | Thermosetting resin composition | |
JP3125060B2 (ja) | 親水性硬化性組成物、及びその製造方法 | |
JP3482569B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物、及び耐汚染性に優れた塗膜の形成方法 | |
JP4943571B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
JP3502949B2 (ja) | 上塗り塗料用組成物から得られる硬化物 | |
JPH11616A (ja) | 防食被覆法 | |
KR19980018050A (ko) | 열경화성 수지 조성물 | |
JP4688258B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
JP3385095B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物 | |
JP2003128985A (ja) | 金属材料用1液型塗料組成物及び塗装金属材料 | |
JPH1067945A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH10204374A (ja) | 上塗り塗料用組成物 | |
JP2000160103A (ja) | 上塗り艶消し塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
JP4647765B2 (ja) | 顔料分散用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
JPH06240207A (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH093402A (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH10212454A (ja) | 親水性硬化性組成物 | |
JP2709281B2 (ja) | 無機質塗料用ワニス組成物 | |
JP2000143987A (ja) | 加水分解性シリコン化合物およびその部分加水分解縮合物の安定化方法、該化合物を樹脂に配合した塗料用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物 | |
JP3023392B2 (ja) | 塗装物品およびその製造方法 | |
JPH09310043A (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物 | |
JP2002186900A (ja) | 超低汚染性塗膜及びその製造方法 | |
JPH1112531A (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物 | |
JP4790140B2 (ja) | 塗料用硬化性組成物及び塗装物 | |
JP4035174B2 (ja) | 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031125 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |