JP3498786B2 - 使用電力量予測方法 - Google Patents

使用電力量予測方法

Info

Publication number
JP3498786B2
JP3498786B2 JP00999899A JP999899A JP3498786B2 JP 3498786 B2 JP3498786 B2 JP 3498786B2 JP 00999899 A JP00999899 A JP 00999899A JP 999899 A JP999899 A JP 999899A JP 3498786 B2 JP3498786 B2 JP 3498786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
power
factory
power consumption
operation plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00999899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000217253A (ja
Inventor
和裕 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP00999899A priority Critical patent/JP3498786B2/ja
Publication of JP2000217253A publication Critical patent/JP2000217253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498786B2 publication Critical patent/JP3498786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の負荷を有す
る工場群の未来所定時間内の総合使用電力量を精度よく
予測する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の企業体あるいは官公庁等において
は、多量の電力を使用するため、電力会社と電力購入契
約を締結し、該電力会社から電力を購入している。この
電力購入契約では、所定時間、例えば30分間の積算電力
量の最大値(以下デマンド値という)および基本電力量が
決められており、使用電力量がデマンド値を超えるとペ
ナルティーとして多額の違約金を課せられる。一方、使
用電力量が基本電力量を下回った場合には、基本電力量
分の金額を支払わなければならないため、極めて不経済
である。なお、デマンド値とは、電力会社との電力購入
契約で、所定時間、例えば30分間の積算使用電力量の最
大値である。
【0003】このため、例えば製鉄所においては、焼結
工場、コークス工場、製銑工場、製鋼工場、圧延工場、
製管工場等の各工場毎に使用電力量を予測し、予測した
各工場別の使用電力量を積算した予測総合使用電力量が
デマンド値を超える場合、多額の違約金の支払を回避す
るため、デマンド値の引上げ通告を行い、これができな
い場合には、やむを得ず工場の停止または操業計画の変
更による負荷の軽減を行い、デマンド値を超えないよう
にデマンド管理を行っている。しかし、デマンド管理の
ための工場の停止または操業計画の変更は、生産量の低
減および製品品質の悪化につながる。
【0004】また、予測総合使用電力量が基本電力量を
下回る場合は、基本電力量の引下げを、逆に基本電力量
を上回る場合(ただし、デマンド値より低い電力量)に
は、基本電力量の引上げを電力会社に1時間前に通告し
ている。
【0005】使用電力量の予測方法としては、負荷系統
を構成する各負荷毎にデマンド周期内に使用する予定の
電力量を計画負荷量として設定しておき、前記デマンド
周期内において、各負荷毎に使用電力量を計算し、この
各負荷毎の使用電力量と設定された前記計画負荷量とか
ら各負荷毎に前記デマンド周期の最終使用電力予測量を
計算し、この各負荷毎の最終使用電力予測量から負荷系
統全体の総合最終使用電力予測量を積算する方法(特開
昭55-136832号公報)が提案されている。
【0006】また、工場定修入り範囲決定部、工場定修
立上げ範囲決定部、工場別定修入り、立上げ計画使用電
力量調整部により、定修入り、立上げの判断をし、電力
消費パターンを予測し、定修使用電力量予測演算部に
て、当時間内の使用電力量を予測する。定修入り、立上
げ以外は使用電力パターン作成部の使用電力パターンを
もとに、通常操業使用電力量予測部にて、使用電力量を
予測する。総合電力負荷予測演算部にて、総使用電力予
測と自家発電力予測演算部の自家発電力予測値をもと
に、買電量を予測し、電力負荷抑制判断部に基づいて抑
制指令部にて操業停止指令を出すか、自家発制御部にて
自家発電力を調整制御することを特徴とする装置(特開
平8-186932号公報)が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭55-136832
号公報に開示の方法は、例えば、図11に示すように、過
去20分間の使用電力量の平均値(0.5925MWH/分)を計算
し、この平均値をもとに未来所定時間内の予測使用電力
量を演算するものである。しかし、各工場においては、
設備を定期的に停止して設備の点検、修理を実施するよ
うな場合、図12に示すように、予測使用電力量が実績使
用電力量に対して過剰となり、無駄な工場停止をした
り、適切なデマンド値の引下げ通告ができない。これと
は逆に、点検、修理、生産調整のために停止していた設
備の稼働を開始する場合は、図13に示すように、実績使
用電力量が予測使用電力量に対して急激に過剰となり、
総合使用電力量がデマンド値を超えたり、適当なデマン
ド値の引上げ通告ができないという欠点を有している。
【0008】また、特開平8-186932号公報に開示の装置
は、通常状態で稼働している期間中の、例えば、設備ト
ラブルや計画繰上げ操業などの操業変動が発生した場
合、図14に示すように、精度よく使用電力量の予測がで
きず、総合使用電力量がデマンド値を超えたり、無駄な
工場停止をしたり、適当なデマンド値の引上げ通告ある
いは引下げ通告ができないという欠点を有している。
【0009】本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解
消し、複数の負荷を有する工場群の未来所定時間内の
測総合使用電力量を、通常操業時および定期修理時に係
わらず、精度よく予測できる使用電力量予測方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の使用電力量予測
方法は、予め入力された各工場別の操業計画を、各工場
別の時々刻々と変化する操業開始実績に基づいて修正
る。そして、修正した操業計画に基づき各工場別の未来
所定時間内の使用電力量を予測する。各工場別の未来所
定時間内の予測使用電力量を積算して工場群の未来所定
時間内の予測総合使用電力量とするのである。
【0011】このように、予め入力された各工場別の操
業計画を、各工場別の時々刻々と変化する操業開始実績
に基づいて修正し、修正した操業計画に基づき各工場別
の未来所定時間内の使用電力量を予測することによっ
て、各工場別に精度の高い未来所定時間内の使用電力量
を予測することができる。したがって、各工場別の未来
所定時間内の予測使用電力量を積算することによって、
工場群の未来所定時間内の総合使用電力量を高精度で予
測でき、総合使用電力量がデマンド値を超すことなく、
無駄な工場停止を回避できると共に、デマンド値または
基本電力量の修正を電力会社に的確に通告することがで
き、電力コスト削減を図ることができる。
【0012】また、本発明の請求項 2 使用電力量予測
方法は、請求項 1 の方法により求めた予測総合使用電力
(D1) が、自家発電設備の未来所定時間内の予測発電電
力量(D2)と、電力会社との電力購入契約量(D3)とに基づ
算出した工場群の未来所定時間内の総合電力使用可能
量(D4)を超えると、予め定めた工場別負荷低下順位に基
づき、負荷を低下させる工場の未来所定時間内の電力使
可能量を求め、未来所定時間内の電力使用可能量によ
り当該工場の操業計画を修正するのである。
【0013】このように、請求項 1 の方法により求めた
予測総合使用電力量 (D1) が、自家発電設備の未来所定時
間内の予測発電電力量(D2)と、電力会社との電力購入契
約量(D3)とに基づき算出した工場群の未来所定時間内の
総合電力使用可能量(D4)を超えると、予め定めた工場別
負荷低下順位に基づき、負荷を低下させる工場の未来所
定時間内の電力使用可能量を演算し、電力使用可能量に
基づき当該工場の未来所定時間内の操業計画を修正する
ことによって、当該工場の生産量および製品品質の向上
を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明における各工場別の操業計
画とは、各工場毎の当日の生産計画、例えば、製鉄所の
熱延工場であれば、「各ロット毎の圧延開始予定時刻、
圧延終了予定時刻、材質、圧延前の厚み、幅、長さ、圧
延後の厚み、幅、長さ」、電気炉であれば、「各チャー
ジ毎の通電開始予定時刻、通電終了予定時刻、装入量、
配合成分、精錬方法」などの予定情報をいう。また、各
工場別の操業開始実績とは、例えば、製鉄所の熱延工場
であれば、各ロット毎の圧延開始時刻、電気炉であれ
ば、各チャージ毎の通電開始時刻、などの開始実積情報
をいう。
【0015】各工場別の操業計画に基づく各工場別の予
使用電力量は、例えば、製鉄所の熱延工場であれば、
予め使用電力量予測部に圧延しなくても使用される経験
則に基づき導き出したベース電力量と、圧延による各ロ
ット毎の圧延時間、材質、圧延前の厚み、幅、長さ、圧
延後の厚み、幅、長さから経験則に基づき導き出し、圧
延実績により学習される圧延に要する電力量との関係を
入力記憶させておく。そして、図7(a)、表1に示す操業
計画から各ロット毎の圧延時間、材質、圧延前の厚み、
幅、長さ、圧延後の厚み、幅、長さを求める。
【0016】
【表1】
【0017】例えば、ロットNo.21の圧延時間12時から1
2時5分、材質ステンレス鋼、圧延前の厚み150mm、幅670
mm、長さ8920mm、圧延後の厚み3.0mm、幅689.5mm、長さ
422800mm。ロットNo.22の圧延時間12時5分から12時10
分、材質ステンレス鋼、圧延前の厚み150mm、幅1030m
m、長さ8080mm、圧延後の厚み4.5mm、幅1055.6mm、長さ
256600mm。ロットNo.23の圧延時間12時8分から12時14
分、材質中炭素鋼、圧延前の厚み227mm、幅1250mm、長
さ7632mm、圧延後の厚み4.0m、幅965.4mm、長さ542500m
m。ロットNo.24の圧延時間12時14分から12時20分、材質
中炭素鋼、圧延前の厚み227mm、幅1220mm、長さ6000m
m、圧延後の厚み7.28m、幅1135.4mm、長さ191900mm。ロ
ットNo.25の圧延時間12時18分から12時24分、材質低炭
素鋼、圧延前の厚み227mm、幅990mm、長さ8786m、圧延
後の厚み3.23m、幅981.6mm、長さ613200mm。ロットNo.2
6の圧延時間12時25分から12時30分、材質低炭素鋼、圧
延前の厚み227m、幅990mm、長さ6802mm、圧延後の厚み
2.91m、幅703.3mm、長さ739900mm。
【0018】そして、求めた各ロット毎の圧延時間、材
質、圧延前の厚み、幅、長さ、圧延後の厚み、幅、長さ
と、予め設定された経験則に基づく使用電力量との関係
から各ロット毎の圧延に要する使用電力量を演算する。
図7(b)に示す演算した各ロット毎の圧延に要する使用電
力量とベース電力量とを未来所定時間分積算して未来所
定時間分の熱延工場の予測使用電力量とする。
【0019】例えば、ロットNo.21の圧延に要する電力
量2.0MW、ロットNo.22の圧延に要する電力量2.3MW、ロ
ットNo.23、No.24の圧延に要する電力量1.2MW、ロットN
o.25、No.26の圧延に要する電力量0.8MW、ロットNo.21
〜ロットNo.26の圧延に要する電力量9.3MW+熱延工場の
ベース電力量20MW=12時から12時30分迄の30分間の予測
使用電力量29.3MWとする。
【0020】また、電気炉の場合は、予め使用電力量予
測部に精錬しなくても使用される経験則に基づき導き出
したベース電力量と、各チャージ毎の通電開始時刻、通
電終了時刻、装入量、配合成分、精錬方法から経験則に
基づき導き出し、精錬実績により学習される精錬に要す
る電力量との関係を入力記憶させておく。そして、図8
(a)、表2に示す操業計画から各チャージ毎の通電開始時
刻、通電終了時刻、装入量、配合成分、精錬方法を求め
る。
【0021】
【表2】
【0022】例えば、チャージNo.Eの通電開始予定時刻
12時0分、通電終了予定時刻12時16分、装入量100ton、
配合成分Si:5%、C:7%、Cr:12%、Ni:8%、材質ステンレス
鋼。チャージNo.Fの通電開始予定時刻12時16分、通電終
了予定時刻12時30分、装入量120ton、配合成分Si:5%、
C:7%、Cr:13%、Ni:9%、材質ステンレス鋼。
【0023】そして、求めた各チャージ毎の通電開始予
定時刻、通電終了予定時刻、装入量、配合成分、材質と
経験則に基づく使用電力量との関係から各チャージ毎の
精錬に要する使用電力量を演算する。図8(b)に示す演算
した各チャージ毎の精錬に要する使用電力量とベース電
力量とを未来所定時間分積算して未来所定時間分の電気
炉の予測使用電力量とする。
【0024】例えば、チャージNo.Eの精錬に要する使
電力量4MW、チャージNo.Fの精錬に要する使用電力量3M
W。チャージNo.E〜No.Fの精錬に要する使用電力量7MW+
電気炉のベース電力量0MW=12時から12時30分迄の30分間
の予測使用電力量7MWとする。
【0025】また、前記各工場別の操業計画は、時々刻
々と変化する前記各工場別の操業開始実績により修正
し、修正した各工場別の操業計画に基づき、上記と同様
に各工場別の未来所定時間内の使用電力量を経時的に予
測する。予測した各工場別の未来所定時間内の使用電力
量を経時的に積算し、工場群の未来所定時間内の予測総
合使用電力量(D1)とすることによって、精度の高い総合
使用電力量の予測ができる。
【0026】工場別の予測使用電力量から求めた工場群
の未来所定時間内の予測総合使用電力量 (D1) が、自家発
電設備の未来所定時間内の予測発電電力量(D2)と、電力
会社との電力購入契約量(D3)とに基づきD4=D2+D3 により
算出した工場群の未来所定時間内の総合電力使用可能量
(D4)を超えると、予め定めた工場別負荷低下順位に基づ
き、負荷を低下させる工場の未来所定時間内の電力使用
可能量を求め、求めた未来所定時間内の電力使用可能量
により当該工場の操業計画を修正する。
【0027】したがって、工場群の未来所定時間内の予
測総合使用電力量(D1)が工場群の未来所定時間内の総合
電力使用可能量(D4)を超える場合は、デマンド値の修正
を電力会社に通告する。デマンド値の修正ができない場
合は、予め設定した工場別負荷低下順位に基づき、負荷
を低下させる工場の未来所定時間内の電力使用可能量を
演算し、電力使用可能量に基づき負荷を低下させる工場
の操業計画を修正する。この場合、各工場の電力使用可
能量の下限はベース電力量とする。また、工場群の未来
所定時間内の予測総合使用電力量(D1)が基本電力量値を
切る場合は、基本電力量値の修正を電力会社に的確に通
告することができる。
【0028】このため、工場群の未来所定時間内の予測
総合使用電力量(D1)は、デマンド値を超えることがな
く、無駄な工場停止を回避できるとともに、デマンド値
または基本電力量値の修正を電力会社に的確に通告する
ことができるので、デマンド値オーバーによるペナルテ
ィーや無駄な基本電力料の支払を防止でき、電力コスト
の低減を図ることができる。
【0029】本発明における自家発電設備の未来所定時
間内の発電電力量(D2)の予測は、高炉やコークス炉の操
業計画から推測されるガス発生量に基づき、自家発電設
備へのガス投入量を算出し、算出した自家発電設備への
ガス投入量を基に経験則で自家発電設備の未来所定時間
内の予測発電電力量(D2)を予測する。
【0030】図9は、前記図7(a)に示す熱延工場の操業
計画を操業開始実績により修正する概略説明図である。
例えば、予め決定した前記図7(a)に示す熱延工場の操業
開始計画において、図9(a)に示すように、12時14分に圧
延開始予定のロットNo.24が、操業開始実績において12
時20分に圧延開始した場合、図9(a)に示すように、ロッ
トNo.24以降の操業計画の修正(例えば、ロットNo.24以
降の各ロットの圧延開始予定時刻を6分間遅らせる)を行
い、前記図7(b)に示す圧延に要する予想使用電力量を、
図9(b)に示すように見直しを行う。
【0031】工場電力使用可能量から該工場の操業計画
の修正を行う場合は、例えば、予め決定された前記図7
(a)に示す熱延工場の操業計画、図7(b)に示す圧延に要
する電力量を、該熱延工場が使用可能な電力量が28MWで
あれば、ベース電力量を20MWとすると、圧延に要する電
力量が8MWとなるので、図10(a)に示すようにロットNo.2
6以降の操業計画が次に延期され、図10(b)に示す圧延に
要する電力量7.5MWとなる。
【0032】
【実施例】図1は本発明の使用電力量の予測方法の概略
構成を示す系統図である。工場群1の各工場1a〜1cの操
業計画は、操業計画作成部2a〜2cで操業スタッフによっ
て決定される。該操業計画は、操業計画修正部3a〜3cに
各工場1a〜1cから時々刻々と入力する操業開始実績によ
り修正する。修正した操業計画4a〜4cは、各工場1a〜1c
に伝達すると共に、各工場別の使用電力量予測部5a〜5c
に伝達される。各工場別の使用電力量予測部5a〜5cは、
操業計画4a〜4cに基づき未来所定時間内の使用電力量を
経験則から予測し、総合使用電力量予測部6に出力す
る。また、使用電力量予測部5a〜5cは、各工場1a〜1cか
らの使用電力量実績により経験則を常に学習する。
【0033】例えば、製鉄所の熱延工場において、図2
(a)に示すように、予め操業スタッフによって決定され
た1時間の操業計画(ロットNo.1〜ロットNo.13)に基づ
き、使用電力量予測部により1時間に熱延工場で消費さ
れる使用電力量がベース電力20MW+圧延に要する電力19.
2MWと算出されたとする。熱延工場でスタートから20分
経過した時点でロットNo.8の圧延開始実績が入力した場
合(この場合5分の短縮)、操業計画修正部は、ロットNo.
8以降の圧延開始時刻を、(予め決定した操業計画におけ
るロットNo.8の圧延開始時刻)−(ロットNo.8の圧延開始
実績時刻)で求めた時間差Δtだけ早める。つまり、図2
(b)に示すように、ロットNo.8以降の圧延開始時刻は、
(予め決定した操業計画における圧延開始時刻tn)−(時
間差Δt)で修正される。ただし、nはロットNo.を示す。
この時の熱延工場の操業開始実績により修正された操業
計画は、計算対象時間(この場合、1時間内)において、
ロットNo.14の圧延を追加する。使用電力量予測部は、
この1時間に熱延工場で消費する予測使用電力量を、20M
W(ベース電力)+20.9MW(圧延に要する電力)=40.9MWと算
出する。
【0034】図3(a)に示すように、予め操業スタッフに
よって決定された1時間の操業計画(ロットNo.1〜ロット
No.13)に基づき、使用電力量予測部により1時間に熱延
工場で消費される予測使用電力量が20MW(ベース電力)+1
9.2MW(圧延に要する電力)=39.2MWと算出されたとする。
熱延工場でスタートから20分経過した時点でロットNo.5
の圧延開始実績が入力した場合(この場合8分の遅れ)、
操業計画修正部は、ロットNo.5以降の圧延開始時刻を、
(予め決定した操業計画におけるロットNo.5の圧延開始
時刻)−(ロットNo.5の圧延開始実績時刻)で求めた時間
差で遅らせる。つまり、図3(b)に示すように、ロットN
o.5以降の圧延開始時刻は、(予め決定した操業計画にお
ける圧延開始時刻tn)+(時間差Δt)で修正される。この
時の熱延工場の操業開始実績により修正された操業計画
は、計算対象時間(この場合、1時間内)において、ロッ
トNo.13の圧延が延期される。使用電力量予測部は、こ
の1時間に熱延工場で消費する予測使用電力量を、20MW
(ベース電力)+17.1MW(圧延に要する電力)=37.1MWと算出
する。
【0035】総合使用電力量予測部6は、各工場別の使
用電力量予測部5a〜5cから入力された予測使用電力量を
積算し、工場群1の未来所定時間内の予測総合使用電力
量(D1)を求め、デマンド管理部7に出力する。デマンド
管理部7には、電力会社との電力購入契約量(D3)と自家
発電力量予測部8で求めた予測発電電力量(D2)が入力さ
れる。デマンド管理部7は、予測発電電力量(D2)と電力
会社との電力購入契約量(D3)とに基づき、工場群1の未
来所定時間内の総合電力使用可能量(D4)を算出(D4=D3+D
2)し、工場群1の未来所定時間内の予測総合使用電力量
(D1)が総合電力使用可能量(D4)を超えると、工場群1の
未来所定時間の総合電力使用可能量(D4)と予測総合使用
電力量(D1)を工場別電力使用可能量演算部9に出力す
る。
【0036】工場別電力使用可能量演算部9は、工場群1
の未来所定時間の総合電力使用可能量(D4)と予測総合使
用電力量(D1)がデマンド管理部7から入力されると、予
め設定した工場別負荷低下順位10に基づき、負荷低下順
位が1位の工場、例えばA工場1aの未来所定時間内の電力
使用可能量を演算し、A工場1aの操業計画部2aに出力す
る。操業計画部2aは、入力された未来所定時間内の電力
使用可能量に基づき、操業計画を修正し、修正した操業
計画をA工場1aに伝達すると共に、使用電力量予測部5a
に伝達する。
【0037】例えば、総合使用電力量予測部6で演算し
た工場群1の未来1時間の予測総合使用電力量(D1)が319.
2MWで、電力会社との契約による1時間当たりの電力購入
契約量(D3)が160MW、自家発電力量予測部8で求めた1時
間当たりの予測発電電力量(D2)が150MWとする。デマン
ド管理部7は、工場群1の未来1時間の総合電力使用可能
量(D4)=150MW+160MW=310MWと演算し、工場群1の未来1時
間の予測総合使用電力量(D1)=319.2MWを超えているの
で、総合電力使用可能量(D4)=310MWと予測総合使用電力
量(D1)=319.2MWを、工場別電力使用可能量演算部9に出
力する。そして、工場別電力使用可能量演算部9は、例
えば、熱延工場の負荷低下順位が1位で影響係数が1、そ
の他の工場0の場合、1時間当たりの熱延工場を除く工場
群1の未来1時間の予測総合使用電力量(D1)が280MWとす
ると、熱延工場の1時間当たりの電力使用可能量は、310
MW−280MW=30MWと計算する。そして、熱延工場の操業計
画修正部に電力使用可能量=30MWを出力する。
【0038】図4(a)に示すように、予め操業スタッフに
よって決定された1時間の操業計画(ロットNo.1〜ロット
No.13)に基づき1時間に熱延工場で消費される使用電力
量が20MW(ベース電力)+19.2MW(圧延に要する電力)と算
出されたとする。熱延工場の操業計画修正部は、熱延工
場が消費できる1時間当たりの電力使用可能量は、30MW
であるから、図4(b)に示すように、20MW(ベース電力)+1
0MW(圧延に要する電力)となり、ロットNo.8以降の圧延
は次の1時間に延期するよう操業計画を修正する。
【0039】例えば、総合使用電力量予測部6で求めた
工場群1の未来1時間の予測総合使用電力量(D1)が335.2M
Wで、電力会社との契約による1時間当たりの電力購入契
約量(D3)が160MW、自家発電力量予測部8で求めた1時間
当たりの予測発電電力量(D2)が150MWとする。デマンド
管理部7は、工場群1の未来1時間の総合電力使用可能量
(D4)=150MW+160MW=310MWと演算し、工場群1の未来1時間
の予測総合使用電力量(D1)=335.2MWが総合電力使用可能
量(D4)=310MWを超えているので、予測総合使用電力量(D
1)=335.2MWと総合電力使用可能量(D4)=310MWを工場別電
力使用可能量演算部9に出力する。
【0040】工場別電力使用可能量演算部9は、例え
ば、負荷低下順位の1位が熱延工場、2位が電気炉で、影
響係数が熱延工場0.7、電気炉0.3の場合、1時間当たり
の熱延工場、電気炉を除く工場群1の未来1時間の予測
使用電力量が268MW、熱延工場の予測使用電力量が図5
(a)に示すように39.2MW、電気炉の予測使用電力量が図6
(a)に示すように28MWとすると、熱延工場の1時間当たり
電力使用可能量は、(310MW−268MW)×0.3=12.6MW、電
気炉の1時間当たりの電力使用可能量は、(310MW−268M
W)×0.7=29.4MWと計算する。しかし、熱延工場のベース
電力が20MWであるので、熱延工場の1時間当たりの電力
使用可能量を20MW、電気炉の1時間当たりの電力使用
能量を22MWと修正し、熱延工場および電気炉の操業計画
修正部に、電力使用可能量=20MW、電力使用可能量=22MW
をそれぞれ出力する。
【0041】図5(a)に示すように、予め操業スタッフに
よって決定された熱延工場の1時間の操業計画(ロットN
o.1〜ロットNo.13)に基づき、使用電力量予測部により1
時間に熱延工場で消費される使用電力量が20MW(ベース
電力)+19.2MW(圧延に要する電力)と算出されたとする。
熱延工場の操業計画修正部は、熱延工場が消費できる1
時間当たりの電力使用可能量は20MWであるから、図5(b)
に示すように、20MW(ベース電力)+0MW(圧延に要する電
力)となり、ロットNo.1以降の圧延を次の1時間に延期す
るよう操業計画を修正する。
【0042】一方、図6(a)に示すように、予め操業スタ
ッフによって決定した電気炉の1時間の操業計画(チャー
ジNo.A〜チャージNo.C)に基づき、使用電力量予測部に
より1時間に電気炉で消費される使用電力量が0MW(ベー
ス電力)+28MW(精錬に要する電力)=28MWと算出されたと
する。電気炉の操業計画修正部は、電気炉が消費できる
1時間当たりの電力使用可能量は22MWであるから、図6
(b)に示すように、チャージNo.C以降の精錬を次の1時間
に延期するよう操業計画を修正する。
【0043】
【発明の効果】本発明の使用電力量予測方法は、工場群
全体の使用電力量を精度よく予測することができ、この
予測に基づいて電力会社からの購入電力量を的確に判断
でき、デマンド対策による各工場の停止を的確に行え、
電力コストの低減、各工場の稼働率の向上(工場延べ停
止回数:220回/年を136回/年、工場延べ停止時間:42.1Hr
を24.0Hr)を図ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用電力量の予測方法の概略構成を示
す系統図である。
【図2】操業計画と操業計画に基づく予測使用電力量を
操業開始実績により修正した場合の一例を示すもので、
(a)図は操業計画と操業計画に基づく予測使用電力量と
の関係を示すグラフ、(b)図は操業開始実績により修正
した操業開始計画と修正した操業計画に基づく予測使用
電力量との関係を示すグラフである。
【図3】操業計画と操業計画に基づく予測使用電力量を
操業開始実績により修正した場合の他の一例を示すもの
で、(a)図は操業計画と操業計画に基づく予測使用電力
量との関係を示すグラフ、(b)図は操業開始実績により
修正した操業計画と修正した操業計画に基づく予測使用
電力量との関係を示すグラフである。
【図4】操業計画と操業計画に基づく予測使用電力量を
電力使用可能量により修正した場合の一例を示すもの
で、(a)図は操業計画と操業計画に基づく予測使用電力
量との関係を示すグラフ、(b)図は電力使用可能量によ
り修正した操業計画と修正した操業計画に基づく予測使
用電力量との関係を示すグラフである。
【図5】操業計画と操業計画に基づく予測使用電力量を
電力使用可能量により修正した場合の他の一例を示すも
ので、(a)図は操業計画と操業計画に基づく予測使用電
力量との関係を示すグラフ、(b)図は電力使用可能量に
より修正した操業計画と修正した操業計画に基づく予測
使用電力量との関係を示すグラフである。
【図6】操業計画と操業計画に基づく予測使用電力量を
電力使用可能量により修正した場合の一例を示すもの
で、(a)図は操業計画と操業計画に基づく予測使用電力
量との関係を示すグラフ、(b)図は電力使用可能量によ
り修正した操業計画と修正した操業計画に基づく予測使
用電力量との関係を示すグラフである。
【図7】予め決定された熱延工場の操業計画と圧延に要
する予測使用電力量を示すもので、(a)図は時刻と操業
計画との関係図、(b)図は時刻と圧延に要する予測使用
電力量との関係図である。
【図8】予め決定された電気炉の操業計画と精錬に要す
予測使用電力量を示すもので、(a)図は時刻と操業計
画との関係図、(b)図は時刻と精錬に要する予測使用電
力量との関係図である。
【図9】予め決定された図7(a)に示す熱延工場の操業計
画を操業開始実績により修正した操業計画と圧延に要す
予測使用電力量を示すもので、(a)図は時刻と修正し
た操業計画との関係図、(b)図は時刻と修正した圧延に
要する予測使用電力量との関係図である。
【図10】予め決定された図7(a)に示す熱延工場の操業
計画を電力使用可能量により修正した操業計画と圧延に
要する予測使用電力量を示すもので、(a)図は時刻と修
正した操業計画との関係図、(b)図は時刻と修正した圧
延に要する予測使用電力量との関係図である。
【図11】特開昭55-136832号公報に開示の、例えば過
去直近の20分間の実績使用電力値の平均値により未来の
40分間の使用電力量を予想した場合の一例を示すもの
で、時間と1分間の実績使用電力量と予測使用電力量と
デマンド値との関係図である。
【図12】例えば、定期修理開始前の過去直近の20分間
の実績使用電力値の平均値により未来の40分間の使用電
力量を予想した場合を示すもので、時間と1分間の実績
使用電力量と予測使用電力量とデマンド値との関係図で
ある。
【図13】例えば、定期修理中の過去直近の20分間の実
績使用電力値の平均値により未来の40分間の使用電力量
を予想した場合の他の一例を示すもので、時間と1分間
の実績使用電力量と予測使用電力量とデマンド値との関
係図である。
【図14】特開平8-186932号公報に開示の定期修理開始
時間および定期修理終了時間が予め決定され、定期修理
期間中の実績使用電力量により学習される定期修理期間
の予測使用電力量から未来所定時間内の予測使用電力量
を算出した場合を示すもので、時間と1分間の実績使用
電力量と予測使用電力量とデマンド値との関係図であ
る。
【符号の説明】
1 工場群 1a、1b、1c 各工場 2a、2b、2c 操業計画作成部 3a、3b、3c 操業計画修正部 4a、4b、4c 操業計画 5a、5b、5c 使用電力量予測部 6 総合使用電力量予測部 7 デマンド管理部 8 自家発電力量予測部 9 工場別電力使用可能量演算部 10 工場別負荷低下順位

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め入力された各工場別の操業計画を、
    各工場別の時々刻々と変化する操業開始実績に基づいて
    修正し、修正した操業計画に基づき各工場別の未来所定
    時間内の使用電力量を予測し、各工場別の予測使用電力
    量を経時的に積算して工場群の未来所定時間内の予測総
    使用電力量とすることを特徴とする使用電力量予測方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項 1 の方法によって求めた予測総合
    使用電力量 (D1) が、自家発電設備の未来所定時間内の予
    測発電電力量(D2)と、電力会社との電力購入契約量(D3)
    とに基づき算出した工場群の未来所定時間内の総合電力
    使用可能量(D4)を超えると、予め定めた工場別負荷低下
    順位に基づき、負荷を低下させる工場の未来所定時間内
    電力使用可能量を求め、未来所定時間内の電力使用
    能量により当該工場の操業計画を修正することを特徴と
    する使用電力量予測方法。
JP00999899A 1999-01-19 1999-01-19 使用電力量予測方法 Expired - Fee Related JP3498786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00999899A JP3498786B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 使用電力量予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00999899A JP3498786B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 使用電力量予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000217253A JP2000217253A (ja) 2000-08-04
JP3498786B2 true JP3498786B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=11735520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00999899A Expired - Fee Related JP3498786B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 使用電力量予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170962A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp エネルギー消費量予測装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3994910B2 (ja) * 2003-05-08 2007-10-24 株式会社日立製作所 電力売買支援システム
JP4111153B2 (ja) * 2004-03-09 2008-07-02 三菱電機株式会社 運用計画システムおよび運用計画立案プログラム
JP2007202276A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 負荷動作予測装置、負荷動作予測装置の負荷動作予測方法、及び電力供給制御装置
JP5347474B2 (ja) * 2008-12-17 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 製造プラント発電設備の発電電力調整方法
JP2013059204A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Azbil Corp 電力デマンド方法および電力デマンド装置
WO2014141435A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 株式会社日立製作所 業務計画調整システムおよび業務計画調整方法
JP2015035883A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社トーク 消費電力量予測システム、消費電力量予測装置、消費電力量予測方法、及び、プログラム
JP2015173573A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社東芝 予測装置及びコンピュータプログラム
KR101679035B1 (ko) * 2014-03-31 2016-11-24 인하대학교 산학협력단 지능형 부하 관리 시스템
CN106463959B (zh) * 2014-05-19 2019-12-03 杰富意钢铁株式会社 电力供需指导装置及电力供需指导方法
JP7024945B2 (ja) * 2017-07-05 2022-02-24 株式会社ダイヘン 蓄電池容量演算装置、および、プログラム
JP6975073B2 (ja) * 2018-02-27 2021-12-01 三菱重工業株式会社 予測システム、予測方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170962A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp エネルギー消費量予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000217253A (ja) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498786B2 (ja) 使用電力量予測方法
KR101493264B1 (ko) 에너지 비용 절감을 위한 에너지 균등 제어 방법 및 시스템
Castro et al. Industrial demand side management of a steel plant considering alternative power modes and electrode replacement
Liu et al. An Internet of Things-enabled model-based approach to improving the energy efficiency of aluminum die casting processes
Filimonova et al. Multilevel Control of Power Consumption at Metallurgical Plants
Wang et al. Quantifying flexibility provisions of the ladle furnace refining process as cuttable loads in the iron and steel industry
JP5347474B2 (ja) 製造プラント発電設備の発電電力調整方法
Daryanian et al. An experiment in real time pricing for control of electric thermal storage systems
JP3468602B2 (ja) 使用電力量予測装置
JP6651361B2 (ja) 発電機制御システム
JP2009183077A (ja) 製造プラント発電設備の発電電力調整方法
JP3984204B2 (ja) 燃料消費設備の運転方法及び運転制御システム、並びにエネルギー取引システム
WO2015178256A1 (ja) 電力需給ガイダンス装置および電力需給ガイダンス方法
Gruber et al. The Merit Order of Demand Response in Industry
Nandy et al. Demand Response in Industrial Facilities: Peak Electric Demand
KR20230106682A (ko) 에너지 운용 지원 장치, 에너지 운용 지원 방법 및 제철소의 조업 방법
Su et al. Multi-objective scheduling of a steelmaking plant integrated with renewable energy sources and energy storage systems: Balancing costs, emissions and make-span
Karimi-Zare et al. Aggregate production planning and energy supply management in steel industry with an onsite energy generation system: A multi-objective robust optimization model
JP7355712B2 (ja) 炉稼働管理装置、炉稼働管理方法、および炉稼働管理プログラム
Islam et al. A two-stage stochastic aggregate production planning model with renewable energy prosumers
JP7482464B1 (ja) デマンドレスポンス対応電力制御システム
KR20130048140A (ko) 에너지 주요성과 지표를 이용한 에너지 절감방법
JPH07212972A (ja) 電力デマンド予測制御方法
JP6647919B2 (ja) コジェネレーションシステムの制御システム
KR102472630B1 (ko) 전력발전량 관리시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3498786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees